旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

行き当たりばったりさんのトラベラーページ

行き当たりばったりさんのクチコミ(3ページ)全341件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 関東の人間にとっては常設の長崎物産展

    投稿日 2023年08月20日

    ゆめタウン夢彩都 長崎市

    総合評価:4.0

    地元に人にとっては日々の生活の中にあるデパート兼スーパーマーケット。

    観光客にとっては長崎でしか販売されていないような地元商品が棚を埋め尽くす常設の長崎物産展であります。

    場所柄ちゃんぽんのスープは種類豊富。
    だしの素もかつおではなくあごだしのシェアが圧倒的。

    立地もフェリーターミナル至近なので、ばらまきみやげ調達に大変便利です。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 超老舗 文化財級の調度品を見に行くために行くだけでも

    投稿日 2023年08月20日

    福砂屋 長崎本店 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎3大老舗の一角を担う超有名店の本店。

    思案橋の繁華街を抜け、坂道を登ったところに店があるのですが、店自体が重要文化財なのではないかと思えるほどの重厚感。

    ちょっと敷居高めですが、ばらまきみやげ用のカステラもあるので、勇気をもって入店しましょう(笑)

    看板一つとっても文化財級の歴史を感じるし、店内の飾られている調度品も歴史的なものが多く、小さな博物館のよう。
    歴史的建造物好きにとっては店の前で1時間は時間つぶせそうです。

    メインのカステラもばらまきみやげに最適なカステラキューブも1がつ下旬頃は冬用の寒椿の絵柄に加え、ランタンフェスティバル用の絵柄も選べる。ランタンフェスティバル用の絵柄は個数限定なので見つけたら即買いしましょう。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 眼鏡橋近くのグーグル先生推薦のトルコライスを

    投稿日 2023年08月20日

    プリムローズ 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎B級グルメのトルコライスをメインとした地元のレストランのようです。

    思案橋界隈でトルコライスでググったところ一番最初に出てきたのがここ。
    わざわざ市電に乗せてまで行かせるところなので期待が高まる。

    その前に自身、トルコライスがなにものかよくわからない中での選択なので、どこと比べてどうというような評価はできないが、初めてのトルコライスの店としては地元の人向けっぽい雰囲気も手伝って選択としては正しいと感じました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 長崎観光の大定番。遺跡、博物館としては少し警備が脆弱なので…。

    投稿日 2023年06月11日

    出島 長崎市

    総合評価:4.0

    立地は極めていいと思います。
    出島自体がしない中心部にあり、中心部ゆえにバスは頻繁に運行されて経由地に出島と表示されている系統が多いし、市電も本数多く運行されているので、迷うことは少ない。

    市電で行く場合は大波止か出島で、バスで行く場合は大波止か出島表門橋で降りて歩いて数分で着きます。

    入場料520円(大人一般)

    中に入ると鎖国時代にタイムスリップできます。

    中には当時使用されていたもの、貿易の産物など様々な当時の珍しいものが展示されていましたが、これらがすべてホンモノ、または当時のモノであると確実に厳重警備の博物館入りの品ばかりでしょう。

    ただ、やはり街中の施設では今どきのセキュリティレベルを確保するのが難しいのか、展示物の大半はレプリカ。

    ホンモノに触れることはできないが、「歴史のお勉強」として現地の空気に触れるということでは行く価値は十分にあると思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ほんの30分でもいいから予定に組み込むべきところ

    投稿日 2023年04月12日

    平和公園 長崎市

    総合評価:4.0

    <アクセス>
    市電の平和公園電停、各系統バスの平和公園バス停の前
    長崎駅から来た場合、大通りを渡る必要あり。

    <園内>
    丘の上に公園があり、入口は低いところのあるので、エスカレーターが完備。
    朝8時半にはエスカレーターは動いていました。
    園内はきちんと整備されていて、原爆投下の悲惨さを世界中に発信するところとして
    原爆投下時は猛烈な熱風による被害もあったからか水の公園というイメージがあります。
    公園内は東側諸国寄贈の像が点在しています。今はなき国からの寄贈も多く、世界はめまぐるしく変化していると感じます。

    日が高くなると観光客で騒がしくなるだろうから、早朝に行くとじっくり過ごせます。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 長崎カステラの代名詞、文明堂の「総本山」です。

    投稿日 2023年04月02日

    文明堂総本店 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎カステラと言えば全国的な目で見るとこの文明堂が筆頭でしょう。
    その総本店。

    「長崎カステラ3大老舗」の一角を担うだけあって、店舗も重厚。

    わが町にも東京の文明堂の工場直売店があり、連日大盛況であるが、ここはやはり老舗の本店ということもあり、敷居は高く、店舗も洗練されている。

    品ぞろえも「工場ならでは」という品物は一切なく、「文明堂ブランド」を守るべく気品高いカステラのみ。

    当然お値段もそれなりに…。

    でも、やはり長崎に来たからにはここに足を延ばす価値は十分すぎるほどあると思います。

    実はこの旅行記の時に寄ったのですが写真アップしていなかったので、ここでアップしました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 3年ぶりの開催のためか、ものすごい人出

    投稿日 2023年04月02日

    2024長崎ランタンフェスティバル 長崎市

    総合評価:4.0

    もともとこのようなイベントがあることを知らずにここにきて、さらに3年ぶりの開催ということもあってか、3年分の人出だったのではないかと思うくらいの大混雑でした。

    フェスティバルの中心の中華街だけでなく、市内全域ランタンが吊るされてイベントを楽しんでいました。

    異国情緒豊かな長崎の街がこの時期は中華一色に。

    レストランが早めに受付終了されてしまうので、フェスティバルに行きながら晩ごはん食べるときは別のところで済ませた方がいいかもしれません。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    1.0
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 初めての皿うどん(太麺)の正体は…。

    投稿日 2023年04月02日

    西湖 長崎市

    総合評価:4.0

    新地中華街の入り口近く。

    街は3年ぶりのランタンフェスティバルで大賑わいで、中華街の店は軒並みお客さんが多くて早々に受付終了している中、まだ受付していたので入った店。

    目的は本場のちゃんぽんだが、かみさんが皿うどんが苦手でちゃんぽんを注文したので、オイラは皿うどん(太麺)をチョイス。

    ちゃんぽんは濃厚スープで野菜たっぷり。
    皿うどん(太麵)は関東の人間が認識するパリパリ麺ではなくやわらかい麺で、パリパリ麺が苦手な方もいけます。

    あと、名物角煮を注文すると角煮まんにできるように包もついてきます。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 都会の温泉旅館 無料サービス充実

    投稿日 2023年04月02日

    天然温泉 鶴港の湯 ドーミーインPREMIUM長崎駅前 長崎市

    総合評価:4.0

    市内で天然温泉が楽しめる数少ないホテル。

    <客室>
    ツインルームですが、スーツケースを2つ広げる広さも確保されている。

    <浴室>
    狭いシャワールームがあるが、大浴場完備なので使う必要がない。

    <朝食>
    アジ丼が名物。長崎グルメもすべて網羅し、オムレツのライブキッチンもある。

    <大浴場>
    天然温泉100%。シャワーヘッドはRefaでした。
    24時間利用ではないようですが、深夜早朝はオープンしているので、なんの問題もなかった

    <湯上り処>
    夜間はアイス(7種類)、朝はヤクルト無料サービスあり。
    漫画の本棚があります。

    <タバコ事情>
    館内禁煙ですが、2階と11階に喫煙スペースあり(狭いです)


    ドーミー名物の「夜鳴きそば」も健在。
    特にランタンフェスティバル時期はレストランがラストオーダー前に閉店してしまうところが多く、夕飯難民になりやすいので、テイクアウトの食料とセットで晩ごはんになる可能性があるので、ありがたい。


    高級ホテルの立ち位置ではないので、豪華さや華やかさはないですが、「観光拠点」としては十分すぎるほどの設備なので、長崎観光ではここを強くお勧めします。

    旅行時期
    2023年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    長崎駅から徒歩圏内、空港バス停も近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 船から見るときはほんの一瞬。

    投稿日 2023年04月02日

    小菅修船場跡 長崎市

    総合評価:4.0

    軍艦島クルーズの帰りに船内放送でも注意喚起されていたが、数秒しか見るチャンスがありません。

    もともと外国から買った蒸気船の補修のために作った施設だが、ここがまさに日本の造船技術の第一歩となります。

    見学は無料ですが、事前に市役所に問い合わせや予約が必要なようです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本の産業革命における夢の跡

    投稿日 2023年04月02日

    端島 長崎市

    総合評価:4.0

    世界遺産登録前からずっと行きたかったところ。

    日本初の鉄筋コンクリート高層建築群は今にも崩壊しそうな危機遺産。

    間近で見たときは言葉が出ず、無我夢中で写真を撮っていた。


    今回は2回予約したが、残念ながら上陸できなかったけど、次回行くときは3回以上予約を取って必ず上陸するぞ。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 席の確保は迷わず上に行き、右舷に。

    投稿日 2023年04月02日

    軍艦島上陸周遊クルーズ(マルベージャ) 長崎市

    総合評価:4.0

    軍艦島ツアー催行会社の一つ。

    船は200人弱くらい乗れるか…

    冬場のクルーズでしたが寒さしのげる船室の席か、船室上の極寒窓なしの席か悩むところですが、写真撮るなら迷わず窓なしを選ぶべき。

    窓は塩でだいぶ曇っていて、きれいな写真が撮れないので、航行中の写真も撮る場合は防寒をしっかりして船室上の窓なし席へ直行すべし。

    船は全席自由なので、上陸できた場合、とできなかった場合の席の確保すべき場所についてですが、上陸できなかった場合は右舷にいることがおすすめ。

    上陸できた場合は帰りは左舷後ろを確保しましょう。

    帰りの航行中は船尾が絶景です。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    フェリーターミナルの波止場から出航
    車窓:
    4.0

  • 長崎港入口の美しい白い教会

    投稿日 2023年04月02日

    神ノ島教会 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎港の入口に来ると出迎えてくれる白く美しい教会です。
    軍艦島クルーズの船からもよく見えます。

    キリシタン関連施設ではあるものの、世界遺産登録はされていませんが、1897年にはここに存在したカトリックの教会です。

    今回は海からの見学でしたが、次回長崎に来たときは軍艦島「上陸」とセットで拝観をしてみたいものです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本の造船の礎がここに

    投稿日 2023年04月02日

    三菱長崎造船所 長崎市

    総合評価:4.0

    日本の造船技術は世界トップレベル。
    その礎を気付いたのがここ三菱重工長崎造船所。

    日本のモノを大事に使う精神が100年現役の機械がいたるところに…。

    ただ残念ながら、ここは現在も営業中の企業の作業場であり、観光目的ではないので、世界遺産登録されているジャイアントカンチレバークレーンや第三船渠の見学は定期航路の船や観光船から出ないと見れないので、ある意味閉ざされた世界遺産で、見ごたえあります。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 出島ワーフの入り口にある手っ取り早い海鮮丼

    投稿日 2023年04月02日

    海鮮市場 長崎港 出島ワーフ店 長崎市

    総合評価:4.0

    軍艦島クルーズの直前に手っ取り早く海鮮丼を食べられるところとしてここを選択。
    通りを挟んで反対の”長崎の”リンガーハットと迷った結果こちらにした。

    ベーシックな海鮮丼を注文。

    とびきり特徴的な具材が入っているというわけではないが、海鮮丼好きなのでここで満足。

    軍艦島ツアーには間に合いました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • かつて”幻”と言われたカステラがここに

    投稿日 2023年04月02日

    岩永 梅寿軒 長崎市

    総合評価:4.0

    ここのカステラは長崎県以外では一切販売されrていないらしい。
    また、日々数量限定らしく、開店直後ではないと購入できないそうです。

    今回日曜日、羽田の朝イチ便で到着後ここに直行したところ、運よく購入できた。

    ”幻”のカステラのお味は…。

    とてもなめらかで絶品です。

    行って必ず買えるとは限りませんが、朝イチに並べば買えるかもしれません。
    Good Luck!!


    あと、一緒に買った一口サイズの大福がカステラと同じくらいおいしかった。
    ただ、なんという品か忘れてしまい、困っています。
    誰かなんという品か教えてください。
    3つで450円くらい。老舗の味をお気軽にという感じのものでした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • オイラのラウンジデビュー 窓側席は絶景

    投稿日 2023年03月26日

    POWER LOUNGE SOUTH (第1旅客ターミナル2F 南ウィング) 羽田

    総合評価:4.0

    表題の通り、オイラのラウンジデビューの場所。

    入口のカウンターで、カード見せて入室。
    成田で半強制的に加入させられたアメックスのカードがやっと役に立った。

    カード所持者は無料。同伴者は持っているカードによって1人まで無料なので、どこまでが無料かはカード会社によって異なるようです。

    飲食持ち込みはOKだがそこで食べることはNG。
    30分ほどしかいなかったので満喫というほどではなかったが、各種ソフトドリンクがサービスされて、アルコールはおいていなかった。

    食べるものもおいていなかった。

    中は大きなラウンジだからか、朝7時ちょっと前に入ったがほぼ満員の雰囲気だった。
    席もかろうじて確保できたほどでした。

    ラウンジってもっとゆったりとした雰囲気だと思っていたのに少々拍子抜けでしたが、
    ゲート前の待合スペースよりはマシだったかもしれません。

    やっぱりラウンジの醍醐味は航空会社のラウンジなんでしょうね。
    死ぬまでに利用できるかどうか…。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 函館来たらここは必ず行くところ

    投稿日 2023年02月07日

    函館山展望台 函館

    総合評価:4.0

    函館二大観光地といえば五稜郭とここ。

    昼間はおそらく津軽海峡の雄大な景色。

    夜は100万ドルの夜景。

    今回は夜の部のみに行ったが、夜景は素晴らしいです。
    特に空気の澄んでいる冬場は景色がいいけど寒さは厳しいので、街中で過ごす以上の防寒対策をしていくことが必須。

    展望台の一番前は常に人がいるので、絶好の場所で見るためには狙った場所が空いたら人目を気にせず死守しましょう。

    1500円のモトを取るため…。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海峡マグロを出す数少ない高級すし店です。

    投稿日 2023年02月11日

    すし蔵 函館

    総合評価:4.0

    まずこちらはいわゆるカウンターで食べる「高級すし店」です。
    カード利用できます。

    観光客があまり来ないところの寿司店になぜ来たかというと、
    情報筋から仕入れたのですが、ここは函館市内でも数店しかない津軽海峡のマグロ(大間、戸井)を出す店で、
    店主も、「うちのマグロは戸井か大間しか扱わない」と言っていました。

    行った日は大間でした。

    メニューは事実上なく、「おまかせ」のみ。
    10カン+α お吸い物がついて8500円/人でした。

    値段だけ見るとびっくりですが、冷静に考えると、銀座で同じコースを頼むとこの倍以上はするそうなので、自分の財布で大間のマグロが食べられてよかったです。

    人生初の大間のマグロは…。
    別次元でした。


    でも経済的にもう2度と来れない…。

    もっと稼ぎがよかったら函館来るたびに来たいのですが…。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 冬場でも食べたくなる。

    投稿日 2023年02月11日

    ミルキッシモ 函館 五稜郭タワー店 函館

    総合評価:4.0

    展望台の下の階にあるジェラートの売店です。

    夏場は当然、冬場でも展望台がガラス張りなので、晴れた日の中は結構暑く、厚着をしていることもあり、冷たいものが欲しくなる。そんな中唯一の店と負いうこともあって、独壇場です。

    地元の人気店ということで、値段は「展望台価格」にする必要もないくらい売れると思います。
    個人客ばかりのタイミングでも誰かひとり買えばつられてぞろぞろと買っていくでしょう。

    我々はバニラとハスカップ味を選んだが、北海道という場所の効果か東京のと比べて牛乳分が濃いような気がします。
    晴れた日もそうでない日も下に降りる前に寄ってみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

行き当たりばったりさん

行き当たりばったりさん 写真

16国・地域渡航

12都道府県訪問

行き当たりばったりさんにとって旅行とは

自分だけの思い出にとどめず、後からでもみんなで楽しめるものにしたい。
最近はそんな旅行をしています。

予定はあくまでも予定。旅はアクシデントがつきもの。アクシデントがなかったら何の楽しみもない。
だから最初から何も決めず、行き当たりばったり…。

ガイドブックに頼らず、なるべく何の予定も立てずに行く。
そこでの発見は何物にも代えがたい喜びである。

皆様のおかげで、アクセス700000件突破しました。

引き続きプロフの写真は青いトマトのままです。
青いトマトの意味は
「ここに参加することで実が付き」
「まだまだ行っていないところがあるから熟していない」
オイラの今の状況を表しています。

これから時間とお金が続く限り、あちこち出かけてみたいな。
そして撮った写真に楽しいコメントをつけて…。
オイラの旅行記をご覧の皆様、お気軽にコメントください。

自分を客観的にみた第一印象

基本はめんどくさがり屋なんだけど、ハマるとどっぷり浸かる。

でもそれをやり遂げると、どっぷり浸かっていた頃の集中がウソのようにそっぽを向いてしまう。

要は「熱しやすく冷めやすい」

大好きな場所

岩手県平泉 (世界遺産登録おめでとう!!!!)

ソウル

ユルユルB級スポット

メキシコ カンクン

キューバ、ハバナ

ロシア、ウラジオストック

そして日帰り温泉施設

大好きな理由

平泉:中尊寺金色堂の絢爛豪華さ、前沢牛のおいしさ

ソウル:変な日本語看板、安くてうまい料理

B級スポット:”こんなところわざわざ来ないだろう”、または”物好きしか来ないだろう”という限定された人たちのある意味の「プレミアム感」。

カンクン:美しい海、謎多き遺跡、雄大な自然

キューバ、ハバナ:美しきカリブ海、うまいメシ、タイムスリップしたような街並み

ウラジオストック:日本海の海の幸、うまいメシ、観光抜きでも十分に楽しめるグルメタウン

日帰り温泉施設:風呂上がりのユルユル感!

行ってみたい場所

中南米のマヤ、インカ、アステカ遺産群(謎、謎、謎。謎だらけに何とも言えぬ興奮を感じる。)

北方四島(日本なのに日本人が誰も住んでいないところとはどんなところか見てみたい)

謎めいた中央アジアの国々(謎は人間の知的欲求を掻き立てる。)

長崎の軍艦島(歴史に取り残された産業遺産。どんな所なのか見てみたい…。)

北朝鮮の開城か平壌(世界一謎に包まれた国。見てみたい…。 板門店は行って来ました)



のような人があまり行かないようなところ

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています