日月潭周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日月潭見学の続きです。文武廟からの眺めは素晴らしく、文武廟も新しい造りですが、見応えがありました。

2008冬、台湾旅行記5(6/35):12月19日(3):日月潭、文武廟、文武廟に祀られた10体の像

7いいね!

2008/12/18 - 2008/12/22

242位(同エリア339件中)

旅行記グループ 2008冬、台湾旅行記5(上巻)

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

日月潭見学の続きです。文武廟からの眺めは素晴らしく、文武廟も新しい造りですが、見応えがありました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
その他

PR

  • 文武廟見学の前に、守りの狛犬さんにご挨拶です。右上の歯が1本だけ虫歯になったようです。

    文武廟見学の前に、守りの狛犬さんにご挨拶です。右上の歯が1本だけ虫歯になったようです。

  • こちらは門の前に居た石像の狛犬です。左足を上げて、躍動感のある姿です。小さな玉を、口に咥えています。

    こちらは門の前に居た石像の狛犬です。左足を上げて、躍動感のある姿です。小さな玉を、口に咥えています。

  • 天井の飾りです。金色の仏像がびっしりと並んでいました。半端ではない造りの一端です。

    天井の飾りです。金色の仏像がびっしりと並んでいました。半端ではない造りの一端です。

  • 文武廟と書かれた金文字の額です。武の文字のデザインが独特です。

    文武廟と書かれた金文字の額です。武の文字のデザインが独特です。

  • 祭壇とその上部の光景です。どちらを見ても精緻な造りです。祭壇奥の左右の柱は、彫刻を施した石製です。

    祭壇とその上部の光景です。どちらを見ても精緻な造りです。祭壇奥の左右の柱は、彫刻を施した石製です。

  • 祭壇のアップです。いずれも立派な髭を生やした韋丈夫の祭神です。文武の武の方を司る神様達です。

    祭壇のアップです。いずれも立派な髭を生やした韋丈夫の祭神です。文武の武の方を司る神様達です。

  • 振り返って日月潭方角の光景です。中央下部に見える丸い円が、見晴台の場所です。

    振り返って日月潭方角の光景です。中央下部に見える丸い円が、見晴台の場所です。

  • 少し場所を変えて、日月潭方角の光景です。日と月から明の文字が出来るため、明潭(みんたん)と略称されることもあります。

    少し場所を変えて、日月潭方角の光景です。日と月から明の文字が出来るため、明潭(みんたん)と略称されることもあります。

  • 文武廟の中の飾りの紹介に戻ります。左慈と戯曹の文字が見えますが、人の名前でしょうか。中央の人物は釣竿を手にしています。

    文武廟の中の飾りの紹介に戻ります。左慈と戯曹の文字が見えますが、人の名前でしょうか。中央の人物は釣竿を手にしています。

  • 右から読むと教えを広め善を行うとなります。文武廟は、元々湖畔にあった龍鳳宮と益化堂がダム工事で水没するため、合体して造られたものです。

    右から読むと教えを広め善を行うとなります。文武廟は、元々湖畔にあった龍鳳宮と益化堂がダム工事で水没するため、合体して造られたものです。

  • 天井の飾りのアップです。縁起絵は、横に渡された柱のすべてに描かれていました。

    天井の飾りのアップです。縁起絵は、横に渡された柱のすべてに描かれていました。

  • 縁起絵は本道の各所に描かれていました。その1枚です。千人などが描かれた絵の題は、取仙草と記されています。

    縁起絵は本道の各所に描かれていました。その1枚です。千人などが描かれた絵の題は、取仙草と記されています。

  • 造福桑梓の額と、その上の縁起絵です。描かれているのは、画龍点晴の四字熟語と、龍に目玉を書き込む場面です。

    造福桑梓の額と、その上の縁起絵です。描かれているのは、画龍点晴の四字熟語と、龍に目玉を書き込む場面です。

  • 左右に落款があり、右から読むのか左からなのか迷います。左から古今通霊と読むのでしょうか。

    左右に落款があり、右から読むのか左からなのか迷います。左から古今通霊と読むのでしょうか。

  • ドーム構造風の天井に目を遣りますと、おびただしい金色の仏像が飾られていました。千仏の世界です。

    ドーム構造風の天井に目を遣りますと、おびただしい金色の仏像が飾られていました。千仏の世界です。

  • 天井近くの木組みのアップです。建物の四囲には石の柱がありましたが、この部分は木製です。右手に風調雨順の文字が見えます。

    天井近くの木組みのアップです。建物の四囲には石の柱がありましたが、この部分は木製です。右手に風調雨順の文字が見えます。

  • もう一度本堂の天井部分のアップです。文武廟の造りが立派なところが見て取れる景色です。

    もう一度本堂の天井部分のアップです。文武廟の造りが立派なところが見て取れる景色です。

  • 壁や柱などに描かれていた人物像を纏めて紹介します。この廟に祀られている合計10名の門神です。お名前は分かりません。

    壁や柱などに描かれていた人物像を纏めて紹介します。この廟に祀られている合計10名の門神です。お名前は分かりません。

  • 長く伸びた髭は共通していました。最初の像とは少し顔立ちが違い、光背に当たる部分の色は青色です。

    長く伸びた髭は共通していました。最初の像とは少し顔立ちが違い、光背に当たる部分の色は青色です。

  • 髭は立派ですが、穏やかな顔付きの祭神です。全身金色の鎧で身を纏っています。

    髭は立派ですが、穏やかな顔付きの祭神です。全身金色の鎧で身を纏っています。

  • 周りの像と比べますと、一段と立派な髭の祭神です。京劇の所作と隈取を思わせる、眉の太さと大きく見開いた目玉です。

    周りの像と比べますと、一段と立派な髭の祭神です。京劇の所作と隈取を思わせる、眉の太さと大きく見開いた目玉です。

  • 壁の隅っこに描かれていた祭神です。被り物は一緒ですが、白い眉と白髭が他の祭神達とは大きく異なります。

    壁の隅っこに描かれていた祭神です。被り物は一緒ですが、白い眉と白髭が他の祭神達とは大きく異なります。

  • こちらの像はレリーフではなく、立体像です。三人並んだ中央祭壇の真ん中に座った祭神です。武の神様、関羽の像でしょうか。

    こちらの像はレリーフではなく、立体像です。三人並んだ中央祭壇の真ん中に座った祭神です。武の神様、関羽の像でしょうか。

  • 部分的に彩色された石のレリーフです。玉と戯れる龍の構図です。大きなレリーフの中央部分です。

    部分的に彩色された石のレリーフです。玉と戯れる龍の構図です。大きなレリーフの中央部分です。

  • 大きな龍のレリーフの最上部です。小さな玉を手(足?)に持っています。

    大きな龍のレリーフの最上部です。小さな玉を手(足?)に持っています。

  • 斜めから見た中央の祭壇です。その前にふくよかな顔推した立像がありました。

    斜めから見た中央の祭壇です。その前にふくよかな顔推した立像がありました。

  • 本堂を抜けて奥に進んだ場所です。右手の建物の前ではブーゲンビリアが咲いていました。

    本堂を抜けて奥に進んだ場所です。右手の建物の前ではブーゲンビリアが咲いていました。

  • 左右対称に建物がありました。こちらにも赤いブーゲンビリアが咲いていました。

    左右対称に建物がありました。こちらにも赤いブーゲンビリアが咲いていました。

  • 金華堂の額がかかった建物のアップです。当初の文武廟の建設資金は、ダム工事建設のための補償金だったようです。

    金華堂の額がかかった建物のアップです。当初の文武廟の建設資金は、ダム工事建設のための補償金だったようです。

  • 現在の建物は日本統治時代のものが増改築されたものと見受けられました。これだけ立派な建物とするには、多くの寄進があったようです。

    現在の建物は日本統治時代のものが増改築されたものと見受けられました。これだけ立派な建物とするには、多くの寄進があったようです。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2008冬、台湾旅行記5(上巻)

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 145円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP