1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 濟生學舎発祥の地
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

濟生學舎発祥の地

名所・史跡

御茶ノ水・本郷

このスポットの情報をシェアする

濟生學舎発祥の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11379391

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
濟生學舎発祥の地
住所
  • 東京都文京区本郷2丁目2番9号
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
とーふ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

御茶ノ水・本郷 観光 満足度ランキング 95位
3.3
アクセス:
3.25
JR御茶ノ水駅から外堀通りを西方へ歩いて5,6分のところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.79
碑前の人通りは少なく見ている人はいませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.42
石碑の前は歩道なので大丈夫です by 風来坊之介さん
見ごたえ:
2.95
背が低い新しい綺麗な石碑です by 風来坊之介さん
  • 簡素な案内板のみなのが残念です。

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    JR水道橋駅東口を降りて神田川を御茶ノ水方面に進むと元町公園の先の建部坂(初音坂)過ぎの順天堂大学と本郷給水公苑の間の歩道...  続きを読むに濟生學舎発祥の地を示す案内板がありました。濟生學舎は江戸時代後期から明治初期にかけて活躍した医師、長谷川1876年に創立された民間の医学校で医者になるための予備校のような学校だったようです。簡素な案内板のみなのが残念です。
      閉じる

    投稿日:2021/06/12

  • 明治時代を代表する私立医学校

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    濟生學舎発祥の地は、順天堂大学の敷地の端っこ。シンプルな標示板が立っていました。
    ちなみに、濟生學舎は西洋近代医学による...  続きを読むわが国最初期の私立医学校で明治時代を代表する私立医学校。しかし、その後、私立医科大学と称することは不可として文部省から潰されたようです。  閉じる

    投稿日:2021/11/12

  • 本郷給水所公苑の近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    御茶ノ水駅から徒歩で7~8分,順天堂大学と本郷給水公苑の間の歩道に碑が建っています。医者になるための予備校のような学校で,...  続きを読む著名な野口英世氏も通っていいたとのことです。この近くに大学病院が多いのはこうした歴史的背景があるのかなぁと納得しました。  閉じる

    投稿日:2019/12/22

  • 順天堂大学に

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 4

    都バスIC1日券を使って、東京散策。
    JR総武線水道橋駅からすぐの東京ドームホテルで
    ランチを頂いた後、御茶ノ水の順天...  続きを読む堂病院まで歩く。
    その際に発見。

    医学を目指す学生さんが通った場所。
    昔は本郷に有ったが、火災で焼けてしまった為、
    現在はこちらにその碑が移された。  閉じる

    投稿日:2020/01/25

  • 医大の歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    「濟生學舎」は、江戸時代後期から明治初期にかけて活躍した医師、長谷川泰により1876年に創立された民間の医学校です。その発...  続きを読む祥の地を示す案内板が、本郷給水所公苑の向かい側の歩道に設置されていました。詳しく歴史が記されていますが、無機質な案内板なのが少し残念でした。  閉じる

    投稿日:2019/04/13

  • さいせいがくしゃ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    濟生學舎(さいせいがくしゃ)発祥の地 の看板が、東京都文京区本郷2丁目にありました。順天堂大学のそばの給水場公苑そばにあり...  続きを読むます。
    濟生學舎は、お医者さんの試験の予備校のようなところぁったそうです。
    そういえばこの辺りは医大がたくさんあります。
      閉じる

    投稿日:2019/02/28

  • 順天堂に大きく関係しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    順天堂大学の裏側、本郷給水所公苑との間の道路に、発祥の地の案内が立っています。濟生學舎は、明治初期に長谷川泰さんが開設した...  続きを読む、医者になるための予備校みたいな学校です。長谷川泰は若くして佐倉順天堂2代目堂主の佐藤尚中さんに学んでいます。(佐藤尚中さんが大学東校(東大医学部の前身)の初代校長になった時は小助教にもなっています)濟生の名は佐藤尚中さんの座右の銘「濟生」から頂いたもので、意味は広く民衆の病苦を済(すく)うです。   閉じる

    投稿日:2019/01/11

  • 明治期の医師養成学校です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    濟生學舎発祥の地の案内は、本郷給水所公苑の南辺の路上に立っていました。この案内板は昭和63年(1988年)に設置されたもの...  続きを読むですが、外堀通り沿いに石碑が平成23年(2011年)に設置されています。濟生學舎は明治初期から中期に掛けて、医者(西洋医)になるための「医術開業試験」を受験するための知識養成学校です。約30年間の間に1万人近い医術開業試験顔各社を輩出しています。   閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 現在の日本医科大

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    濟生學舎とは日本医科大の前身となる医科学校で、1876年に長谷川泰によって設立されましたが、1900に廃校になってしまった...  続きを読むようです。廃校になるまでに1万人もの医師を養成し、送り出したそうです。その中には野口英世などもいたそうで、当時の二本の医師の半数近くが濟生學舎出身だそうです。そう考えると日本の近代医学の発展に貢献した大変重要な学校であったことがわかります。場所は水道橋駅東口を降りて、神田川の北側の通りを御茶ノ水方面に進んだ先にある順天堂大学の施設のすぐ目の前にあります。  閉じる

    投稿日:2019/07/25

  • 広く民衆の病苦を済う

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    本郷給水所公苑から坂を下りたところに「濟生學舎発祥の地」碑があります。
    明治時代に濟生=”広く民衆の病苦を済う”の志を受...  続きを読むけ継ぎ、医術開業試験の予備教育を目ざして創立された学舎があったそうです。
    多くの医師を志望者が集まったようです。
    このようなことは全く知りませんでしたので勉強になって良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/13

  • もっと知られて良いのにね

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    JR御茶ノ水駅から水道橋方面へ向かって外堀通りを歩くと右手に東京医科歯科大学病院、順天堂大学と続きます。
    順天堂大学前に...  続きを読むこちらの記念碑がありました。濟生學舎とは明治時代に医師になるための「医術開業試」へ向けた教育する機関だったそうで野口英世もここで学んだそうです。日本の西洋医学の草分けとして偉大な価値があると思いますがほとんど知られていないのが残念です。
    なお、順天堂大学の裏手、本郷給水所公苑との間にも記念碑がありました。   閉じる

    投稿日:2018/03/08

  • 野口英世も学んだ学舎

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    順天堂大学敷地内の外堀通りに面した場所に済生学舎の石碑がありました。昔は医術開業試験を受けて医師になる道があり、そのための...  続きを読む予備校として済生学舎があったそうです。野口英世らもここで学んでおり、学問の町としての歴史を垣間見ることができました。  閉じる

    投稿日:2018/02/05

  • 給水場公苑の近くに碑がたっていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    「東京ドームシティ」訪問時に、東側のエリアを友人と散策した際に、「給水場公苑」の近くで「済生學舎発祥の地」の碑を発見しまし...  続きを読むた。
    「済生学舎」というのは、明治初期、大学の医学部を卒業しなくても、合格すれば医者になることができる「医師開業試験」を受験するための学校(今で言う予備校的な存在)だったそうです。
    なんと!野口英世氏もこちらで学ばれたそうです。
    そして、有名な「日本医科大学」「日本女子医学大学」「東京医科大学」などは、こちらの「済生学舎」の流れから開設されているとのこと。
    全く知らなかったのですが、とても勉強になりました。
    これだから細い路地にある小さな石碑や案内板なども見逃せませんね(笑)。  閉じる

    投稿日:2017/04/08

  • 明治時代の医学に貢献しました

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    順天堂大学の建物が並ぶ外堀通りの植え込みに石碑があります。明治時代に医学を学び医師になった多くの人が濟生学舎で学びました。...  続きを読む以前東京大学構内を散策した時に明治時代の近代医学が東京大学を中心として発展したことを知りました。この石碑から順天堂も近代医学の発展を支えたことが分かりました。学生が集まり盛んだった濟生学舎が何故明治後期に自ら廃校したのか記されていないのが気になりました。立派な建物が並び、建築中の建物もある順天堂大学の歴史をとどめる石碑で、創始期と現代をつないでいるように感じました。東京都水道歴史館から外堀通りに出るとあるので順天堂大学の歩みを知ることができる石碑を見てはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 明治初期のメディカルスクール

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    御茶ノ水駅と水道橋駅の間の順天堂大学の隣の高層ビルであるセンチュリータワーとその北側の給水場公苑に挟まれる道路にこの碑が建...  続きを読むっています。
    明治初期、医者になるには、大学の医学部を卒業する他に医術開業試験を直接受験するという方法があり、済生学舎はその試験を受験するためのいわば予備校的な医学校だったようです。アメリカのメディカルスクールみたいなものでしょうか…
    野口英世もこちらで学んだようです。  閉じる

    投稿日:2016/09/04

  •  本郷給水所公苑から御茶ノ水駅に向かう折、順天堂大学とセンチュリータワーの間の狭い通路を通り、外堀通りへ出たところ左手に、...  続きを読む背が低い新しい綺麗な石碑が目に付いた。
     歩道側から見ると、濟生學舎 発祥の地 とともに説明のプレートが取り付けられていた。
     初めて見た名前だったので、碑文を読むと
     濟生學舎は、この地の一角に移転していたことや、我が国の近代医学黎明期の医学教育、地域医療に果たした役割はきわめて大きなものであった
     ことなどが分かり、また少しだが、順天堂との関連も分かった。  閉じる

    投稿日:2016/01/25

  • センチュリータワーの前にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    外堀通りを水道橋からお茶の水方面に向かってしばらく歩くと、左手に順天堂大学が見えてきます。順天堂大学の中で、外堀沿い通り沿...  続きを読むいで一番水道橋寄りにあるセンチュリータワーの前の植え込みに、碑と説明板がありました。濟生學舎は医術開業試験の受験校であり、医師志望者が多数集まり、その多くが通学生として順天堂大学で臨床教育を受けたそうです。日本の医学の歴史の一コマを感じることが出来る場所だと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/05/07

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

濟生學舎発祥の地について質問してみよう!

御茶ノ水・本郷に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • kamaさん

    kamaさん

  • tnoakuonさん

    tnoakuonさん

  • とよとよ25さん

    とよとよ25さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

御茶ノ水・本郷 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP