1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 山玉向島講社の碑 (高木神社)
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

山玉向島講社の碑 (高木神社)

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

山玉向島講社の碑 (高木神社) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11349833

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山玉向島講社の碑 (高木神社)
住所
  • 東京都墨田区押上2-37-9
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

浅草 観光 満足度ランキング 284位
3.3
アクセス:
3.58
人混みの少なさ:
3.79
バリアフリー:
3.25
見ごたえ:
2.83
  • 案内版には昭和初期の富士登山登頂記念の写真

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    墨田区押上の高木神社境内には、この地域の冨士講を記念した山玉向島講社の石碑が立てられています。案内版には昭和初期の富士登山...  続きを読む登頂記念の写真も掲載されていて、白装束を着た人たちが満足そうに写されていました。今でも富士山を見ると思わず手を合わせたくなる気持ちが伝わってきました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/14

  • 富士山を信仰する人の碑

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    高木神社の右側の入り口の右にありました。石の題材にのった石の石碑で、明治31年に建てられたと記載がありました。富士山を信仰...  続きを読むとする人々の団体のことが記載され、富士山で撮影された登山記念写真が記載され人々が写っていました。  閉じる

    投稿日:2022/01/18

  • 明治時代後期に建立された石碑です

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東武線曳舟駅から南に100メートルほどの住宅街にある「高木神社」の境内に「山玉向島講社の碑」があります。山玉向島講社は、富...  続きを読む士山を信仰する人々の団体のひとつということです。石碑の脇には詳しい案内板があり、写真もプリントされているため、当時の「富士山信仰」につじてイメージが沸きました。  閉じる

    投稿日:2022/09/03

  • 富士講の一つだそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    スカイツリーのある押上駅から東北に行ったところに高木神社があります。その境内に、石碑が立っています。山玉向島講社の碑 と案...  続きを読む内がありました。山玉向島講社は富士山を信仰する人々の集団、富士講の一種で、大正時代には向島を中心に100名近い構成員がいたそうです。石碑の裏側には世話人たちの名前が書かれています。信仰の一つの形を見ることができます。  閉じる

    投稿日:2022/02/19

  • 高木神社の境内に石碑と説明板が立っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩5分程度、墨田区押上2丁目に鎮座している高木神社の境内に石碑と説明板が立っています。こ...  続きを読むの付近で活動していた富士山を信仰する人々の団体である富士講・山玉向島講社の碑です。明治31年(1898年)に建立されたもので墨田区の文化財に登録されています。   閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 地元の人たちの信仰心が厚かった

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    墨田区にある高木神社の境内に案内掲示板と、明治時代に建てられた石碑が残されていました。いわゆる冨士講の集まりを記念して建て...  続きを読むられたようです。石碑には大願成就登山25度と読み取れました。当時、富士登山にそれだけの回数行っていたのは、いかに富士講にたいする地元の人たちの信仰心が厚かったのだろうと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/07/05

  • 東京メトロ半蔵門線押上駅が最寄り駅。
    押上駅A3出口から北東へ約440m、高木神社の境内に石碑と説明板があります。
    ...  続きを読む明板によると、山玉向島講社はかつて向島地域にあって、江戸時代後期に成立した富士講の一つです。
    石碑はその山玉向島講社の人々により明治31年(1898)9月に建立され、大正期には講員が100名以上であったと推定されています。
    本碑には、正面に山玉向島講社の講印が彫刻され、その中に「廿三夜」と刻まれています。
    これは山玉向島講社の人々が参会する日を示すと考えられます。
    説明板には昭和初期に講社の人々が富士山に登った時の写真がありますが、全員山伏のような白装束で、富士登山が娯楽だけでなく、信仰的な行事であったことを思い起こさせます。

      閉じる

    投稿日:2021/12/06

  • 写真が添えられているのがポイントです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 1

    この地域にあった冨士講の記念碑です。「講」の記念碑なので、それ自体に見どころがあるわけではありませんが、この説明板には写真...  続きを読むがついています。まさしくこれこそが富士講の様子なのでしょう。「講」というと、富士講の他にも廿三夜講などが有名ですが、頭ではどういものか分かっていても実際にそれを見たことがない人が、今の時代ではほとんどではないでしょうか。この説明板の写真は昭和の初めのものだそうですが、なんとなく雰囲気も伝わってくるようで興味深いです。  閉じる

    投稿日:2019/09/24

  • 小さな石碑がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    山玉向島講社の碑は高木神社内にある。石碑は小さく碑文は読みにくかったが、横の説明文にはメンバーの写真や解説文が記されている...  続きを読む。お勧めの点は、山玉向嶋講社はかつて向島地域を拠点に活動した富士講の一つで江戸時代後期に構成されたこと、専用祭祀具を備え定期的に富士山に登り参拝していたこと、この石碑はこの地域でも富士講が盛んであることがわかる貴重なものであり特に山玉向島講社や富士講、富士山に関心のある人にとっては訪問する価値があることである。  閉じる

    投稿日:2018/12/28

  • 写真があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    曳舟駅から7分くらい歩いた住宅街にある高木神社境内にあります。正面の大きな鳥居の右側にある小さな鳥居のそばに石碑が立ってい...  続きを読むます。1898年に建立された碑です。向島地域にあった富士講が山玉向島講社です。説明板があり、山玉向島講社の人々や活動について記されています。昭和初期に富士山に登った時の写真がのっていて、富士山登山が神聖なものであったことが人々のいでたちで分かります。富士講の石碑を様々な神社で見ることができますが、実際に登った人々の写真を見たのは初めてだったので印象深いです。高木神社を訪れる際に見ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2018/04/24

  • 富士講

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    押上にある高木神社にある碑で、山玉向嶋講社とは、かつて向島地域を拠点に活動した富士講の一つになります。
    1875年頃には...  続きを読む既に存在していたということから、この地から昔は富士山がよく見えたのでしょうか…
    意外なところの富士講でした。  閉じる

    投稿日:2018/01/27

  • 富士山信仰

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    かつて富士山は人々の信仰の対象となっていて、あちこちに富士講はあったようですね。この石碑もその印です。第二次世界大戦以降、...  続きを読む急激に衰退したようですが、おそらく富士山のカリスマ性が薄れてしまったからなのでしょう。今やレジャーですものね、富士山登山は。
    当時の人々の信仰に対する敬虔さが垣間見える石碑でした。  閉じる

    投稿日:2017/06/18

  • 墨田区登録文化財の石碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    この石碑がある高木神社に来るまで、向島講の存在は知りませんでした。各地にある富士講のひとつで深川から分かれた講。高木神社の...  続きを読む境内のはずれにひっそりと石碑が建っています。その脇には墨田区教育員会が設置した、石碑の説明ボードがあって、山玉向島講社の碑の建立経緯や向島講自体の歴史、向島界隈の人同士のつながり強かったことなど、かなり細かく記載されています。また、当時の富士登山の際の記念写真も看板にあって、ここに映っている白装束はまさに富士信仰そのものという感じです。  閉じる

    投稿日:2015/12/03

  • 曳舟の富士山信仰の歴史を伝える記念碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東武線・曳舟駅近くの高木神社の小さい方の鳥居のそばに建っています。
    古ぼけた石碑の横に銀色の案内板があり、富士山信仰の歴...  続きを読む史や昭和初期に信者一同で富士登山をした時の写真などが記されていました。
    参拝ついでに見ていけば十分と思います。  閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • かつて向島地域にあった富士講の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    山玉向島講社の碑は、高木神社の隅。
    山玉向島講社というのは、かつて向島地域にあった富士講の一つ。江戸時代後期に成立したと...  続きを読む考えられ、大正期には講員が100名以上だったとか。碑は、その山玉向島講社の人々が明治31年に建立したもの。富士山の世界遺産登録もこうした信仰の広がりが評価されたものですね。  閉じる

    投稿日:2014/04/22

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

山玉向島講社の碑 (高木神社)について質問してみよう!

浅草に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • teraさん

    teraさん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP