トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

【関東】桜の名所!東日本も含めたお花見・絶景スポットを紹介

【関東】桜の名所!東日本も含めたお花見・絶景スポットを紹介

photo by ミロヒさん

関東と東日本各地の桜の名所を、花の見ごろやイベント情報とともにご紹介!春の気配を感じ始めると、気になるのが桜の開花状況。満開の桜は日本の春には欠かせない風景ですね。ひとくちに桜の名所と言っても、都会の真ん中で咲き誇る桜から豊かな自然に恵まれたのどかな桜まで、その景観はさまざま。ぜひ参考にしてください。

※花の見ごろは例年の情報を参考にしています。イベントの開催状況は公式サイトなどを確認してからおでかけください。

花・ガーデン 2024/02/07

4travel.jp

フォートラベル編集部

1. 上野恩賜公園 / 東京

江戸時代から知られる桜の名所

広大な敷地内に約1,200本の桜が咲き誇る、東京屈指のお花見スポット。JR上野駅から徒歩すぐというアクセスのよさもあり、毎年多くの花見客が訪れます。上野公園の桜は、徳川家康のブレーンとされる天海僧正が奈良の吉野山から桜を移植したのが始まりとされ、江戸時代から桜の名所として名高かったそう。ソメイヨシノをメインにカンザクラやサトザクラ、シダレザクラなどさまざまな桜を見ることができます。公園の中心部にあるさくら通りは、両側に桜並木が続く圧巻の美しさ。例年、満開の時期には「うえの桜まつり」が開かれ、ぼんぼりが並ぶ風情あふれる景色が広がります。

うえの桜まつり
開催期間:3月中旬~4月上旬

旅行記:満開にはちょっと早めだと思いましたが、有給休暇を取って平日の朝に上野恩賜公園で花見しました

てくてくさん

有給休暇を取って上野公園に花見に行きました。平日の早目の時間に行けば花見客が少ないかと思い、午前中9時過ぎに公園内をぶらぶらとしました。夜のニュースでは東京でソメイヨシノが満開となりましたといってましたけど、個人的にはまだ少し早……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

東京の前売り券・割引クーポンを探す

2. 新宿御苑 / 東京

都会のビル群に満開の桜が映える

江戸時代の大名屋敷が元になっているという「新宿御苑」は、都心の憩いの場。咲き誇る桜の向こうに高層ビル群が見える、都会ならではの風景が魅力です。新宿御苑の桜は約65種1,000本ほどあり、その品種の多さが特徴。早春のカンザクラに始まり、3月下旬にはソメイヨシノなど一重咲きの品種、4月には八重咲きの品種と次々と咲いて、長い期間桜を楽しむことができます。園内で飲食は可能ですが、酒類の持ち込みは禁止。その分落ち着いた雰囲気のなか、のんびりピクニック気分で花を愛でることができるのも、新宿御苑のよさです。

見ごろ:2月中旬~4月下旬
※例年、4月ごろからライトアップが実施されます

旅行記:小さな旅 北参道イタリアンと新宿御苑でお花見

みつさん

コロナ感染が再拡大とまだまだ心配な状況ですが、密を避けつつ、ちょこっと息抜きしてきました。とっても久々なレストランでのお食事とホテルステイ、桜満開の新宿御苑でお花見を楽しみました。もっと見る

3. 小田原城址公園 / 神奈川

お城と桜の絶景コラボレーション

小田原エリアを代表する観光スポット小田原城。戦国大名・小田原北条氏の居城で、難攻不落の城として知られていました。現在、本丸・二の丸の大部分が国の史跡に指定されており、再建された天守閣とともに「小田原城址公園」として整備されています。桜の名所としても有名で、春には約300本のソメイヨシノが咲き乱れ、園内を彩ります。堂々と建つ天守閣とのコラボレーションは壮観! お堀沿いの桜も趣深く、日本ならではの風景を楽しむことができます。夜はぼんぼりによるライトアップが行われ、昼とはまた違った雰囲気に。夜の闇にお城と桜が浮かび上がる様子はロマンティックで、デートにもおすすめです。

ぼんぼりの点灯
開催期間:3月下旬~4月上旬

旅行記:さくら彩る北条氏5代の居城~小田原城登城記~

葵さん

4月最初の日曜日、桜が彩る北条氏5代の居城「小田原城」へ。白亜のお城と満開の桜のコラボが見事です♪〔日本さくら名所100選でお花見〕●隅田公園(東京都墨田区):https://4travel.jp/travelogue/11683954●姫路城 (兵庫県姫路市):https:……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

神奈川の前売り券・割引クーポンを探す

4. 県立三ツ池公園 / 神奈川

3つの池を桜が彩る広大な公園

横浜市鶴見区にある「三ツ池(みついけ)公園」は、その名のとおり3つの池を中心とした約30ヘクタールの広大な公園です。日本さくらの会が全国から選んだ「さくら名所100選」に選ばれており、横浜エリア有数のお花見スポット。園内には78品種・約1,600本の桜があり、2月中旬のカンザクラに始まって3月中旬のカンヒザクラ、4月上旬のソメイヨシノ、4月下旬のカンザンなど品種が移りかわりながら順に見ごろを迎えていきます。人気スポットなので多くの花見客が訪れますが、敷地が広いので人出が多くてもゆとりがあるのもうれしいところ。のんびりと桜を楽しむことができます。

見ごろ:2月中旬~4月下旬

クチコミ:お花見で

すーちゃんさん

お花見しにきました。ちょうど満開のシーズンでした。池がある公園なので桜が水面に映っているのもまた風情があってすてきだなと思いました。ふだんはそこまで人が多い公園ではないですが、さすがにこのシーズンは人が多く、テントを張ってお花見を楽しむ人も多くいました。桜がたくさん植えられていて春を感じられました。もっと見る

5. 鎌倉 / 神奈川

古都の歴史を感じながら花を愛でる

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響で、これまで以上に注目度が上がった鎌倉。歴史と文化、それに豊かな自然が魅力的な古都鎌倉には、もちろん桜の名所も数多くあります。代表的なのは、鎌倉五山第一位の建長寺。総門をくぐると美しい桜のアーチが現れます。その先には、国の重要文化財である荘厳な三門が。鎌倉を代表する春の景観です。ほかにも鎌倉観光のシンボル「鶴岡八幡宮」の桜もおすすめ。境内の源氏池を囲むソメイヨシノが特に有名です。鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ続く参道、段葛(だんかずら)にも桜が植えられており、駅を降りた時からお花見気分を満喫できます。

見ごろ:3月下旬~4月上旬

旅行記:桜はどうかな?北鎌倉の"シェ ケンタロウ"でランチの後、建長寺と鶴岡八幡宮を訪ねました。

はるたまさん

寒い冬が終わって、やっと春が来たような。チョ~寒がりの私は、がぜんやる気になってきた!今年のお花見は、どこにしよう?と、考えていたら何かの雑誌で、北鎌倉のお寺の写真を見て、ひらめいた。「今年は、鎌倉に行ってみよう!!!」あとは、……もっと見る

6. 熊谷桜堤 / 埼玉

桜と菜の花に染まる春の堤防

埼玉県熊谷市の荒川沿い、およそ2kmにわたって約500本のソメイヨシノが並ぶ人気スポット。桜と同時期に土手の菜の花も開花を迎え、一帯がピンクと黄色に染まるさまは、まさに春爛漫(らんまん)といった趣です。もともとは荒川の氾濫に備えて作られた堤防に桜が植えられたもので、江戸時代にはすでに桜の名所として知られていたそう。その後、堤防の移動などを経て新たに植樹され、現在の熊谷桜堤に引き継がれました。その歴史、見事な景観から「さくら名所100選」に選ばれています。満開の時期には熊谷さくら祭りを開催。JR熊谷駅から徒歩約5分とほかの地域からも行きやすいスポットです。

熊谷さくら祭
開催期間:3月下旬~4月上旬

旅行記:「ただ暑いだけ」の場所じゃない!? 桜もお花もきれいに咲いていたー (ちょこっとネモフィラ)

Black7さん

関東の人に熊谷のイメージは?と聞くと、おそらくほとんどの人が「すっごい暑い街?」と答えるであろう、街自らも認める「日本一暑い街、あついぞ!熊谷」2018年には41.1℃の国内最高気温を記録したそうライバル、館林、四万十川や多治見……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

埼玉の前売り券・割引クーポンを探す

7. 大宮公園 / 埼玉

枝を広げた桜が視界いっぱいに

埼玉県さいたま市にある「大宮公園」は、1885年に作られた歴史ある公園です。園内にはソメイヨシノをメインに約1,000本の桜があり、堂々たる枝ぶりを披露しています。特に、自由広場と名付けられた広場には、大きく枝を広げた立派な桜が集まっていて、視界が桜でうめつくされるぜいたくな景色に。桜の美しさをたっぷり楽しめるうえ、周囲のアカマツの古木との並びも見ごたえがあります。見ごろの時期には「大宮公園桜まつり」が行われ、多くの露店が並び、夜のライトアップも。公園内には、レトロな遊具を備えたかわいい遊園地や、入場無料の小動物園などもあり、子連れのお花見にもぴったりです。

大宮公園桜まつり
開催期間:3月下旬~4月上旬

旅行記:高崎線沿線ぶらり旅 ~大宮駅界隈 桜旅~

旅猫さん

先月から始めた高崎線沿線ぶらり旅。そろそろ次の宮原駅界隈をと思っていたが、いつの間にか桜が見頃となってしまったので、花見がてらに、三度大宮駅界隈を訪れることになった。今回は、東武線の大宮公園駅から、桜咲く大宮公園を抜けて、大宮駅……もっと見る

8. 幸手権現堂桜堤 / 埼玉

菜の花畑からの景色も魅力的!

埼玉県幸手(さって)市にある、関東有数の桜の名所。中川と権現堂(ごんげんどう)川の堤防部分に位置し、堤防沿いの約1kmにわたっておよそ1,000本のソメイヨシノが並んでいます。周囲には広大な菜の花畑が広がり、桜とのコントラストが見事です。大正時代から桜の植樹が始まり、戦争で失われたものの再び植樹、現在も保存会によって大切に守られているそう。美しく枝を広げる姿に、桜を守る人々の思いを感じます。堤防上を歩くと、まるで桜のトンネルをくぐっているような気分。菜の花畑のなかにも道があり、黄色い菜の花に囲まれながら、ピンクの霞(かすみ)のように広がる桜を眺めるのもすてきです。

見ごろ:3月下旬~4月上旬

旅行記:桜と菜の花のコラボ♪念願の権現堂桜堤と鷲宮神社をめぐる お花見さんぽ

まーやんさん

埼玉屈指の花見スポット、幸手権現堂桜堤。これまで訪れたことがなく、ずっと行ってみたいなと思っていました。今年こそは~と思って情報をチェックしていたところ、桜が満開になったと!これを逃すまいと、、出かけてきました。満開の週末とあっ……もっと見る

9. 清水公園 / 千葉

樹齢100年超えの古木は必見

千葉県野田市にある、1894年開園の歴史ある公園。広大な敷地内には、豊かな緑と四季の花々があふれ、キャンプ場やバーベキュー場、フィールドアスレチックなど遊び場も充実しています。「さくら名所100選」に選ばれており、園内にはソメイヨシノを中心に約50種2,000本ほどの桜があります。必見なのは樹齢100年を超えるという「劫初(ごうしょ)の桜」。園内の寺院「金乗院」にあります。金乗院の仁王門周辺の桜や、「聚楽館」という建物近くの大きなシダレザクラも見どころ。公園周辺の桜並木も人気で、満開の時期には露店が並び、ぼんぼりのライトアップなども行われます。

さくらまつり
開催期間:3月下旬~4月上旬

旅行記:日本さくら名所100選 野田市清水公園へお花見 そして「こうのとりの里」!

まりも母さん

お天気の良い平日 お花見に行ってきました。家の近くにもお花見に良い場所はありますけど、たまには違う場所へも行ってみたい。ダンナが見つけてくれたのは、千葉県野田市の「清水公園」桜の名所でもあるようで、日本さくら名所100選のひとつでも……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

千葉の前売り券・割引クーポンを探す

10. 茂原公園 / 千葉

弁天湖に桜がベストマッチ!

千葉県茂原市の中央部にある「茂原(もばら)公園」は、外房エリア有数のお花見スポット。園内にはソメイヨシノをメインに2,850本ほどの桜があります。茂原公園の桜は、「弁天湖」と名付けられた湖の周辺に多く集まっており、湖にかかる朱色の橋との組み合わせが風情たっぷり! 同じく朱色の弁天堂にも桜がよく合います。園全体が、自然の起伏を生かした高低差のある造りになっており、散策にぴったり。小高い場所から眺める、桜に包まれた弁天湖も絶景です。園内にある道表山の山頂は「九十九里浜」まで見えるという展望スポット。遊具広場や、美術館、郷土資料館もあり1日ゆっくり過ごすことができます。

見ごろ:3月下旬~4月上旬

クチコミ:四季折々楽しめます

4tr-ao-aoさん

花見の名所で有名な公園で、桜の季節は混雑します。その時期を外れると比較的大きな公園で、のんびりと楽しめます。池や赤い橋が架かっていて、弁財天さん、お寺さん、美術館などがあり、散策で楽しめる要素も満載です。駐車場も無料で広めなので......もっと見る

11. 赤城南面千本桜 / 群馬

地域の人々が育んだ千本桜

群馬県前橋市にある北関東有数の桜の名所。国道353号線から赤城温泉郷方面に向かう約3.5kmの区間に、およそ1,400本のソメイヨシノが並び、桜のトンネルを作ります。緑化事業の一環として、1956年から3年をかけて地域住民が植樹したものだそう。満開の時期には約1.3kmを交通規制し、「赤城南面千本桜まつり」が行われます。千本桜に隣接する「みやぎ千本桜の森」には、37種約500本の桜が植えられているほか、地面に広がってかわいい花を咲かせる芝桜も名物。4月中旬ごろは、ソメイヨシノの見ごろと芝桜の見ごろが重なり、見事なコラボレーションを楽しめます。

赤城南面千本桜まつり
開催期間:3月下旬~4月上旬

旅行記:赤城南面千本桜とぐりーんふらわー牧場

くうさん

いよいよコロナウイルスに対する緊急事態宣言が出る!これでしばらくホントに出かけられなくなる・・と、今日は息抜きにドライブに出かける。道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡へ寄ると、大きなオランダ風の風車があって、広い芝生の広場の周りに……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

群馬の前売り券・割引クーポンを探す

12. 八幡山公園 / 栃木

レトロなタワーと桜が好相性

約800本のソメイヨシノが咲く、宇都宮市の人気お花見スポット。市の中心部にある、自然の丘陵を生かした広い公園です。園内には、園の東西をつなぐ巨大なつり橋やゴーカート(有料)、鳥やウサギのいる動物広場もあり、大人も子どもも自然のなかで1日遊べます。桜を見るなら、園の西側の花見広場へ。近くには、八幡山公園のシンボル的存在、宇都宮タワーがそびえます。桜の向こうにのぞくレトロなタワーは、ぜひ写真におさめたいところ。高さ約30mの位置に展望室(有料)があり、ここから見下ろす桜もおすすめです。満開の時期には、露店が並び、ぼんぼりのライトアップなどが行われます。

ライトアップ:3月下旬~4月上旬

旅行記:桜隠しの日を楽しむ(2) ~八幡山公園の桜と雪~

玄白さん

桜隠しとは、桜が咲く時期に雪が降ることを意味する俳句の春の季語である。なんとも味わいがある言葉である。今年は暖冬で宇都宮ではほとんど雪が降らなかったが、3月末になって思いがけずの降雪となった。実に5年ぶりくらいであろうか。今、世の……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

栃木の前売り券・割引クーポンを探す

13. 天平の丘公園 / 栃木

華やかなヤエザクラがメイン!

栃木県下野市にある広大な公園。敷地内には、8世紀に建立された下野国分寺、国分尼寺の跡地や、「しもつけ風土記の丘資料館」があり、古代の歴史にふれることができます。園内には約500本の桜があり、その大きな特徴は日本三大桜と呼ばれる3本の古木、根尾谷淡墨桜、山高神代桜、三春滝桜の子孫樹があること。また、ヤエザクラが約300本と多いため、ソメイヨシノ中心のお花見とはまた違った美しさがあります。満開の時期には「天平の花まつり」が行われ、園内を走るロードトレイン「坊ちゃん列車」が運行。地元商店による出店や、ステージでのショーもあり、にぎやかなムードに包まれます。

天平の花まつり
開催期間:3月下旬~5月上旬

旅行記:あっと言う間に天平の丘公園の八重桜も見頃になったので行ってきました

かおニャンさん

今年の桜、ソメイヨシノの北上が早いので、だらだらしてたら福島の方へ?行っちゃった感じだから(まだ見られるところあったのか分からないけど)、お天気の良い日に八重桜が見頃になった天平の丘公園へ出かけてきました少し早い見頃の八重桜、今……もっと見る

14. 福岡堰 / 茨城

水辺に映りこむ桜も観賞ポイント

「茨城観光100選」にも選ばれている、つくばみらい市を代表する桜スポット。「福岡堰(ふくおかぜき)」は1625年に小貝川に造られた堰で、関東三大堰の1つに数えられています。堤防の遊歩道沿いに、約1.8kmにわたって450本ほどのソメイヨシノが植えられており、春には夢のような桜のトンネルに。土手の緑と相まって見事な景観を生み出します。水辺に映りこむ桜も見逃せません!桜が見ごろを迎えると、「福岡堰さくらまつり」が行われます。週末には特設ステージが設けられイベントが行われるほか、屋台や地元産品の店が並び、県内外から多くの花見客が訪れます。

福岡堰さくらまつり
開催期間:3月下旬~4月上旬

クチコミ:桜も若返り

pisiriさん

3月23日、早いお花見で行きました。平日の午後で人も少なくゆっくり散策出来ました。いつもならカヌーが浮かぶ川は水が干上がり、堤防の桜も若返っていました。散り際の川面に浮かぶ桜は見られませんが、お勧めの名所です。もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

茨城の前売り券・割引クーポンを探す

15. 五稜郭 / 北海道

タワーからの景色も見逃せない

北海道の代表的観光スポットの1つである「五稜郭」は、実は桜の名所としても有名です。園内にはソメイヨシノを中心とした約1,500本の桜があり、4月下旬から5月上旬が見ごろ。GWにお花見ができます。下から眺める桜並木の美しさはもちろん、見逃せないのが隣接する「五稜郭タワー」からの景色。五稜郭タワーは高さが約107mあり、展望台(有料)からは五稜郭の形がきれいに見渡せます。星形を桜のピンクが彩るさまは、ほかでは見ることのできない絶景。桜が散るころ、堀にたくさんの花びらが浮かぶ花筏(はないかだ)も見ごたえたっぷりです。満開の時期には、夜に「花見電飾」と呼ばれるライトアップが行われます。

夜桜花見電飾
開催期間:4月下旬~5月上旬

クチコミ:桜が美しい

よしめさん

2泊3日の桜見学ツアーで訪問しました。ボランティアガイドさんに連れられて、まず五稜郭タワーに上って、市内を一望。見下ろすと桜が満開で、星の形がしっかり見えました。それからタワーを降りて、桜を見上げながら、土手に上って見下ろしながら散策。桜に包まれて、大変美しく感動しました。もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

北海道の前売り券・割引クーポンを探す

16. 弘前公園 / 青森

青森名産・リンゴの技術が桜に生きる

東北で唯一の現存天守(江戸時代以前に建てられた天守)、「弘前城」の周囲に整備された公園。「弘前公園」の桜は日本一との呼び声も高く、毎年「弘前さくらまつり」が盛大に開催されます。約50種2,600本あまりの桜があり、花付きがボリューミーなのが特徴。これは、青森の名産品であるリンゴの剪定(せんてい)技術を応用した、独自の管理技術の賜物だそう。樹齢100年を超えるソメイヨシノの古木も多数あり、堂々とした花を咲かせます。

弘前さくらまつり
開催期間:4月中旬~5月上旬

旅行記:弘前公園 絶景の花筏を求めて

トラぽんさん

桜は満開もいいけれど、散り際の絶景「花筏」を求めて弘前に日帰り旅行をして来ました。いつかは見てみたいと思っていた弘前城の花筏。コロナで会社も無くなり(=失業(泣))、時間だけは自由になった今年、ピンポイントで見頃の日を狙って行くこ……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

青森の前売り券・割引クーポンを探す

17. 花見山公園 / 福島

“桃源郷”と称される花の山

春になると桜をはじめ、約70種類のさまざまな花が咲く、福島市の花見山。著名な写真家・秋山庄太郎氏はその美しさを“福島に桃源郷あり”とたたえました。全国から観光客が訪れる名所ですが、実は花き農家を営む個人が所有している山で、善意で一般に開放されています。トウカイザクラやヒガンザクラ、ソメイヨシノなど、桜だけでもさまざまな種類がピンクの濃淡を描き、さらにレンギョウの黄色やモクレンの白、ボケの赤などがくわわります。山頂からは、花の向こうに福島の市街地と吾妻連峰を望みます。天気がよければ、吾妻小富士の山肌に溶け残った雪がうさぎの形を作る、「吾妻の雪うさぎ」が見られることも。

見ごろ:4月上旬~中旬

クチコミ:花のない桃源郷

+mo2さん

2023.4に、日本を代表する写真家 故 秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた花の名所「花見山公園」を訪れたのですが、この年は、桜の開花日の最早日を5日前後更新する記録的な早さということもあり、期待はしていなかったのですが、ほとんど花のない登山となってしまいました。もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

福島の前売り券・割引クーポンを探す

18. あさひ舟川 春の四重奏 / 富山

花々と山が織りなす四重奏!

富山県朝日町の舟川沿いには、約1.2kmにわたって280本ほどのソメイヨシノが植えられています。この桜並木に隣接するチューリップ農家が、極早生のチューリップを植え、さらに菜種油用の菜の花も植えたところ、チューリップ、菜の花、桜、その向こうに雪が残る北アルプス朝日岳を望むという、奇跡の四重奏が完成! 朝日町の人気スポットとなりました。地元の人々の手でていねいに手入れされており、雄大な景色に圧倒されます。

春の四重奏
開催期間:4月上旬~中旬

クチコミ:立山と桜 舟川沿い

apabaruさん

春の四重奏で有名になった舟川べりの桜を見に行ってきました。平日であったので駐車場もすんなりと入れました。天気も良く、桜見物にはもってこいの日でした。タイミングが良かったです。立山連峰もすっきり見え、チュリーップ、菜の花と桜を堪能......もっと見る

19. 能登さくら駅 / 石川

桜に囲まれたかわいいローカル駅

のと鉄道の能登鹿島駅は、ホームの両側に約100本のソメイヨシノが植えられており、別名「さくら駅」と呼ばれています。春になると、桜のトンネルをとおり抜ける列車、こぢんまりとしたかわいい駅舎を囲む桜、花びら舞い散るホームと、どこを見ても絵になる景色が広がります。ここは、海が見える駅でもあり桜と海のコラボも魅力的。夜には、ぼんぼりによるライトアップも行われます。例年、4月の中旬ごろに「花見だよin能登さくら駅」を開催。さくら駅がある穴水町の特産品いさざを使った料理や、カキめしなどが楽しめる屋台が出店し、歌謡ショーなどのイベントもにぎやかに行われます。

花見だよin能登さくら駅
開催期間:4月中旬ごろ

旅行記:能登さくら駅に行って、撮り鉄しちゃいました。

おくぅーんさん

 例年ならば、花見のシーズンも終わりではないかと思われる時期だが、4月に入って寒い日々が続いており、それが逆に桜の開花時期を遅らせたようです。本日は週末でしかも天候もよく、そして桜の満開がみれる絶好の機会となり、これは行くしかな……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

石川の前売り券・割引クーポンを探す

20. 高遠城址公園 / 長野

天下第一の呼び声高い固有種の桜

戦国大名武田氏の城として知られた、伊那市の高遠城址を整備した公園。園内の桜は、タカトオコヒガンザクラという固有種で、約1,500本あります。なかには樹齢130年を超えるものも。ソメイヨシノより小ぶりで赤みが強いのが特徴で、ボリュームたっぷりに咲き誇る様子は、“天下第一の桜”と称されています。桜の上を歩くような「桜雲橋」、夜のライトアップなど見どころが盛りだくさんです。

高遠さくら祭り
開催期間:咲きはじめから散り終わりまで

旅行記:2021年春 高遠城址公園でタカトオコヒガンザクラを鑑賞

あーちゃんさん

ソメイヨシノよりもピンク色が濃い「タカトオコヒガンザクラ」。その桜が咲き誇る高遠城址公園に初めて訪れました。例年の見頃は4月上旬~中旬とのことですが、今年はどこも桜の開花が2週間程早かったため、子どもが春休み中の平日に訪れることが……もっと見る


旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく!オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

長野の前売り券・割引クーポンを探す

いかがでしたか?

春気分を盛り上げてくれるのは、やっぱり桜! どの名所も個性があり、見え方の違いが面白いですね。花を眺めてのんびり時間を過ごしたり、この時だけの貴重な風景を写真に撮ったり、もちろん桜の下で食べる屋台グルメも楽しみの1つ。うっとり夢見心地にさせてくれるピンクの花たちを目当てに、お花見に出かけてみませんか?全国各地のおすすめホテルを探す

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

花・ガーデンの特集

花・ガーデンの特集一覧