旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(17ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 飛行機が間近に見える公園

    投稿日 2013年01月30日

    三里塚さくらの丘 成田

    総合評価:3.5

    近くの”さくらの山公園”へ花見に行こうとしたら、あまりにも混雑していたので、こちらへ来てみました。
    桜はまだ、若い木多く、本数もさほど多くないので、花見が目当てだと、物足りなさがあります。
    ただ、この公園は、成田空港のすぐ脇にあるので、
    格納庫が見えたり、離陸する飛行機がかなり近くで良く見えます。
    数分置きに離陸する飛行機が見られます。

    小高い丘になった場所は大きな望遠レンズをつけた航空写真を撮りに来た方たちがいっぱいです。
    花見のシーズンだったので、親子で遊びに来ている方も沢山居ましたが。

    駐車場もありますが、売店などはなく、規模はあまり大きくない公園です。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    飛行機の写真を撮る場合は、カメラ持った人が多いので、場所の確保が・・・

  • りっぱな茅葺き住宅

    投稿日 2013年01月30日

    旧御子神家住宅 成田

    総合評価:3.5

    房総のむらの風土記の丘エリアにあります。
    旧学習院初等科正堂、旧平野家住宅、旧御子神家住宅と三つの文化財建物が近くに移築されています。
    こちらの住宅は国の重要文化財です。

    大きな茅葺きの建物ですが、農家の建物としては規模的には中規模の普通のものです。
    建物の中は土間に入って、室内を眺める事はできます。

    茅葺き屋根の住宅を見学する時は、茅葺きの屋根を見るのをお忘れなく。
    棟の部分の仕上げ方法や茅の葺き方など地方によって異なる部分も多いので、それらを少し知ってから見ると、大変興味深いです。
    内側から竹で組んだ下地の部分を見るのもポイントです。

    房総のむらについての詳しい旅行記は以前のこちらにも記載があります。
    古墳・茅葺き・レトロ洋館 色々見られます風土記の丘 2007年10月
    http://4travel.jp/traveler/marimomaman/album/10191915/

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大きな講堂。ロケも多い場所です。

    投稿日 2013年01月30日

    旧学習院初等科正堂 成田

    総合評価:4.0

    房総のむらの無料のエリアにあります。
    ふるさとの技体験エリアと博物館など一部は有料施設ですが、
    風土記の丘エリアの古墳群、いくつも文化財建物は公園内の一部のように無料で見学ができます。

    明治時代の建物の移築で、国の重要文化財に指定されています。
    大きな白い講堂で、手前に広い芝生の広場があるので、見た目がとても美しく、
    映画やドラマ、CMの撮影に良く使われます。
    (人出の多い房総のむらの村まつり期間や桜のシーズンなどは芝生の広場は臨時駐車場になってしまいます)

    建物を近くでみると、ペンキがはがれたり、痛んだ箇所もあって、ちょっと残念な気持ちになりますが、
    靴を抜いで、スリッパに履き替えれば内部も見学できますし、
    テラスを歩く事もできます。
    中はいつも照明がついて無く、薄暗いのですが、椅子が並び(チャーチチェアのような古い椅子もあります)講堂の状態になっています。

    いつ行っても(混雑する日も)なぜか、ここにはあまり見学の人がいないのですが、
    内部も見る価値のある建物なので、ぜひ、靴を脱いで上がってみてください。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    房総のむら 風土記の丘エリアにあります
    人混みの少なさ:
    4.0
    いつも空いていますね。
    見ごたえ:
    3.5
    古い大きな建物です。中も見学できます。

  • 通称ジャージャー橋。本当に水はジャージャー出ます。

    投稿日 2013年01月29日

    樋橋 香取・佐原

    総合評価:4.0

    知らずにいきなり橋から水が流れるのに出くわしたらちょっとびっくりしそうです。
    橋の下の部分から結構な量が、文字通り、じゃ~じゃ~と流れ出ます。
    滝のような迫力はありませんが、
    かなり珍しい景色だと思います。

    樋橋の場所も伊能忠敬の旧邸の前という判りやすい場所にありますし、
    観光客も多い場所なので、水が落ち始めると、写真を撮る方が沢山居ます。

    夏は涼しげでちょっといい感じもしますが、冬は寒そうです。
    でも、佐原ならではの風景の場所だと思います。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 散策が楽しい古き良き景色

    投稿日 2013年01月29日

    小野川沿いの歴史的町並み 香取・佐原

    総合評価:4.5

    佐原は沢山の古い建物が残っていて、レトロな建物が好きな私には何度行っても楽しい所ですが、
    特に小野川と香取街道が交差する場所にかかる忠敬橋あたりから見える川沿いの町並みはとても良いです。
    古い建物が並んでいて、良く映画やドラマの撮影も行われています。
    震災で、屋根瓦が落ちたり、土壁が崩れたりして、ダメージを受けた建物も多かったようですが、徐々に修復が進み、以前の景色も戻りつつあります。

    もちろん、ここだけでなく、香取街道沿いにも多くの歴史的な建物が多くありますので、
    時間をかけてゆっくり歩くのがおすすめです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 昔の暮らしを見学できるテーマパーク的公園

    投稿日 2013年01月29日

    安達ヶ原ふるさと村 二本松

    総合評価:3.5

    平成19年までは有料の施設で、名前もたしか、”鬼婆の里”とかそんな感じだったと思いますが、
    今は、鬼婆は施設のキャラクターに一部残っている位です。
    (鬼婆伝説にゆかりのあるお寺が敷地に隣接しています)

    移築と再現の古民家や武家屋敷などがいくつもあり、
    一部にはマネキンっぽい人形も置いてあって、昔の生活の様子が見られるようになっています。

    行ったのは震災後の12月で、この時は子供の遊ぶ遊具のあたりを除染していました。
    その後除染は完了し、通常の営業になりました。

    駐車場の前の建物には農産物やお土産の売店と”ふるさと農園”というやや田舎っぽいメニューの自然派ビュッフェレストランがあります。
    (小学生未満は無料らしいです)

    行ったのが冬の平日だったので、ほとんどお客さんもいませんでしたが、
    気候の良い時期だったら、子供連れでも、観光の大人でも2、3時間は楽しめると思います。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    先人館(資料館)だけ有料
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    1.0
    乗り物はないです。体験施設はあります。

  • りっぱな建物。

    投稿日 2013年01月29日

    旧共楽館 日立

    総合評価:3.5

    訪れた際は、”武道館”として使われていました。

    東京の歌舞伎座や帝劇を参考に大正6年に出来た 日立鉱山の従業員から地域住民が歌舞伎・大相撲・映画などを楽しんだ施設でした。
    国の有形文化財に登録されています。

    訪れた際、耐震・改修工事の予算がついた、と係りの方に聞いたので、改修後がこの旅行記や画像の様子と違っているかもしれません。

    すばらしい木造建築なので、一見の価値があります。


    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • キャンプ場もある広い公園

    投稿日 2013年01月29日

    宮山ふるさとふれあい公園 筑西・下館

    総合評価:4.0

    けっこう広い公園です。バーベキューのできる場所やキャンプ場もあり、
    夏は常設テントが建てられていたので、レンタルでキャンプが楽しめるのだと思います。

    夏は、園内の人工の小川で子供たちが水遊びをしていました。
    木陰やベンチ、芝生の広場もあるので、お弁当を持って遊びに来ても良い場所です。

    また、入り口近くに”あけのアグリショップ”という、農産物直売所があります。
    売り場はあまり広くはありませんが、野菜や果物はかなりの量や種類があって、安いです。
    表には切花や鉢植え、苗、苗木、盆栽まで売られていて、こちらもお値段が安いです。
    アグリショップの半分は食堂で、おそばが人気らしく、いつも結構な人でにぎわっています。(おかげで、いつも時間が無く食べられません)
    アグリショップの前の駐車場が混んでいるのは、食堂に来る方たちの車が多いせいのようです。

    園内には古墳や遺跡もあります。

    あけののひまわりフェスティバルの会場がすぐ近くなので、ひまわり見物の際は寄る事をおすすめします。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 夜が楽しみな道の駅。でもお店は終了してます。

    投稿日 2013年01月29日

    道の駅 どまんなかたぬま 佐野

    総合評価:4.0

    道の駅の敷地内にイルミネーションが飾られます。
    レストランの前の庭で、食事をしながらイルミが見られる、というのがレストランの売りのようですが、
    レストランや道の駅の売店が閉まった後もイルミネーションはついています。

    お庭にディズニーキャラクターのイルミネーションも沢山ありますので、ちいさなお子さんディズニーヲタの方なら更に喜ばれそうです。

    イルミネーションの完成度も高く、たまに付け方ダサイ・・・といういい加減なのもみかけますが、ここのはこんなのタダでみせてもらっていいの?と思う位です。
    (特に足利フラワーパークのイルミを有料で見た後だったので余計、そう思いました)

    イルミネーションは12月1日~2月末まで、期間も長いです。
    道の駅どまんなかたぬまwebサイト
    http://domannaka.co.jp/index.html

    旅行時期
    2010年11月
    トイレの快適度:
    4.0

  • びっくり青ネギラーメン。でもおいしいよ~。

    投稿日 2013年01月29日

    ラーメン太七 佐野

    総合評価:4.0

    お店の”売り”は青ネギラーメン。
    しょうゆ味も塩味も運ばれてきた時は区別が付かない程 表面は青ネギで埋め尽くされています。
    初めて見るとけっこう衝撃的な図ですね。
    でも、ネギが辛くて・・・という事はないです。
    スープはあっさり系でおいしかった。
    麺は佐野ラーメンの特徴的な太さにばらつきのあるコシのある麺。
    これもおいしいです。

    店内はお座敷の畳スペースとテーブル席です。
    人気店なので、それなりに混みますが、お店の外に待つ為の椅子も並んでいます。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    混んでいるが、外に椅子も用意されている。
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0
    青ネギで埋まった丼の図はなかなか見られないので。

  • 佐野厄除け大師のすぐ前

    投稿日 2013年01月29日

    佐野市観光物産会館 佐野

    総合評価:3.5

    佐野厄除け大師の駐車場の前にあります。

    厄除け大師の前にもお土産物のお店はいくつもありますが、
    こちらは栃木、佐野のお土産色々かなりそろえて売られています。
    厄除け大師前のお土産物店より規模が大きいので店内でゆっくり買い物ができ、トイレなども充実しているのがポイントです。
    天気の悪い日や暑い、寒い時は建物内に居られるので助かります。

    手前に数台車が停められるスペースがありますが、
    あまりにも少ないので、当てにしていくと埋まってる可能性が高いです。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • もみじの紅葉は見られるが、見晴らしの良い場所はない。

    投稿日 2013年01月29日

    日塩もみじライン 川治温泉

    総合評価:3.0

    「日塩もみじライン」という名前なんだから、紅葉シーズンはこの道路の左右にびっしりと紅葉したもみじが見られるんだろうな・・・と思ったらかなりのがっかりです。
    もみじの木はもちろんありますが、
    日当たりもあるのか、毎年真っ赤に色づく有名ポイントは数箇所です。
    なので、そのあたりは道のはじっこに車を停めて写真を撮る人で混みますし、
    そもそも駐車場付きの紅葉観覧の為のスペースや見晴らし台の類が全くありません。
    有料道路自体、出来たのが古いので、そのようなサービススペースが無かったのだと思います。
    また、道路沿いにきれいに色づいた木が見えても、その後ろに沢山の木々があったりして、向こうのお山も良く見えません。
    ドライブしながらの紅葉狩りの景観レベル自体があまり良くないと思います。
    (わたしは、日塩もみじラインから大沼園地方面へ向かう道の方が
    景色がきれいだと思います。車も少なく空いています)

    やや名前負けかな?と思う道ですが、まぁそれは紅葉シーズンの事です。

    旅行時期
    2009年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0
    せっかくの山道なのに見晴らしの良いビューポイントが整備されていない。

  • 秋が一番だけど、どのシーズンも良い。

    投稿日 2013年01月29日

    中禅寺湖 日光

    総合評価:4.5

    紅葉シーズンが人気で、観光客も多いのだと思いますが、
    この標高の高い湖は、いつの季節も素敵な場所です。

    今回はまだまだ寒い3月末。
    湖畔のホテルに泊まったので、早朝に散歩に来てみました。
    お店は全部閉まっているし、車もほとんど通らない午前7時頃。
    静まり返った中禅寺湖畔は空気がキーンと冷えて、引き締まった景色でした。

    高い場所なので、風が強い事も多いのですが、
    この日も湖面を波立たせる、強く冷たい風が吹いていました。

    こんな誰もいない中禅寺湖もいいものです。
    湖畔に泊まった時はぜひ朝の散歩をお楽しみ下さい。

    昼間は、またちがっています。
    スワンボートで湖をのんびり。湖畔の散策路を散歩、色々な楽しみがあります。

    菖蒲が浜のキャンプ場でベーべキューのデイキャンプをした事もあります。(その後 塩原に泊まりました)
    日帰りでも、泊まりがけでも色々な遊び方のできる場所です。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • お野菜やお土産も充実

    投稿日 2013年01月29日

    道の駅 思川 小山

    総合評価:4.0

    道の駅はドライブの休憩所なのだと思いますが、農産物の直売所が入っている所が多いですね。
    ここも、地元の農産物の直売所があり、野菜や果物、加工品が沢山売られています。
    都会から来た方ならお野菜もりっぱなお土産になると思います。

    お団子や饅頭などお菓子類もたくさんありました。

    駐車場もかなり広く、ここは規模の大きな道の駅です。
    月替わりのイベントなども多いようで、
    休憩&買い物に便利な場所だと思います。

    旅行時期
    2009年03月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    4.0

  • 意外と知られていないかもしれない桜の名所

    投稿日 2013年01月29日

    福岡堰 取手・守谷

    総合評価:4.0

    福岡堰は関東三大堰のひとつです。
    1.8kmの長さ 桜が堰に沿って植えられています。
    画像でご覧頂けるように、土手の道の両側に桜のある場所では、桜の下でお弁当を食べる事もできます。

    堰の端には公園があり、そちらの駐車場の方が混雑しています。
    平日でも、そうなので、土日はきっと地元の方でもっと混むのだと思います。

    茨城県内の桜の名所の内では、さほど上位に場所ではありませんが、
    見ごたえのある景色と、座ってお花見のできる場所もありますから
    花見にはとても良い場所だと思います。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    枝をたっぷり伸ばした桜がずっと並んでいてすばらしい景色です
    人混みの少なさ:
    3.0
    それなりの人出はありますが、混んでるというほどでもない

  • 眺望良く、夕日がきれい。戦争遺跡もある公園

    投稿日 2013年01月28日

    大房岬展望塔 富浦・富山

    総合評価:3.5

    南房総の岬がまるまる公園になった場所です。
    富浦ロイヤルホテルに泊まったので、そこから歩いて行ってみました。
    車はホテルそばの入り口の駐車場しかないので、宿泊しなくても広い公園内は歩きになります。
    キャンプ場や芝生のひろば、展望台など公園らしい施設もあり、展望台からの眺めはとても良いです。
    富浦のあたりは夕日がきれいに見える場所だそうで、たしかに、お天気がすごく良い日でもなかったのですが、夕焼けはきれいでした。

    また、ここは房総半島の東京湾の入り口にあたる場所でもあるので、戦時中は重要な施設が作られた場所でもあり、今もそんな戦時中の遺構が残っています。


    楽しい遊び場であると同時に戦争の名残が見られる不思議な場所です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 食べ歩きひなまつりに。

    投稿日 2013年01月28日

    黄金屋 桜川

    総合評価:4.0

    暖かいもてなしがたのしい真壁のひなまつり。
    寒い時期の街歩きですが、昔ながらの商店でおやつを買っての食べ歩きも楽しいものです。

    この黄金屋さんは、もなかが有名だそうですが、焼きたての大判焼きも格別です。
    しろあんとつぶあん。1個100円です。
    ひなまつりの期間は、見物のお客さんで、お店も大忙しのようで、注文してから受け取れるまでちょっと時間はかかりますが、その分焼きたてのあつあつが頂けるのはうれしいです。

    焼けるまでの間、お店のおひなさまを見せて頂けばいいので、
    待ち時間も気になりません。

    震災でダメージを受けた建物が多い真壁地区ですが、
    もてなしの気持ちで行われているひなまつりは変わりません。

    その場で食べるだけでなく、持ち帰りが冷めちゃったら、ちょっとレンジで暖めて、更にオーブントスターで少しあぶれば、焼きたてのおいしさがよみがえるのでおススメです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 福島と言ったらままどおる。絶対買います

    投稿日 2013年01月28日

    三万石 エスパル福島店 福島市

    総合評価:4.0

    ままどおるが大好きです。
    福島のお土産では、柏屋のまんじゅうもけっこう有名ですが、これは茨城にも売ってます。
    でも、ままどおるは茨城県南では売ってません。
    なので、福島に来たら絶対買います。
    お土産にあげてもいつも喜ばれます。

    冬期限定のチョコままどおるはSAや旅館のお土産売り場では売っていないので、三万石のお店で買います。
    チョコ味ですが、そんなにチョコ味が濃くなく、思いのほかあっさりめで、
    濃いチョコ味を予想していると、さっぱりしすぎに感じる位です。
    (でも、通常のままどおるが甘すぎ、という人にはチョコの方が好評でした)

    何度か三万石のお店で買っていますが、
    お店で買うと、消費期限が短い他のお菓子をおまけで下さる事が多く、
    サービスの中でもうれしいものです。
    それがおいしいと、つい、次回はそれも買おう、と思ってしまいます。

    量もサイズも味もお土産にぴったりのままどおるは福島に来たら絶対買うお菓子です。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    おまけが超うれしい。
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0
    お土産にぴったり!

  • 静かな景色が楽しめる場所

    投稿日 2013年01月28日

    あゆのつり橋 東白川・石川

    総合評価:3.5

    紅葉のきれいな矢祭山近く、久慈川にかかる赤い吊り橋です。
    ここから久慈側沿いの紅葉は、真っ赤にはなりませんが、川沿いにあるもみじが色づくと、赤い橋を含めて、素敵な景色が見られます。

    吊り橋の先は散策の出来る歩道があります。
    (訪れた時は壊れていましたが、もうきれいに直されています)

    あまり来る人も居ないので、ベンチこそありませんが、川や吊り橋の見える場所に座ってお弁当も良さそうです。

    矢祭山の駅前に鮎の塩焼きやだんごを売っているお店がありますので、それを買って、ここへ食べながら来るのも良いです。

    関連旅行記はこちらです。
    2011紅葉狩り3 茨城県北紅葉さがし
    http://4travel.jp/traveler/marimomaman/album/10628630/

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    矢祭y山駅からは徒歩3分
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほとんど人がいない

  • 観光化されていない紅葉が見られます。

    投稿日 2013年01月28日

    花園渓谷 北茨城・磯原

    総合評価:3.5

    茨城の紅葉案内でよく出てくる紅葉スポットではあります。
    が、観光地化されていない場所なので、特に絶景を眺められるパーキング付きの見晴らし台や茶屋のある場所などがありません。
    ドライブがてら、紅葉を見る、と言った感じです。
    何箇所か道路がやや広くなった場所があるので、そういった所に車を停めて、写真を撮っている方を見かけます。
    なので、写真を撮りたかったら、平日の方が良いと思います。(本当に車を停める所は少ないです)
    場所のよっては、川のほうへも下りられますが、これも基本的には降り口が整備されている訳でもなく、
    ゆっくりを紅葉の景色を眺めたいと思ったら期待はずれな場所となるかもしれません。
    車窓からはきれいな紅葉は見られる場所なので、ここを目的地にするより、ルートに選んで行くと良い場所だと思います。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    車を停める場所がほとんど無いです。

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています