旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

gianiさんのトラベラーページ

gianiさんのクチコミ(14ページ)全320件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 良い

    投稿日 2023年12月25日

    東横イン熊本城通町筋 熊本市

    総合評価:3.0

    熊本で宿のエリアはいくつかありますが、こちらは市街地のど真ん中で、個人的には地の利に優れています。目の前を路面電車が通っているので一晩中にぎやかですが、朝一で熊本市内の用務を済ませられるので、おすすめです。安定のクオリティです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 便利

    投稿日 2023年12月25日

    壱岐な館 きらら<壱岐島> 壱岐

    総合評価:3.0

    壱岐でも最も便利な港の一つに隣接しており、地の利が大きいです。対馬航路途上なので、何かと利用価値大です。専ら仮眠がメインで、水回りは個室ではありませんが、壱岐牛の店や土産物付きのイオンSCが近いので、勝手が良かったです。

    旅行時期
    2022年09月

  • 投稿日 2023年12月25日

    民宿ふくや荘<壱岐島> 壱岐

    総合評価:4.0

    壱岐の北西端、市街地の果てにある鄙びた宿です。路線バスで至近までアクセスできます。民宿と合宿所のテイストを混ぜたようなラフな雰囲気です。海鮮が魅力で、波の音を聴きながらゆっくりと島時間を過ごせる良い宿です。

    旅行時期
    2022年09月

  • ありのまま

    投稿日 2023年11月27日

    上砂川神社 砂川・新十津川

    総合評価:3.0

    北陸からの移住者が作り上げた上砂川の町を代表する、日本人の望郷の念を感じさせる雰囲気の神社でした。山の中腹にあり、人口が激減してかなり静かな街の雰囲気を反映した、誰もいない場所。虫だけが活動しているのが北海道らしい姿でした。

    旅行時期
    2023年08月

  • ひっそり

    投稿日 2023年11月27日

    旧上砂川駅 (悲別駅) 砂川・新十津川

    総合評価:3.0

    函館本線の上砂川支線の終着駅が、往時の姿で残されていました。運賃表などのパネルは、超リアルで、まさに国鉄時代の遺産という内容でした。ホームには、ドラマの舞台になった架空の駅の標示もなされていて、きゅんとします。

    旅行時期
    2023年08月

  • おすすめ

    投稿日 2023年11月27日

    炭鉱館 砂川・新十津川

    総合評価:5.0

    財政難で一度閉館した施設ですが、無料なのに驚きました。一つの町に一つの炭鉱という特殊な環境だった上砂川町の特徴が出ている展示内容でした。炭鉱と共に町が発展した様子も、たくさんの写真が添付されていてわかりやすかったです。ぜひ訪れるべきです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 大きい

    投稿日 2023年11月27日

    旧三井砂川炭鉱中央立抗 砂川・新十津川

    総合評価:3.0

    19世紀から三井が総力を挙げて開発した炭田です。12km四方にわたる広大な鉱区の中で、一番目立つ構築物です。屈指の深い垂直の穴を支える櫓はビルのように堅牢で、独特の形が印象的です。無重力状態を再現するために活用された形跡も、興味深かったです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 普通

    投稿日 2023年11月27日

    赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    かなり小ぶりな施設で、立坑見学ツアー者が簡単なガイダンスを受けるための施設といった性格が強く感じられました。展示物は充実していませんでしたが、無料視聴できるDVDは、かなりの見ごたえがあり、うれしい誤算でした。

    旅行時期
    2023年08月

  • しっかり

    投稿日 2023年11月27日

    旧住友赤平炭鉱立坑櫓 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    住友鉱山が全力で取り組んだ石狩炭田の炭鉱の一つです。いわゆる狸堀りではなく、垂直に掘り下げた立坑のためにエレベータを設置し、そのワイヤーを支えるための櫓は、唯一地下世界が存在することを証明するアイテム。4連の滑車が壮観です。

    旅行時期
    2023年08月

  • 遺る

    投稿日 2023年11月27日

    旧住友赤平炭鉱坑口浴場 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    赤平駅の近く、ガイダンス施設の向かいにありました。自然に帰りつつあり、ワイルドな感じですが、説明付きの看板があり、何とか識別できました。鉄筋コンクリート造りの風呂場で、思ったよりも近代的なのが意外でもありました。

    旅行時期
    2023年08月

  • 学べる

    投稿日 2023年11月27日

    星の降る里百年記念館 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    快適な環境で学べる施設です。芦別というと、炭鉱の町というイメージが強いですが、松浦武四郎がアイヌを道案内に探検し、多くのアイヌ語の地名を記録した一面にもスポットを当てており、見ごたえがありました。図書も充実。郷土史学べました。

    旅行時期
    2023年08月

  • なかなか

    投稿日 2023年11月27日

    道の駅 スタープラザ芦別 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    芦別の町中から少し外れた場所にあり、自然が豊かなのが魅力です。地場の産物も揃っており、ローカル感が良いです。あと、海から離れていますが、蛸ザンギがおいしかったです。トイレも清潔で利用しやすい良い環境でした。

    旅行時期
    2023年08月

  • きれい

    投稿日 2023年11月27日

    星の降る里大橋 芦別・赤平

    総合評価:3.0

    石狩川最大の支流、空知川に架かる橋です。白い色で統一された斜張橋で、吊り橋とは違う幾何学的な美しさがあります。全体的にグリーンが卓越する景観なので、清潔感のある色合いがマッチしています。橋からの眺めも良いです。

    旅行時期
    2023年08月

  • 面白い

    投稿日 2023年11月27日

    鬼ノ城 総社・吉備路

    総合評価:4.0

    7世紀に朝廷によって建設されたお城です。百済に組して敗れた後、対外関係が緊張した時期の建築物で、国防を意識した本気度が伝わるディティールでした。現在も機能している部分があり、見ごたえがあります。訪れる価値ありです。

    旅行時期
    2023年11月

  • おすすめ

    投稿日 2023年11月27日

    総社市鬼城山ビジターセンター 総社・吉備路

    総合評価:5.0

    鬼ノ城とハイカーのステーションとなる施設です。ハイキングマップは、高低差や距離が明記され、グーグルマップに表記されない道ばかり掲載されているので、とても便利です。197年に発見されて以降の学術調査をわかりやすく展示した内容を見てから歩くと、全然違う目で見られました。まずは立ち寄りましょう!

    旅行時期
    2023年11月

  • なかなか

    投稿日 2023年11月27日

    砂川公園 総社・吉備路

    総合評価:3.0

    本命はキャンプ施設みたいで、利用者でいっぱいでした。インフラも十分に整備されており、岡山や倉敷からも至近距離のベストロケーションです。とはいえ、砂防施設とは思えない情緒ある景観で、自然が豊か。水辺もあって、キャンプ無しでも十分楽しめます。

    旅行時期
    2023年11月

  • 遺る

    投稿日 2023年11月27日

    旧古河鉱業若松ビル 若松

    総合評価:3.0

    若松バンドの中で、西洋感がストレートに表現された唯一の建築です。さすがに解体は忍びないということで、市が買い取って貸しスペースと展示スペースになっています。内部も見学し放題で楽しいです。若松の歴史がわかる展示物も味があります。

    旅行時期
    2023年10月

  • 現役

    投稿日 2023年11月27日

    石炭会館 若松

    総合評価:3.0

    石炭を外洋船へ積み替える「ごんぞう」と石炭商社を繋ぐ組合の建物です。泥臭い建物ではなく、軽く洗練されているところが意外でした。すべては見学できませんが、テナントで現在も埋まっており、生きた遺産なのが良いです。

    旅行時期
    2023年10月

  • ここが

    投稿日 2023年11月27日

    火野葦平旧居 河伯洞 若松

    総合評価:3.0

    火野葦平の終の棲家です。といっても、出征中に父親が息子の金を勝手に引き出して、自分の趣味で建てた邸宅です。和風の家屋の基調は素敵で、素材に贅を尽くしているので、アウトサイダーとしては見ごたえあります。情緒があります。

    旅行時期
    2023年10月

  • ここが

    投稿日 2023年11月27日

    安養寺 若松

    総合評価:3.0

    若松の山沿い、玉井組の2代目事務所のそばにあります。若松の山の手という雰囲気の落ち着いた住宅街の先にあり、とても良い雰囲気です。芥川賞作家火野葦平の菩提寺であり、境内に本名の玉井家の墓があるので、忘れずにみて下さい。

    旅行時期
    2023年10月

gianiさん

gianiさん 写真

9国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

gianiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています