湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数えて今回が・・・2016 滋賀を行く(7)<br />第30回 ごかのしょう新近江商人塾・ぶらっと五個荘まちあるき<br /><br />祭りは、去年から9月の最終日曜に開催される事になりました。<br /><br />秤棒一本で大商人となった五箇荘商人<br />金堂地区を中心に白壁と舟底板の蔵と<br />広大な屋敷の五個荘商人の本宅が多く残り、<br />自然と商家の町並みが調和した、<br />てんびんの里五個荘を<br />1年に一度、建物施設が無料になりますので<br />いろいろ駆け足で今年も周り訪ねてみようと思うが<br />いろいろ時間都合で、ごく限られました。<br /><br />五個荘商工会青年部が主催する「ごかのしょう新近江商人塾」<br />ちんどん屋の賑やかな音楽と共に街並みを練り歩く..<br />明治・大正時代の衣装を身にまとった華やかな「鹿鳴館ドレス姿」、<br />「商家の娘」や子どもの「なべぶた行商」、<br />鹿鳴館スタイルの紳士淑女やハイカラさん、<br />天秤棒を肩に全国を行商して歩いた「近江商人旅姿」など、<br />地元の企業や住民、学生など約90人が扮した『時代絵巻行列』<br /><br />今回も、付いて行きながら8ヶ所のポイントでカメラを向けましたが<br />行列を練り歩く時に関係者などが付き添いで歩くので<br />思うように撮れませんが、何とか旅日記になりました・<br /><br />近江商人が活躍した明治・大正・昭和の時代衣装に扮し、<br />五個荘金堂町の町並みから<br />五個荘川並町の福應寺に至る往復約2キロメートルの<br />時代絵巻パレード町並みを練り歩きました。<br /><br />その後、ハイカラさんコンテストがありますが<br />時間の都合観る事は出来ませんが<br />【近江商人屋敷外村宇兵衛邸ー弘誓寺ー<br />       川並町きぬがさ会館ー福應寺の往復】<br /><br />今回、祭りに参加される方.カメラ仲間など<br />地元の多くの知り合いの方にお逢いして、<br />とても楽しい1日を過ごすことができました。<br /><br /><br />◆実施日:平成28年9月25日(日)<br />◆時間:午前9時30分〜午後4時00分<br />◆場所:東近江市五個荘金堂町(重要伝統的建造物群保存地区)周辺 <br />◆主催:ごかのしょう塾実行委員会・東近江市<br />◆協力:五個荘商工会、NPO金堂まちなみ保存会、   <br />    文挙の会、五個荘地区まちづくり協議会、    <br />    東近江市観光協会五個荘支部<br />●お問い合わせ;東近江市観光協会 五個荘支部   <br />   〒529-1442滋賀県東近江市五個荘塚本町279       <br />       TEL.0748-48-2100 FAX.0748-48-6698<br /><br /><br />***********************************************<br />           第29回 ごかのしょう新近江商人塾<br />               http://4travel.jp/travelogue/11061929<br />           第28回 ごかのしょう新近江商人塾<br />               http://4travel.jp/travelogue/10938161<br />************************************************<br /><br />2016 滋賀を行く(1)「雅の和紙人形展」<br />     http://4travel.jp/travelogue/11099784<br />2016 滋賀を行く(2) 早咲きの菜の花&三島池・伊吹山<br />     http://4travel.jp/travelogue/11100756<br />2016 滋賀を行く(3) 草津市立水生植物公園みずの森 へ <br />    http://4travel.jp/travelogue/11101788<br />2016 滋賀を行く(4)<br />            〜五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり〜人形師東之湖氏作<br />    http://4travel.jp/traveler/isazi/album<br />2016 滋賀を行く(5)<br />            日本最大級の宿場・第48回「草津宿場まつり」&着物ショー<br />    http://4travel.jp/travelogue/11125991<br />2016 滋賀を行く(6)<br />            YOSAKOIソーラン日本海 彦根三十五万石大会 2016<br />    http://4travel.jp/travelogue/11144678<br />2016 滋賀を行く(7)<br />    第30回 ごかのしょう新近江商人塾・ぶらっと五個荘まちあるき<br /><br /><br />

第30回 ごかのしょう新近江商人塾・ぶらっと五個荘まちあるき

167いいね!

2016/09/25 - 2016/09/25

26位(同エリア598件中)

旅行記グループ 滋賀県に訪ねる

2

136

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

数えて今回が・・・2016 滋賀を行く(7)
第30回 ごかのしょう新近江商人塾・ぶらっと五個荘まちあるき

祭りは、去年から9月の最終日曜に開催される事になりました。

秤棒一本で大商人となった五箇荘商人
金堂地区を中心に白壁と舟底板の蔵と
広大な屋敷の五個荘商人の本宅が多く残り、
自然と商家の町並みが調和した、
てんびんの里五個荘を
1年に一度、建物施設が無料になりますので
いろいろ駆け足で今年も周り訪ねてみようと思うが
いろいろ時間都合で、ごく限られました。

五個荘商工会青年部が主催する「ごかのしょう新近江商人塾」
ちんどん屋の賑やかな音楽と共に街並みを練り歩く..
明治・大正時代の衣装を身にまとった華やかな「鹿鳴館ドレス姿」、
「商家の娘」や子どもの「なべぶた行商」、
鹿鳴館スタイルの紳士淑女やハイカラさん、
天秤棒を肩に全国を行商して歩いた「近江商人旅姿」など、
地元の企業や住民、学生など約90人が扮した『時代絵巻行列』

今回も、付いて行きながら8ヶ所のポイントでカメラを向けましたが
行列を練り歩く時に関係者などが付き添いで歩くので
思うように撮れませんが、何とか旅日記になりました・

近江商人が活躍した明治・大正・昭和の時代衣装に扮し、
五個荘金堂町の町並みから
五個荘川並町の福應寺に至る往復約2キロメートルの
時代絵巻パレード町並みを練り歩きました。

その後、ハイカラさんコンテストがありますが
時間の都合観る事は出来ませんが
【近江商人屋敷外村宇兵衛邸ー弘誓寺ー
       川並町きぬがさ会館ー福應寺の往復】

今回、祭りに参加される方.カメラ仲間など
地元の多くの知り合いの方にお逢いして、
とても楽しい1日を過ごすことができました。


◆実施日:平成28年9月25日(日)
◆時間:午前9時30分〜午後4時00分
◆場所:東近江市五個荘金堂町(重要伝統的建造物群保存地区)周辺 
◆主催:ごかのしょう塾実行委員会・東近江市
◆協力:五個荘商工会、NPO金堂まちなみ保存会、   
    文挙の会、五個荘地区まちづくり協議会、    
    東近江市観光協会五個荘支部
●お問い合わせ;東近江市観光協会 五個荘支部   
   〒529-1442滋賀県東近江市五個荘塚本町279       
       TEL.0748-48-2100 FAX.0748-48-6698


***********************************************
第29回 ごかのしょう新近江商人塾
http://4travel.jp/travelogue/11061929
第28回 ごかのしょう新近江商人塾
http://4travel.jp/travelogue/10938161
************************************************

2016 滋賀を行く(1)「雅の和紙人形展」
http://4travel.jp/travelogue/11099784
2016 滋賀を行く(2) 早咲きの菜の花&三島池・伊吹山
http://4travel.jp/travelogue/11100756
2016 滋賀を行く(3) 草津市立水生植物公園みずの森 へ
http://4travel.jp/travelogue/11101788
2016 滋賀を行く(4)
     〜五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり〜人形師東之湖氏作
http://4travel.jp/traveler/isazi/album
2016 滋賀を行く(5)
     日本最大級の宿場・第48回「草津宿場まつり」&着物ショー
http://4travel.jp/travelogue/11125991
2016 滋賀を行く(6)
    YOSAKOIソーラン日本海 彦根三十五万石大会 2016
http://4travel.jp/travelogue/11144678
2016 滋賀を行く(7)
    第30回 ごかのしょう新近江商人塾・ぶらっと五個荘まちあるき


旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

この旅行記のタグ

167いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

滋賀県に訪ねる

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 黒田(温泉)さん 2016/10/09 09:18:11
    日本には、いろんなお祭りがありますね!
    風に吹かれて旅人さん

    おはようございます。
    日本には、いろんなお祭りがありますね!
    「五個荘」の街並みも素晴らしいですね!
    ありがとうございました。

  • trat baldさん 2016/10/01 14:57:21
    金沢が小京都なら近江の国は古京都かな?
    歩く以外に方法が無かった時代に全国を行脚した近江商人の息吹が今に伝わってきますね!
    機械文明は有り難いし便利だけどその先に近代都市と呼ばれる無機質な町が形成される結果になり少し残念です、個人的にはこの光景に日本人のルーツと云うかアイデンティティを感じる僕です。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP