旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(16ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • めずらしい、メンチの食べ歩き。

    投稿日 2013年02月13日

    浅草メンチ 浅草

    総合評価:3.5

    伝法院通にあるお店です。
    揚げたてコロッケの食べ歩きはしたことがありますが、メンチは中がお肉ですから、
    油が多くて、食べ歩きにはどうかな?と私はややひるみました。
    が、友人が食べた所、案外油っこくないそうです。

    袋状のパックに入れてもらえるので、歩きながらでも食べやすいのはいいです。
    お店に貼ってある写真ほど厚みがあると思えませんでしたが、
    食事(やや軽め)のあとでも男性ならぺろっとイケル大きさでした。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    180円は高いか?安いか???
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 広い公園と展示施設。

    投稿日 2013年02月13日

    上高津貝塚 土浦市立考古資料館 土浦

    総合評価:3.5

    20年ほど前、この貝塚のある場所の近くに住んでいました。
    当時まだ、公園のような施設に整備されていませんでしたが、
    その頃も広い平らな広場状の場所で、なんでこんな所にこんな場所が?と不思議に思っていました。
    国指定史跡上高津貝塚です。
    その後、住居あとや貝塚の発掘調査がされ、一般が見学できるような施設に整備されました。
    芝生の貝塚広場は、斜面に貝塚を眺める事もできますし、子供たちの遊び場にもなっています。
    考古資料館は有料ですが(大人105円)常設展示と企画展示などを見ることができます。
    屋外の貝塚広場の手前には貝層断面展示施設があり、
    地面にどのように貝塚や土器などが埋まっていたかを見ることができます。

    この公園の近くには宍塚大池という多くの生物が生息するため池もあります。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    いつもすいてます
    展示内容:
    3.5

  • 買いすぎ注意。休日は混みますね~。

    投稿日 2013年02月13日

    三郷・吉川

    総合評価:3.5

    基本的に有料会員にならないと買い物ができないので、その年会費4000円の価値があるかどうか・・・。
    核家族化と言われて久しい割りに、皆さんのカートが大量の大パック食品で山盛りなので、いつも不思議に思います。
    私は友達の家族と一緒に行って半分こしたりしてなんとかやってますが。
    1個あたりや100gあたりと思えばかなり安いものもありますが、とにかく量が多いので、残して捨てていたら安くならないと思うものも・・・。

    味はけっこういけるものが多いです。見た目の迫力に味も大味、おいしくないんじゃ?と思ったら、意外とおいしいものも多いです。
    お寿司など特に人気で、出来上がるのを待ってる列が土日必ず見られます。
    休日はとっても混むので、朝一かもしくは閉店近くでないとレジもすごい列に・・・。
    (でも閉店の頃は品切れ商品も多数)
    駐車場も混雑するので、持ち運べる程度の買い物予定の時は、ららぽーとに停めます。
    コストコの駐車場は停められずにぐるぐる廻ったりして、イライラしますから。

    直輸入の雑貨も見るのがおもしろいです。
    今日は、必要なもののリピートだけ・・・と思ってもついつい買いすぎてしまうので、困ります。

    レジ出口前のフードコートは座る所が少ないのがちょっと・・・。
    倉庫状態の店なので、ほこりっぽい感じの場所で食べるのも私は好きではありません。
    (なので、IKEAのカフェの方へ行きます)

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    安いかどうかより、珍しいものが多い
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    オリジナルや他で見ないものも多いです
    バリアフリー:
    1.0
    通路も広いが、とにかく混んでる時は、カート押すのも苦労します。

  • のんびり過ごせる映画予告編の見られるカフェレストラン

    投稿日 2013年02月12日

    cafe wasugazen 笠間店 笠間

    総合評価:4.0

    笠間にはレストランが無い訳ではないのですが、観光で食事場所をさがすと笠間芸術の森公園近くに集まっている感じです。
    ここは、公園入り口の道の近くで、判りやすい場所にあり、
    テラスのある建物も素敵です。

    店内の壁にかけられた大きなモニターでは映画の予告編が流されていて、
    それがこのお店の売りのようです。

    地元の食材を使った料理が、笠間焼きの器で出されるので、観光に来た方にもぴったりです。
    ランチの寄りましたが、盛り付けなどもカフェっぽくておしゃれです。
    画像のハヤシライスはワインの風味が効いておいしかったです。
    ゆっくり食事が出来ました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 体験や展示見学に買い物も。

    投稿日 2013年02月12日

    結城紬工芸館・つむぎの館 結城・下妻

    総合評価:4.0

    結城の町には見世蔵が多く残り、町歩きの見物が楽しい場所なのですが、
    観光用に整備がされていない為、ほとんどの建物は外から眺めるだけです。
    商店も営業していない所が多く、
    有名な結城紬を見てみたいと思ってもちょうど良いお店などが見つかりません。

    この施設は、観光用に整備された貴重な場所です。
    染めや織機の体験、食事(どちらも予約の必要はものだったりするので事前に調べた方がよいです)ができたり、紬の着物や建物の見学ができます。
    また売店には小物も多く、着物や帯だと気軽に買う事はできませんが、
    お土産に買えるような物もありました。
    (スカーフは都内のお店より安く売られているように思いました)

    駐車場は、すぐ近くの農産物直売所の裏手になります。(無料)

    結城観光に車で行くのでしたら、ここを目標に来て、ここから町歩きをスタートするのがよいと思います。

    休館日は火曜日です。
    webサイト
    http://www.yukitumugi.co.jp/

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • コテージがいいです。

    投稿日 2013年02月12日

    茎崎こもれび六斗の森 つくば

    総合評価:4.0

    毎年のようにこの公園のキャビンを借りて、泊りがけのパーティーをします。
    基本的に屋外で楽しめる遊具などは無いので、バーベキューやキャンプを中心とした遊びの場所になります。

    キャビンはログハウスで、冷暖房・テレビ・お風呂もあり
    キッチンには一通りの食器から調理器具が揃っています。

    キャビンは3棟ありそれぞれ、微妙に中も違います。
    建っている場所も少し距離があるので、隣がうるさいという事もほとんど無いと思います。
    どれも8人宿泊できます。

    吹き抜けのリビングは広く、テーブルも大きいので、楽しく過ごせます。
    リビングにはデッキがついています。

    冬は、暖房が温まるまで時間がかかり、最初は寒いのですが、
    いちど温まれば、ログハウスなので、快適です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    場所がちょっとわかりにくいです。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    つくば市民とつくば市勤務の人にはお得です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0
    キャビンの利用ですが、快適です

  • おもてなしの気持ちがうれしいひなまつり

    投稿日 2013年02月12日

    真壁のひなまつり 桜川

    総合評価:4.0

    真壁の古い建物の多い地区にたくさんのお雛様が飾られ、
    公開されるお祭りです。

    最近、町おこし的にひなまつりを開催する地域も随分増えましたが、
    真壁は、ここぞとばかりに 観光客にお金を使ってももらおう的なお祭りではなく、
    各商店や個人宅が見に来てくれたお客さんをもてなす気持ちで運営されているのがよい所です。
    見せてあげるから、何か買って行ってね、風なプレッシャーを感じると、そう何軒もゆっくりみるのがはばかられますが、
    それが無いのがすばらしいです。
    なので、毎年、少しづつ変わる飾り方を楽しみにしたり、
    今年はこのお店で買い物をしようとかこのお店で食事をしよう、など毎年行ってみたくなるのです。

    中心は狭い地区なので歩いてゆっくりまわるのも楽しいです。
    お雛様を見せてもらいながら地元の方とおしゃべりできたり、
    普段は見せてもらえない歴史ある建物の中も見られるのはこの時期の大きな魅力です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    土日は混みます、ゆっくり見るなら平日がおすすめ
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    商売中心のお祭りでないところがいいです。

  • 古い温泉街の風情のあるお寺

    投稿日 2013年02月12日

    修禅寺 修善寺温泉

    総合評価:3.0

    修善寺温泉の名前のお寺、源氏と深く関わりのある古刹です。
    温泉街の中心にあるお寺なので、
    お参りに来られる方も多いようです。

    境内の手水舎がちょっと変わっていて、水ではなく、沸いている温泉です。
    なので、暖かいですし、飲む事もできます。
    お寺のすぐまえには足湯もありますので、
    すぐ近くに源泉があるのでしょう。

    昔ほどのにぎやかさはありませんが、
    古い温泉街の風情ののこる修善寺観光にはぜひ寄りたいお寺です。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 眺めは良いはずだが、お天気次第で富士山見えず・・・。

    投稿日 2013年02月12日

    伊豆パノラマパーク 伊豆長岡温泉

    総合評価:3.5

    山麓エリア(地上)と山頂エリア(ロープウェイの先)になっています。
    山麓エリアにはバイキングレストランやお土産物店があり、入場料などはかかりません。
    山頂エリアに行くには往復ロープウェイを利用するしかなく、
    1300円が必要です。

    山頂からは、富士山や駿河湾が良く見えるはずですが、
    駿河湾はともかく、曇っている程度の天気でしたが、富士山が全く見えませんでした。
    景色を見ながら入れる足湯、散策路や神社などそれなりに時間を過ごせる施設があります。

    つつじやあじさいも沢山あるようで、花の季節はそれも楽しめます。

    山麓のバイキングレストランは昼間の時間しかやっていないようで、
    私がロープウェイから下りてきた午後2時半頃にはもうクローズしていました。
    先に山頂を楽しんでから食事・・・と思うと終わっている可能性もあるので、注意です。

    ロープウェイは6名乗りの大きさのようですが、
    グループごとに乗せてくれて、二人連れでも1台、次に並んでいるのが二人でも同乗ではありませんでした。
    ゆっくり気兼ねなく乗れるのはいいのですが、乗るまでの時間が思いのほかかかりました。

    天気さえ良ければ、ロープウェイからの眺め、頂上からの景色もすばらしいと思います。
    曇りだったり、小雨なら1300円のロープウェイは、どうかな?と思ってしまいます。

    公式のサイトにロープウェイの大人100円・子供50円引きクーポンがあります。
    プリントアウトして持っていくタイプです。
    公式webサイト
    http://www.panoramapark.co.jp/index.php

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0
    お天気次第。富士山が見えれば最高かも。

  • 油麩とはっと、登米の郷土料理両方一度に食べられました。

    投稿日 2013年02月02日

    大衆食堂 つか勇 南三陸・登米

    総合評価:3.5

    登米に来たら、やはり食べたいと思っていた油麩の料理。
    一緒に行った、仙台市在住の友人に”このあたりは はっとという料理も郷土料理で名物だよ”と聞き、それも食べてみたいが・・・と思ったら、
    その二品がミニでセットになったうれしいメニューがありました。

    お安いお値段で、おいしく頂きました。

    お店は教育資料館の通り向かいの辺りです。
    すぐそばに農産物やお土産を売っている観光施設があり、
    観光バスなどもそこに停まる様で、併設されたレストランにも油麩丼がありましたが、お値段はここの方が安かったです。

    お店の雰囲気も店名のとおりの大衆食堂で、地元の方のお昼にまざるみたいな感じです。
    教育資料館や警察資料館、登米のレトロな建物を見に来たので、ちょっとレトロ感を感じる食堂での食事からスタートしたのはなかなか良かったと思います。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    教育資料館のすぐお向かい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    値段は安いと思います。
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    正しく大衆食堂。
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0
    郷土料理が、地元民感覚で食べられますから

  • コスパの高いレストラン

    投稿日 2013年02月02日

    三郷・吉川

    総合評価:4.0

    ファミリーカードを持ってると、割引のメニューがあったり、平日はドリンクバーが無料だったりするので、ファミリーカードは持ってる方がお得です(作るのは無料)

    お店の売り場が開店する前からレストランは開いていて、朝食を食べながら開店を待ってる方も多いです。(開店30分まえにオープンだと思います)
    土日はとっても混むお店なので、朝っぱらから来て、ここで朝食食べて、午前中の早めに買い物を終わらせるのは賢明な策です。
    (朝食メニューが100円なんていう時もあります)

    とにかくIKEAは広いので、まず、ここで食事をして買い物し終わると、のどが渇いたりおなかが減っていることも・・・
    それを見越してかレジの前にはスナックコーナーもあります。(ソフトクリーム50円ホットドック100円など激安)

    ドリンクバーの種類はそう多くはありませんが、紅茶だけはいただけません・・・。
    ティーパックですが、めちゃくちゃまずいです・・・。
    アメリカで紅茶をオーダーするとめちゃくちゃまずいタダの茶色いお湯が出てくる事があったりしますが、そんな感じ。香も味もない・・・。

    パンやケーキも中には、これはちょっと・・・と思う味のものもありますが、それはやはり海外のものなので・・・という感じです。
    サーモンやミートボールはおいしいと思います。

    ソファーの席もありますが、テーブルがソファーに対してちょっと高くて食事はしにくいかも・・・でも、歩きつかれた時はソファーのすわり心地がうれしいです。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    セルフのカフェテリア形式レストランです。
    雰囲気:
    4.0
    家具はIKEAのものが。ソファーにも座れます
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0
    なかなか食べる事のないリンゴンベリージャム付きミートボールがあります

  • 広くて疲れるけど、楽しいお店。

    投稿日 2013年02月02日

    三郷・吉川

    総合評価:4.5

    良く行きます。
    二階が家具売り場で、お部屋状態のディスプレイが多いのも特徴です。
    見てるだけでも楽しいです。

    1階の雑貨類の売り場もおもしろいです。
    めちゃめちゃ安いものも見つかるので、家具を買うつもりが無くてもついつい行ってしまいます。

    ファミリーカードという無料のメンバーズカードを作るとお得な事があるので、初めて行ったなら取りあえず作ってもいいかと。

    レジは1階のみ、出口を兼ねているので、ぐるぐる廻って最後がレジです。
    レジ前のスナックコーナーは激安でホットドックやソフトクリームが食べられます。

    問題はあまりにも広いので、やっぱしもう一回見たい、あれ戻って取ってこよう、と思うと、遠くて参ります。たまに迷いそうになる事も・・・。
    慣れてくると、近道が何箇所かあるのでそれを使います。

    二階のレストランもなかなか良くて、スウェーデン料理のミートボールやサーモンなどがあります。
    同じ新三郷にあるコストコのフードコーナーよりゆっくり座って食べられるので、こっちの方が好きです。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    駅から徒歩だと遠いです。巡回バスもあるようです。車だと便利。
    お買い得度:
    4.0
    商品は安いが、送料がかかります。
    サービス:
    3.0
    家具は基本的に自分でストックヤードからピックアップ。
    品揃え:
    4.5
    IKEAのオリジナルなので見たことの無い物もあって楽しい
    バリアフリー:
    4.0
    通路もまぁまぁ広い

  • カフェあり宿泊可能な交流館

    投稿日 2013年02月02日

    ライスレイクの家 郡山

    総合評価:4.0

    今回は喫茶で利用しました。
    アメリカンな住宅建物が交流館となっています。

    宿泊はB&Bでツイン二人で1万円ほど。
    インテリアの異なるツインベッドルームが二階に三つほどありました。

    1階のダイニングルームで喫茶ができます。
    飲み物に手作りクッキーがセットになったものが300円ほど。
    私たちが行った時はサンドイッチがありました。
    メニューが少ないのは、特に喫茶営業を主なものとしていない為だと思います。
    三春の町中は見るべき桜が沢山ある割りに、休めるカフェや食事のできる場所が少なく
    (ファーストフード店・コンビニがない)
    ここの喫茶は居心地も良く、ありがたい場所でした。
    インテリアもアメリカの住宅のそのままなので、見ていても楽しかったです。
    交流館なので、アメリカから来ている方なのだろうと思いますが、
    リビングルームには外人の方が何人もいらっしゃいました。

    旅行時期
    2010年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    アメリカ人のおうちにホームステイしたみたい。
    接客対応:
    3.5
    いきなり外人の方に話しかけられて固まる事がなければ。
    食事・ドリンク:
    3.5
    宿泊は朝食のみ。評価は喫茶利用で。メニューは少ないが、手作り感たっぷり。

  • 一番人気はつつじの季節だけど、紅葉もいいです。

    投稿日 2013年02月02日

    つつじ吊橋 那須

    総合評価:4.0

    那須八幡のツツジの群生地の手前にある吊り橋です。
    園地の散策にここを渡ります。
    歩いて渡る吊り橋では、栃木県内2番目の長さです。
    歩く人の歩調で、けっこう揺れます。
    ここからの眺めもなかなか良いです。

    5月のつつじの季節が一番多くの人が来ると思いますが、
    紅葉もなかなかきれいです。
    国道沿いに駐車場があり、そこから八幡自然研究路に入り5分ほど歩くと吊り橋です。
    吊り橋の前後には東屋もあります。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 石岡市の桜の名所。けっこう穴場。

    投稿日 2013年02月02日

    柏原池公園 石岡・霞ヶ浦

    総合評価:4.0

    工業団地の近くの公園で、池のまわりに芝生の広場があり、桜も沢山あります。

    特に有名なお花見所ではないのですが、
    桜の多さと、その下や近くでお花見が出来るスペースも広いので、
    お花見には良い場所です。

    駐車場もあります。
    (売店などはなし)
    さほど遠くない場所に沢山の枝垂れ桜のみごとな”常陸風土記の丘”もありますので、そつらとセットでお花見するのもおススメです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0
    桜の本数はけっこうあって、お花見スペースも広い。

  • 真壁の歴史はここでチェック。観光の拠点にも

    投稿日 2013年02月02日

    真壁伝承館歴史資料館 桜川

    総合評価:4.0

    以前、桜川市の公民館と歴史民俗資料館があった場所に作られました。
    場所自体が、真壁陣屋という江戸時代の役所跡だった場所なので、発掘調査が行われたのち、建てられました。
    発掘された遺構なども合わせ、東京大学総合研究博物館の監修のもと、2011年9月に開館しました。
    ホールや図書館機能もあるので、複合施設の形となっています。
    国の重要伝統的建造物群保存地区内にあり、沢山の登録有形文化財の建物のある真壁なので、地域の歴史をここで学んでから見学すると、より一層興味深く町歩きができる事と思います。

    歴史資料館の入館は無料です。
    観光インフォメーションとして、パンフレットなどもありますし、
    トイレもきれいですから、観光の拠点にも良いかと思います。

    また、伝承館のすぐお向かいには、むかしなつかしい味のコロッケが人気の宮本製肉店もあります。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • レトロな洋館と茅葺き住宅があります

    投稿日 2013年01月30日

    旧上毛モスリン事務所 館林

    総合評価:4.0

    つつじが岡公園に行った帰りに寄りました。
    旧上毛モスリン事務所のクリーム色の洋館と文豪 田山花袋の旧居宅の移築があります。
    モスリン事務所の方は中に入って、見学する事ができます。
    中には建物に使われていた瓦や製品の展示などがあります。
    こちらも移築・復元された建物だそうですが、状態は良いです。
    木立の中にあり、風景も良いです。

    田山花袋の旧居宅の方は、こじんまりした建物で、中に上がる事は出来ませんが、外から内部をうかがう事ができます。

    この資料館、入場料も無料で、道路からは塀の中の静かな場所で、ゆっくり過ごせますが、意外と見に来る方が少ないようでもったいないと思いました。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    つつじのシーズンでも空いていました
    見ごたえ:
    4.0

  • お雛様飾りが素敵です。

    投稿日 2013年01月30日

    橋本旅館 & 橋本珈琲 桜川

    総合評価:3.5

    宿泊のクチコミでなく申し訳ありません。
    真壁のひなまつりのシーズン中、正面の引き戸が開け放たれ、正面の階段部分を利用してお雛様が飾られるその様子がすばらしいので有名です。

    ひなまつりは、観光客のもてなしの為に始ったものなので、
    宿泊客でなくても入って見せて頂く事ができます。

    階段の飾りの他に脇にも関連のお人形なども飾られ、見ごたえがあります。
    また、ひなまつり期間中は、カフェが営業されます。
    お雛様を旅館の建物を見せて頂き、カフェで休憩できます。

    橋本旅館は、2011年の震災で大きなダメージを受けましたが、
    復活営業でがんばっているようです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 土浦の桜の名所のひとつ。

    投稿日 2013年01月30日

    亀城公園 土浦

    総合評価:3.5

    土浦のお城あとの公園です。
    土浦の桜の名所でもありますが、土浦には他にも桜の名所がいくつもあるので、
    もっと見ごたえのある場所と比べると、やや見劣りしてしまうかもしれません。

    公園内には城跡として復元された建物と古い櫓門などがあります。
    堀も残っています。
    他に子供の遊具のある場所と藤棚や小さな噴水のある庭園部分があります。

    子供を遊ばせるお母さんたちやお年寄りの散歩のコースでもあって、天気の良い日には市民が憩う場所でもあります。
    すぐ隣に市立博物館もあります。

    以前はグランドピアノのような形のプールがありましたが、老朽化のため撤去されて今は、ありません。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本一の花火大会!

    投稿日 2007年09月12日

    土浦全国花火競技大会 土浦

    総合評価:5.0

    毎年10月第一土曜日が開催日です。打ち上げ場はJR土浦駅からはちょっと離れていますが、桜川沿いに花火を見ることができます。
    この土浦と秋田の大曲の花火大会は日本最大級の花火競技会を兼ねているので、スケール・グレード共に日本一です。(つまり世界一という事です)
    連発花火の”スターマイン”の競技は秋田にはありませんので、超見所です。
    この花火大会を間近で見てしまうと・・・他の花火がしょぼく見えてしかたありません・・・。
    年に一度、田舎道が信じられない位の大渋滞になりますので、車で来る方はそれなりの覚悟が必要です。
    打ち上げ場のある桜川の周辺は特にものすごい渋滞になります。
    ちょっと離れた場所に車を停めて、徒歩で近づくのが賢明です。
    また、河川敷には春から場所取りがされています。が、今年は加熱する場所取りに市役所が”撤去”を行っています。
    場所取りは前日正午以降はOKだそうです。
    気候によってはものすごく寒くて、上着が無いと見ていられない位の年もあります。当日の気温や天気には注意が必要です。
    また、花火の翌日は市内一部の小・中学校がゴミ拾いのボランティアをしています。
    これまた、信じられない位の汚さなので、自分のゴミは持ち帰るのが大人のマナーです。
    食べ物の屋台なども沢山でていますし、河川敷に行く道にもスーパーなどがあります。
    食べ物や飲み物には困りません。

    旅行時期
    2007年09月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    ものすごく混みます。覚悟してください
    催し物の規模:
    5.0
    この花火大会は世界一だと思える
    雰囲気:
    3.5
    寒い時期の花火大会なので、ちょっと独特

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています