旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(8ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 部屋が広くて快適

    投稿日 2024年01月08日

    リッチモンドホテル名古屋納屋橋 名古屋

    総合評価:3.5

    納屋橋からすぐの伏見広小路に面したところにリッチモンドホテル名古屋納屋橋があります。今回、大晦日、元日と2泊連泊しました。
    このホテルの良いところは値段の割に部屋か広い。なんと30平米もあります。他のホテルではせいぜい25平米が良いところです。
    伏見駅から歩いて約7分。近くにはファミリーマートもあり利便性も良いです。また、駐車場も近くにあります。
    連泊時のハウスクリーニングの選択法が分かりづらいのがちょっとありましたが、それ以外は満足できるホテルでした。、

    旅行時期
    2024年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0

  • いまや横浜で人気の観光スポット

    投稿日 2024年01月08日

    横浜赤レンガ倉庫 横浜

    総合評価:4.0

    象の鼻パークから北へみなと大通りを歩いていくと横浜赤レンガ倉庫があります。明治、大正期に建てられた2棟の赤レンガ倉庫の中はお洒落なショップに改装され、いまや横浜で人気の観光スポットになっています。
    ひと昔前には「あぶない刑事」やMisiaの「Everything」のミュージックビデオの撮影地に使われていたのが懐かしいです。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 気品がある姿が美しい

    投稿日 2024年01月08日

    横浜税関本関庁舎 横浜

    総合評価:3.0

    象の鼻テラスとみなと大通りを挟んだ対面にある建物が横浜税関本関庁舎です。青銅で作られた丸いドームを持つ塔が真ん中に立ち、横浜三塔のクイーンに称されています。横浜三塔の中で、気品がある姿が美しく、私は一番のお気に入りです。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 発掘された遺構

    投稿日 2024年01月07日

    開通合名会社の煉瓦遺構 横浜

    総合評価:2.5

    横浜開港記念館の対面にあるコインパーキングの脇にアーチ窓を持つレンガ造りの壁があります。それが開通合名会社の煉瓦遺構です。この地で見つかった関東大震災で倒壊した開通合名会社の壁の一部で、案内パネルには明治期の建物の写真が展示されており、当時の遺構であることが良く分かります。
    しかし、壁の一部だけなので、興味のない人にh面白くないと思います。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • シルバーライトアップ

    投稿日 2024年01月07日

    神奈川県庁本庁舎 横浜

    総合評価:3.0

    横浜三塔のキングに称されている建物が神奈川県庁本庁舎です。こちらも開港記念館と同様に関東大震災後の昭和3年に建てられた建物で、帝冠様式が特徴的です。訪れたときはシルバーリボン運動にちなんだシルバーライトアップが施されていました。ライトアップの色が変化し見ていても面白かったです。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 横浜三塔のジャック

    投稿日 2024年01月06日

    横浜市開港記念会館 横浜

    総合評価:3.5

    神奈川県庁の南西にある県庁前交差点の角に横浜市開港記念館があります。
    横浜三塔のジャックに称されている建物は関東大震災後の大正6年に建てれました。時計塔や八角ドームが特徴的なレンガ造りの建物です。以前訪れたときはライトアップされていたのですが、何故かライトアップされておらず、暗い雰囲気でした。<=調べてた所、保存改修工事のため休館中でした。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 横浜商工会議所発祥の地とほぼ同じ

    投稿日 2024年01月06日

    横浜町会所跡 横浜

    総合評価:2.5

    横浜市開港記念会館のみなと大通りに面したところに横浜町会所跡の石碑と案内板があります。明治7年に岡倉天心が生まれた商館から横浜町会所となり、明治30年に焼失し、その後開港記念会館へと移り変わりました。
    同じ場所の左手に横浜商工会議所発祥の地もありますが、建物と会議所の違いだけでほぼ同じだと思います。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 横浜生まれだったとは知りませんでした

    投稿日 2024年01月05日

    岡倉天心生誕の地 横浜

    総合評価:3.0

    横浜市開港記念会館のみなと大通りに面したところに岡倉天心生誕の地があります。東京藝術大学の設立など、日本美術に多大な貢献をした岡倉天心が1863年にこの地にあった商館「石川屋」で生まれました。
    谷中に岡倉天心旧居跡があるので、勝手に東京の人だと思っていたのですが、横浜生まれとは知りませんでした。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • あまり見入る人は居ません

    投稿日 2024年01月05日

    横浜商工会議所発祥の地 横浜

    総合評価:2.5

    横浜市開港記念会館のみなと大通りに面したところに横浜商工会議所発祥の地の石碑があります。1874年に、この建てられている場所に町会所が建てら、商工会議所が生まれました。
    石碑だけであり、日本史にも出てこないので、あまり見入る人は居ません。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • まさか中華街とは

    投稿日 2024年01月04日

    日本国新聞発祥の地 横浜

    総合評価:2.5

    横浜中華街の関帝廟通りの横浜中華学院に面した歩道に日本国新聞発祥の地の石碑があります。1864年にジョセフ彦によって「海外新聞」がこの地で発行されたことを記念して建てられたものです。開国の地である横浜であり新聞発祥の地があってもおかしくはないのですが、まさか中華街とは思いませんでした。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.0

  • 中国の異国情緒

    投稿日 2024年01月04日

    横浜中華街関帝廟 横浜

    総合評価:3.5

    横浜中華街の中にある横浜中華学院のグランドの被害隣に横浜中華街関帝廟があります。約5年ぶりに訪れました。
    関帝廟は三国志に描かれた武将関羽を祀る霊廟で、日本の寺院とは大分異なり、煌びやかな中華寺院です。中華風の線香は太く長い物や、渦巻き型のものがあり、中国の異国情緒が感じられます。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • コロナ流行前の人通りに戻ってました

    投稿日 2024年01月04日

    横浜中華街 横浜

    総合評価:4.0

    新型コロナの流行が収まって、久々、約3年ぶりに横浜中華街に行ってきました。メインストリートの大通りではなく、関帝廟通り周辺を歩き回りました。コロナ流行時には皆マスクをし、人通りも寂しかったですが、コロナ流行前の人通りに戻り、活気が戻っていました。
    横浜中華街では同じ中華料理でも北京、上海、広州、四川等の中華料理店が一同にそろい、中華雑貨や食材があり、歩き回ると、幾ら時間があっても楽しめます。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.5

  • はれまかやよいか

    投稿日 2021年08月28日

    やよい 本店 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    八坂神社の南楼門から南に50m程行った所にあるちりめん山椒が有名なお店です。京都土産にちりめん山椒を買うのに再訪しました。ちりめん山椒というとはれまとやよいか悩むのですが、一般受けするのがはれま、色んな種類があり、好みに合った物をかえるのがやよいだと思います。と、いうことで今回はやよいを選択。
    炊き立ての白米の上に乗せて食べるちりめん山椒は最高に美味しいです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 代受苦地蔵

    投稿日 2021年09月07日

    矢田地蔵尊 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.0

    三条寺町通りを少し上がった所に矢田地蔵尊があります。アーケード街の中にポツンとある小さなお寺で、これまで気づきませんでした。奈良大和郡山の矢田寺の別院で、代受苦地蔵と言われる人々の苦しみを代わりに受けてくれる地蔵様が祀られており、意外と訪れる人が多いです。悩みのある方はお参りしてみては?

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • キャンディショップ

    投稿日 2021年09月20日

    キャンディー・ショータイム カフェ 東山・祇園・北白川

    総合評価:2.5

    四条通り商店街を花見小路から少し西に入った所にあるキャンディショップです。店内2階はカフェ、1階がショップになっており、華やかで、可愛いキャンディやアクセサリーが販売されています。この店では京都ミックスと名がついた限定商品があるので、お土産に良いかもしれません。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    雰囲気:
    3.0

  • グランマーブル祇園/カフェ&シャンパーニュ祇園ちから

    投稿日 2021年09月22日

    カフェ&シャンパーニュ祇園 ちから 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    四条通りから花見小路を南に行った所にグランマーブル祇園/カフェ&シャンパーニュ祇園ちからがあります。あのマーブルデニッシュが人気の店の支店です。1階のショップ、2階がカフェになっているのですが、カフェはコロナ感染防止のため閉鎖でした。お洒落な店内では祇園店の限定商品があるので、お土産に如何でしょうか。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 大海老天丼

    投稿日 2021年09月12日

    十二段家 花見小路店 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    四条通りから花見小路下って50m程の所に十二段家 花見小路店があります。16時過ぎの訪れると店内はほぼ満席でした。
    メニューは牛肉を使った料理が多いのですが、頂いたのは大海老天丼と生湯葉定食。私がいただいた大海老天丼はともかくエビが大きく、食べ応えが凄い。こんなに大きな海老天を頂いたのは久しぶりです。また、名物出汁巻玉子はフワッとしており、また食べたくなる味でした。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • コロナの影響で殆ど人はおらず

    投稿日 2021年09月11日

    花見小路 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    四条通りを挟んで、北は三条から、南の建仁寺に至る祇園のメインストリートが花見小路で。特に一力より南は町屋が並んでテレビでも良く映る場所なのですが、今夏は新型コロナウィルスの影響で、例年とは違い殆ど人はおらず驚きでした。
    また、以前は石畳で雰囲気が良かったのですが、現在はアスファルト舗装になっていて早く元に戻して欲しいです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 本物の風神雷神図屏風はありません

    投稿日 2021年09月17日

    建仁寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    四条通りから花見小路を南に下った先に建仁寺があります。臨済宗の寺院で、境内には方丈、本堂、三門、法堂があります。建仁寺と言えば風神雷神図屏風を所有するお寺なのですが、こちらには複製しかありません。本物は京都博物館に寄託されており、このでは見られません。法堂の双竜の天井画は見事です。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 衝撃の値段

    投稿日 2021年08月27日

    からすま京都ホテル 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    昨年末に宿泊させて頂き、とても便利なホテルだったので、今夏も宿泊させて頂きました。今回宿泊したプランはツインルームで何と3800円/泊と超激安のプラン。ホテルの設備自体はバスルームなどに少し古さは感じますが、京都ホテルと同じ経営であり、ホテルマンの対応は一流。一人2000円以下で泊まれるとは衝撃の値段設定でした。それだけ、コロナの影響が大きいと言うことですかね。

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています