旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

白熊爺さんのトラベラーページ

白熊爺さんのクチコミ(46ページ)全1,022件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 戸締り忘れたって思わせて油断させようと思ったんでしょw

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。
    城内に入って最初の門です。
    その名の通り門に戸が無いです。
    敵が来た時に慌てて戸を締め忘れたって思わせたかったんでしょw
    この門をくぐったりスロープを上ったらベンチがある広場に出ます。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    城内に入って最初の門
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通にいました
    バリアフリー:
    2.0
    あまり道は良くない
    見ごたえ:
    4.0
    最初の門だから

  • 振り返ればあった!という感じ。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。
    筒井門から城内に入り何気なく見たらこんなところに!というかんじでありました。
    うっかり見過ごすところでした。
    本当に隠れるように目立たぬように作られている感じでした。

    ちなみにこちらは石段でした。
    筒井門はスロープでした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    筒井門の隣
    人混みの少なさ:
    3.0
    わかりづらいので空いてた
    バリアフリー:
    1.0
    石段あり
    見ごたえ:
    5.0
    あやうく見逃すところだった

  • 振り返れば奴がいるって感じの門

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    筒井門から城内に入ってふっと振り返ったらもうひとつ門があった!という感じでした。
    振り返れば奴がいた!っていう感じですねw

    確かのその名の通り目立たずひっそりと埋もれてるような造りでした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    筒井門の隣
    人混みの少なさ:
    3.0
    気づかないです
    バリアフリー:
    1.0
    お城なので石段があります
    見ごたえ:
    5.0
    筒井門から上がってきて初めて気づく

  • この門の先の東塀から虎口が望めます

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:4.5

    2012年3月29日に訪問。

    この門は本壇の天守閣の中庭から三ノ門、二ノ門に抜ける時に通ります。
    その際筋鉄門東塀を通る時に虎口を上から臨むことができます。
    ちょっとしたスナイパー気分です。

    門自体も頑丈に補強されていて臨戦態勢に入ることを想定している造りでした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    本壇中庭から出るにはここを通る
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のためゆったり見られました
    バリアフリー:
    1.0
    お城なので無理です
    見ごたえ:
    5.0
    筋鉄門東塀を通る時に虎口が望めます

  • 押すなよ押すなよ状態になる門w

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    二ノ門をくぐったと思ったらすぐに三ノ門があります。
    軍団で押し寄せたら「押すなよ押すなよ」状態になること請け合いw
    こういう造りはちょっと他で見たことがないので面白いと思いました。

    この門をくぐると広場になりいよいよ天守のゾーンへと入っていきます。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    二ノ門と非常に近い
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のおかげで空いてました
    バリアフリー:
    2.0
    お城なので。
    見ごたえ:
    5.0
    二つの門が非常に近いのは結構珍しい

  • 虎口から見上げると大天守の一部に見える

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    本壇に入り虎口に立ち正面に大天守を見た時、左に小天守。
    右に一ノ門。
    正面の大天守の1段目に見えるのが実は筋鉄門東塀なんです。
    一見、遠目には大天守が続いて見えますがこの塀の後ろには広場があって兵隊溜まりが作れるようになっています。
    厚い攻撃層が作れるわけです。

    この東塀も重要文化財。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    一見その場所にあると思えない場所にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のおかげで空いています
    バリアフリー:
    1.0
    お城にバリアフリーは無いです
    見ごたえ:
    5.0
    大天守と一体化してるように見える造り

  • え?これ?重要文化財ですが見過ごしてしまいそうです。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    紫竹門東塀とはいいながらも小天守の足元にあるというイメージの門。

    チケット売り場から入城したら目の前にあるけど皆さん先にある小天守などに目がいっててここを見る人って余程の好き者w
    重要文化財なんです!っていわれても
    え?これ?
    という言葉が出る普通に狭間がついた背の低い漆喰壁です。

    「戦火にもめげず奇跡的に残った」という努力の跡を見て欲しい。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    一の門近く
    人混みの少なさ:
    3.0
    ほとんどの人は素通りでしょう
    バリアフリー:
    2.0
    お城にバリアフリーは無いでしょ
    見ごたえ:
    3.0
    重要文化財と知ってれば見応えあり

  • 虎口に面した門。くぐるとすぐに石段が待ち構えています。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 一ノ門 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    本丸でチケットを買い虎口に入るとある門。
    ここから二ノ門は高低差がありいきなり石段が待ち構えているよいうすごい空間です。
    周囲は高いところから一斉に狙っているという恐ろしい空間です。
    さしずめこの門は侵入者にとって地獄の入り口という感じでしょうね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    虎口に面した門
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のおかげで空いています。
    バリアフリー:
    1.0
    お城なので無理ですね
    見ごたえ:
    5.0
    虎口と二の門を仕切る門ですぐに石段があるのが良い

  • アメリカ軍の空襲にて焼失。戦後再建されました。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。
    太平洋戦争末期にはアメリカ軍の方針により日本の精神的な象徴になるものが狙い撃ちされ、特に城郭はことごとく目標にされました。
    ここもその犠牲になった一つです。
    しかし外観だけとはいえ往時の姿を取り戻せてよかった。

    ここは松山市街が綺麗に見渡せる素晴らしい場所に建っています。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    本丸の隅にあります。
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のおかげで空いてます
    バリアフリー:
    4.0
    ここ自体は平坦な場所にあります
    見ごたえ:
    5.0
    外観は元どおりに復元されています

  • 連日通ってしまったw

    投稿日 2021年04月05日

    天然温泉 キスケの湯 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日、30日に訪問。

    ターミナルホテル松山に宿泊しましたがホテルのフロントでここの入浴券が700円のところ400円で販売しているというので試しに行ってみました。
    武漢病のこともあるので心配でしたが、浴室の天井がものすごく高く体育館くらいあり、空間も広くて人がぎっしりという感じではなくて安心しました。

    源泉は天然らしく確かにスルッとした肌触りでした。
    他にも炭酸泉や漢方薬みたいなのとかマッサージ風呂などあり普段こういうところに来る機会がない私は楽しかったです。
    おかげで旅行疲れもなく熟睡できました。
    翌日も目覚めすっきりでした。

    旅が終わり家について風呂に入ってお湯の中で自分の体を触ったら肌がスルスルになっててびっくりしました。
    本当に効いていた!って驚きました。
    2日間だけなのにね。
    近所だったら毎日行きたいです。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    松山駅前にある
    泉質:
    5.0
    家でお風呂の時に肌がすべすべに気づいた
    雰囲気:
    5.0
    天井が高く空間が広いので安心
    バリアフリー:
    3.0
    だいたい大丈夫だけど滑ると思う

  • やんちゃなカリスマ。正岡子規の碑

    投稿日 2021年04月05日

    子規の句碑 (松山駅前) 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    駅前の芝生の中にありました。

    夏目漱石や高浜虚子、寺田寅彦などのエッセイに必ず登場した、というか正岡子規を中心に皆んなが集まってきたと言ったほうがいいだろう。
    夏目漱石が文学に繋がりを持ったのも正岡子規の友人であったから。
    そしてその繋がりで高浜虚子に勧められたから。

    豪放磊落とも違うが天性のカリスマ性で人が集まってきた。
    それで日本の近代文学が始まった。
    全て日本の近代文明の青春時代の象徴のような人だったと思う。

    みなさんがよく知ってるのは坊主頭の横顔の陰気臭い肖像画くらいなものだと思います。
    でも色々な人のエッセイに出てくる正岡子規は青春そのもの。
    やんちゃなカリスマと言ったほうが良いイメージですね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    JR松山駅の前
    人混みの少なさ:
    5.0
    足を止める人もなく
    バリアフリー:
    5.0
    駅前なのでバリアフリー
    見ごたえ:
    5.0
    立派な碑です

  • 虎口より一段高い場所にある

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    二ノ門のある場所は虎口のある一ノ門より一段高いので石段を使って上がるしか無い。
    それで侵入者は一時的にせよこの門と櫓に囲まれた場所にとどまる構造になっている。
    なかなか優れた防御であり攻撃ポイントである。

    二ノ門をくぐったら平坦な広場になっている。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    一ノ門のある虎口より一段高い場所にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病により空いてます
    バリアフリー:
    1.0
    お城なので簡単に入れないです
    見ごたえ:
    5.0
    虎口よりも一段高い場所にあり防衛的に優れている

  • 虎口からの侵入者を高いところから見下ろす櫓

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    小天守の脇の虎口を入り一ノ門をくぐったらさらに一段高い場所にあるのがこの三ノ門南櫓。
    石段を上がって一段高い場所に行く感じになります。

    虎口から一ノ門をくぐってきた侵入者はこの高低差のある場所でしばし足止めを食う形になります。
    そこを高い場所にあるこの三ノ門南櫓と一ノ門南櫓と二ノ門南櫓と一ノ門東塀で囲まれて一気にやられてしまいます。

    なかなか恐ろしい構造です。

    防衛線としてはよくできていますね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    虎口よりも高い場所にあり防衛的には優れている
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のため空いていた
    バリアフリー:
    1.0
    お城だからバリアフリーは無いです
    見ごたえ:
    5.0
    虎口との高低差を生かした造りは見応えがある

  • 威圧感のある建物として本壇入り口で見張ってます。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 小天守 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    本丸の中でも一段高くそびえる本壇の入り口でにらみを利かせているのがこの小天守ですね。
    チケット売り場から入城してすぐに小天守の足元を行くことになります。
    左に小天守、正面に筋鉄門東塀、右に一ノ門南櫓に囲まれた鉄壁の虎口です。
    侵入者としたらかなりビビる構成ですね。
    特に小天守の建物のボリュームは櫓以上に威圧感があり、ここから攻めようという気力が削がれる効果もある気がします。
    内側の中庭から見てもその存在感は圧倒的で、やはり威圧感を感じる建物として存在してました。

    45件の連続放火犯の手により焼失しましたが再建されました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    切符売り場から最初に見える
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のおかげで空いてます
    バリアフリー:
    1.0
    お城なのでバリアフリーは無いです
    見ごたえ:
    5.0
    その威圧感と天守との見た目のバランスが良いです

  • ここの前の広場のベンチは眺めが良いです。

    投稿日 2021年04月05日

    松山城 筒井門東続櫓 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。
    松山城に入って最初にある門らしい門の筒井門の横についてる櫓。
    ほとんど筒井門の一部なのでどこからどこまでが東続門なのかがわからないくらい。
    ここの前はちょっとした小広場になっていてベンチもあります。
    ここからは市街地が見えて良い休憩場所です。
    ちょうど桜の時期でしたので広場にある桜も満開。
    ここでそれを見ながらお弁当を食べていたら現地の婆さんに追い立てられましたw
    お弁当はここではダメなんでしょうね、たぶん。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お城に入ってすぐの場所にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    眺めが良いので一瞬混む
    バリアフリー:
    1.0
    石段はある
    見ごたえ:
    5.0
    桜の花が咲く頃は良い。ここからの眺めも良い。

  • 伝説の駅弁 醤油めし

    投稿日 2021年04月04日

    松山銘品館 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月29日に訪問。

    松山空港から空港バスで松山駅に着いて荷物を持ったまま真っ先に行ったのがこの店。

    伝説の駅弁 「醤油めし」 を購入するためです。

    大昔に旅行で来た時に初めて食べて、醤油という塩っぱそうな名前とは裏腹に、そのやさしいふんわりとした味わいに滞在中に毎日1個は必ず食べていたくらい好きな味の駅弁でした。

    現在は地元の会社から岡山の有名駅弁店が引き継いで作られてるようでそれもきになるところ。

    結果的にはふわっとした優しい味は健在でした。
    同時に買った「国産あなごと牛しぐれ煮弁当」もしっかりした味であと引く美味しさでした。

    このお店自体はかなり広い店内でお土産関係ならほとんど揃っている感じでした。
    お土産以外のものもあるコンビニみたいなお店でした。

    空港バス停留所のすぐそばなので飛行機に乗る前に買うのもアリですね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    松山駅に隣接してます
    お買い得度:
    5.0
    伝説の駅弁が買える
    サービス:
    5.0
    カードも使えました
    品揃え:
    4.0
    アンパンマン弁当は予約制
    バリアフリー:
    5.0
    考慮されている

  • 観光客が多い通り。人が多いので歩きづらい。

    投稿日 2021年04月04日

    松山ロープウェー商店街 松山

    総合評価:3.0

    2021年3月29日に訪問。

    伊予鉄市内電車の大街道停車場のすぐ前。
    道を挟んで大街道アーケードというロケーションです。

    この道は松山城へ行くロープウェイに乗るためには通らなければならない道なので必然的に観光客の数も多い。

    観光客は脇見や寄り道ばかりするので、フラフラ歩いていてなかなか思うように歩けないという苛立ちも感じる通りです。

    みかん専門店があったのはちょっと目を引きましたが他は観光客目当ての飲食店や雑貨関係が目立った感じです。
    私のような爺さんにはあまり関係ないなぁ。

    全国的に観光客が少ないとは聞いてますがここに関しては人通りはかなり多かったです。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    大街道停車場に隣接
    サービス:
    4.0
    観光客向けのお店が多いので観光には向いてる
    バリアフリー:
    3.0
    お店による

  • 店内が意外に広い

    投稿日 2021年04月04日

    麺小町 松山店 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    伊予大洲から松山に戻ったら急に醤油ラーメンが食べたくなった。
    普段ラーメンは食べることは滅多にないが年に数回無性に醤油ラーメンが食べたくなることがある。
    今日がその日w

    ちょうど駅ビル(?)というか駅のならびにここがあったので入りました。
    店内は思った以上に広くて、お客さんも1.2組いるだけなので安心してカウンターの一番入り口寄りに座りました。

    醤油ラーメン大盛りを注文。
    830円なり。

    2、3年前に桜を見に喜多方へ行った時のこと。
    朝も早いし何か食べようかと街を歩いていたらラーメン屋さんが朝からやっていた。
    喜多方では朝ラーメンというのは普通にあって家族づれで朝食べに来るそうだ。

    などと思い出してたらラーメン到着。

    ん~~。
    これこれ。
    醤油ラーメンおいしーです。

    あっという間に食べちゃいました。
    ごちそうさまでした。

    会計する頃には数組のお客さんが入ってきたが観光客と地元客が半々くらいの印象だった。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    松山駅に隣接
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安くて美味しい
    サービス:
    4.0
    武漢病対策もうっすらしていた
    雰囲気:
    5.0
    さっと来てパッと食べてさっと帰るのが良い
    料理・味:
    5.0
    醤油ラーメンが食べたかったので満足
    バリアフリー:
    5.0
    問題ないと思います
    観光客向け度:
    4.0
    列車の時間調整の合間に利用できる

  • 鍋焼きうどん。初めて経験する味で美味しい~~~。

    投稿日 2021年04月04日

    うどん かめや キスケBOX店 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    29日、30日と連日キスケの湯に通いました。
    その時このうどん屋さんと向かいの鶏ラーメン屋さんが気になってたんですね。

    さっき喜多方らーめん食べたので今度はここだと思いました。

    表に出てた鍋焼きうどんの看板に惹かれたんです。
    私、鍋焼きうどんが大好物で自分でもしょっちゅう作っています。

    幸いお客はいないです。
    それにこのお店は二面が大開口のお店で密とは無縁の作りで気に入りました。
    店内も武漢病対策されてます。

    まず自販機で食券を購入。
    え!680円!!
    そんなに安いの??

    ん~~心配、、大丈夫かな、、、、

    でも買っちゃったw

    無口な女性スタッフに食券を渡します。
    何やら準備をして奥へ行きました。
    奥から出てきた人は違う人でした。
    その女性も無口でした。
    アルミ鍋を出してきてもくもくと作ってます。

    待つことしばし。

    アルミ鍋に入った鍋焼きうどん。
    出来上がりました。
    ホーロー鍋の鍋焼きうどんはたまに見かけるけど、こういうアルミ鍋の鍋焼きうどんも珍しくて良いね。

    さてさて、とんすいに取り分けて食べましょ。
    ん~~~。
    うどんつゆが甘口でとても美味しい。
    何で出汁とってるのかな?
    普段食べてるうどんのつゆとは別物だけど優しい味でホッとするなぁ~。

    それに乗ってる肉ごぼうのトッピングがうどんつゆとよく合う!

    あっという間に食べちゃったw
    もう一杯くらいなら食べられそうだけどがまんしよう。
    本当にこの値段でいいのかなっていうくらい美味しかった。

    アルミ鍋はベコベコにへっこんでたのがご愛嬌w

    ごちそうさまでした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    キスケの湯と同じフロアにある
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安くて美味しい
    サービス:
    4.0
    基本無口。無愛想ではない。
    雰囲気:
    5.0
    さっと食べてさっと帰るというのが好き
    料理・味:
    5.0
    初めて食べた味。美味しかった。
    バリアフリー:
    5.0
    問題ないと思う
    観光客向け度:
    3.0
    地元の人の方が多そうだった

  • コンパクトで使いやすい駅

    投稿日 2021年04月03日

    松山駅 (愛媛県) 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月30日、31日に利用。

    3月30日は宇和島、伊予大洲行きに利用。
    3月31日は今治行きに利用。

    駅自体がコンパクトにまとまっていて列車の乗り降りにはとても便利でスムース。
    駅に滞留する施設がないため余計な人もいないので列車利用に特化した駅とも言える。
    そういう意味では純粋に駅を利用するものにとってはとても利用しやすい駅だと感じた。

    旅行時期
    2021年03月
    施設の快適度:
    3.0
    駅に滞在するという施設はない
    バリアフリー:
    3.0
    努力が必要そうなところもある

白熊爺さん

白熊爺さん 写真

0国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

白熊爺さんにとって旅行とは

思い立ったが吉日
思い立ったら行かずにいられない

事前の調査や計画は楽しい

眺めの良い場所でお弁当を食べるのが好き

旅行に行った後はかなり忘れてしまうので、後々思い出せるように良いことも悪いこともできるだけ詳しく4トラベルに残そうと思っているが、、、
削除依頼が来ることもあるのでなるべく注意はしていくつもり、、(努力目標、、)

自分を客観的にみた第一印象

一人で行動するのが好きな偏屈老人

上質とか一流とか物の良し悪しはわからない。
わかるのは自分の好き嫌いだけ。

場の空気は読めない方

他人との会話は得意では無いのでかなり緊張してしまう。

やっぱり猫が好き。

大好きな場所

エルミタージュ美術館

大好きな理由

自分でも不思議なくらいしっくりきたから

行ってみたい場所

その時々に思い浮かんだ場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています