旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

わんこさんのトラベラーページ

わんこさんのクチコミ(12ページ)全4,375件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 懐古園の中にある小さな動物園

    投稿日 2022年11月24日

    小諸市動物園 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    小諸市動物園は小諸の有名観光地の懐古園の中にある小さな動物園です。
    懐古園入園すると入れます。
    動物園には、ペンギン、ライオン、猿、ロバ、フクロウをはじめとした鳥類なんかもいます。
    小さい動物園なのでここだけだと物足りないかもしれませんが、となりの遊園地などと一緒に行けば子連れ楽しめると思います。
    1時半くらいに行くとロバヤギなどのモグモグ餌やり体験をできます。

    旅行時期
    2022年11月

  • 4年ぶり

    投稿日 2022年11月23日

    長野えびす講煙火大会 長野市

    総合評価:4.5

    11月23日
    長野市最大の花火大会へびす講煙火大会が長野駅から南に2キロほど行った犀川河川敷で実施されます。
    去年はコロナ影響4箇所の分散開催でしたが、今年からコロナ前の状況に戻しての開催でした。
    寒い雨降る中多くの人が集まり開催。
    大きな玉の花火やスターマインなどかなり観客席から近い場所打ち上がります。
    音楽合わせたスターマイン
    ホクト協賛キノコ花火など凄かったです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 小諸城跡の本丸跡にある神社

    投稿日 2022年11月22日

    懐古神社 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    懐古神社は、小諸城跡の本丸跡にある神社です。
    天神様が祀られています。
    神社自体は木造瓦葺きの風情のある中規模なものですが、城跡にあるため石垣に囲まれた変わった感じです。
    紅葉綺麗な懐古園の中にあるため、紅葉と社殿が美しいです。
    神社の境内には綺麗な水の池があり、池に沈んだもみじの葉っぱと、池を泳ぐ錦鯉がいい感じでした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 2ヶ所の展望台

    投稿日 2022年11月21日

    小諸城址懐古園展望台 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    小諸城跡懐古園には2ヶ所の展望台があります。
    ひとつは水の手展望台。
    こちらは懐古園の南西の崖上にありここからは懐古園の南側を流れる千曲川が綺麗に見えます。
    地獄谷もよく見えます。
    もう一箇所は富士見展望台で、こちらは懐古園の南東側動物園の近くにあります。
    八ヶ岳や秩父山地が見えます。
    天気が良ければその名の通り富士山も見えるようです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 水が綺麗日本庭園

    投稿日 2022年11月21日

    マンズワイン日本庭園「万酔園」 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    万酔園は、長野県小諸あるマンズワイン小諸ワイナリー敷地内ある日本庭園です。
    マンズワインで酔っ払う庭園という意味でしょうかね?
    マンズワイン小諸ワイナリーの敷地東側斜面に、芝生の広場、隣の川か引いたと思われる小川に、岩や枯山水の白砂、東屋などが配された庭園です。
    背後の浅間連峰が借景となり素敵でした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 門の上に上がれます

    投稿日 2022年11月20日

    小諸城大手門 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    小諸城大手門は、小諸駅北口を出て少し坂を登ったところにある門です。
    小諸城ができて大手門と二の門の間に電車が通っちゃったのでお城と大手門が分断されてしまったようです。
    門は石垣を伝って門上に上がることができます。
    門の上には当時の記録などが展示してあります。
    おじさんがいろいろ門小諸城の紹介をしてくれます。しかも無料です。
    明治時代からはしばらくこの門住居として使われていたようですが、今は江戸時代の状態に戻しているようです。

    旅行時期
    2022年11月

  • マンズワインのワイナリー

    投稿日 2022年11月20日

    マンズワイン小諸ワイナリー 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    マンズワイン小諸ファクトリーは、小諸駅と上信越自動車道の小諸インターの中間あたりの丘陵地にあるワイナリーです。
    マンズワイン自体はキッコーマンの系列の大手ワインメーカーですが、ここのワイナリーではこの信州の葡萄使ったワインや甲州ワイン、梅酒なども販売しています。
    ワイン醸造場の見学もできるようですが、今はコロナの影響で中止中です。
    ワイナリーには万酔園という庭園などもあります。

    旅行時期
    2022年11月

  • 京都っぽい雰囲気が漂う紅葉の名所

    投稿日 2022年11月19日

    徴古館 小諸・御代田

    総合評価:5.0

    懐古園は長野県東部の小諸駅の南側にある小諸城跡です。
    その城跡をかつての小諸藩士達が美しく改修したのが懐古園となるようです。
    秋は長野県でも指折りの紅葉の名所、自然に作られた急斜面の谷沿いに多くの紅葉植えられており、まるで東福寺や北野天満宮を思い起こさせる真っ赤な谷素晴らしいです。
    そしてその紅葉に古城の石垣などが相まって感動的な光景を生み出します。
    入園料300円しますが、この城跡と動物園と千曲川の絶景を見られる展望台を観られればコスパありだと思います。

    旅行時期
    2022年11月

  • 梓川にかかる田代橋と連なる橋

    投稿日 2022年11月19日

    穂高橋 上高地

    総合評価:3.5

    上高地の田代池と河童橋の中間点あたりで、梓川の右岸と左岸を結ぶ橋のひとつがこの穂高橋になります。
    タイトル通り、中洲があり、中洲の東側が田代橋、西側がこの穂高橋で、この2つの橋を渡って対岸に渡れます。
    田代橋と同様、梓川の清流ごしの穂高連峰の眺めが素敵です。
    ただ観光スポットというほどの橋でもなく、コンクリート製の車も渡れる橋です。
    霞沢橋という木造の橋にも隣接しています。

    旅行時期
    2022年11月

  • 飛び石を越えて

    投稿日 2022年11月17日

    ウェストン碑(長野県松本市) 上高地

    総合評価:3.5

    ウェストン碑は日本の北アルプスを世界に紹介した登山家のウェストンを讃えて作られたブロンズで作られた記念碑です。
    1mほどの記念碑は上高地ホテルより少し河童橋よりの岩に埋め込まれています。
    ウェストン碑の手前には小さな小川が流れています。
    その小川には飛び石があり、飛び石を越えていくと側まで行くことができます。

    旅行時期
    2022年11月

  • 小さなボードウォーク的な橋

    投稿日 2022年11月17日

    霞沢橋 上高地

    総合評価:3.5

    霞沢橋は、上高地の梓川にかかる田代橋、穂高橋の更に西側にかかる小さな木造の橋です。
    上高地温泉に隣接しています。
    この橋自体は梓川の支流と思われる小川(多分霞沢)にかかり、ボードウォークのような人専用の小さな橋です。
    観光スポットというほどではないですね。

    旅行時期
    2022年11月

  • ここから見える梓川の水は青い

    投稿日 2022年11月16日

    明神橋 上高地

    総合評価:4.0

    明神橋は、上高地の中心部の河童橋から梓川を1時間強上流に歩いていった所にある吊り橋です。
    右岸の明神池と左岸の明神館をつなぐ形でかかっています。
    河童橋よりも長くて狭いといった感じです。
    左岸から右岸に向かって歩くと、明神岳が絵になります。
    また橋のしたの川底が深いのか、ここから見る梓川は青いです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 落葉松の紅葉が水面に映る

    投稿日 2022年11月16日

    大正池(長野県松本市) 上高地

    総合評価:4.0

    今年2度目の上高地は紅葉の秋に行きました。
    前回は新緑の時。
    その際はエメラルドグリーンの大正池を満喫しましたが、今回は深緑の池。
    その深緑の池に反射する穂高連峰の美しい山々と、オレンジ色に紅葉した落葉松が映り混む池は神秘的でした。
    東南アジア系の外国人観光客が増え、彼らが池に石を投げているのが少し残念でした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 相変わらず安くて美味しい

    投稿日 2022年11月15日

    RESTAURANT Chez Masa 長野市

    総合評価:5.0

    レストランシェマサは長野駅から長野大通りを500mほど北に進んだ南千歳の交差点面した雑居ビル2階あるフレンチお店です。
    今年結婚記念日利用しました。
    ここはディナーフレンチコースが6000円。
    とはいえ素材も味付けもとてもよくコスパ最高です。
    席は4テーブルのみとこじんまりしていてご夫婦やられているようです。
    今回メイン料理は白馬ポークグリエ。
    絶妙焼き加減とバイオレットマスタードソースが絶妙。
    魚スズキ。こちらもプリプリで美味しい。
    デザートも前菜もスープも美味しかった。
    おしゃれ感がもうちょっとあれば完璧だと思います。

    旅行時期
    2022年11月

  • 虫倉山登山コースの入り口にある高さのある滝

    投稿日 2022年11月12日

    不動滝 長野市

    総合評価:4.0

    長野市西部の虫倉山のメインの登山口の入り口付近にある小さな滝です。
    虫倉山の不動滝登山口駐車場の近くにあります。
    水量はさほどありませんが落差は結構あり30mくらいあるでしょうか?
    滝の岩場にお不動様石像があります。
    滝壺まで歩いて行くことができます。
    かなり狭い道を通らないと行けないので運転は注意必要です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ウェストン碑の上流側にある小さな湿原

    投稿日 2022年11月13日

    ウェストン園地 上高地

    総合評価:4.0

    今年上高地には春と秋に行ったのですが、このウェストン園地に訪れたのは秋。
    春は左岸の中ノ瀬園地を歩いたので行けなかったのですが!
    その梓川の右岸の田代橋と河童橋の間くらいにあります。
    ウェストン園地の上流側に公衆トイレがあり、更に上流に小さな湿原があります。
    秋の落葉松の森と小さな湿原、そしてその湿原を通るボードウォーク。
    秋の上高地でも上位に入る場所かもしれません。

    旅行時期
    2022年11月

  • 黄金の落葉松の林が輝いて

    投稿日 2022年11月13日

    上高地ハイキング 上高地

    総合評価:4.0

    上高地には今年2回行きました。
    最初は6月の上旬。
    そのときは新緑の森と青い梓川、そしてニリンソウが咲き誇るハイキングコース
    そして2回目は10月の下旬
    この時は紅葉のピーク。
    ピークといいながらも白樺はすべて落葉してましたが、落葉松はオレンジ色に輝き、青かった梓川はグリーンに変わっていました。
    いつ行っても素敵な場所。
    また来年も行けたらなぁ。

    旅行時期
    2022年11月

  • 松本の有名店も多い蔵の通り

    投稿日 2022年11月13日

    中町通り 松本

    総合評価:4.0

    中町通りは松本城の南300mほど行った所にある商店街で、タイトル通り蔵造りの建物が中心の建物が並びます。
    通りを歩いているだけでも楽しいのですが、蔵の中を見学できる建物があったり、有名なバウムクーヘンの店があったり、有名な蕎麦屋があったりします。
    松本ブルワリーもあります。
    縄手通りとセットで観光するといいと思います。

    旅行時期
    2022年11月

  • 古民家風の宿 日帰り入浴で利用

    投稿日 2022年11月12日

    信州むしくらの湯 やきもち家 季の山 雲海 かやぶきの宿 長野市

    総合評価:4.0

    信州むしくらの湯 やきもち家は長野市西部の中条の山あいにある温泉宿です。
    ちょっと不便な場所にあり山道を登る必要があります。
    今回虫倉山に登った帰りに温泉入浴で立ち寄りました。
    茅葺き屋根の古民家利用した建物で、囲炉裏では灰焼のお焼きも焼いていてとても美味しいです。
    囲炉裏の灰の匂いもいい感じです。
    日帰り入浴は500円強とリーズナブル。
    内湯と小さな露天風呂だけのお風呂で、カルキも香るさほどいいお湯ではないのですが、山に囲まれた地形での外気浴は最高です。
    そして空いています。

    旅行時期
    2022年11月

  • 360度絶景の山頂

    投稿日 2022年11月12日

    虫倉山 長野市

    総合評価:4.0

    虫倉山は長野市西部の旧中条村にある山です。
    標高1300m台の低山です。
    車で900mの地点まで行けるので、1時間から1時間半もあれば登れます。
    複数登口あります。
    メインは不動滝沿いの不動滝コース。そして急登猿も滑るさるすべりコース。
    併せて周遊するコースなどもあります。
    駐車場はメイン駐車場は6台くらいしか停められませんが奥にもう10台ほど停められます。
    ただかなり狭い山道登るので、運転はそこそこテクニックが必要です。
    ただ低山と言いながら周辺では1番高く、山頂からは360度の絶景を見ることができます。
    特に北アルプスが南乗鞍から北は白馬まで見えます。
    南は南アルプス八ヶ岳、美ヶ原。東は根子岳、浅間山
    北は戸隠、黒姫山々が全て見れます。
    小さな山ながら登る価値が高い山です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

わんこさん

わんこさん 写真

2国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

わんこさんにとって旅行とは

2021年4月
長年住んでいた横浜から長野に転勤を契機に高原歩きから次第に山登りにハマり夢のような生活を送っていたのですが
2024年4月再び東京勤務に
川崎市麻生区に引越しました。
今後は山とシティを交互に旅をしていきます。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄の離島
横浜
北海道の富良野や美瑛周辺
上高地 北アルプス

大好きな理由

沖縄は透き通った青い海に、珊瑚、熱帯魚
お手軽に楽園を満喫できます。

横浜は愛する地元
月に1回は最低でも元町や山手、山下公園、みなとみらい周辺をうろつきます。

夏の北海道は心洗われる素敵な風景です。

そしてその北海道を上回るのが北アルプスや上高地の大自然。

行ってみたい場所

もう一度ハワイに行きたい
日本だと北アルプス縦走をしてみたい

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています