旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

けんたさんのトラベラーページ

けんたさんのクチコミ(13ページ)全1,764件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サイクリングコース

    投稿日 2018年09月04日

    山海鉄馬道 台東

    総合評価:3.5

    台湾国鉄の旧線跡などを整備してつくられたサイクリングロードというか散策路で、この道に沿って、色々なスポットが点在しています。一部は鉄道線跡なので道の幅員などもちょうど良くて走りやすいと思います。また、ところどころに点在するスポットも、綺麗にリノベーションされているものもあれば、自然のままで朽ち果てそうなもののあったり、海沿いの気分いい道もあって、様々な風景が楽しめると思います。さすが自転車の国といったところです。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 落ち着いた空間

    投稿日 2018年09月04日

    鉄花村音楽聚落 台東

    総合評価:3.0

    台東の鉄道芸術村のエリアにあって、高雄や台北の芸術エリアと違って人があまり居なくて、まったりとしています。エリア内ではイベントが開催されたりしていますが、それ以外にも、様々なショップがあって、カフェなどの飲食店や雑貨店などもあって、ぶらぶら楽しめると思います。場所柄かすべてのスペースが埋まっている感じでもなくて、少し寂しい感じもしていました。それと楽しめる事柄が天気に左右させるので、注意が必要だと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 市街地に隣接した緑のスポット

    投稿日 2018年09月03日

    鯉魚山公園 台東

    総合評価:3.5

    旧台東駅を中心とする台東の中心市街地に隣接してあって、緑豊かな小山といったところだと思います。自然をいかした、公園のようになっていて、木々も自然林であり、緑の密度が濃いと思います。麓から散策路が整備されており、展望台など巡ることが出来るように整備されています。地元の方にはちょっとしたお散歩コースになっているようでした。緑が豊かなのでリフレッシュするにはちょうど良いと思います。旧日本統治時代には台東神社もあった場所です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • タイムスリップしたような旧駅施設が残っている

    投稿日 2018年09月03日

    台東市鐵道路廊 台東

    総合評価:3.5

    台東の中心市街地を散策した時に観光スポットが集まっているエリアを訪れて、こちらにも立ち寄りました。古いかつての車両や駅舎があって、一部レールも残されており、この周辺が台湾南東部の鉄道の拠点だったことが良くわかります。20年~30年前の姿でタイムスリップした感じで残されており、時計が止まったままの状態で、何とも言えないノスタルジーを感じます。ここを基点に観光化されており、見学しやすいように整備もされています。過度に整備されすぎておらず、適度なところが良いのかもしれません。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 間近に海を臨む場所

    投稿日 2018年09月03日

    國際地標 (海濱公園) 台東

    総合評価:3.0

    台東の中心市街地の方から行くと徒歩で15分~20分ぐらいで行ける場所にあります。中心市街地に隣接する海のエリアが、海浜公園になっていて、緑が整備されていたり、サイクリングロードが整備されていたりと、臨海公園というか、都市計画公園という感じでつくられた感じになっています。周囲に高い建物が全くないので、こちらのオブジェというか構造物は、かなり目立っていて遠くからでも分かります。このエリアのランドマークといったところですが、これを主目的に訪れるか否かとなれば微妙です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • オブジェもあちこちに

    投稿日 2018年09月03日

    台東鉄道芸術村 (旧台東駅) 台東

    総合評価:3.5

    旧台東駅のあった周辺エリアを散策した時に立ち寄りました。かつての主要駅だけに、敷地も相当に広いです。名前は芸術村となっていますが、現実的にはかつての鉄道施設を一部残した公園という感じです。車両やプラットホーム、線路、駅舎の一部、車庫の一部などが保存されており、鉄道好きは興味をそそられるんじゃないかと思います。但し、保存管理状態は必ずしも良好とは言えない感じです。この部分に関して言えば、古き良き台東の風景が残っている感じです。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • SNS映え抜群

    投稿日 2018年09月03日

    ボーノ ポップス 高雄

    総合評価:3.5

    立地は高雄地下鉄の塩埕埔駅を下車して地上に出て、五福四路を愛河側に50mぐらい進むと左手にこちらのお店があります。店の外観がアイスキャンディーの可愛らしい装飾がされているのですぐに分かります。ドアの取っ手もアイスキャンデーになっています。店内に入るとすぐにアイスキャンディーの冷ケースがあって、さらに奥に行くとアイスクリームの冷ケースがあって、その横にはデコレーションされたアイスのコーンがいろんな種類並んでいて、SNS映え抜群の商品陳列になっていました。当然ながら店内の内装も洋風の内装で、派手過ぎず落ち着きすぎずでセンスある内装です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 祭礼をやっていた

    投稿日 2018年09月03日

    塩埕三山国王廟 高雄

    総合評価:3.5

    高雄MRTの塩テイ埔駅を最寄り駅とする、小籠包屋さんに来るためにこちらの廟がある街を訪れました。塩てい街のストリートを愛河側に進むと、すぐにこちらの廟に行きつきました。駅からだと徒歩5分ぐらいの便利な立地です。自分が訪れたには8月中旬の夏休期間中でしたが、ちょうど祭礼をやっていて、人が集まっていました。廟は街中の中規模の廟で地域に愛されている地域密着感が凄くあります。廟はど派手な塔があって、朱と金と緑や黄などカラフルで目立っていました。この界隈を街歩きした時に立ち寄る感じだと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 夜間のライトアップが半端なく凄い

    投稿日 2018年09月02日

    天后宮(台東) 台東

    総合評価:3.5

    夕食後にこちらの宮を訪れるため徒歩で行きましたが、近づいていくとかなり手前からでも、夜間のライトアップが凄くて、光がこうこうとしており、非常に目立っていました。もともと台湾の寺院は夜間のライトアップが、かなり派手ですが、こちらは上級クラスの派手さだと思います。建物自体も鮮やかな朱色に塗られており、装飾の動物や細かな建物の装飾も金や緑、青、黄などが塗られ、それぞれの色も原色に近いです。超目立っており、それが強烈なライトアップで、さらに派手に輝いていると思います。インスタ映え抜群の被写体だと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 台東駅の乗り場にはたくさん待機しています

    投稿日 2018年09月02日

    タクシー 台東

    総合評価:3.5

    高雄駅から台東駅に特急列車(自強号)で到着して、街の中心部に予約してあった、ホテルまで利用しました。列車が台東行きで、乗車していた全てのお客さんが下車して、その多くが改札を出たので、タクシーがなくなっちゃうかなと思いましたが、すごい台数のタクシーがタクシー乗り場に待機していました。乗った車両はトヨタのウィッシュで車内は清潔で清掃も行き届いており綺麗でした。英語や日本語の話せるドライバーではなかったですが、ホテルの地図(中国語表記)を見せて、難なく目的地を伝えることが出来ました。台北や台中や高雄と違って、台東は街の中のタクシー台数は少ないと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    支払額の安心度:
    3.0
    利便性:
    3.5

  • 日本語版リーフレットも備置

    投稿日 2018年09月02日

    旅遊服務中心 (台東駅観光案内所) 台東

    総合評価:3.5

    高雄駅から台鉄の特急電車である自強号で到着して、街の中心に移動する前に情報を仕入れようと立ち寄りました。台湾の場合は各地にある公設のツリーストインフォメーションは看板は共通化されていて、ここも他とほぼ同じようなデフォルトのインフォーメーションになっていました。台東に関する観光パンフレットはもちろんですが、台湾全体のものや他地域のもの備わっているなどしています。日本語版の物も、数は多くないですが数種類用されていました。事前に立ち寄ると良いと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 古さは感じないホームや駅舎

    投稿日 2018年09月02日

    台東駅 台東

    総合評価:3.5

    高雄駅から自強号に乗車して、こちらの駅で下車しました。台湾南東部の主要都市だけに自分を含めて降車した人は非常に多かったです。駅はあまり古さはかんじなかったです。ホーム、駅舎ともに白色で塗装されて、清潔感がありました。構内もしっかりと案内サインがあって、英語併記なので迷うこともなかったです。駅前広場は交通種別に分類されており、バス、タクシー、自家用車と別れていて、タクシー乗り場もすぐに分かりました。待機台数も非常に多かったです。

    旅行時期
    2018年08月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 高雄のメインストリート

    投稿日 2018年09月02日

    中山路 高雄

    総合評価:3.5

    高雄の中心市街地のど真ん中を貫くストリートで、この道路に面して、美麗島駅と高雄駅の間にあるホテルに宿泊しました。この周辺については高雄でも1・2を争うぐらいの交通量で、自動車、バイク、とひっきりなしに通っていました。土曜日・日曜日でも交通量が多い状態でした。幹線でも歩道ないところが珍しくない台湾ですが、この地区はしっかりと歩道が整備されていたので、歩きやすかったです。高雄のメインストリートだけに、ビル林立しており、ホテル、オフィス、商店があって、便利な道路です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 高雄の港湾エリアのメインストリート

    投稿日 2018年09月02日

    大勇路 高雄

    総合評価:3.5

    高雄の湾岸エリアの中で観光スポットが集中している。駁二芸術特区のど真ん中つながるストリートで、この道路は海が終端でその道路沿いには、海側は芸術特区なので、お洒落な雑貨店やカフェやレストランなどがあって、高雄の最先端のお洒落スポットという感じです。内陸側に行くと、もう少し庶民的な会社があったり、飲食店があったりして、こちらの方はいかにも高雄という感じです。一方で愛河にかかる橋のあたりに来るとホテルやナショナルチェーンの飲食店、規模の大きなオフィスもあって、街並みもそんな感じです。高雄のいろいろな風景が凝縮されていると思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 国際港だけに広い

    投稿日 2018年09月02日

    高雄港漁人碼頭 高雄

    総合評価:3.5

    台湾南部最大の国際貿易港だけにとにかく広いと思います。高雄85ビルの展望台や高雄市立図書館の屋上にある新湾花園などから、その景色を臨むとそのスケールを感じることが出来ます。日本でいえば横浜港や神戸港のような雰囲気があって、すぐ近くに市街地が広がっており、国際港湾都市であることを強く認識できます。また、港に古くからある倉庫などをリノベーションして再活用しているところなども、その魅力を高めているような気がします。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ワクワクできる場所

    投稿日 2018年09月02日

    駁二芸術特区 高雄

    総合評価:4.0

    今回、2回目の高雄でしたが、このスポットは再訪しました。訪れたのが夏休み期間中の週末の日曜日だったので、かなりの人出でした。相当な人出だったと思いますが、かなり広いエリアなので、窮屈でゆっくりできないという感じではなかったです。前回来た時はLRTが開通していなかったので、最寄りの地下鉄駅から来ましたが、今回はLRTの駅である駁二大義駅からアクセスしました。駅のすぐ横がこちらのエリアなので非常に便利でした。リノベーションされた倉庫をショップやイベントとして利用しており、それらのお店はナショナルチェーンにはない、オリジナリティあふれた商品も扱っていて、見ていて楽しいです。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 高雄港が一望

    投稿日 2018年09月02日

    真愛碼頭 高雄

    総合評価:3.5

    愛河の河口の際の所の高雄港の一画にある埠頭で、市街地と港湾の両方のエリアに属する感じで、意外に市街地が近い感じです。高雄の新しい交通システムのLRTが通っていてアクセスは良好です。この場所自体はごく普通の埠頭であって、ここから見える海というよりは、夜に陸側を見た方が、見応えがあるとは思います。LRTの駅は高架になっており、この駅から見る風景の方がさらに見応えがあるかと思います。但し、時間をかけて、ここまでくる場所かとなると微妙だと思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

  • 人はあまり来てないです

    投稿日 2018年09月02日

    星光水岸公園 高雄

    総合評価:3.5

    高雄港に隣接した公園で、その雰囲気はいわゆる都市計画公園の臨海公園といったところで、完全につくられた、街の中にある新しい公園だと思います。周辺に住宅がほとんどなくオフィスや工場、倉庫などのエリアですので緑豊かということではなくて、緑は植栽などの緑です。この公園の一画には高雄港のフェリーターミナルがありますがあまり人はいませんでした。天気があまりよろしくなかったからかもしれません。ここを主目的で訪れるかどうかとなると微妙です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 未来的な乗り物

    投稿日 2018年09月01日

    ライトレール 高雄

    総合評価:3.5

    日曜日の日中の利用でした。ビルの上からもみましたが、LRTだけに地を這うように、すーって進んでいる感じで走っています。車両は短い車両が複数連結されて、カーブがきつくても、いやな揺れや、音もなくスムーズに進んでおり、乗り心地はかなりレベルが高いとと思います。車内は新しく清潔感もあって明るくて気持ち良い空間が確保されていると思います。沿線から見える風景は、再開発エリアで開発中の殺風景なところもあれば、倉庫をリノベーションをした街の風景が見えたり、高雄港が見えたりと楽しめると思います。

    旅行時期
    2018年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

  • 15分間隔

    投稿日 2018年09月01日

    高雄LRT (高雄捷運環状軽軌) 高雄

    総合評価:3.5

    高雄展覧館駅から乗車して、駁二大義駅まで乗車しました。運賃は駅のホームにある自動券売機で支払うか、交通系ICカードを駅のリーダーに乗車前にタッチするか、車両の中にあるリーダーにタッチすることで支払います。非常に便利です。電車自体は15分間隔なので若干電車を待つことがあるので、すごく便利とは言い切れません。車両は新しいので非常にきれいです。自分が乗車したのは日曜日の日中でしたが、席は全部埋まっていて立っての乗車でした。意外に混んでいました。街を走るアトラクションのようで楽しめました。

    旅行時期
    2018年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.5

けんたさん

けんたさん 写真

9国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

けんたさんにとって旅行とは

究極の非日常

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ニューカレドニア

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています