1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 琴似・発寒中央
  5. 琴似・発寒中央 観光
  6. 新琴似屯田兵中隊本部
琴似・発寒中央×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

新琴似屯田兵中隊本部

名所・史跡

琴似・発寒中央

このスポットの情報をシェアする

新琴似屯田兵中隊本部 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006209

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
新琴似屯田兵中隊本部
住所
  • 北海道札幌市北区新琴似8-3
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

琴似・発寒中央 観光 満足度ランキング 17位
3.3
アクセス:
3.25
新琴似駅から歩いて5分 by ちびのぱぱさん
人混みの少なさ:
4.38
すばらしく空いています by ちびのぱぱさん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.80
  • 新琴似屯田中隊本部a

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    新琴似屯田兵中隊本部

    新琴似屯田兵は第一大隊第三中隊と呼ばれた軍隊で、その中隊を束ねて指導するという重要な任務を果た...  続きを読むしたのがこの中隊本部です。原野が多かった当時のこの地域ではすごく立派な建物だったことが想像つきます。


    札幌に残る唯一の屯田兵中隊本部で、内部は開拓資料館となっています。

      閉じる

    投稿日:2023/09/16

  • 花手水巡りで新琴似神社を訪れたところ、境内に『新琴似屯田兵中隊本部』の建物がありました。
    新琴似に入植した屯田兵の本部と...  続きを読むして明治19年に建てられたもので、北海道遺産及び札幌市指定有形文化財に指定されています。
    現在は資料館として内部が公開され、屯田兵の歩みや当時の暮らしについてのパネル展示だけでなく開拓や生活に使われた道具なども多数展示され、開拓当時の生活を知ることができました。
    境内には、入植5年目に建てられた『開拓記念碑』や、開基100年を記念して建立された『百年碑』などもあり、屯田兵の開拓の苦労が偲ばれます。  閉じる

    投稿日:2021/03/03

  • 入植者の本部として使われた立派な建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    新琴似神社のすぐ隣で、新琴似神社の境内のような所にあります。
    新琴似神社の参拝を終えた後、たまたま開いていたので立寄りま...  続きを読むした。
    当初、九州からの入植者の本部として明治19年に建てられ、後に中学校仮教室、自治会などを経て札幌市に寄付された経緯があります。
    結構大きな建物で当時の面影が残っていて、内部は入植者の歴史や当時使われた農機具や生活用品などが展示され、開拓の苦労が偲ばれます。
    神社と共用のような広い駐車場が整備されているうえ入館無料ですが、開館は火・木・土曜日の10時から16時までです。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 新琴似の屯田兵の業績を詳しく知る

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    札幌への屯田兵の入植は明治7年に始まったとのことですが、新琴似では、明治20年に屯田兵が入植し、中隊本部の建物はその1年前...  続きを読む、明治19年(1886年)に建てられたそうです。
    琴似にも駅の南側に屯田兵屋がありますが、新琴似のものは中隊長が入っていただけあって、もっと立派です。
    新琴似神社の隣にあり、駐車場などもあります。
    無料で入れますが、開放日が火・木・土に限られています(開放は4月から11月)。
    建物の中には新琴似の屯田兵の業績が解説展示してあり、中隊長の席や当時の礼服の展示、それに屯田兵だけに、農機具類の展示もありました。
    番をしているお年の嘱託の方がいて、自分の昔話を交えながら、昔の様子を聞けるので、屯田兵以外でも興味深いエピソードを知ることができました。  閉じる

    投稿日:2016/10/24

  • 九州出身者が中心

     札幌には合計4カ所の屯田兵村(へいそん)が置かれ、最初に琴似と山鼻に相次いで入植し、10年ほどあ...  続きを読むいてこの新琴似屯田兵が設置されています。
     そして、その10年ほどの間に、西南戦争がありました。
     琴似と山鼻は、主に会津など東北諸藩の出身者で構成され、その屯田兵が出兵した西南戦争の地域、つまり九州から、この新琴似屯田兵村に入植しました。

     その辺りを勝手に想像してみると、西南戦争の勝ち組と負け組の構図になるのでしょうか。もっとも活躍した琴似と山鼻の屯田兵たちも、あまり報われていませんし、その上官たちは主に薩摩の出身ですから、もっと複雑かも知れません。

     それはさておき、暖かい九州四国の出身者たちは、北海道の厳しい寒さと雪、そして泥炭湿地のぬかるみとの戦い、夏場の蚊の大発生、ヤチネズミの襲来など、多くの困難を経験し、脱落する人もいたと言います。

     募集に当たった役人は、「川には鮭がぎょうさん昇ってくるから、素手でいくらでもとれる。食い物にはけして困らんぞ。」てなことを言って、半分だますようにして連れてこられた人もいたそうです。

     とはいえ、厳しい自然に敢然と立ち向かい、原野を開墾し、現在の新琴似の礎となったわけです。


    見事な展示物

     この屯田兵村本部は、地元の有志の方(屯田兵の子孫も)の協賛の元に資料館として開館したもので、主に民間の力で運営されているということでした。
     3000万円の費用を投じて修繕や展示物を整えたそうですから、じつに行き届いています。

     実際の屯田兵の生活を今に伝える品々もさることながら、屯田兵の生活を描いた畳二畳ほどもあるジオラマがすばらしいです!(すべて手作りで、残念なことに、これを制作した会社は、いまでは無くなってしまったそうです)
     彼らが、軍隊であると同時に農耕も営んでいたという事実が、精巧なミニチュアで表現されています。

     さらに、この本部の建物はアメリカで1830年代に開発されたツーバイフォー(バルーンフレーム)を取り入れていて、天井裏には梁はなく広々しています。
     その空間を利用して養蚕を行っていた時期もあったようです。
     この工法は、アメリカ西部の開拓を大いに推進した要因になったといいます。
     あの時計台も同じ構造を採用しています。


    ※入館無料 4~11月の火、木、土曜日 10~16時のみの開館です。十分な広さの駐車場があります。

       閉じる

    投稿日:2014/11/05

  • 水辺と開墾の道

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    札幌出張のついでに、札幌市「北区歴史と文化の八十八選」の「水辺と開墾の道」という、北・新川・新琴似・麻生コースの13.1キ...  続きを読むロメートルを巡りました。
    1886年頃に建築され、新琴似屯田兵中隊本部として使用されていた建物が復元されており、バルーンフレーム建築ということを知りました。  閉じる

    投稿日:2015/09/10

  • 新琴似神社の境内に建つ立派な建築で、目前の大通りからは木陰に隠れている本殿と比較するとこちらの方がメインかなと思われるほど...  続きを読む見応えがある建築です。内部も無料で公開されていますが、時間が16時までと早めに閉まってしまいますし、冬季は閉鎖されているのでご注意下さい。野幌の第二中隊本部建築との比較も面白いかと思います。  閉じる

    投稿日:2014/07/29

  • 開館日に注意

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    屯田兵の生活・農業用具が展示されています。
    地下鉄麻生駅から徒歩10分ぐらいですが、麻生には五叉路があるので迷いやすい...  続きを読むです。そこで、出口1番から出るとまっすぐ進むだけなのでオススメです。
    利用料金は無料ですが、 開館日は4月1日から11月30日まで火・木・土曜日で、祝日の場合が休館と限定的なのが、注意です。
      閉じる

    投稿日:2013/06/05

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

新琴似屯田兵中隊本部について質問してみよう!

琴似・発寒中央に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ちぽろさん

    ちぽろさん

  • Ake Bingaさん

    Ake Bingaさん

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

  • だるまっこさん

    だるまっこさん

  • ちびのぱぱさん

    ちびのぱぱさん

  • …他

このスポットに関する旅行記

周辺のおすすめホテル

琴似・発寒中央 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP