1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神楽坂・飯田橋
  6. 神楽坂・飯田橋 観光
  7. 歴史のプロムナード
神楽坂・飯田橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

歴史のプロムナード

名所・史跡

神楽坂・飯田橋

このスポットの情報をシェアする

歴史のプロムナード https://4travel.jp/dm_shisetsu/11343363

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
歴史のプロムナード
住所
  • 東京都千代田区飯田橋2-8-4
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
らまんちぇ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(36件)

神楽坂・飯田橋 観光 満足度ランキング 37位
3.33
アクセス:
3.75
飯田橋駅が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.52
人通りは多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.28
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.19
石碑が多くあります by mappy23377803さん
  • 飯田橋近辺を散策中に見つけた案内ポールです。平成になってから立てられたようですが、この周辺には昔からの様々な旧跡が多く残さ...  続きを読むれていて、それらの場所を整備して、文化、教育、などの歴史を伝えるプロムナードとしているのは、とても素晴らしい試みだと思いました。
      閉じる

    投稿日:2023/03/08

  • 歴史のプロムナード

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    飯田橋に歴史のプロムナード。
    縄文時代の頃は海で江戸時代には家康が大規模な城工事が行い旗本屋敷にかわった。また、いろんな...  続きを読む学校などが建ち移転をし、現在はオフィスビルなどでとても賑わっている。そんなに歴史を称えて名がつけられた。  閉じる

    投稿日:2022/06/18

  • 今昔の史跡の石碑で歴史をきざむ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    地下鉄飯田橋駅から地上に出るとたくさんの石碑が残されています。大学などの発祥の地などです。これらは地元の商店の協力を経て作...  続きを読むられたものです。飯田橋の歴史を後世に残すことを目的としています。それらの活動を称して歴史のプロムナードと呼ばれています。  閉じる

    投稿日:2022/11/06

  • 地元の飯田橋商店街振興会が、目白通りを飯田橋の散歩路にすべく、飯田橋駅から九段下駅にかけての両側歩道に石の標柱13本を建て...  続きを読む、この町の移りかわりを示している。その経緯を説明する石柱がこの「歴史のプロムナード 」。
    縄文時代には海面が上がって(縄文海進)このあたりは溺れ谷の入り江の海の中だった。その後、海が後退して、太田道灌のころは、平川の氾濫原の葦原になっていたという。
    徳川家康が江戸城の大規模拡張工事を行い(神田川工事などで平川の流入もなくなり)このあたりは湿地から旗本屋敷に変わり、南側の元飯田町は、町人の町として 賑わったという。
    明治になって旗本屋敷街は一時は大変寂れたが、甲武鉄道飯田町駅開設などで賑わうようになった。

    広い通りなので、飯田橋駅から東側の歩道を九段下駅に向かい7本を見て、横断歩道を渡って反対側の歩道を戻って6本を見ないと全部は見られない。また、道路工事によって、一時的に撤去されている標柱もあるようだ。
    学校などの発祥地は分かるが、その他の選定基準は、正直なところよく理解できないようなものもあるように感じる。
    また、甲武鉄道飯田町駅は、この通り沿いではないのではなかろうか?  閉じる

    投稿日:2021/06/20

  • 1時間ちょっとで廻れる

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    歴史的な物の跡地には関心が持てますが、いろんな学校の跡地を示す石柱に説明書きが書かれているものがほとんどです。
    飯田橋方...  続きを読む面は特に。
    学校エリアに突入すると飽きて「もういいヨ」みたいな気持ちが出てきます。
    それをグッと抑えて歴史の意味を見出す行為はなかなか大変でした。
    観光客の方がこれらを見て歩くのは時間の無駄だよと教えたいくらいですが、人それぞれ興味の持ちどころは違いますものね。
    1時間ちょっとあれば廻れると思いますよ。  閉じる

    投稿日:2021/05/20

  • たくさんの碑がある目白通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    飯田橋周辺の目白通りにはたくさんの碑があります。國學院大學開校の地・東京府立第四中学校発祥の地・日本大学開校の地・徽章業発...  続きを読む祥の地・北辰社牧場跡碑とこの辺りで発生したものをたくさん記念しているもがあります。それを称して平成元年に作ったそうです。確かに何個も発祥の碑があると写真にしたくなるものです。  閉じる

    投稿日:2021/12/21

  • 歴史的な場所が集まっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    飯田橋あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。飯田橋駅に近い目白通りの一部は歴史のプロムナードと名付けられ、通りの...  続きを読む両側の歩道に幾つもの石碑が立っています。大学発祥の地や昔の屋敷跡など見て回るのが楽しかったです。  閉じる

    投稿日:2019/08/07

  • 発祥の地がほとんど

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    目白通りです。飯田橋駅付近から九段下方面がこの歴史のプロムナードになります。

    どちらの歩道にも様々な歴史を知らせる石...  続きを読む碑がたてられています。そのうちの多くは学校の発祥の地です。有名な大学がいくつかあります。こんな学校がここにあったんだー、など思いながら歩きました。それらはすべて校舎があるわけではありませんが石碑を読むだけでも面白いなと思いました。

    他にも様々な歴史を学べる道で大変興味深いものばかりでした。  閉じる

    投稿日:2019/08/05

  • 目白通り沿いに

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    飯田橋から九段下へ向かう目白通り沿いには、歴史のプロムナードといって様々な発祥の地や、跡地が点在しています。

    数十メ...  続きを読むートルおきに石の柱があり、ここは何々の発祥の地ですよーというのが分かりやすくたてられていて、それについての説明もあります。

    その石柱以外にはとくに史跡が残されていないものがほとんどで、当時を物語るものがないのは寂しいですが、この通りを歩いていると歴史の勉強にもなってとても楽しいです。  閉じる

    投稿日:2019/08/03

  • 歴史の移り変わり

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    歴史のプロムナード碑は東京メトロ東西線の飯田橋駅と九段下駅の中間付近、目白通り沿いにあります。この辺りは縄文時代には入江だ...  続きを読むったのが、江戸時代には徳川家康の江戸城築城にとり旗本たちの住居となり栄えましたがその後衰退、そして現在ではこのようにビルが立ち並ぶ街へと変遷しています。この辺りが入江だったとは全く想像できず、歴史の移り変わりが非常に面白く感じました。  閉じる

    投稿日:2019/07/21

  • 想像力を掻き立てられます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    飯田橋駅から九段下駅に向かって目白通り沿いを歩いていくと、道の両側に町の変遷や歴史的出来事を伝える標識が何本も立っています...  続きを読む。こうした史跡巡りの出来る散歩道という意味で、「歴史のプロムナード」と名前が付いていました。大学の発祥の地であったり、滝沢馬琴ゆかりの地であったり、色々想像力を掻き立てられました。  閉じる

    投稿日:2018/12/09

  • 飯田橋駅から目白通りを歩くと歩道にはいろんな歴史の案内標識が建っていて。その一つが歴史のプロムナード。ただ、家康によって築...  続きを読む城工事が行われ旗本屋敷になったとかから始まって、街がいろんな変遷をたどった的なことが書かれていました。しかし、それを具体的に思い起こすためにはそれぞれの案内標識。それらを一体として捉えるべき歴史のプロムナードかなと思います。  閉じる

    投稿日:2018/10/03

  • 面白い。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    飯田橋で用事の際に、ちょっと時間があったので目白通りを散歩したのですが、沢山の石碑があちこちに配されていて、なかなか楽しめ...  続きを読むました。
    九段よりの郵便局の向かいにこの「歴史のプロムナード」の碑がありました。単に何の跡地というだけでなく、それぞれ説明が書いてあるので、この地域が栄え、一時人がいなくなり、また栄えていくさまがよく分かりました。
      閉じる

    投稿日:2018/09/11

  • 13の標柱が歴史を語る

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    かつて九段下のあたりは波の打ち寄せる入江でしたが、家康によって築城工事が行われ、旗本屋敷になりました。江戸時代には大いに賑...  続きを読むわっており、当時の賑わいを今に残すために、九段下駅から飯田橋駅までの間に13の標柱が建てられていました。一つ一つ見ていくと、とても面白かったです。  閉じる

    投稿日:2018/07/28

  • 歴史のプロムナードとしての石碑は、目白通りの飯田橋第2陸橋の傍にあります。
    プロムナードとは、もともと散歩道ですが、歴史...  続きを読むの移り変わりを見ていくことを歴史のプロムナードと称しています。
    目白通りは、遠い昔は、海の中でしたが、江戸時代の頃には、アシの生える海岸となり、徳川家康の埋め立てにより、大名屋敷に生まれ変わりました。
    明治維新により、大名屋敷がなくなり、近代文化が芽吹きだしました。
    これらの変遷を見ていますと、歴史上の大きな変革のたびに、その姿を変えていった経緯が見て取れます。
    まさに歴史のプロムナードです。
    江戸城の開府以前からの幾多の変遷を見ていきますと、大きな歴史のうねりの変化を感じます。
    それらの変化を如実に顕している現場を見て廻ると表面的な変化はもとより、それらの根底にある全般的な変化の素地が見えてくるような感じがします。
    今回、明治通りを中心とした変遷を見てきましたが、東京のみならず日本各地における活動も大きな意味を持つことでしょう。
    大きな収穫を得た思いです。  閉じる

    投稿日:2018/04/14

  • ちょっとした歴史散歩に良い

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0

    飯田橋駅と九段下駅との間の目白通り沿いに整備されている史跡を紹介する石標だったり、説明板が適所に整備されて、どちらかの駅を...  続きを読む基点に往復すると、手軽なお散歩コースとして楽しいと思います。往路と復路で西側、東側と歩道を変えるのは必須です。60~70mおき位にこれらが設置がされています。この地が江戸から明治、大正、昭和にかけていろいろな歴史の舞台だったり、直接・間接的に歴史を支える所だったことが良くわかります。石標の一部は道路工事の関係で見当たらないものもありました。  閉じる

    投稿日:2018/03/21

  • 東京メトロ半蔵門線九段下駅5出口から目白通りを飯田橋方面に進むと飯田橋一丁目交差点を渡ったところにある台所町跡石柱から飯田...  続きを読む橋駅前の飯田橋石柱まで通り沿いに多くの歴史の標柱や飯田橋むかしむかしの銅版画が歴史的な遺産を紹介してるのが歴史のプロムナードです。この辺りは縄文時代の頃は波の打ち寄せる入江でその後葦の生い茂る広い湿地となりその後徳川家康の江戸築城で旗本屋敷、町人の町として賑わいました。現在はビル街になってますが歴史のプロムナードを散策することで当時を偲ぶことができますのでのんびり散策することをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/03/08

  •  千代田区飯田橋1,4と2,3丁目の間を走る目白通りは、「飯田橋散歩路」と言い歴史の標柱が13ヶ所あり、飯田橋の歴史的な遺...  続きを読む産を紹介している とのことなので回ってみることにした。
     その一つがここ「歴史のプロムナード」で、JR飯田橋駅と九段下交差点の丁度中間辺りの東側歩道の車道側に標柱が建ててあります。
     その標柱の説明書きによると概略だが
     昔々、縄文時代の頃、このあたりは波の打ち寄せる入り江だったが、海が後退し葦の生い茂る広い湿地となり、徳川家康が江戸に来て大規模な築城工事が行われ、このあたりは湿地から旗本屋敷にかわった。
     その後、町人の町よとして賑わい、一時大変さびれたが現在のようなビル街に変わった。
     とのこと。
     このあたりはかつて波の打ち寄せる入江だった とは、今は全く想像できない程変わり賑やかなところになっていて、家康が江戸に来たことが、ここ飯田橋など今日の東京の繁栄の礎となっているのか と感心します。  閉じる

    投稿日:2018/02/27

  • 飯田橋の歴史を見て回れます

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約8年前)
    • 0

    歴史のプロムナードは飯田橋駅東口から九段方面に続く目白通り沿いにあります。
    縄文時代は湿地で、江戸城ができてからは町人の...  続きを読む町となり、明治期に一旦寂れるが、現在の高層ビルが立ち並ぶ町になっていったいきさつがかかれています。
    目白通り沿いには10数本の石碑が立ち並び、主に幕末から、明治期の飯田橋の歴史にまつわる石碑が立っています。
    大学の発祥の地であったり、江戸時代の駐屯所であったりと 様々な歴史が学べます。  閉じる

    投稿日:2017/02/07

  • おそろいの石柱碑が並んでいます

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    飯田橋のホテルに宿泊した際、お散歩がてら早朝に「目白通り」沿いとその界隈を散策してきた際に一番メインとなったのがこちらの「...  続きを読む歴史のプロムナード」です。
    飯田橋駅から九段下の間の「目白通り」沿いの両サイドの歩道に同じ柱状の碑が建っているのですが、「◯跡」「◯発祥」「◯開校」と、歴史上にこの界隈にあった施設の紹介がされています。柱の側面に説明書きもあるので、事前リサーチも不要。
    お散歩ついでに一つ一つみながら歩いてみると結構勉強にはなります。
    ただ、あえてざわざわ旅行で行く場所というよりは、近くに行った際についでに立ち寄る感じで良いと思うスポットでした。  閉じる

    投稿日:2017/03/05

1件目~20件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

歴史のプロムナードについて質問してみよう!

神楽坂・飯田橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • densukeさん

    densukeさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • el-cantareさん

    el-cantareさん

  • ワンダラーさん

    ワンダラーさん

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

神楽坂・飯田橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP