1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 角館
  6. 角館 観光
  7. 河原田家
角館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

河原田家

名所・史跡

角館

このスポットの情報をシェアする

河原田家 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007593

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

河原田家は、関ヶ原の戦い後に芦名氏の重臣として角館に移り、その後は佐竹北家に仕えました。 明治以降も学者や政治家を輩出し、第16代当主河原田次重は、私財で水力発電事業を手掛けるなど地域の発展に貢献しました。 仙北市指定史跡

施設名
河原田家
住所
  • 秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
電話番号
0187-55-1500
アクセス
角館駅から徒歩で20分
予算
大人 400円 小・中学生 200円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(57件)

角館 観光 満足度ランキング 9位
3.4
アクセス:
3.45
JR角館駅より徒歩15分程度 by フロンティアさん
人混みの少なさ:
3.70
時期によると思われます by こあひるさん
バリアフリー:
2.97
雪道でしたので。 by hannibalさん
見ごたえ:
3.54
小田野家と地続きなので、2つ一緒に楽しめます by こあひるさん
  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    水力発電

    4.0

    • 旅行時期:2021/10
    • 投稿日:2023/05/29

    4年間の修復を終え有料での公開が開始された河原田家、大きな門をくぐり玄関で入場料を支払い中へと入ります。 書院造りの...  続きを読む部屋はかなり立派、裕福なお家だったのだろうなぁと思われます。部屋から見るお庭も美しい、しばし江戸時代にタイムスリップです。 学者を輩出したり私財をなげうって水力発電をされてもしたりしていたようです。  閉じる

    なべきち

    by なべきちさん(男性)

    角館 クチコミ:29件

  • 建築の意匠などが感じられる

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約5ヶ月前)
    • 0

    角館の武家屋敷通りの角館駅寄りに河原田家の屋敷はあります。一般公開がされていました。屋敷内の見学ですが、昔からの日本建築の...  続きを読む技術、伝統が感じられる屋敷です。木造の家屋なので維持修理などは大変そうに感じます。特に冬場は建物の痛みも激しそうに感じます。屋敷自体は大きくはありませんが、伝統を感じさせる屋敷でした。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • 名家にふさわしい品格のある屋敷

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 2

    河原田家は、関ヶ原の戦い後角館に移ってきました。明治以降も学者や政治家を輩出し、第16代当主 河原田次重は、私財で水力発電...  続きを読む事業を手掛けるなど地域の発展に貢献したそうです。
    現在の家屋は明治24年に建てられたものですが、江戸時代の武家屋敷建築様式をそのまま受け継いで、表座敷にはこの地方の書院造りの様式が残されています。
    入場料300円  閉じる

    投稿日:2022/11/04

  • 室内から見る苔むした庭園が美しい武家屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    角館駅から徒歩15分くらいのところにある武家屋敷。
    内部の見学ができ、広い室内をぐるっと見学することができた。また、室内...  続きを読むからみられる苔むした日本庭園が美しい。季節によって違った表情を見せてくれそうだった。
    代々伝わる家財などの展示も見られ、歴史を味わうことができた。  閉じる

    投稿日:2022/10/28

  • ガイド付きをおすすめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    入館料は300円、個人で自由に見て回るかガイドさんに案内してもらうか選べたのでガイド付きを選びました。6人ほど揃ってから案...  続きを読む内開始。お部屋の意味や飾られた文字の由来、釘隠しなど「へー!そうなんだ!」といろいろ勉強になってガイド付きにして正解でした。  閉じる

    投稿日:2022/10/23

  • 1891年に建てられた家屋は4室で構成されており、主屋は角館武家住宅の典型的な造りをいます。
    入場料は大人1人:300円...  続きを読むで、見学可能な武家屋敷は最初の間で由緒をレクチャーしてもらうか、案内に従って見学していくスタイルですが、河原田家は後者でした。
    苔むした雨梅雨に濡露に濡れて美しく、室内には釘隠しには縁起のいいとされる蝙蝠や蝶が見られまますし、隣接する米蔵では歴代当主の肖像や、功績や河原田家に伝わる調度品などが展示されています。  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 有料になってます

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 1

    小田野家の隣にある武家屋敷で、無料だったのが、有料になっていました。仙北市の史跡として指定されていて、修復をしたためだと思...  続きを読むいます。

    内部は確かに綺麗でさらに庭園も素晴らしいです。ただ、訪れた季節が春だったからで、多分冬場はとても厳しいだろうなと感じました。  閉じる

    投稿日:2022/07/18

  • 苔むした庭園も魅力

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    東勝楽丁にあり、岩橋家と小野田家の間に位置する。藩政時代の建築様式が見られ興味深い。座敷にはこの地方の書院造の典型的な様式...  続きを読むを残した中級武士の屋敷で内部を外から見学出来ぐるりと一周できる。苔むした庭園も興味深く尾の屋敷の特徴がみられる。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 角館にある風格ある武家屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    武家屋敷の立ち並ぶ秋田・角館
    JR角館駅からてくてくと歩いて約20分。
    プライベートなお宅から有料で中を見学できるお屋...  続きを読む敷があります。

    せっかくなので有名なお屋敷に訪問させていただきました。
    大人300円 子供150円
    今はどなたも住んでらっしゃらないとのことでしが過去の栄華がよくわかる造りです。
    お庭から見える桜も見事でした。
    文庫蔵が展示室になっていて貴重な資料を拝見もできました。  閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • 趣きがあるわねぇ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    全線開通になった東北新幹線を利用し「みちのく三大桜名所」のひとつである角館を訪問しました。桜はつぼみ状態で満開まではまだま...  続きを読むだのようで観光情報センターでいただいたマップを片手に見どころを武家屋敷などの市街地重点に散策しました。武家屋敷通り入口から小田野家のお隣にあるのが「河原田家」ですよ。芦名氏の会津時代からの譜代の家柄で後に佐竹北家に仕えました。お屋敷は江戸時代の武家屋敷建築様式を残し表座敷には書院造りの様式が残され仙北市指定史跡に指定されています。趣がありますね。さらに武家屋敷通りを散策しますよ。  閉じる

    投稿日:2022/04/24

  • 庭園が美しい!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    角館武家屋敷通りで公開されている屋敷の一つです。河原田家は、角館城主・佐竹氏が城主となる前に城主を務めていた「芦名氏」の部...  続きを読む下として、会津から角館へ来た武家です。枯山水庭園が見事で、桜や紅葉の時期は圧巻の光景です。  閉じる

    投稿日:2022/05/17

  • 庭園と襖絵

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    武家屋敷通りで小田野家のすぐ隣にあります。門をくぐって建物に入り、入場料を支払うと、7-8人の小グループが形成され、案内ス...  続きを読むタッフが建物内をガイドしてくれました。
    お庭は冬支度中で全景は見れなくて残念でしたが、畳の部屋の襖絵などは見事でした。最後に見学した蔵の中では河原田家を紹介する展示がありました。  閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 大きい門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    角館駅から歩いて15分くらい、武家屋敷通りの内町の入口近くにありました。大きな門が立派でした。11月の初めに行きましたが、...  続きを読むもちろん庭の木の紅葉がとても美しかったです。見ごたえがありました。武士の屋敷らしい感じがしました。  閉じる

    投稿日:2021/11/07

  • 水力発電

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約2年前)
    • 3

    4年間の修復を終え有料での公開が開始された河原田家、大きな門をくぐり玄関で入場料を支払い中へと入ります。

    書院造りの...  続きを読む部屋はかなり立派、裕福なお家だったのだろうなぁと思われます。部屋から見るお庭も美しい、しばし江戸時代にタイムスリップです。

    学者を輩出したり私財をなげうって水力発電をされてもしたりしていたようです。  閉じる

    投稿日:2022/09/19

  • 入館料300円でした。
    明治24年に建てられてた家屋の座敷内まで上がれ、部屋から見る庭園や建物内の文庫蔵、米蔵等も説明し...  続きを読むていただけました。
    河原田家は、私財で水力発電事業を手掛けるなど地域の発展に貢献したそうです。

      閉じる

    投稿日:2021/09/11

  • これも中級武士の屋敷

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/06(約2年前)
    • 0

    秋田は角館、内町の武家屋敷通にある中級武士の屋敷です。玄関の重厚さや、屋敷上部の構造や装飾などは他に比べていいものとは思い...  続きを読むましたが、所詮中級武家屋敷ですね。ちなみに京都には武家屋敷はないので小京都などとお間違えなく。
      閉じる

    投稿日:2021/07/04

  • 書院造りが有名だが見られず!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

     いわゆる中級武家の地域で、岩橋家と小野田家との真ん中にある。道路から少し引っ込んで門があり、門の前は石畳が敷き詰められて...  続きを読むいる。
     歴史は古く秋田藩・佐竹氏に仕える前、戦国時代の芦名氏に仕えた名門一族。
     明治時代に建て替えらえ、この地方独特の書院造りの座敷があり、庭園も美しいとのことであったが門は閉ざされていた。   閉じる

    投稿日:2020/11/28

  • 公開制限

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約3年前)
    • 0

    小田野家の隣にありますが、公開制限で門からしか中を見ることができませんでした。
    制限の理由は、文化財修理とコロナウィルス...  続きを読む感染防止となっていました。
    公開予定は2021年4月10日だそうで、料金は大人300円だそうです。  閉じる

    投稿日:2021/02/22

  • 河原田家

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約3年前)
    • 1

    秋田県の角館にある武家屋敷の一つ。北側に並ぶ武家屋敷で、小田野家の屋敷の隣にある家屋だ。建物は平屋建て小田野家とはやや異な...  続きを読むる印象がある。門かまえも小田野家のものよりも立派で重厚な作りをしており、玄関の屋根の上の装飾も見事  閉じる

    投稿日:2020/07/28

  • 角館の北側のエリアにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約3年前)
    • 0

    この河原田家は角館の北のエリアにあります。東勝楽丁武家屋敷通りに面しています。門は脇に扉がある作りです。江戸時代の武家屋敷...  続きを読むそのままのような作りです。公開されていて特に書院づくりは見る価値があります。玄関の脇の小さな玄関も使い方を考えさせます。  閉じる

    投稿日:2020/07/13

  • 見られる箇所は少ない

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/06(約3年前)
    • 0

    武家屋敷通りの比較的手前の東側にあります。小田野家の隣(北側)にあります。無料で見学できます。門構えはなかなか立派なのです...  続きを読むが、中はほとんど見られる箇所がありません。部屋の中も公開されていないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2020/07/08

1件目~20件目を表示(全57件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

河原田家について質問してみよう!

角館に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • RiEさん

    RiEさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • 琉球熱さん

    琉球熱さん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • kurajiさん

    kurajiさん

  • なべきちさん

    なべきちさん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

秋田県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP