旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

みよちゃんさんのトラベラーページ

みよちゃんさんのクチコミ(7ページ)全446件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年末の見ものはクリスマスツリー

    投稿日 2018年02月06日

    KITTE (キッテ) 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    年末は東京各所でのイルミネーションを毎年のように見に行きます。2017年の暮れは、東京駅前のKITTEから、丸の内中通り、表参道、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、けやき坂と回りました。KITTEビルは、吹き抜け部の巨大なクリスマスツリーが見ものです。ツリーがいろいろな色にライトアップされます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0

  • 博多ラーメンを食べに立ち寄りました。

    投稿日 2018年02月05日

    博多

    総合評価:4.0

    福岡に住む孫を訪ねた旅行だったのですが、1食くらいは博多ラーメンを食べようということで、孫の勧めるこの店に立ち寄りました。JR博多シティ10階のレストラン街にあります。一風堂は福岡市内にはあちこちにあるそうです。おいしくいただきました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • わざわざ見に行く所ではないですね。

    投稿日 2018年02月05日

    旦過市場 小倉・北九州市中心部

    総合評価:2.5

    福岡から下関・門司港への旅行の帰りに、小倉で在来線から新幹線に乗り換えたのですが、小倉駅からはモノレールで旦過市場に立ち寄りました。「モノレールに乗る」が主目的だったのですが、「市場」も面白そうだったので。でも、下関の唐戸市場に訪れた後では、見るべきものはなかったですね。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 下関と合わせて立ち寄りました。

    投稿日 2018年02月05日

    門司港レトロ地区 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港レトロ、何年かぶりで訪れました。2泊3日の福岡旅行の中日に、下関と合わせてです。福岡から小倉までの往復は、新幹線のよかよかきっぷ。小倉からは電車で関門トンネルを通って下関へ。下関では、まず唐戸市場に行き、次いで、火の山公園と功山寺へ。唐戸に戻って、連絡線で門司港です。門司港からは電車で小倉へ。小倉ではモノレールで旦過市場も訪ね、新幹線で福岡に戻りました。この、小倉→下関→門司港→小倉というトライアングルのコースは、とても面白い日帰り旅行コースだと思います。
    門司港レトロでは当たり前に、三井倶楽部等の建物巡りです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 下関・唐戸と門司港を5分で結びます。

    投稿日 2018年02月05日

    関門海峡遊覧クルージング 下関

    総合評価:4.0

    山口県の下関・唐戸と福岡県の北九州市門司港を結ぶ連絡船です。唐戸からも門司港からも20分ごとに出ていて、所要5分ですから、2つの観光地を巡るのにとても便利です。船から見る関門橋もすばらしい。短時間ですから、少し寒くても、船室に入らずデッキから景色を眺めるといいと思います。

    旅行時期
    2017年11月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 横から見る、上から見る、下から見る。

    投稿日 2018年02月05日

    関門橋 下関

    総合評価:4.0

    山口県の下関と福岡県の北九州市門司港を結ぶ橋です。以前車で渡ったときは、門司港側のめかりパーキングエリアから眺めました。今回は下関の火の山公園から見下ろし、また、関門海峡連絡船から見上げました。どこから見ても壮麗な姿です。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 下関と門司港の間はほんとに近い

    投稿日 2018年02月05日

    関門海峡 下関

    総合評価:4.0

    山口県の下関と福岡県の北九州市門司地区の間の海峡です。車なら関門橋を渡る。電車なら関門トンネルをくぐる。船なら連絡船です。どれを使ってもすぐです。今回は、小倉から電車で下関に行き、下関唐戸から連絡船で門司港に渡りました。船からは、唐戸港に停泊する帆船、関門橋、門司港レトロ地区の建物群がよく見えます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 関門海峡を見下ろす公園です。

    投稿日 2018年01月31日

    火の山展望台 下関

    総合評価:4.0

    下関市の郊外にある公園です。山の上まで車で上っていくと、広い駐車場があります。晴れた日に行くと、関門橋から門司港まで、それこそ絵のような景色が見えます。とてもいい公園なのですが、最近は訪問者が少ないということで、駐車場もとても空いていました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 紅葉がきれいでした。

    投稿日 2018年01月30日

    功山寺 下関

    総合評価:4.0

    下関市長府にある、鎌倉時代末期からのお寺です。江戸時代末期に、高杉晋作がここで挙兵したことでも知られており、境内には馬上姿の晋作の銅像もあります。入り口までは、車で行くと道が狭くて大変でした。訪問したのは11月末で、紅葉がとてもきれいでした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • おいしいものだらけの市場です。

    投稿日 2018年01月30日

    唐戸市場【活きいき馬関街】 下関

    総合評価:4.5

    2泊3日の福岡旅行の真ん中の日に、新幹線のよかよかきっぷを使って、日帰りで訪ねました。魚の卸売市場ですが、一般の人も買い物や食事が出来ます。とにかく、おいしいものがいっぱい。リーズナブルな値段で、ウニ丼、ウニとイクラの二色丼、寿司、・・・なんでもあります。家族中で、わいわい言いながら楽しめる市場です。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.5

  • 交通の要所で、商業でも中心地。

    投稿日 2018年01月30日

    博多駅 博多

    総合評価:4.5

    博多駅は、もちろん交通の要所。山陽新幹線と九州新幹線の乗り継ぎ駅で、福岡空港までも地下鉄でほんの2駅で。加えて、駅周辺はデパート、ホテルも並んでいて。そして、駅の西口広場はいつも賑やか。今回も、関門地区へのプチ旅行とか、いろいろ楽しめました。

    旅行時期
    2017年11月
    施設の快適度:
    4.5

  • 博多駅近くで便利です。

    投稿日 2018年01月30日

    ANAクラウンプラザホテル福岡 博多

    総合評価:4.0

    福岡ではいつもこのホテルに泊まります。博多駅から歩いて数分ですし、ANAのスーパーフライヤーズ会員になっていると、朝食無料など、いろいろなサービスがあるので。ただ、名古屋や仙台など、他のANAホテルに比べると、部屋の広さや朝食の質など、ちょっと落ちる感じです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 「本園」だけではあまりにもったいない!「拡張部」もすばらしいんです!

    投稿日 2018年01月30日

    偕楽園 水戸

    総合評価:5.0

    偕楽園公園を訪れた方のクチコミを見ますと、ほとんどの方は「本園」しか訪れていないように思えます。それではあまりにもったいない。実は、偕楽園公園には「本園」だけでなく「拡張部」があり、こちらも素晴らしいんです。
    以下、偕楽園公園の案内からですが、「偕楽園の眼下に拡張した新しい公園は、梅を中心とした田鶴鳴(たづなき)、猩々(しょうじょう)、窈窕(ようちょう)の各梅林、芝生広場の四季の原、水鳥たちが遊ぶ月池などが点在し、広大な風景をゆったりと楽しめます」。
    この「拡張部」は「本園」以上に緑が豊か。四季折々の花や水鳥を楽しめます。散歩するのに、あるいは小さい子を遊ばせるのに、これ以上の所はあまりないと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 幻の駅弁「うに弁当」を買う店です。

    投稿日 2018年01月29日

    三陸リアス亭 久慈

    総合評価:5.0

    JR八戸線と三陸鉄道北リアス線の接続駅である久慈駅にある、小さな売店です。ここの名物は「うに弁当」。予約していないと、1日20食で売れ切れ必死とのこと。久慈からの帰りが15時01分発のリゾートうみねこだったので、事前に予約して購入しました。1,470円。うにがぎっしり入って、評判通りおいしい弁当でした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 久慈駅の近くにある道の駅

    投稿日 2018年01月29日

    道の駅くじやませ土風館(土の館) 久慈

    総合評価:3.5

    久慈駅はJR八戸線と三陸鉄道北リアス線の接続駅。道の駅くじはそこから歩いて数分です。街中は車で走りたくなかったので、レンタカーを久慈駅で返してから、歩いて訪れました。大きな道の駅で、この地域の土産物も豊富、結構にぎわっていました。

    旅行時期
    2017年09月
    お土産の品数:
    4.5

  • 「あまちゃん」の舞台。見応えもある海岸です。

    投稿日 2018年01月29日

    久慈海岸・小袖海岸 (あまちゃん街道) 久慈

    総合評価:3.5

    「あまちゃん」の舞台となった小袖海女センターから久慈に向かうときに通る海岸です。この海岸自体のことは旅行計画の時にあまり注意しなかったのですが、三陸海岸の美景のひとつとして、見応えもある海岸です。ただ、その分、道が曲がっていて見張らしも悪いので、車の運転には要注意です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 「あまちゃん」で有名になったところです。

    投稿日 2018年01月29日

    小袖海女センター 久慈

    総合評価:3.5

    NHKの朝ドラ「あまちゃん」で有名になったところ。レンタカーで道の駅のだから久慈駅に行くのに遠回りして立ち寄りました。津波で破損しては建て替えられたということです。1階が土産物売り場、2階が海女関係の展示、3階が食堂です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 道の駅のだと隣接しています。

    投稿日 2018年01月29日

    陸中野田駅 野田・普代・田野畑

    総合評価:3.5

    三陸鉄道(三鉄)北リアス線の駅で、道の駅のだと隣接しています。三鉄の駅の中では大きい方だと思います。ドライブ旅行だったので、道の駅に車を停めて、陸中野田駅にも来てみました。ちょうど三鉄の車両が交差するところでした。

    旅行時期
    2017年09月

  • 三鉄の陸中野田駅に隣接する道の駅

    投稿日 2018年01月29日

    道の駅 のだ 野田・普代・田野畑

    総合評価:3.5

    国道45号線沿いの道の駅で、三陸鉄道(三鉄)北リアス線の陸中野田駅と隣接しています。この辺は塩が名産だということで、塩そのものも、様々な塩入の食品も売っています。私たちは塩入のソフトクリームを楽しみました。陸中野田駅に入って三鉄を眺めるにも便利なところです。

    旅行時期
    2017年09月

  • 「あまちゃん」ロケ地の代表。駅からの見晴らしがいい。

    投稿日 2018年01月29日

    堀内駅 野田・普代・田野畑

    総合評価:3.5

    「ほりない駅」と読みます。NHK朝ドラ「あまちゃん」ロケ地の代表です。ドラマでは「袖ヶ浜駅」となっていました。「あまちゃん」は一番面白い朝ドラだったので、是非この地も訪れてみたいと思っていました。久慈から南はレンタカーでの旅行だったのですが、堀内駅の近くに車を停めて、高所にある駅に上がってみました。下方の港がよく見える駅です。

    旅行時期
    2017年09月

みよちゃんさん

みよちゃんさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    446

    54

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2014年05月17日登録)

    138,397アクセス

12国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

みよちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています