1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 愛媛県
  5. 松山
  6. 松山 観光
  7. 松山城 筒井門東続櫓
松山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

松山城 筒井門東続櫓

名所・史跡

松山

このスポットの情報をシェアする

松山城 筒井門東続櫓 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11851451

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
松山城 筒井門東続櫓
住所
  • 愛媛県松山市丸之内
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
とよとよ25 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

松山 観光 満足度ランキング 13位
3.39
アクセス:
3.50
ロープウェイ・リフトの「長者ヶ平」駅より徒歩20分程度 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.27
平日のわりには、観光客多し by hiroさん
バリアフリー:
1.92
急こう配の坂あります。要注意です by hiroさん
見ごたえ:
4.00
りっぱな城門、防御力がありそうですね! by hiroさん
  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    松山城の第一の防衛線を構成しています

    4.0

    • 旅行時期:2023/10
    • 投稿日:2024/03/26

    松山城の第一の防衛線と考えられる要所で、隠門続櫓、筒井門東続櫓、筒井門西続櫓が組み合わさっています。 大手で最も堅固な防...  続きを読む衛箇所になっていて、2階は、筒井門東続櫓と隠門続櫓を結ぶ渡り櫓になっています。慶長年間の建立と考えられています。   閉じる

    RON3

    by RON3さん(男性)

    松山 クチコミ:33件

  • 松山城の第一の防衛線を構成しています

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約6ヶ月前)
    • 5

    松山城の第一の防衛線と考えられる要所で、隠門続櫓、筒井門東続櫓、筒井門西続櫓が組み合わさっています。
    大手で最も堅固な防...  続きを読む衛箇所になっていて、2階は、筒井門東続櫓と隠門続櫓を結ぶ渡り櫓になっています。慶長年間の建立と考えられています。
      閉じる

    投稿日:2024/01/23

  • 17mの石垣

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約11ヶ月前)
    • 0

    ロープウエイを降りて登っていくとすぐのところにあります。
    高さ17mもの石垣の上に気づかれていて、ここから攻撃されたらひ...  続きを読むとたまりもありません。この櫓は焼失されて再建ですが、石垣は当時のものでこれだけのものを当時に積んだのはいかに大変だったか偲ばれます。

    私の旅行ブログも御覧ください・・
    https://tokutoku62.blog.ss-blog.jp/  閉じる

    投稿日:2023/05/23

  • 門のところに

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    松山城にある建物の一つです。比較的お城の最初の方に現れる建物です。筒井門という門と櫓がセットになっているもので、見上げる感...  続きを読むじで立派です。昭和に一度火災にあうけれど、そののち再建。漆喰と木でできているものでした。登録有形文化財です。  閉じる

    投稿日:2023/05/14

  • 見どころ多し松山城

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    松山城へ実際に足を運ぶまで正直なところ期待度数が低かった。全国各地にはお城が大なり小なりあって、歴史ある物件としてもそれぞ...  続きを読むれ立派なんです。だからそれらに対して慣れ切ってました。

    この筒井門も敵をおびき寄せ一網打尽にするよう作られているのさえ似たような考えで作られたお城の門は他でもありました。

    しかしながら松山城は見どころが多く自分はとても気に入りました。
    多岐にわたりボランティアガイドさんが時間をかけて案内くださったのもその一因かもしれません。時間がある方はボランティアガイドさんの利用をお勧めします。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • 松山城本丸でもっとも大きな城門『筒井門』

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

     松山城本丸でもっとも大きな門『筒井門』(乾門・乾門東続櫓)の櫓は、慶長年間正木城から移築されたと伝えられている。本丸へ向...  続きを読むかう正面の固めを構成する重要な櫓門で、本丸一のビックサイズです!!
     使用されている材木の大きさ、古さに歴史を感じることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2023/01/05

  • 何か城を守る特殊な仕掛けだったのかも

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約1年前)
    • 0

    松山城に見学に行った時に、ロープウェイを降りて、いよいよ場内に入ったすぐの場所にありました。最初は気が付かなかったのですが...  続きを読む、二つの門があって、一つは見えないように造られていました。何か城を守る特殊な仕掛けだったのかもしれません。門を抜けるといきなり視界が開けてくるのも面白いと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 松山城で一番大きな門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    筒井門は松山城で一番大きな門で、大手を固めるもっとも重要な櫓門でもあります。以前に焼失してしまい、昭和46年に復興したもの...  続きを読むですが、その迫力ある門の佇まいは圧倒されてしまいます。松山市の登録有形文化財一つです。  閉じる

    投稿日:2022/06/19

  • 築城当時の建造物の風情を色々と楽しめます

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    松山城は沢山の見所があって、どこから見るべきか迷うところですが、王道のロープウェイルートでアクセスすると、山頂駅のある長者...  続きを読むヶ平から登ってまず最初に本丸エリアに到達する際に経由するのがこちらの門の界隈、ということになります。

    松山城の本丸は凄く縦長になっていて、より後期に築城された大天守側とはかなり離れた立地ですが、ここの界隈にある戸無門や隠門、隠門続櫓などは、築城当時の風情を残す貴重な建築として、重要文化財に指定されています。

    ここの一帯で一番大きな門が筒井門に関しては、戦後の不審火で焼失してしまったため(焼失前は国宝でした)、後年の復元ということにはなりますが、違和感ない感じで復元されていますし、焼失前の写真なども案内板で確認できますので、是非ご覧下さい。

    あとここは、本丸エリア南側の最初の到達点ということになり、特に南方の景色が素晴らしいです。長者ヶ原から登られる場合は、ここで小休止して、城下の美しい景観や、遠方に望める西日本の最高峰石鎚山系の眺めなどを楽しんでいかれると良いです。  閉じる

    投稿日:2022/02/03

  • 再建された門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    本物の門は昭和24年に放火で焼失していまったので現在の筒井門は昭和46年に3000万円をかけて再建されたものとなります。
    ...  続きを読む
    見事な板戸は楠の一枚板で皇居の予備材から調達したという100万円の代物。
    再建された門とはいえ松山城に対する愛媛県の誇りが伝わってくる門だと思います。  閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 松山城井筒門(愛媛県松山):本丸最大の門

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    井筒門は松山城本丸最大の門で、1949年(昭和24年)に放火で消失、1971年(昭和46年)に復元された門。

    井筒門...  続きを読むと櫓(井筒門東続櫓)ともう一つの門(奇襲用の隠門)が一続きで並んで建っている。井筒門東続櫓の石垣に隠れ隠門は名の通り気づかない。隠門は国の重要文化財。

    井筒門を越えると本丸で連立天守閣を望む。

      閉じる

    投稿日:2022/02/13

  • 本丸の入口にあたる強固な門

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    松山城を麓から上がって行くと、本丸へと入るところにある門です。
    その筒井門、本丸の南側に位置し、強固な造りとなっています...  続きを読む。東続櫓と西続櫓とがつながっていて、守りに堅い構造となっています。さらに隠門という攻め手には見えない門があり、そこから攻め手の横を攻撃できるような仕組みになっていました。この隠門は小さいながらも国の重要文化財となっています。
    見事な造りになっているので、ここから本丸に入るという、気持ちも入れ替わるような、そんな門と櫓でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/09

  • 松山城の離れの東続櫓の立派な門でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    松山城筒井門東続櫓の第一印象は松山市内中心部の松山城への入口の立派な門という感じでした。
    松山城ロープウェイの長者ヶ平駅...  続きを読む前の坂道を登り、松山城の離れの東続櫓も石垣に沿って歩くと松山城筒井門東続櫓がありました。
    約500年建っているとは思えない位に木造の立派な感じの門でした。  閉じる

    投稿日:2021/07/22

  • 下に隠門がある

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    筒井門とつながっている櫓でありながら、まっすぐ連結するのでなく、筒井門より少し後ろにあるため、ぱっと見では筒井門の影に隠れ...  続きを読むて見えません。櫓の下には隠門があります。隠れた開口部から敵を攻撃する仕掛けで、松山城の防衛意識の高さを感じさせる機構のひとつです。隠門とともに国の重要文化財に指定されています。  閉じる

    投稿日:2023/02/22

  • 立派な門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    大洲と松山(道後)を訪ねる度。コロナの影響もあり、どこに行ってもさほど混むことはなかったのですが、桜満開と快晴のためか、こ...  続きを読むの日は結構ま人出でした。この辺りは特に眺めが良く、入り口にも近いので、人が多かったです。  閉じる

    投稿日:2022/04/29

  • ここの前の広場のベンチは眺めが良いです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    2021年3月29日に訪問。
    松山城に入って最初にある門らしい門の筒井門の横についてる櫓。
    ほとんど筒井門の一部なので...  続きを読むどこからどこまでが東続門なのかがわからないくらい。
    ここの前はちょっとした小広場になっていてベンチもあります。
    ここからは市街地が見えて良い休憩場所です。
    ちょうど桜の時期でしたので広場にある桜も満開。
    ここでそれを見ながらお弁当を食べていたら現地の婆さんに追い立てられましたw
    お弁当はここではダメなんでしょうね、たぶん。  閉じる

    投稿日:2021/04/05

  • 外観が見られました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    松山城は天守に到達するまでにいくつもの門を通る複雑なつくりになっていますが、戸無門を通ると、櫓と門が一体化した建物が見えて...  続きを読むきます。南側から見ると、左手から筒井門、筒井門東続櫓、隠門、隠門続櫓という構成になっているようです。櫓の内部を見ることはできませんが、説明板に詳しく説明が書いてあり、勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2021/03/27

  • 松山城の防衛線になります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約3年前)
    • 0

    2020年10月に四国旅行をした際に立ち寄りました。松山に来たからには、多くの重要文化財を有する松山城は是非とも訪問してお...  続きを読むきたい観光スポットでした。筒井門東続櫓は松山城南側にある筒井門の上にある櫓で、松山城南側の防衛の要となる建築物になります。筒井門同様に昭和24年の放火で焼失、昭和46年に再建されたものになります。松山城の防衛の要と言われるだけあり、大変立派な櫓で見ごたえがあります。隣接する隠門続櫓と合わせて、敵が攻めてきたときにどのように防衛するのかなど想像するのが楽しいですね。  閉じる

    投稿日:2021/01/13

  • 隠門を隠すように

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約3年前)
    • 0

    松山城の最大の門である筒井門に付属する櫓です。筒井門の東側には隠門という門があるのですが、こちらの建物によって隠門が隠れて...  続きを読むいるので、敵を背後から急襲する隠門の利用価値を高めているのだろうなと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 堅固な筒井門

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    こちらの方は松山城の中でも右と左を石垣で固めている非常に戦闘用に作られたもんで側面からの攻撃を防御する仕組みがあります。巧...  続きを読む妙な仕掛けがなされていることが今でも現存しているためによく理解することができるので大変面白いです。
      閉じる

    投稿日:2021/07/31

  • 戦の構えが迫力があります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    戦の構えが迫力があります。加藤嘉明が、1601年に徳川家康の許可を取り、築城したお城で、この門は、移築されたそうです。戦用...  続きを読むの頑丈な門、という感じです。側面攻撃する仕掛けなどもあり、事前に勉強してから見るといいです。  閉じる

    投稿日:2021/07/29

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

松山城 筒井門東続櫓について質問してみよう!

松山に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • RON3さん

    RON3さん

  • enkuniさん

    enkuniさん

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • ひびき56さん

    ひびき56さん

  • 岳人28号さん

    岳人28号さん

  • hiroさん

    hiroさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP