1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神楽坂・飯田橋
  6. 神楽坂・飯田橋 観光
  7. 新徴組屯所跡
神楽坂・飯田橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

新徴組屯所跡

名所・史跡

神楽坂・飯田橋

このスポットの情報をシェアする

新徴組屯所跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11343361

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
新徴組屯所跡
住所
  • 東京都千代田区飯田橋1-8
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(26件)

神楽坂・飯田橋 観光 満足度ランキング 86位
3.31
アクセス:
3.60
JR飯田橋駅東口を出て右手にそのまま進み目白通りの右手 (西側) 歩道を4分半位進んだ飯田橋二丁目交差点を渡った左手角です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.54
訪ねた折近くを通る人は殆どおらず況してや見る人は誰もいませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.40
歩道は整備されているので大丈夫でしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.00
歴史に疎いためか少々難しく感じる説明書きです by 風来坊之介さん
  • 新撰組に対抗して結成された新徴組

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    飯田橋駅と九段下駅を結ぶ目白通り沿いにある歴史標柱の一つです。文久2年(1862年)に新撰組に対抗して結成された新徴組の屯...  続きを読む所があった場所です。新徴組は主に江戸市中の警備や海防警備にあたっていたそうです。新撰組は知っていましたが、新徴組のことは初めて知りました。目白通り沿いには同じデザインの標柱がたくさんありますので、一通り巡ってみるのも楽しいものです。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 駐屯所のあと

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    JR飯田橋駅東口から目白通りを九段方面へ、しばらくは石碑の立ち並ぶ歴史のプロムナードとなっていて、散策しながらいろいろ昔の...  続きを読むことを知ることができます。
    ちょっと歴史に疎いので「新徴組」と聞いてもなんだかよく分からなかったのですが、幕末あたりから詳しい方だと、より楽しめるかもしれません。新徴組は戊辰戦争のあとは山形で開拓生活をおくり、悲劇的な話を残していると、先を知りたくなるところで説明は終わっています。  閉じる

    投稿日:2018/09/11

  • 新徴組は、幕府により募集された将軍上洛の際の警護組織であり、京都に赴いた後、活動目的を、尊王攘夷に転換しようとし、新選組と...  続きを読む袂を分かちました。
    江戸に帰還後、江戸市中の警護を命ぜられ、市中に屯所を設け、駐在しました。
    幕末の混乱期において、庄内藩酒井家預かりとなり、警護任務に活動しましたが、戊辰戦争のさなか、組織が弱体化し、消滅しました。
    新徴組の厳しい警備活動により、治安が維持されましたが
    「酒井なければお江戸は立たぬ 御回りさんには泣く子も黙る」との落首に詠まれるようになりました。
    ここで御廻りさんとは、江戸時代の巡回警備者を示す言葉であり、新徴組もお巡りさんと呼ばれていたようです。
    現在の警察のお巡りさんの語源とも、共通する一端かもしれません。
    約200年前後の時代の言い回しと、現在の用語の共通点を計り知ることができ、とても有意義な飯田町巡りでした。
    さらに勉強を深め、再度、現地を見て廻りたいと思える訪問となりました。
      閉じる

    投稿日:2018/04/14

  • 駐在所跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    飯田橋駅と九段下駅との間の目白通りの歩道の飯田橋駅よりに設置されています。この地に来るまで新微組って何?ということで知りま...  続きを読むせんでしたが、文久2年に出羽浪人清河八郎によってつくられた浪士組が名を改めて、新微組となって、このあたりの武家屋敷を警備に当たったもので、その警備小屋というか、今でいえば駐在所のようなものがこちらにありました。その後上洛して、メンバーの一部が幕末史に残る新選組になりました。そんな歴史をつくった人たちの発祥の場所です。  閉じる

    投稿日:2018/03/21

  • 幕末に江戸を警備をしていた浪士組です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    東京メトロ半蔵門線九段下駅3B出口より目白通りをJR飯田橋駅方面に進むと東京大神宮参道入口過ぎ横断歩道の目白通り沿いにある...  続きを読む新徴組屯所跡の標柱に歩いて7分ぐらいで着きます。新徴組屯所跡の標柱によると1862年に出羽浪人の清河八郎が結成した浪士組が名を新徴組に改め、ここにあった武家屋敷を屯所にして幕末に江戸を警備をしていたそうです。新徴組から袂を分かれ京都に残った浪士組の近藤勇一派が新撰組となり幕末史に華を添えたそうです。残念ながら標柱のみで当時の面影はありませんが幕末歴史が学べますので歴史プロムナードを散策の際にお立ち寄りをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/03/11

  •  千代田区飯田橋1,4と2,3丁目の間を走る目白通りは、「飯田橋散歩路」と言い歴史の標柱が13ヶ所あり、飯田橋の歴史的な遺...  続きを読む産を紹介している とのことなので回ってみることにした。
     その一つがここ「新徴組屯所跡」で、JR飯田橋駅東口を出て右手にそのまま進み目白通りの右手 (西側) 歩道を4分半位進んだ飯田橋二丁目交差点を渡った左手角に標柱が建ててあります。
     その標柱の説明書きを見て分かったのは、新徴組がここの武家屋敷を屯所として幕末の江戸の警備に当たったことと、新徴組の大まかな顛末 位でした。
     他は、幕末における浪士組とか新徴組、新撰組などと名が載っているものの、歴史に疎いためかその関連が今一ピンとこなかったです。
     それはともあれ、ここ飯田橋の歴史的な遺産を紹介している標柱なので、他の標柱と併せてご覧になっては如何でしょう。  閉じる

    投稿日:2018/02/27

  • 新撰組の江戸版の詰め所があったようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    「新撰組」の名前は、よく聞きますが、江戸市中の警備にあたったのが、「新徴組」の名前は、あまり知られていません。飯田橋近辺の...  続きを読む武家屋敷に駐屯して、将軍警備に当たったそうです。中心になっていた、浪人、清川八郎は、実は、尊王攘夷派で、結局は暗殺されたそうです。現在は、案内が建つのみです。  閉じる

    投稿日:2017/12/11

  • 新撰組ではないようです

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    新徴組は元々近藤勇や芹沢鴨と同様、京都に上洛した浪士の一員だったが、色々あり、新撰組と別れ江戸を警備する集団となった。
    ...  続きを読むその駐屯所がここにあったそうです。
    飯田橋駅東口から目白通りを九段方面に数百メートルすすんだ場所にあります。  閉じる

    投稿日:2017/02/01

  • 新徴組の屯所跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    JR飯田橋駅から目白通りを九段下方面に進んだ道路の右側に、こちらの新徴組屯所跡の碑があります。
    新徴組は江戸時代後期に結...  続きを読む成された、江戸幕府による警備組織だそうです。
    近藤勇などで有名な新撰組は、新徴組から袂を分かれたとのことです。
    最初は新撰組の屯所跡だと思っており、この碑で初めて新徴組のことを知りました。
    飯田橋界隈にはこの碑以外にも沢山の石碑がありますので見つけてみてください。  閉じる

    投稿日:2016/09/04

  • 歴史散歩ができる。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    友人との神楽坂街歩きの帰りに一人で飯田橋駅東口から九段下まで歩いてみました。
    ここは目白通りで、その通り沿いに「歴史のプ...  続きを読むロムナード」と名づけられた取組があり、様々な歴史的な標柱が立っています。

    ここもその中の一つで、飯田橋2丁目交差点のそば。

    標柱に書かれた説明によると出羽浪人清河八郎が作った浪士組が名を変えて新徴組になりここにあった武家屋敷を屯所にして、幕末に警備をしていたそう。

    様々な経緯の後、それはなくなったけれど、その一部は新撰組になったのだとか。
    いろいろなことが学べます。
      閉じる

    投稿日:2016/06/02

  • 難読の標柱

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    飯田橋と九段下の間、目白通り沿いに設置された標柱「新徴組屯所跡」は、「しんちょぐみとんしょあと」と読みます。パッと見て何の...  続きを読むことかわからない人も多いと思いますが、新選組の前身ともいえる組織です。
    今の目白通りからは全く想像がつかず、そんな歴史があることは知らない人がほとんどだと思います。  閉じる

    投稿日:2016/10/22

  • 新選組の前身の組織だそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    九段下方面から飯田橋へ目白通りを歩いていくと、歴史のプロムナードと書かれた、標識物をいくつか見かけます。立ち止まって見る人...  続きを読むは、ほとんどいませんが、読んで行きながら散策するのも面白いです。新選組は知っているけどという方も多いと思いますが、その前身組織だそうです。京都に行った際、尊皇派となった人たちと、袂を分かって新選組ができた層です。  閉じる

    投稿日:2016/07/31

  • 飯田橋2丁目交差点に立っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    JR飯田橋駅東口から九段下に向かう目白通り沿いの歩道には、かつてこの周辺にあった建物に関する説明が書かれた標柱が立っていま...  続きを読むす。この場所は、将軍家茂の警備に当たった浪士組が、京都に残った新選組と、江戸の治安に当たった新徴組とに分れた際、その新徴組の屯所があった場所です。  閉じる

    投稿日:2016/02/02

  • 目白通りの歩道にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    1862年に出羽浪人清河八郎によってつくられた浪士組は新徴組と名を改め、ここの武家屋敷を屯所として幕末の警備に当たりました...  続きを読むが後に暗殺されてしまい、京に残った浪士組の一派が新選組となったそうです。幕末の歴史がお好きな方にはおすすめの場所です。飯田橋散歩路には13ヶ所歴史の標柱がありますが、こちらは目白通り沿いにある12ヶ所の標柱のうちの一つです。飯田橋駅から歩くと、九段下に向かって右側の歩道にあります。

      閉じる

    投稿日:2015/07/01

  • JR飯田橋駅から九段下へ向かう目白通りは歴史のプロムナードと称していろいろな歴史遺跡を案内する標柱が立っています。 その中...  続きを読むに新徴組屯所跡がありました。
    幕末に京都に上った浪士の中で現地に残留した「新選組」と、江戸に戻って市中の治安を担当した「新徴組」に分かれたそうです。
    その新徴組の屯所がこの近くにあったそうです。   閉じる

    投稿日:2015/04/17

  • 新選組との意外なつながりもあるそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東京メトロ・飯田橋駅から歩いて数分、目白通りの西側の歩道沿いに建っています。
    幕末の頃、清河八郎が作った「浪士組」が「新...  続きを読む徴組」に名を改め、幕末の警備に当たっていたとのこと。
    (その一方、京に残った浪士組の一派が新選組になったという意外なつながりもあります)
    新選組ファンの方なら見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 新徴組って何?

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    新徴組屯所跡のモニュメントが、東京都千代田区飯田橋一丁目目白通り沿いにありました。新徴組って何?新選組の間違いじゃないの?...  続きを読むと思ってしまったところ・・・新徴組と新選組は、もともとは徳川家茂さんの警備のために京都に上った浪士組だったそうです。江戸に帰ってきた新徴組は江戸の治安にあたったそうです。このようなモニュメントがあると新徴組って何?と思えるからいいですね。
      閉じる

    投稿日:2016/12/12

  • 江戸時代を警備していた新徴組

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    飯田橋と九段下を結ぶ目白通り沿いにある「歴史のプロムナード」石碑群のひとつ。
    ここには江戸時代幕末の警備をする新徴組が駐...  続きを読む屯してたとのこと。
    新徴組と聞いてもあまりピンとこなかったのですが、もとは浪士組でここにきて名前を「新徴組」に変えたそうです。幕末の歴史が好きな方はチェックしてみてください。  閉じる

    投稿日:2015/01/24

  • 江戸市内の警備をしていた新徴組の駐在所

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    JR飯田橋駅付近から地下鉄九段下駅近くまでの目白通り沿いに立っている飯田橋付近の歴史的遺産を記した石碑の一つである。この付...  続きを読む近の歩道は多くの人が行き来し、この石碑が横断歩道脇にあるが、目を留める人はいなく静かに立っていた。石碑のみなので観光要素は少ないが、新徴組は、1862年、新撰組に対抗して江戸幕府により組織され、主に江戸市内の警備に当ったもので、その屯所がここにあった。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/11/29

  • ひっそり佇む石碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    東西線飯田橋出口の近くに、ひっそりと佇んでいる石碑です。歩道の側にあり、うっかり見逃してしまいそうなので注意が必要です。浪...  続きを読む士組結成の経緯から新選組となるまでが、簡潔に記されています。歴史好きにおすすめです。  閉じる

    投稿日:2014/09/16

1件目~20件目を表示(全26件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

新徴組屯所跡について質問してみよう!

神楽坂・飯田橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • タヌチーノさん

    タヌチーノさん

  • さいたまさん

    さいたまさん

  • けんたさん

    けんたさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • 風来坊之介さん

    風来坊之介さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

神楽坂・飯田橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP