旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

丸の内・大手町・八重洲の交通施設 ランキング

4.33
コスパ
3.26
運賃が年々アップしていっている印象が。 by けついちさん
人混みの少なさ
2.90
朝と夕方以降は混雑します。 by maa7さん
バリアフリー
3.97
車掌の肉声で英語案内も by fmi(ふみ)さん
乗り場へのアクセス
4.19
品川駅は乗り換えしやすい by fmi(ふみ)さん
車窓
3.92
富士山や浜名湖、琵琶湖。見えたら感動します。 by けついちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(690件)

    往路はN700Sグリーン復路はN700Aグリーン

    4.5

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    JR東海ツアーズの旅行商品(新幹線+宿)で利用 自分的に新型のN700Sのシート... 
    続きを読む
    はいまいち合わず従来型のN700Aでの運行を時刻表を確認したのだが当日やって来たのは700Sであった。・・・ 復路はN700Aで安心感 利用は往復ひかりとした。 めったにひかりを利用しない自分としてはパーサーさんがおしぼりを持って来てくれるだけでも嬉しい。 700Aと700Sのシート比較 画像でもわかる通り700Aは全体的にブラウンとライトブラウンの2色で重厚感ある色合い。 対して700Sは臙脂色にホワイトに近いブラウンの2色でカジュアルな感じの色合い。 好みは分かれると思うが色合い、座り心地では自分は700A派だな。 コンセントの配列は左右に寄せている700Sに軍配 
    閉じる

    エヌエヌ

    エヌエヌさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:15件

  • 満足度の低いクチコミ(33件)

    車掌のアナウンス・会社としての対応に自己の都合のみを押し付ける姿勢を感じます

    1.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

     東京と新大阪を結ぶJR東海の高速鉄道路線です。  今回は辛口の批判的なコメント... 
    続きを読む
    の為、ご覧戴いている方に嫌な思いをさせるかもしれず、まずはその点についてお詫び申し上げます。  東海道新幹線を利用する際、駅によっては到着の際、乗り換え列車の案内の他、「ご使用になったリクライニングは元の位置に戻してください」という内容のアナウンスがされることがあります。  正直いうと車掌から下車時にリクライニングのことについて指図されること自体、あまり良い気持ちを持っていませんが、そこは敢えて我慢したいと思います。  許せないのは駅の到着の際、そのリクライニングを元に戻すよう放送で言うくせにその駅に到着する際、放送ですら「ありがとうございました。」の一言を言わない車掌がいることです。  このことについてJR東海サービス相談室あて話を聞いたのですが、「会社としてマナーの面から呼び掛けている」との回答でしたが、客にマナーを守らせるよう呼び掛けるのであれば社員自ら客に対するきちんとした対応をするのは至極当然のことであり、今回のケースで言えば、リクライニングのことでマナーとして呼び掛けるのであれば、せめてその車掌は下車する客に対し放送で利用したことに対する礼の言葉を言うのは当然のことであります。  それにも関わらず、マナーとして「リクライニングを元に戻すよう」の旨アナウンスして「ありがとうございました」のアナウンスをしないということは自分のことは掘っておいて他人のことをとやかく言っているようなもので、このような対応を耳にすると非常に腹が立ちます。  とはいえ先程のサービス相談室の話では「JR東海としては車掌のアナウンスは利用状況等から個々の裁量に任せている」しか回答せず、さらに追及しても「これ以上は一切お答えできません」との回答で、到底誠実に対応しようという姿勢は感じられませんでした。  以上のやり取りを見ると、JR東海の会社自体、自己の都合を一方的に利用者に押し付けているように思えてしまいます。  場所柄利用しないと生活が成り立たないので一応これからも利用はしますが、可能であれば利用したくない気持ちはあります。  なお、これだけだと辛口の批判だけになるので、評価できるところを挙げれば、駅の改札係員ですが、駅員によっては自動改札を利用する者に対しても「おはようございます。」や「ありがとうございます。」の声掛けをすることがあります。  自動改札なので言う必要がないかもしれないところでそのような声掛けをしてくれる駅員に対しては褒めたいと思います。  
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:647件

住所2
東京都千代田区丸の内1丁目
4.22
施設の快適度
3.95
ホームが広いので大きいスーツケースを持った人で一杯になっても大丈夫です。 by けついちさん
バリアフリー
3.76
最先端のバリアフリー化がなされています。 by けついちさん

クリップ

首都の中央駅として、大正3年(1914)に完成、営業を開始した。丸の内側の開業当初の駅舎は6年余りをかけて造りあげた鉄骨・煉瓦・石造りの建築で、辰野金吾の設計によるルネッサンス様式。駅舎内にはクラシックホテルとして人気のある東京ステーションホテルもある。

  • 満足度の高いクチコミ(490件)

    さすがの設計と施工

    4.5

    旅行時期:2022/02(約1年前)

    東京駅はご存じの方も多いでしょうが、この東京駅は駅舎は辰野金吾と葛西萬司が設計したもので、完成... 
    続きを読む
    は1914年です。 1914年は第一次世界大戦が開始された年に当たりますが、奇しくもこの東京駅もこの年に開業し、それ以後日本で最も重要な駅のひとつになりました。 JR東日本、JR東海の在来線、新幹線が乗り入れる他に地下鉄も乗り入れています。 在来線は東海道線、山手線、京浜東北線など6,7路線などあり、新幹線も東海道線はじめ東北新幹線など7つの新幹線の始発駅です。 この東京駅でも辰野金吾と葛西萬司が設計した部分が残され、あるいは再現されたのがこの丸の内口です。 この赤煉瓦も埼玉県深谷市から運ばれたものだそうです。 赤煉瓦自身もいわく付きの作品で、煉瓦の国産化は難航を極めたそうですが、苦難の末に高品質な煉瓦を完成しこの東京駅に使われたとのことーー。 二階からはステーションホテルとして現在活躍中です。 そして、この駅は、あの関東大震災でもほとんど崩れることがなかったという優れもので、当時の帝国ホテル同様に堅固な設計と施工が評価されたようです。 この駅舎はもちろんステキで、辰野金吾はオランダのアムステルダム駅を参考にしたとかロンドンのターミナル駅をまねたなどの説もあります。 しかし、少なくとも実地に見た感想としてはアムステルダム駅とはかなり趣が異なり、東京駅の方が変化に富んで素晴らしいと感じます!  
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:3件

アクセス
東京駅
4.11
コスパ
3.55
料金は高いが、速いです by ゴマクーさん
人混みの少なさ
3.59
週末は混んでいます by ゴマクーさん
バリアフリー
3.73
対応しています by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
4.15
わかりやすいです by mappy23377803さん
車窓
3.37
トンネルが多めです by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(325件)

    初めて東北新幹線「つばさ」に乗りました

    4.0

    旅行時期:2018/10(約4年前)

    上野駅から宇都宮駅まで初めて「つばさ」に乗りました。 通路を挟んで左右とも2列ず... 
    続きを読む
    つで、車両に入った瞬間は狭いのかな?と思いましたが、座席は足元もゆったりしており、落ち着いた雰囲気になれる空間でした。 上野駅から宇都宮駅までは43分間で、思ったより短くて良かったです。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(11件)

    車内販売はあてにしない方が良い。特に駅弁に関しては、必ず地方の駅で購入してから乗車した方がいい

    1.0

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    車内販売はあてにしない方が良い。特に駅弁に関しては、必ず地方の駅で購入してから乗車... 
    続きを読む
    した方がいい。どういうことかというと、今回新青森から東京まで乗車しましたが、(私ではなく私の母が)、荷物があったので列車に乗り込んでから車内販売で青森か盛岡の駅弁でも購入しようかと思ったところ、車内販売で売っていたのが「仙台牛タン弁当(NRE)」と東京大膳の「 とりめし弁当」しか売っていませんでした。もちろん、2号車に乗っておりましたので、車内販売は5号車から10分号車まで行ってそれから折り返してくると言う形で回りますので売り切れたと言う可能性もなくは無いですが、地方の駅弁が車内販売で入手できる確率は低いと思ったほうがよさそうです。今回売れ残っていた駅弁はどちらもJRが関連している商品であり、地元の駅弁業者をつぶしてJRで独占したい、という発想 から作られている商品です。したがって、車内販売で駅弁を購入することは考えず、青森なら新青森、盛岡なら盛岡駅で、地元の業者が調整した駅弁をしっかりと確認の上(新青森でも、NREが業務委託している「幸福の寿司本舗」(地元のサークルKの弁当と同じ会社)が作った弁当がかなり幅をきかせています、本来の青森駅の駅弁業者は青森伯養軒)購入し乗車することが最も確実な方法かと思います 
    閉じる

    OE-343

    OE-343さん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:79件

住所2
東京都千代田区丸の内一丁目

ピックアップ特集

4.03
コスパ
3.78
値上げしています by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.51
座れました by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.66
車いすの方でも利用できます。 by けついちさん
乗り場へのアクセス
4.17
大きな町にはたいてい駅があるようです。 by けついちさん
車窓
3.84
海の近くを行くときは景色が素晴らしい。 by けついちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(246件)

    313系8000番台乗車

    4.0

    旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)

    4月に見てからそのうち乗車機会があるだろうと思っていたらその機会は早くに訪れました... 
    続きを読む
    。 もっとも運用ダイヤは調べてないので偶々ですが・・・ 発車後、暫し後ろ向き状態で転換クロスシートが久々過ぎて忘れてて途中で直した。 運用は211系とのジョイントで313系8000番台は3両です。 まぁロングシートしかなかったJR東海エリアだけにお古でも喜ばしい。  
    閉じる

    エヌエヌ

    エヌエヌさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:15件

  • 満足度の低いクチコミ(10件)

    沼津発のグリーン券は、窓口でしか購入できません

    1.0

    旅行時期:2018/03(約5年前)

    沼津発のグリーン券は、窓口でしか購入できません。来週、東海道線グリーン車を利用し、... 
    続きを読む
    沼津から新宿まで移動しようと思い立ち、指定席券売機でグリーン車を事前に購入しようとやってみました。しかし、経路検索機能を用いてもグリーン券の発行はできず、かつ、これは新宿から高崎など、他の普通列車グリーン車の区間も同様のようでした。 グリーン車Suicaシステムエリアであれば、スイカがあれば駅のホームの券売機で簡単に購入が出来、車内で高い追加料金を払う必要は無いですが、沼津や三島など、東海エリアからの利用の場合は、みどりの窓口及び旅行会社でしか購入ができないことになり、大変不便であると感じました。えきネットでも受付はやっていません。 東海エリアは、指定席券売機で買える切符が限られていることから、以前三島駅を訪れた際などは、それほど大きな駅ではないにもかかわらずみどりの窓口に大変な行列ができておりましたので、利用日がわかっている場合には事前に空いている駅や旅行会社などで購入しておいた方が便利かと思います 
    閉じる

    OE-343

    OE-343さん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:79件

住所2
東京都千代田区丸の内
3.93
コスパ
3.80
区異なります異なります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.48
場所によって異なります by mappy23377803さん
バリアフリー
3.90
対応している車輌もあります by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
4.00
乗り場はわかりやすくなっています by mappy23377803さん
車窓
3.92
都会から田舎の車窓を楽しめます by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(162件)

    中央本線 (中央東線);変化に富んだ車窓。『甲斐大和~勝沼ぶどう郷/塩山』間は圧巻♪

    4.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    僕の自宅は、東京・多摩。実家は山梨・笛吹市である。電車での帰省や所用では中央線(中... 
    続きを読む
    央本線)のお世話になる。 以前は、車で中央道を飛ばしていたが、最近は電車で石和温泉へ・・・レンタカーを使うパターンがすっかり定着した♪ 用事を終えて、帰京する列車でゆっくりするのは最高の気分である。 中央本線・・・ここでは、東京(新宿)~塩尻の中央東線を指すが、大月から富士急行で富士五湖方面へ・・・甲府を拠点に山梨観光、小淵沢から小海線で八ヶ岳高原など等♪ ビジネスでは、山梨県内や諏訪湖周辺に点在するハイテク企業の事業所へ・・・ 本当に多くの方が、何度も利用されているのではないだろうか? 最近では、シーズンの週末・祭日は、成田空港から富士山方面の直通特急や、埼玉, 千葉, 横浜方面からの直通電車(特急・快速)も運行されている。 路線は、新宿~高尾間の都市部、高尾から先は日本有数の山岳路線となる♪ 車窓の圧巻は、下りで笹子トンネルを抜け、甲斐大和駅を過ぎ、一気に下りになる勝沼・塩山までの間、左窓に展開する甲府盆地と南アルプスの景観。 言葉ではなかなか表現出来ない !! ここから見える南アルプスの山並みが、僕の大好きなスイス・ベルナーオーバーラント三山 (アイガー, メンヒ, ユングフラウ) に似ている (^^) 南アルプスの方が山容はなだらかではあるが・・・ さて、この中央本線は、在来線の最新型特急車両が最初に投入される事が多い。 高尾までの、通勤線との共用、高尾から先の急カーブや急勾配など、加速性やパワー、高速でのカーブ通過を達成 1993年 : E351系 (スーパーあずさ ==> 中央東線専用) 2001年 : E257系 (あずさ、かいじ) 2017年 : E353系 (スーパーあずさ、あずさ、かいじ) である。また通勤電車も、最近の首都圏の標準通勤タイプ、E233系が最初に投入されたのは中央線(大月~東京)だった。 中央本線(中央東線)の旅、乗るだけでも。週末にいかがだろうか? 
    閉じる

    JGC_SFC

    JGC_SFCさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(7件)

    中央東線

    2.5

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    東京ー名古屋間の山間部を走行してる鉄路。塩尻で運行が分かれてます。東京ー高尾間は運... 
    続きを読む
    行本数が多いです。新宿ー高尾は京王と競合してるので運賃が若干安く設定されてますが高尾を1駅過ぎたら一気に跳ね上がります。特急もかいじ・あずさ・しなのが運行してます。 
    閉じる

    シィロ

    シィロさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:5件

住所2
東京都千代田区丸の内
3.91
コスパ
3.43
早いだけあって切符代も高い。 by けついちさん
人混みの少なさ
3.48
夏の三連休だったのでそこそここんでました。 by けついちさん
バリアフリー
3.18
車いすの方でも利用できます by けついちさん
乗り場へのアクセス
4.05
東京駅から乗車。新潟駅まで。 by けついちさん
車窓
3.46
景色は基本素晴らしいのですが、トンネルも多い。 by けついちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(139件)

    二階建てMAXからE7系へと主役が変わります

    4.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    上越新幹線の顔は、200系からMAX(E1/E4)そして上越塗装のE7系へと変わり... 
    続きを読む
    つつあります。 今回は新しいE7系グリーン車を指名買いをして乗車しました。 先頭の12号車グランクラス、11号車がグリーン車で車内移動がなく落ち着いていました。 紺とベージュの電動シートは座り心地が適度に固くて良いと思います。 
    閉じる

    capri

    capriさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:9件

  • 満足度の低いクチコミ(4件)

    上越新幹線

    2.5

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    東京から新潟までを結ぶ上越新幹線。 たにがわ号ととき号の2本体制。一昔前は対北陸... 
    続きを読む
    輸送もあって乗降客は多かったですが北陸新幹線が開業してからは越後湯沢等も若干ですが閑散としてる状況です。運行車両も古いですがようやく新型が導入するのでどうなるか楽しみです。 
    閉じる

    シィロ

    シィロさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:5件

住所2
東京都千代田区丸の内1丁目

丸の内・大手町・八重洲への旅行情報

3.80
コスパ
3.80
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.60
時間帯により異なります。 by NH SFCさん
バリアフリー
3.89
対応しています by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
3.99
各沿線の主要駅です。 by NH SFCさん
車窓
3.75
都心の風景です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(116件)

    2020年3月21日の浅草橋7時40分三鷹行きの様子について

    4.0

    旅行時期:2020/03(約3年前)

     東京又は御茶ノ水と銚子を結ぶJR東日本の鉄道路線です。  そのうち今回は202... 
    続きを読む
    0年3月21日に浅草橋7時40分発各駅停車三鷹行きで浅草橋から秋葉原まで移動した時の話です。  E231系という車両が使用され、10両編成での運転でした。  コロナ感染の懸念がある時期の為、空いているかと思いきや、8号車を利用したのですが、全ての座席が埋まっていてそんなに甘くないことを痛感させられました。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:647件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    各駅停車の車両は他線からの流用 (JR中央・総武緩行線)

    2.5

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    国電時代から黄色のラインカラーを纏ってきた中央・総武緩行線。 JR東日本のE電区... 
    続きを読む
    間では主力路線とも言えますが、中央快速線や京浜東北線が新鋭の車両を投入されるのに比べ、こちらは昔から他線で活躍したお古の電車が廻されています。 現在の主力はE231系。快速線のE233系に比べ座席幅は狭く、朝の暖房の効きはいま一つ。 一番の不満は車両間の扉が全車になく、且つ放っておくとドアが開いたままの状態になること。加速や減速の都度車内に風が通り抜けるので冬はとても寒いです。快速線にグリーン車両やトイレを付けるより優先して改善してほしい! 
    閉じる

    たんきち

    たんきちさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:52件

住所2
東京都千代田区丸の内
3.69
コスパ
3.89
701系は旅情はないが、乗り降りしやすい。 by 毛利慎太朗さん
人混みの少なさ
3.72
場所によって異なります by mappy23377803さん
バリアフリー
3.55
車内 段差ある車両あり by 快特さん
乗り場へのアクセス
4.17
わかりやすいです by mappy23377803さん
車窓
3.94
都市圏ですね。 by Teacher Anzaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(135件)

    2019年11月2日の盛岡12時08分発普通列車一ノ関行きの様子について

    4.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

     東京と岩手県の盛岡を結ぶJR東日本の鉄道路線で、青春18きっぷを利用して仙台等へ向かう際に利... 
    続きを読む
    用しています。  少し前までは上野~青森までの路線でしたが、東北新幹線の盛岡~八戸間、さらに八戸~新青森間の開業ならびにより上野~盛岡間の路線に短縮されました。  しかし2015年3月の上野東京ラインの開通により東京~盛岡間の路線となりました。  そのうち今回は2019年11月2日に盛岡12時08分発普通列車一ノ関行きで盛岡から平泉まで移動した時の様子についてです。  701系という車両が使用され、2両編成での運転でした。  12時03分頃の時点でほとんどのシートが埋まり、空席は前寄り車両にごく僅かある程度でしたが、2駅又は3駅先位の駅でそれなりに下車があった為、そこから先は席を選ばなければ座れる状態でした。  そういう意味では盛岡発時点の段階で座れなくても比較的早めに座れるチャンスがあるかもしれないので、座りたい方は諦めないほうが良いと思います。  
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:647件

住所2
東京都千代田区丸の内
3.60
コスパ
3.45
JR,伊豆急区間は乗車券の他に特急券が必要 by あんなもんでしょさん
人混みの少なさ
3.61
混んでます by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.50
車いすでもok by あんなもんでしょさん
乗り場へのアクセス
4.11
名前がいいです by 糸の切れた凧さん
車窓
3.90
伊豆大島もけっこう近く見えました by g60_kibiyamaさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(71件)

    2020年春から車両の置き換えが始まります

    4.5

    旅行時期:2020/01(約3年前)

    今回は伊東駅から大船駅までグリーン車に乗車しました。 平日の昼間、普通車はそれなりの乗客数が... 
    続きを読む
    ありましたが、グリーン車はガラガラでした。 車内販売も廃止されていて、ちょっぴり寂しい気がしました。 登場から40年近くが経過した185系という電車です。 グリーン車なので足元が広いのはグリーン車標準ですが。座席そのものは今となっては最新車両に比べて大きく見劣りします。電源コンセントも、車内WiFiもありません。 また特急なのに窓が開くのも特徴的です。 この185系車両は2020年春頃から順次中央線や房総各線で使われていたE257系車両のリニューアル車に置き換えていくと発表されているので、踊り子号としての活躍も残りわずかとなっています。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:23件

住所2
東京都千代田区丸の内1
3.57
コスパ
3.45
ノビノビ座席は特急券のみ by k2ugさん
人混みの少なさ
3.38
6月の平日に乗車 by tomさん
バリアフリー
3.10
列車内に階段多い by yamaotokoy1さん
乗り場へのアクセス
4.22
横浜駅から乗車 by tomさん
車窓
3.93
席は2階席がおすすめ。1階席はホームに居る人の視線が気になります。 by Tanatomoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(67件)

    個室寝台電車

    4.5

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    予約が取れないと噂のサンライズ出雲ですが、出雲市発の平日だったので、何日かあった候補の日は全て... 
    続きを読む
    空きがありました 狭いですが、個室になっていて、駅弁を食べながらゆったり東京まで行きました サンライズ瀬戸の遅れで、お急ぎのお客様は熱海から新幹線に振り替えてもらっていました 
    閉じる

    Az

    Azさん(女性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:31件

営業時間
下り東京駅22:00発・上り出雲市駅18:55発
休業日
基本的になし(天候などにより運転休止有)

宿公式サイトから予約できる丸の内・大手町・八重洲のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.54
コスパ
3.64
JRは高い by yumoto55さん
人混みの少なさ
3.51
鎌倉まで混んでいました by ゴマクーさん
バリアフリー
3.75
トイレなどは身障者対応 by fmi(ふみ)さん
乗り場へのアクセス
3.93
東京駅では、地下深くにホーム by NH SFCさん
車窓
3.77
新幹線の横を走行 by yumoto55さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(77件)

    新型車両のグリーン車はフリーWiFiも電源コンセントもあり

    4.0

    旅行時期:2021/04(約2年前)

    2020年12月にデビューした新型車両E235系。 4号車、5号車の2階建てグリーン車は快適... 
    続きを読む
    です。 従来車と比べて大きな進歩はグリーン車内ではフリーWiFiが使えること、各席ごとの電源コンセントがあること、車端部にあるデジタルサイネージディスプレイではいくつか先の停車駅までの所要時間や各駅での乗り換え案内などが表示されて便利。 などが挙げられます。 徐々に新車も増えて従来車の置き換えも進みつつあるようです。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:23件

住所2
東京都千代田区丸の内1丁目
3.53
コスパ
3.43
ごく普通のJRと一緒です。 by NH SFCさん
人混みの少なさ
3.24
多くの方が利用されていますが、特に問題ではありません。 by NH SFCさん
バリアフリー
3.38
高架駅が多い割に充実しているとは言い難い by たんきちさん
乗り場へのアクセス
3.16
あまり良いとは言えません。 by NH SFCさん
車窓
3.65
湾岸地域や、ディズニーランドが見えます。 by NH SFCさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(41件)

    東京10時07分発武蔵野線直通府中本町行きについて~混雑を避けたい方にはオススメかもしれません~

    4.0

    旅行時期:2018/10(約4年前)

     千葉県の沿岸部を経由し東京と千葉県の蘇我を結ぶJR東日本の鉄道路線です。  そ... 
    続きを読む
    のうち今回は東京10時07分発武蔵野線直通府中本町行きについてです。  この列車、E231系という車両が使用され、8両編成での運転でした。  武蔵野線直通ですが、途中の市川塩浜までは京葉線を通る為、ディズニーリゾートへ向かうべく舞浜まで乗車するのにも使えます。  参考までに1本前となる東京10時02分発京葉線の快速上総一ノ宮行きとは5分程度空いていますが、2018年10月6日の土曜日の場合、東京10時02分発快速上総一ノ宮行きは東京駅の時点で全ての席が埋まり、非常に混んでいましたので、多少到着が遅くても混雑を避けたい場合、こちらの電車であれば座れる可能性が高いためオススメです。  
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:647件

  • 満足度の低いクチコミ(5件)

    思いのほか運転本数が少なく不便 (JR京葉線)

    2.5

    旅行時期:2022/01(約1年前)

    東京駅と蘇我駅間43キロのほか二つの支線があるJRの鉄道路線。 今回は休日の海浜... 
    続きを読む
    幕張駅と葛西臨海公園駅を利用。海浜幕張は周辺のイベントで賑わう駅ながら日中は快速、普通とも1時間の本数は4本のみ。普通しか停車しない駅に向かったため15分近く待たされることに。二俣新町駅から東側の快速通過駅は都心から近い割に案外不便を強いられます。 また葛西臨海公園駅は武蔵野線からの直通列車が利用でき本数が増えるものの、ダイヤは等間隔ではなく、タイミングが悪いと10分以上も間が空きます。 駅間の距離が相応に長い路線なので快速列車の本数をもっと減らしても良いのでは。また武蔵野線と接続する南船橋駅は同じホームでの乗り換えができず移動に手間。日中も利用客が多い海浜幕張駅まで直通してほしいです。  
    閉じる

    たんきち

    たんきちさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:52件

住所2
東京都千代田区丸の内
3.51
コスパ
4.16
安価ですが時間がかかる高速バス by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.46
結構混んでいます。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.89
対応しています by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
4.57
東京駅八重洲南口からはすぐです。 by かるあみるくさん
車窓
3.96
路線によって異なります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(83件)

    アクセス成田1000円で成田空港へ

    4.5

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    東京駅八重洲南口改札出て外に出れば、 成田空港へのバス乗り場7番は目の前で、 雨でも屋根が... 
    続きを読む
    有るのでそのまま濡れずにバスに乗れます。 アクセス成田バスは一人1000円、10分15分間隔で 次々に来るので特に予約も必要ないです。 乗る時に現金かSuica、PASMO等でも払えます。 成田空港まで1時間10分~20分ほど。 お安く空港へ行けます。 各席に充電ソケットがついたバスもあります。 成田空港からは夕方とか時間によっては混むので 1時間30分以上かかりますが、それでもお得です。 東京駅でのバス降車場所は、外堀通り渡ったヤンマービルの脇です 目の前の階段を降りると八重洲地下街です。 
    閉じる

    阿mei

    阿meiさん(女性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:3件

アクセス
JR東京駅下車・八重洲南口改札を出て、
バスのりばを右に曲がり、9番のりば先の右側

地下鉄丸ノ内線東京駅から徒歩15分
地下鉄銀座線京橋駅から徒歩5分
地下鉄東西線大手町駅から徒歩15分

東京駅八重洲南口は乗車専用。(到着は日本橋口)
営業時間
窓口の営業時間は、6:00-0:30
3.47
コスパ
3.49
昔の北斗星などに比べて狭い by 龍之介0319さん
人混みの少なさ
3.56
平日発は空きがあります by 龍之介0319さん
バリアフリー
2.93
シングル デラックス利用には階段必須です by toc blancさん
乗り場へのアクセス
4.18
東京駅発です。 by Nobby’sさん
車窓
3.96
2階席は眺めが良い by 龍之介0319さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(56件)

    高松―東京間でシングルデラックスを利用

    5.0

    旅行時期:2021/10(約1年前)

    2021年10月、高松―東京間でA寝台個室(シングルデラックス)を利用しました。 ベッド、洗... 
    続きを読む
    面所、デスク、コンセント、ハンガー、個室内にあります。 アメニティセットは持ち帰り可能です。 さらにシングルデラックス専用のシャワールームが設けられており、乗車後に車掌さんから受け取ることができます。 まずまずの居住性ですが、ダブルデッカーの構造上どうしても天井が低く圧迫感が感じられます。 一夜を過ごした後、日の出スポットとして名高い根府川付近を通りかかるのが午前6時頃。 乗車した10月初旬、ちょうど窓から素敵なサンライズを拝むことができました。 以下以前(2,019年)に投稿したサンライズ瀬戸の全体紹介を付け加えておきます。 **** 1998年にデビューした寝台特急サンライズ瀬戸・出雲。 東京から高松を結ぶサンライズ瀬戸と東京から出雲市を結ぶサンライズ出雲。東京岡山間は両列車併結の14両で運転され岡山で切り離し/連結を行って7両で高松または出雲市を結んでいます。 JR西日本とJR東海で共同開発した285系という電車が使用されています。 編成中にはA寝台個室シングルデラックス。B寝台個室サンライズツイン、シングルツイン、シングル、ソロ。さらに普通車指定席扱い(寝台料金不要)のノビノビ座席と多彩な設備があります。車内には広くはない者のラウンジ、さらに有料(シングルデラックス利用時は無料)のシャワールームもあります。 車内販売はなく種類の多くない飲料自動販売機があるだけなので、乗車前に飲食物は買っておくことをお勧めします。 なお、下りの岡山駅では5号車の前あたりの売店が開いていましたが、停車時間がそれほど長いわけではないので出発時刻には気を付けてください。 今となっては最後の寝台列車となってしまったサンライズも登場から20年以上が経ち、数年前に全車のリニューアル工事が行われたもののあと何年活躍してくれるのか気になるところです。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:23件

住所2
東京都千代田区丸の内一丁目 (高松~東京)
3.47
コスパ
2.90
お手頃な割引運賃などはないが、むしろこの値段で快適さを買える by Flocons-de-neigeさん
人混みの少なさ
4.10
満席でも窮屈感はなし by Flocons-de-neigeさん
バリアフリー
3.69
2階建て構造がなくなり、車いす対応の車両はひろびろとしている。 by Flocons-de-neigeさん
乗り場へのアクセス
4.23
乗降できる停車駅はおおむねエレベーターなどは確保されているようだ。 by Flocons-de-neigeさん
車窓
4.30
明るい天窓は解放感たっぷり by Flocons-de-neigeさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(33件)

    プレミアムグリーン車の先頭展望席で伊豆へ

    5.0

    旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)

    東京(一部新宿)ー伊豆急下田を結ぶリゾート特急としてそれまでのスーパービュー踊り子の置き換え用... 
    続きを読む
    に2020年3月にデビューした特急電車です。 8両あってオールグリーンのワンランク上のリゾート特急です。 今回は先頭1号車プレミアムグリーン車の最前列展望席に乗る機会に恵まれました。 以前はえきねっとから予約できなかったプレミアムグリーンもえきねっとからの予約が可能となっていて、たまたまえきねっとを覗いたら先頭席が空いていたので迷わず予約しました。 プレミアムグリーン車は横2席が10列並んでいます。海側はA席、山側はB席。A席とB席の間は少しだけ感覚が開いてはいますが、通路はB席よりも山側にあります。 このためA席だとなんとなく圧迫感を感じます。 また先頭展望は前面窓が真ん中に来るB席の方が見やすいと思いました。 車内販売で売っていたマスカルポーネ苺ジェラートは、サフィール踊り子オリジナルだそうで、鎌倉のSANTi製。600円と少々お高いですがmワンランク上の列車旅なので。さっぱりしてておいしかった。 関連旅行記 https://4travel.jp/travelogue/11762280 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:23件

住所2
東京、新宿~伊豆急下田間

丸の内・大手町・八重洲への旅行情報

3.45
コスパ
4.81
無料です! by (≧∇≦)さん
人混みの少なさ
3.45
混雑していた by k2ugさん
バリアフリー
3.60
乗り場へのアクセス
4.07
大きな商業ビルの前です。 by トラベラーキッドさん
車窓
4.05
日本橋の景色 by k2ugさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(53件)

    日本橋周辺を循環している無料バスに東京駅八重洲北口から乗れます

    5.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    東京駅八重洲北口に近い鉄鋼ビルの前にバスの発着所があります。 日本橋、COREDO室町テラス... 
    続きを読む
    、日本橋高島屋S.C.、室町、京橋、八重洲地下街と循環します。 10分くらいで次のバスが来るので、気軽に乗り降りできます。 日本橋から明治座、水天宮、人形町、兜町まで回る「メトロリンク日本橋Eライン」というのもあって、同じ鉄鋼ビル前から乗降できます。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:131件

住所2
東京都千代田区丸の内一丁目
3.42
コスパ
3.60
24時間で3500円 by gardeniaさん
人混みの少なさ
3.82
時間帯によります by gardeniaさん
バリアフリー
2.98
座席は2階だったので。 by よしこさん
乗り場へのアクセス
4.06
受付したら、外で待つだけ by ちゃんちゃんさん
車窓
4.26
天井ないし、普通のバスにはない感じ by ちゃんちゃんさん

クリップ

アクセス
JR東京駅から徒歩3分
3.39
コスパ
3.93
速さ、安さは1番! by ホップ134さん
人混みの少なさ
3.37
待合所は混んでいる by fmi(ふみ)さん
バリアフリー
3.87
場所によっては、階段だけなので、エレベータ等場所を調べる必要あり by Traveljyubeiさん
乗り場へのアクセス
4.05
JR東京駅東口西口移動の地下道利用は、遠周りする必要がある by Traveljyubeiさん
車窓
3.70
いつも寝ているので… by ホップ134さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(34件)

    便利!!

    5.0

    旅行時期:2019/06(約4年前)

    東京駅南口改札を出てすぐバスターミナルがあります。 乗り場は9か所。 わかりやすい掲示版が... 
    続きを読む
    あるので迷うことはないと思います。 仙石原に行くのに利用しましたが、東京駅を発車するとすぐに高速道路に乗れるので便利です。 きっふ売り場の中は待合室にもなっていてトイレもあります。 バスは座席の思ったより広く快適です。 運転手さんは自己紹介をしとても丁寧な印象。 バスなので渋滞に巻き込まれると時間通りに到着しないこともありますが、時間に余裕があれば乗り換えなしで仙石原まで行かれるので使い勝手がいいと思います。 料金もお値打ちです。事前に購入すると割引がありますが、変更などができなかったりするのでよくご確認ください。 
    閉じる

    マダムK

    マダムKさん(女性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:5件

アクセス
東京駅八重洲中央・南口
営業時間
JR高速バス窓口(営業時間6:00~0:30)
休業日
なし
3.37
コスパ
3.41
バスより高い by fmi(ふみ)さん
人混みの少なさ
3.48
夏場は結構乗っている by fmi(ふみ)さん
バリアフリー
3.46
車両が新しくバリアフリー完備 by fmi(ふみ)さん
乗り場へのアクセス
3.70
千葉駅を通らない by fmi(ふみ)さん
車窓
3.77
御宿から先は海がよく見える by fmi(ふみ)さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    2019年11月17日の安房鴨川16時36分発特急わかしお18号東京行きの様子について

    4.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

     外房線を経由して主に東京と大網・茂原・勝浦・安房鴨川等を結ぶJR東日本の特急列車で、2019... 
    続きを読む
    年11月17日の日曜日に利用しました。  そのうち今回は安房鴨川16時36分発特急わかしお号18東京行きの自由席で安房鴨川から東京まで利用した時の話です。  E257系という特急車両が使用され、安房鴨川から上総一ノ宮までは5両、上総一ノ宮から東京までは10両編成での運転でした。  安房鴨川から上総一ノ宮までの5両の場合、指定席は6~8号車の3両あるのに対し、自由席は9・10号車の2両しかなく少ない感じを否めません。  ただこの日の場合、日曜日の午後の時間帯の列車の割に利用が少な目で、茂原までの区間では誰も座らないシートが半分以上ありました。茂原でグループ客の乗車、海浜幕張で比較的まとまった数の乗車があった為、東京駅到着時には7~8割程度のシートが1人以上の利用となりました。  とはいえ相席にならずに移動できる状態だった為、その点はありがたいです。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:647件

住所2
東京都千代田区丸の内一丁目
3.37
コスパ
3.41
高速バスより明らかに高い by fmi(ふみ)さん
人混みの少なさ
3.43
すいている by Cantinflasさん
バリアフリー
3.75
全車2018年以降の新車で配慮されている by fmi(ふみ)さん
乗り場へのアクセス
3.88
新宿駅の発着ホームは中央快速の隣 by fmi(ふみ)さん
車窓
3.65
高尾から塩山まではパノラマスポット by fmi(ふみ)さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    新型車両で「着席サービス」導入。えきねっとでお得に

    4.5

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    新宿ー甲府間を結ぶJR東日本中央線の特急です。 新型のE373系で運転されて快適... 
    続きを読む
    な車内です。全席に電源コンセントがあるのは嬉しいです。 中央線特急あずさとともに「着席サービス」が導入され、事前に座席指定していない場合は座席未指定券であいている座席に座ることになっています(普通車の場合) 座席の真上のランプの色で空席かどうかを見分けることができます。(緑:指定券発売済。黄色:まもなく発売済区間になる。赤:現時点では空席) 指定席、座席未指定ともに特急料金は同額ですが、車内で買うと駅などでの事前購入よりも260円高くなります(普通車のみ) またJR東日本のネット予約「えきねっと」で購入するとお得な料金で利用可能です。 乗車した日のかいじ7号では全区間で車内販売がありましたが、お弁当やアイスクリームは販売していませんでした。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:23件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    かいじ

    2.5

    旅行時期:2020/03(約3年前)

    かいじは、東京駅・新宿駅 - 甲府駅・竜王駅間を中央本線経由で運行するJR東日本の... 
    続きを読む
    特急列車です。 運行本数は12往復です。 特急あずさが通過する駅で停車してるのであずさの補填的列車だと思います。全席指定席ですので注意が必要です 
    閉じる

    シィロ

    シィロさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲のクチコミ:5件

住所2
東京都千代田区丸の内一丁目

1件目~20件目を表示(全33件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

東京の旅行ガイドまとめ

丸の内・大手町・八重洲でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら