旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ogasada-travelerさんのトラベラーページ

ogasada-travelerさんへのコメント一覧全13件

ogasada-travelerさんの掲示板にコメントを書く

  • 今晩は

    完成されましたね、ご苦労様でした!
    屋久島にて大自然を満喫されたようで、良かったですね。
    コメントも分かりやすく、とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    私も彼の地を一度は訪れたいものです。

    帰路にて大阪の南港に寄られたようで、お近くを
    通られていたのですね☆

    私はどうにも松の木のように曲がりくねった生き方を
    しているように思います。
    あの杉の木のように、真っ直ぐ天に向かって伸びたいものです。
    2007年04月15日01時13分返信する

    RE: 今晩は

    basyoさん 度々書き込み有り難うございます。最近。畑仕事が忙しく,手を抜いていました。ごめんなさい。畑は区からの貸与された5坪ほどの畑ですが,所狭しとばかり,絹さや,小松菜,ほうれん草,たまねぎ,ジャガイモ,レタス,ネギなどが植えこまれ,良い出来です。無農薬野菜でスーパーなどで売っている野菜は見事過ぎて立派ですが,食べる気はしません。特に、絹さやは毎日収穫しないと実が大きくなり過ぎて堅くなります。当分手は抜けません。季節の移り変わりは野菜の種類で知ります。これからは夏野菜の季節です。長々と弁解、不悪。
    2007年04月22日09時24分 返信する
  • お久し振りです。

    前回の秋の様子と合わせて、お近くの風景を切り取られた旅行記ですね。
    こうして身近な空間にあっても季節によってその色彩を変える自然を
    眺めていると、人とは常に移ろう時間の中で旅をしているのだなぁと
    感慨深くなりました。

    先日所用あって東京に参りました際に、井の頭公園で満開の緋寒桜に出会いました。本当に今年は(最近は?)季節が先急いでいるようで、人間のそういった状況が自然にも感染しているのではないかと思ってしまいます。

    もう少しゆっくりと時間を旅したいとは思いながら、周りの時間に早足で喰らい付いていかねば取り残されるのではないかという怖さでついつい急いでしまう毎日です。きっと何かを見落としながら・・・。

    長々とすいませんでした!
    2007年03月08日15時22分返信する 関連旅行記

    RE: お久し振りです。

    basho さん 全くもって、お久し振りです。貴方の感性懐かしく思い出します。

    私も84歳になり、何とか無事息災、過ごしておりますが、仲間が他界した知らせがくるようになり、想い出のみが鮮やかに思いだされます。今は畑仕事に精を出し、絹さやの発芽に一喜一憂するこの頃です。小さい蔓が垂らした麻糸に絡まり、寒さに耐えて登る姿に天地の恵みを感じます。小さい花蕾はやがて実を着けるでしょう。自分で剪定した庭を眺めながら、彼岸花やボケの赤い花に四季の移ろいを感じ、テラスの日溜りで昼飯を摂る優雅さも乙なものです。たまには、生き残りの友人と一杯、飲むのが楽しみでもあります。老残の特権でしょう。

     若い頃はヨーロッパを除く世界を旅する機会に恵まれ、最後のブラジルの想い出は今も記憶が鮮やかです。3月25日には東京から九州まで飛び、屋久島に渡り、帰りは九州からの船旅を楽しむ予定です。その際の旅行記は、お目にかける機会がるでしょう。いずれ、また。お元気で。
    2007年03月08日17時33分 返信する

    RE: お久し振りです。

    昨夏に左足を手術されたことを拝見し、陰ながらご心配と、回復へのお祈りをさせて頂いておりましたが、新たなご旅行への準備を始められているとのことで、大変嬉しく思っております。

    御年が私の祖父と同年代であられるogasadaさんが方々にご旅行されておられることに感動を覚えます。以前は元国鉄職員の特権で各地を旅行していた祖父も自分の足で歩けなくなったこともあって、今は晴読雨読。今度ogasadaさんのお話をしながら祖父を旅行に誘ってみようと思います。

    ogasadaさんは晴耕雨読の毎日を楽しまれていると以前の書き込み(もう2年前になりますね)にも書いておられましたね。私も長い旅路の先にそのような優雅な生活ができればいいなと羨ましく感じております。

    次回の九州・屋久島行脚記も楽しみです。
    道中の安全と、素晴らしい時間となりますことをお祈り申し上げております。
    2007年03月09日18時18分 返信する
  • 四姑娘山

    四川省は観光資源が豊富で九寨溝や四姑娘山や峨眉山や
    稲城亜丁や楽山大仏や長江三峡などは世界でも有名です。
    観光都市の成都から、ラサチベット、麗江雲南、
    シルクロードへ観光も便利です。
    パンダを抱っこしませんか?
    http://www.sctabi.com
    2006年07月10日19時46分返信する

    RE: 四姑娘山

    夏冬さん ご案内有り難うございます。若い頃は先方の招きで世界を旅することが出来,幸いでした。中国へは沈陽,上海,西湖,杭州,桂林などの付近は友人に案内されて観光してきましたが,雲南省までは足を伸ばせず,残念に思っています。その内,その内と思っていましたが,最近では,左足を痛め,それも不可能になり,専ら,日本国内を歩き回っています。(観光旅行)お蔭様で,国内も北海道から九州まで、あらかた,旅するkとが出来ました。今は,専ら,畑仕事や庭の剪定で過ごし,綺麗になった庭を眺めながら,満足しています。私も80歳を過ぎ、越し方を懐かしく楽しんでおります。(カナダ,アメリカ,台湾,ソビエト,ブラジル 外)有り難うございました。取り急ぎ御礼まで。  ogasda 
    2006年07月11日10時41分 返信する
  • はじめまして♪

    ogasadaさん、こんばんわ。

    来月、まさにこの旅行記と同じ行程を辿ろうとしている私デス。
    城崎温泉から、餘部鉄橋へ。
    そこで、城崎温泉の情報を集めている最中なのですが、
    あまり、人気がない所なのでしょうか。。。
    ネットの温泉ランキングにも顔を出してこないし
    口コミ情報も、他の温泉地に比べて、少ないような気がします。

    宿泊された城崎の、温泉地としての印象はいかがでしたか。

    初めてのカキコが質問ばかりになってしまってすみません。
    温泉地の、正直な感想をお聞かせいただければ幸いです。

    けーしちょー拝
    2006年06月13日01時33分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして・></td> </tr> <tr class=t_padding-5> <td align=center background=

    ケーシチョーさん 初めまして。この旅行は私どもにとってもはじめての観光旅行で、旅行会社が全て手配してくれ、バスの暢気な旅でした。偶々、脚の膝をいため、街を歩くこともなく、専ら、バスで窓外の景色の移り変わりを楽しみました。
    山陰地方は私にとって、北海道、九州、四国など日本国内の最後のたびとなりました。山陰は山陽に比べて、寂しく感じましたが、これも日本という国の一面でもありましょう。足立美術館の日本庭園など心に残る旅となりました。4 travel の公開写真ご参考頂ければ幸いです。
    2006年06月13日10時12分 返信する
  • 始めまして

    ogasada さん 今晩は
    小生のホームーページにご来駕願い有難う御座いました。

    ご高齢にも関わらず、ホームページを造ったり、ご夫婦で強行軍の旅行に参加されたり、ご健勝のことと、お慶び申しあげます。

    我が家も75才に達し、何時まで元気で旅行出来るか、心配しています。
    出来るだけ、個人旅行は、止めてPack Tour に、参加致すことにしました。

    お勧め
    高齢者には、1〜2週間程度の「クルーズ」(ホテルが移動する)がお勧めです。

    家内が、クルーズファンになり、(食事の準備、掃除、洗濯なし、昼寝付き)
    昨年はマラッカ海峡、本年は、カリブ海、続いて
    ウラジオストック、釜山、上海、大連などに参ります。

    上陸地では、OPツアーがあり、下船して 4時間〜8時間のツアーに、参加します。

    食堂は、数カ所あり、無料:ディナー、バイキング、有償:$20 伊 
    日本人の乗船者が少ない欧米系の船では、日本食はありません。

    体は楽でマイベースの旅行が、楽しめます。船内では、ラスベガス風のショウが、
    毎日あり 料理教室、ヘルスセンター、カジノ、TVもあり、暇を持て余すことは、
    ありません。

    最初は、やや高いが、日本の豪華客船でtryするのも、一方です。

    御礼とお慶び、お勧めまで
     
    2005年09月27日22時20分返信する 関連旅行記

    RE: 始めまして

    メッセージ有り難く御礼申し上げます。海外でのクルーズ快適ですね。小生も80の坂を越えると、同感です。若い頃は、先方の招きで世界を旅する機会がありました。しかし,最近では、成田の待ち時間や時差ぼけを取り戻すのに一苦労です。専ら,国内旅行で,日本縦断旅行や四国旅行など楽しんでいます。先日は、『愛知万博』に出掛けてきました。家内が膝の手術を受け,『身障者1級』の資格を得たら,会場内のテーマ館は,普通,2、3時間待ちますが,車椅子で別の入口に案内され,待っている入場者に気の毒な思いをしました。船旅は,確かに,楽ですね。私どもも経験があります。横浜から横浜の国内旅行なら、日本語で済みますし,この歳では、魅力があります。無駄なお喋りご寛容の程を。ボンボヤージ。
    2005年09月28日14時31分 返信する
  • konnichiwa

    iyakei no shashin natsukashiku haiken sasete moraimashita. ooboke wa watashi no umare kokyoo desu.15nen kurai kaette inai node shashin o mite kaette mitaku nari mashita. doomo arigatoo gozai mashita.
    2005年09月14日21時55分返信する 関連旅行記

    RE: konnichiwa

    gin san gohoumon arigatou gozaimasita. watasi wa koremade
    senpou kara manekare sekai wo tabisuru kikai ni megumare
    saiwaidesita. tosimo tori kukou deno matijikan ya senpou deno jisa ga torimodesenaku gaikoku ryokou wa turaku narimasita. sakin dewa moppara kokunairyokou desu. nihon juudan-ryokou ya sikoku-ryokou nado aratamete, kokunai-ryokou no tanosisa wo hakken simasita. sakujitu, "Aiti bannpaku" kara kaette kimasita. hennji ga okure mousiwake arimasenndesita. gokanyou kudasai. tanosii goryokou wo otuduke kudasai. from ogasada
    2005年09月15日16時22分 返信する
  • 大変懐かしく拝見させて頂きました。

    三年前に南米三カ国ツアーに参加し、ブラジル(リオデジャネイロ)・アルゼンチン
    (ブエノスアイレス)・ペルー(リマ・クスコ)に行ってきました。
    リオデジャネイロの「コルコバードの丘」は非常に景色が良く360度の視界が眼に飛び込んできました。キリスト像と手をつないでいる様な写真が撮れるポジションで
    一生懸命カメラやビデオで映像を撮っていた事など、懐かしく思い浮かべています
    イグアスの滝では「悪魔の喉笛」の圧巻に魅了されましたし、滝壷をゴムボートで
    巡回した時のスリルと恐怖には、今までに味わった事がないすばらしい体験となりました。
    機会があれば、是非もう一度行って見たいと思っています。
    2005年04月13日13時23分返信する 関連旅行記

    RE: 大変懐かしく拝見させて頂きました。

    ご訪問有難うございました.私が、ブラジルに出掛けたのは、もう、10年ほど前になります.昔話で恐縮していますが、日本からは丁度、地球の反対側で、懐かしい限りです.今では時差がありすぎ、私には無理で、最近は近くの観光旅行で済ましております.お元気でご活躍下さい.
    2005年04月13日17時07分 返信する

    早々のお返事有難うございました。

    ogasada様 早々のお返事有難う御座いました。
    ご年齢は何歳か解りませんが、まだまだお元気に頑張って旅行を続けて下さい。
    ogasada様や皆様のページを拝見させて頂き、とても元気がでてきます。
    今まで行った所を懐かしみ、また今後計画している国々の参考資料として楽しみに拝見させて頂いております。
    私がこのサイトを知ったのは3日前でしたが、この様なサイトをもっと早く
    知っておればと、悔やんでおります。
    今後もどうか、旅行に関するいろいろな体験談やエピソード・アドバイスを
    宜しくお願い致します。
    2005年04月13日17時30分 返信する
  • ogasadaさん 訪問ありがとうございます。

    ogasadaさん 訪問ありがとうございます。ブラジルは出張でいらっしゃるのですか。うらやましい。私もペルーしか知らないので、南米を回りたいです。  これからもよろしく。
    2005年02月08日20時15分返信する

    RE: ogasadaさ・E訪問ありがとうございます。

    若人は理想に生き、老人は思い出に生きます。私も、今は歩けるうちに日本国内旅行を続けたく思います。過去の思い出は今のようなデジカメもないので、新しい
    IT技術についていけず四苦八苦しています。今後とも宜しくお願いします。
    2005年02月09日07時11分 返信する

    RE: RE: ogasadaさ・E訪問ありがとうございます。

    先方の大学から招かれました。10年も前のことになります。
    2005年02月09日07時17分 返信する
  • こんにちは(^^)

    私のページをお気に入りに登録頂いたようで、なんとも幸せな気持ちになりました☆ありがとうございます!!
    今度はこちらがお邪魔致します。
     
    ベトナムの旅行記を拝見して、ベンタイン通りを懐かしく感じました。
    牛乳!!って感じのプリンがおいしかった(^^;)
    それと、あのハロン湾の重く垂れ込めた雲の写真、
    何とも重厚な雰囲気が出ていて素晴らしいですね。
    あ、私もフエで王宮料理を堪能しちゃいましたよ〜。
    でもどっちかと言うと屋台のバインミーとかフォーの方が好きですけどね。

    これからも楽しみにしていますね♪
    2004年12月07日18時50分返信する

    RE: こんにちは(^^)

    有難う、basyoさん 風のつぶやき拝見しましたよ。良いですね。
    最近,晴耕雨読で忙しいです。先日の強風でうちの『フレデイ君』は頑張っていますが、仲間の大部分は散ってしまった。しかし、白蓮の蕾は目立つようになり,来年の春には白い純粋無垢の貴婦人のドレスような花が咲くでしょう。今,2,3年前に訪ねた『高遠の桜』を工事中です。私のデジカメは200万画素で今時流行りの800万画素には及びませんが,私なりに愉しんでいます。
    2004年12月08日20時47分 返信する
  • はじめまして。

    203高地は何年か前から大連でツアーに参加すれば行けると聞きましたが、ogasadaさんはいらっしゃいましたか?もし行かれていたなら、そのお話もお聞きしたいです。
    2004年11月25日23時31分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして。

    書き込み、ありがとうございます。満州旅行は小生らの近所のおばちゃん(おばちゃん?)の会で企画されたもので参加しました。私が特に興味を持ったのは矢張り,203高地での日露の戦いで『司馬遼太郎の坂の上の雲』に魅せられて訪ねました。個人旅行ではなく,観光旅行であれば恐らく,どの観光旅行でも大連には203高地見学が計画されていると思います。私にとっては、この観光旅行では、期待通リ、明治の昔を偲ぶことが出来、幸いでした。
    2004年11月26日09時43分 返信する

    RE: RE: はじめまして。

    お返事ありがとうございました。しばらく前まで外国人は彼の地への訪問が規制されていたようなので、お尋ねしてみました。大連に行く機会がありましたら、私も行ってみたいと思っております。
    2004年11月26日12時09分 返信する

ogasada-travelerさん

ogasada-travelerさん 写真

4国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ogasada-travelerさんにとって旅行とは

停年をすぎ、ヤット自由の身になれました。若い内は先方の招きで海外旅行の経験を積みました。最近では観光旅行の機会に恵まれ、随分と楽な旅で助かります。しかし、歳には勝てず、80歳を過ぎると身体の疲労が溜まり、回復するのに時間が掛かります。矢張り、旅行は若いうちですね。動けるうちは出きるだけ旅行することをお勧めします。費用は何とかなりますが身体の衰えは金では買えません。先日は、神さんと日本縦断旅行に参加し、無事帰宅しました。今年は10月になっても台風が襲来しましたが、われわれの旅行中にも台風19号と北陸路で遭遇しましたが、台風の方が、温帯低気圧に変わり、難を避けました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています