小川・嵐山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秩父札所巡礼をした友人たちと今度は坂東札所巡礼をすることにしました。<br />総開帳の間に回ろうと思った秩父でしたが<br />今度はリミットはなし。<br />ゆっくり回ろうと思います。<br /><br />今まで神奈川県を回っていましたが、今回は埼玉県になります。<br />順番は決めていないのですが、一応神奈川県を終えてから他県へと考えていましたが<br />慈光寺の八重桜がきれいで年に2度の御開帳が4月にあるということで<br />今回は、慈光寺へ行くこととしました。<br />順打ち(番号順)に回った場合、最初に交通で苦労するのがここ慈光寺と言われています。<br />本数の少ないバスでの移動になります。<br /><br />八重桜の種類が多いので、一斉に咲くという訳ではないのですが<br />御開帳の4月第2日曜は桜を見るにも良い時だったと思います。<br /><br />今回は、御開帳で桜のきれいな4月第2日曜(12日)を中心にしますが<br />その前後にも行ったのでそちらの情報も含めて書きたいと思います。<br /><br />

【坂東札所巡礼4-1】八重桜を見ながら御開帳の札所9番慈光寺へ

30いいね!

2015/04/12 - 2015/04/12

58位(同エリア243件中)

旅行記グループ 坂東札所巡礼1

0

47

ちちぼー

ちちぼーさん

秩父札所巡礼をした友人たちと今度は坂東札所巡礼をすることにしました。
総開帳の間に回ろうと思った秩父でしたが
今度はリミットはなし。
ゆっくり回ろうと思います。

今まで神奈川県を回っていましたが、今回は埼玉県になります。
順番は決めていないのですが、一応神奈川県を終えてから他県へと考えていましたが
慈光寺の八重桜がきれいで年に2度の御開帳が4月にあるということで
今回は、慈光寺へ行くこととしました。
順打ち(番号順)に回った場合、最初に交通で苦労するのがここ慈光寺と言われています。
本数の少ないバスでの移動になります。

八重桜の種類が多いので、一斉に咲くという訳ではないのですが
御開帳の4月第2日曜は桜を見るにも良い時だったと思います。

今回は、御開帳で桜のきれいな4月第2日曜(12日)を中心にしますが
その前後にも行ったのでそちらの情報も含めて書きたいと思います。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.0
同行者
友人
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 友人との待ち合わせは越生駅

    友人との待ち合わせは越生駅

    越生駅

  • 越生駅を出るとバス乗り場があります。<br />2番バスがときがわ町営バス。<br />今回は、ときがわ町営バスに乗って行きます。<br /><br />早めに着いたのでまだバスは来ていません。<br />友人もまだなのでちょっと駅前をお散歩します。

    越生駅を出るとバス乗り場があります。
    2番バスがときがわ町営バス。
    今回は、ときがわ町営バスに乗って行きます。

    早めに着いたのでまだバスは来ていません。
    友人もまだなのでちょっと駅前をお散歩します。

  • さすが梅の町越生です。<br />こちらのご当地ゆるキャラはうめりんというようで<br />自動販売機にも絵が描かれていました。

    さすが梅の町越生です。
    こちらのご当地ゆるキャラはうめりんというようで
    自動販売機にも絵が描かれていました。

  • まだ時間も早かったのですが、駅前にはあまりお土産物屋は無いようです。<br />越生観光案内所には越生特産の梅を使ったものも販売しているようですが<br />まだ開いていませんでした。

    まだ時間も早かったのですが、駅前にはあまりお土産物屋は無いようです。
    越生観光案内所には越生特産の梅を使ったものも販売しているようですが
    まだ開いていませんでした。

    越生観光案内所 OTIC (オーティック) 名所・史跡

    お土産を購入するならここ by ちちぼーさん
  • 江戸築城した太田道灌は越生で生まれたのですね。

    江戸築城した太田道灌は越生で生まれたのですね。

  • 友人と合流して、ときがわ町営バスに乗ります。<br />町営バスですが運営はイーグルバスが行っているようです。<br /><br />私たちが行く、1か月前にバスの料金改定がありました。<br />今までは、500円の一日券がありましたが<br />バスの値上がりに合わせて一日券は1000円になりましたので<br />一日券のメリットが減りました。<br /><br />一日券を購入しない場合は、<br />整理券をとり慈光寺まで行く場合は乗り換えが必要なので<br />途中までの運賃を払って、運転手に印をもらうことになります。<br /><br />ちょっと乗り換え等、慣れていないと戸惑うと思いますが<br />バスの運転手さんに行き先を告げれば大丈夫かと思います。<br />本数が少ないのでバスの時刻等は<br />http://www.new-wing.co.jp/rosen/tokigawa/index.html<br />でご確認ください。<br />

    友人と合流して、ときがわ町営バスに乗ります。
    町営バスですが運営はイーグルバスが行っているようです。

    私たちが行く、1か月前にバスの料金改定がありました。
    今までは、500円の一日券がありましたが
    バスの値上がりに合わせて一日券は1000円になりましたので
    一日券のメリットが減りました。

    一日券を購入しない場合は、
    整理券をとり慈光寺まで行く場合は乗り換えが必要なので
    途中までの運賃を払って、運転手に印をもらうことになります。

    ちょっと乗り換え等、慣れていないと戸惑うと思いますが
    バスの運転手さんに行き先を告げれば大丈夫かと思います。
    本数が少ないのでバスの時刻等は
    http://www.new-wing.co.jp/rosen/tokigawa/index.html
    でご確認ください。

  • せせらぎバスセンター<br />ときがわ町営バスは、こちらがターミナルとなっています。<br />各地から来たバスは、こちらのバスセンターに集まり<br />乗客は乗り換えて目的地へ行きます。<br /><br />電車をつかう方は、越生駅、武蔵嵐山駅、小川駅、明覚駅から乗ることが出来ます。<br />こちらで乗り換えて今回は慈光寺入口まで行きます。<br />普段は混まないバスのようですが、桜の時期の日曜日&御開帳ということで<br />この日は座れないほどの乗客がいました。<br /><br />

    せせらぎバスセンター
    ときがわ町営バスは、こちらがターミナルとなっています。
    各地から来たバスは、こちらのバスセンターに集まり
    乗客は乗り換えて目的地へ行きます。

    電車をつかう方は、越生駅、武蔵嵐山駅、小川駅、明覚駅から乗ることが出来ます。
    こちらで乗り換えて今回は慈光寺入口まで行きます。
    普段は混まないバスのようですが、桜の時期の日曜日&御開帳ということで
    この日は座れないほどの乗客がいました。

  • 今回乗ったバスは35人乗りのバスです。

    今回乗ったバスは35人乗りのバスです。

  • こちらは17日に乗ったバスですが<br />平日は9人乗りの小さいバスになることもあります。<br /><br />平日の17日はバスは私たち以外には地元の方が1人でした。<br />素敵な話し方をされるので、お話をしていると<br />とても良い気分でした。<br /><br />また、平日はデマンドバスという予約が必要なバスもあり<br />予約がなければバスが出ないこともあるようですので<br />平日に行かれる方は、必ず時刻表を確認の上<br />必要に応じてバスの予約をして下さい。<br />

    こちらは17日に乗ったバスですが
    平日は9人乗りの小さいバスになることもあります。

    平日の17日はバスは私たち以外には地元の方が1人でした。
    素敵な話し方をされるので、お話をしていると
    とても良い気分でした。

    また、平日はデマンドバスという予約が必要なバスもあり
    予約がなければバスが出ないこともあるようですので
    平日に行かれる方は、必ず時刻表を確認の上
    必要に応じてバスの予約をして下さい。

  • 慈光寺入口でバスを降ります。<br />ここからお寺までは2kmの登りになります。<br />休日は慈光寺まで行くバスがあるので<br />歩きたくない方は<br />慈光寺まで行くバスに合わせると良いかと思います。<br /><br /><br />

    慈光寺入口でバスを降ります。
    ここからお寺までは2kmの登りになります。
    休日は慈光寺まで行くバスがあるので
    歩きたくない方は
    慈光寺まで行くバスに合わせると良いかと思います。


  • 女人堂<br />ソメイヨシノが見ごろでした。<br /><br />慈光寺は今はそれほど大きいお寺ではありませんが、<br />創建した道忠禅師は奈良で鑑真和上に仏教を学び、生まれ故郷の武蔵国に帰り、ここ都幾山を根拠にして関東一円に仏教を広めたそうです。<br />最盛期には寺坊75あり、女人禁制だったため坂の途中にここ女人堂を<br />建立したそうです。

    女人堂
    ソメイヨシノが見ごろでした。

    慈光寺は今はそれほど大きいお寺ではありませんが、
    創建した道忠禅師は奈良で鑑真和上に仏教を学び、生まれ故郷の武蔵国に帰り、ここ都幾山を根拠にして関東一円に仏教を広めたそうです。
    最盛期には寺坊75あり、女人禁制だったため坂の途中にここ女人堂を
    建立したそうです。

  • 普段は出来れば、ハイキングコースを歩きたいのですが<br />今回は車道を歩きます。<br />慈光寺入口から慈光寺までの車道沿いに桜の木が植えられています。<br />慈光寺里ざくらコレクションマップ<br />http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=28468<br />を参考に歩かれると楽しいかも。<br />マップに番号もついているのでどの桜かわかりやすいです。<br />但し、駅等でもらえる印刷した「慈光寺里ざくらコレクションマップ」は<br />古いものと新しいものがあるので<br />同じ番号でも桜が違っていたりします。<br />30種類から50種類以上に増えています。<br />友人とだと笑いながら比べてみながら歩けましたが<br />古いマップを見ながらあるいたら1人だとだまされた気になっちゃうかも。<br /><br />

    普段は出来れば、ハイキングコースを歩きたいのですが
    今回は車道を歩きます。
    慈光寺入口から慈光寺までの車道沿いに桜の木が植えられています。
    慈光寺里ざくらコレクションマップ
    http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=28468
    を参考に歩かれると楽しいかも。
    マップに番号もついているのでどの桜かわかりやすいです。
    但し、駅等でもらえる印刷した「慈光寺里ざくらコレクションマップ」は
    古いものと新しいものがあるので
    同じ番号でも桜が違っていたりします。
    30種類から50種類以上に増えています。
    友人とだと笑いながら比べてみながら歩けましたが
    古いマップを見ながらあるいたら1人だとだまされた気になっちゃうかも。

  • 大提灯という名の桜

    大提灯という名の桜

  • 桜山公園

    桜山公園

  • 桜山公園の桜はちょうどみごろでした

    桜山公園の桜はちょうどみごろでした

  • 僧坊跡

    僧坊跡

  • マップに天の川と載っていたのでどんなさくらかたのしみにしていましたが<br />天の川という名前の桜は、まだ小さいです。

    マップに天の川と載っていたのでどんなさくらかたのしみにしていましたが
    天の川という名前の桜は、まだ小さいです。

  • 車があればお寺のそばまで行けます。<br />カーブの多い坂道なので車がすれ違うのも大変そうです。<br />特に御開帳の日は、檀家さんらしいご年配の方も多く<br />苦労されていました。

    車があればお寺のそばまで行けます。
    カーブの多い坂道なので車がすれ違うのも大変そうです。
    特に御開帳の日は、檀家さんらしいご年配の方も多く
    苦労されていました。

  • 東錦

    東錦

  • 青石塔婆<br />鎌倉時代から室町時代にかけて造られた供養塔です。

    青石塔婆
    鎌倉時代から室町時代にかけて造られた供養塔です。

    青石塔婆 名所・史跡

    供養塔 by ちちぼーさん
  • この桜は何でしたっけ?<br />淡い花びらの色がとても可愛い。

    この桜は何でしたっけ?
    淡い花びらの色がとても可愛い。

  • 慈光寺は桜だけでなくシャガも有名です。<br />まだ、花は多くはありませんでしたが、咲き始めていました。

    慈光寺は桜だけでなくシャガも有名です。
    まだ、花は多くはありませんでしたが、咲き始めていました。

  • 桜並木となっていますが、それぞれの桜の咲く時期が違うので<br />花いっぱいの桜並木になることはなさそうです。

    桜並木となっていますが、それぞれの桜の咲く時期が違うので
    花いっぱいの桜並木になることはなさそうです。

  • 開山塔

    開山塔

  • 開山塔<br />このなかに鑑真の弟子で慈光寺を開山した道忠の墓に建てられた開山塔があるそうです。

    開山塔
    このなかに鑑真の弟子で慈光寺を開山した道忠の墓に建てられた開山塔があるそうです。

  • 釈迦堂跡<br />高さ2.26mの巨大な釈迦如来坐像があり釈迦堂は金箔で<br />極彩色だったとか。<br />

    釈迦堂跡
    高さ2.26mの巨大な釈迦如来坐像があり釈迦堂は金箔で
    極彩色だったとか。

  • 慈光寺とかいてあるこちらの眺めが美しかったです。<br />上に見えるのは鐘楼

    イチオシ

    慈光寺とかいてあるこちらの眺めが美しかったです。
    上に見えるのは鐘楼

  • 国指定重要文化財の銅鐘です。<br />鎌倉時代のものだそうです。<br />

    国指定重要文化財の銅鐘です。
    鎌倉時代のものだそうです。

  • こちらの銅鐘でっぱり(乳と呼ぶらしい)が1つありません。<br />これは、慈光山にすむ天狗が悪戯してとって村人に投げたとか<br />母を恋しい天狗が自分の母の乳のかわりにもっていったとか<br />というのが、先代のご住職のお話でした。

    こちらの銅鐘でっぱり(乳と呼ぶらしい)が1つありません。
    これは、慈光山にすむ天狗が悪戯してとって村人に投げたとか
    母を恋しい天狗が自分の母の乳のかわりにもっていったとか
    というのが、先代のご住職のお話でした。

  • 良寛の楷書心経

    良寛の楷書心経

  • 空海の破体心経

    空海の破体心経

  • 慈光寺本堂(阿弥陀堂)がみえてきます

    慈光寺本堂(阿弥陀堂)がみえてきます

  • 先に観音堂へお参りするにようにと書いてあります。

    先に観音堂へお参りするにようにと書いてあります。

  • 般若心経の道<br />本堂から観音堂へ行くのはちょっと登りになります。<br />短い距離ですが、ちょっと汗ばむ感じです。<br />登りに慣れていない人はこれだけでも辛いかも。<br />

    般若心経の道
    本堂から観音堂へ行くのはちょっと登りになります。
    短い距離ですが、ちょっと汗ばむ感じです。
    登りに慣れていない人はこれだけでも辛いかも。

  • 弘法大師の書いた隅寺心経

    弘法大師の書いた隅寺心経

  • 紺紙金字一字宝塔心経

    紺紙金字一字宝塔心経

  • 観音堂へ向かう途中でにぎやかな音が聞こえていました。<br />地元の高校生の和太鼓の演奏でした。<br />全国大会にも出場している彼らの力強い演奏に<br />沢山の観客が聞いていました。

    観音堂へ向かう途中でにぎやかな音が聞こえていました。
    地元の高校生の和太鼓の演奏でした。
    全国大会にも出場している彼らの力強い演奏に
    沢山の観客が聞いていました。

  • 観音堂です<br />この日は年に2回だけの御開帳の日。<br />写真は不可ですが、しっかりとこちらの十一面千手千眼観世音菩薩を<br />拝ませていただきました。<br />黒い観音様は母の愛を表しているそう。<br />それは左手がひとつ後ろを向いていて、それは子供をおんぶすることを表す形だそうです。<br />

    観音堂です
    この日は年に2回だけの御開帳の日。
    写真は不可ですが、しっかりとこちらの十一面千手千眼観世音菩薩を
    拝ませていただきました。
    黒い観音様は母の愛を表しているそう。
    それは左手がひとつ後ろを向いていて、それは子供をおんぶすることを表す形だそうです。

    慈光寺 寺・神社・教会

    桜の時期がお勧めです by ちちぼーさん
  • 左甚五郎作の「夜荒しの名馬」<br />甚五郎の作ったこの白馬は、よるになるとそっと抜け出して<br />付近の畑の作物を荒らしまわったそうです。<br />おこった百姓たちが観音堂の上に納めたため静かになったということです。<br /><br />御開帳の12日は写真を撮る雰囲気ではなかったので<br />2日の写真です。

    イチオシ

    左甚五郎作の「夜荒しの名馬」
    甚五郎の作ったこの白馬は、よるになるとそっと抜け出して
    付近の畑の作物を荒らしまわったそうです。
    おこった百姓たちが観音堂の上に納めたため静かになったということです。

    御開帳の12日は写真を撮る雰囲気ではなかったので
    2日の写真です。

  • ようやく御朱印をいただくことが出来ます。<br /><br />こちらの本堂に入ります。<br /><br />中は写真不可です。<br />お話し好きのご住職との会話は楽しいですが<br />好みが分かれるかな?<br />

    ようやく御朱印をいただくことが出来ます。

    こちらの本堂に入ります。

    中は写真不可です。
    お話し好きのご住職との会話は楽しいですが
    好みが分かれるかな?

  • 先に観音堂へ行かなければならなかったのですが<br />こちらは昼休みが正午〜午後1時までと書いてあり<br />昼休み中は御朱印がいただけないので<br />観音堂をお参りしてからだとちょっと慌ただしくなってしまいます。

    先に観音堂へ行かなければならなかったのですが
    こちらは昼休みが正午〜午後1時までと書いてあり
    昼休み中は御朱印がいただけないので
    観音堂をお参りしてからだとちょっと慌ただしくなってしまいます。

  • 埼玉県指定天然記念物にしていされている立派な多羅葉の木<br />葉に字が書けるので葉書の語源となった木です。<br />慈覚大師がお手植えした木が老木化したために<br />90万円かけて保護したそうです。

    埼玉県指定天然記念物にしていされている立派な多羅葉の木
    葉に字が書けるので葉書の語源となった木です。
    慈覚大師がお手植えした木が老木化したために
    90万円かけて保護したそうです。

  • 多羅葉の葉は希望者に分けてくれますが<br />有料です。<br />こちらのお寺とても良いところなのですが、<br />あちこちに値札が付いているのが気になります。

    多羅葉の葉は希望者に分けてくれますが
    有料です。
    こちらのお寺とても良いところなのですが、
    あちこちに値札が付いているのが気になります。

  • 時の鐘<br />この日は御開帳だったので、(先代の?)ご住職もきちんとした姿でしたが<br />普段はジャージ姿だったりします。<br />僧の格好をした人たちも観音堂の前で舞をやるらしい。

    時の鐘
    この日は御開帳だったので、(先代の?)ご住職もきちんとした姿でしたが
    普段はジャージ姿だったりします。
    僧の格好をした人たちも観音堂の前で舞をやるらしい。

  • 宝物殿(金蓮蔵)<br />有料300円です<br />厳島の平家納経、久能寺経とともに日本三大納経といわれる国宝があります<br />

    宝物殿(金蓮蔵)
    有料300円です
    厳島の平家納経、久能寺経とともに日本三大納経といわれる国宝があります

  • 般若心経堂にある国宝 慈光寺経妙法蓮華経授記品 のレプリカ<br />こちらは無料で見学できます。

    般若心経堂にある国宝 慈光寺経妙法蓮華経授記品 のレプリカ
    こちらは無料で見学できます。

  • 駐車場から観音堂へ行く階段は結構急です。<br />般若心経の道の方が歩きやすいでしょう。<br />でも、車で来ちゃったら知らずにこちらを上がることになりそうです。<br /><br />次の霊山院へ向かいます。

    駐車場から観音堂へ行く階段は結構急です。
    般若心経の道の方が歩きやすいでしょう。
    でも、車で来ちゃったら知らずにこちらを上がることになりそうです。

    次の霊山院へ向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

坂東札所巡礼1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP