旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ブルーパピーさんのトラベラーページ

ブルーパピーさんのクチコミ(3ページ)全253件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 口コミで「味噌チャンポンがとても美味しかった」というのを読んだので

    投稿日 2015年08月31日

    金龍 長崎市

    総合評価:4.5

    口コミで「味噌チャンポンがとても美味しかった」というのを読んだので郵便局¥100貯金をする時に行ってみました。
    長崎中央郵便局の裏にあるはずと検索で知りました。

    郵便局の人に「金龍という味噌チャンポンの美味しいお店がこの辺りにあるはずなのですが」と聞いてみました。
    「チャンポンは食べたことがないけどラーメンは美味しかったな。でもカウンター席が5~6席あるだけの小さな店だよ」
    道順を聞いて無事着きました。

    中途半端な時間だったので常連さんのオバサマが1人のみ。
    おでんとおにぎりでお昼をしていました。
    おしゃべりを楽しんで隣りのパチンコ屋さんに通っているようでした。

    「味噌チャンポンが美味しいと聞いてきました。」と言ったら「私はこの店以外ではチャンポン食べないよ」
    その言葉通り美味しかったです。

    この後で平和祈念像を見に行くと言ったら「松山町で降りるといいよ」と2人そろって教えてくれました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 片道はどこまで乗っても¥120。

    投稿日 2015年08月31日

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 長崎市

    総合評価:4.5

    Suica・Pasmoなどの交通電子マネーは使えません。
    片道はどこまで乗っても¥120。
    降車時に支払いをするのですがお釣りが出ないので、小銭を用意しておくか両替をしてから料金箱に入れます。
    色々な所に行くのには1日乗車券(¥500)が便利です。
    観光案内所のほか幾つかのホテルでも販売しています。
    長崎電気軌道のホームページで購入先を見つけました。
    「コンフォートホテル長崎」(大波止)に泊っていたので「ベイビュー出島ホテル」で2回買いました。

    前のドアから降車するときに運転手さんにちゃんと日付が見えるように提示します。
    (後ろのドアから乗り前から降ります。)

    電停から観光地までは徒歩数分で着きました。
    また運行本数もかなりあるので待ち時間も少なくて快適でした。

    旅行時期
    2015年05月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.5

  • 共通ICカード制度をまだ導入していないのでSuica・Pasmoは使えませんでした。

    投稿日 2015年08月31日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:4.5

    共通ICカード制度をまだ導入していないのでSuica・Pasmoは使えませんでした。
    広島のPASPYとJR西日本のICOCAは使えるようです。

    ほとんどの所には¥160で行けましたが広島~宮島口はもう少しするようです。

    大通りの真ん中に停留所があるので乗降時に注意が必要です。

    また通勤時間帯は道路も混みますので余裕を持って出かけてください。

    旅行時期
    2015年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.5

  • LCC専用の第3ターミナルがオープンした

    投稿日 2015年08月31日

    成田空港第3ターミナル 成田

    総合評価:3.5

    LCC専用の第3ターミナルがオープンしたので博多からジェットスターで戻って来た時に初めて到着しました。

    長い廊下を歩いてエスカレーターで下の階に下りて荷物をピックアップしました。
    まだ開いてから間もなかったのか(2015年5月23日でした)かすかにペンキのにおいがしました。
    そしてどこを見てもピカピカ。そんなにも混んではいなかったです。

    私は京成アクセス線で実家に戻るので、第1ターミナル(電車の始発駅なので座れるんですよね。第2ターミナル駅だともうほとんどの席がうまっています)まで無料バスで移動しました。
    飛行機で到着してから第1ターミナルに着くまで、かなり時間がかかるので乗り継ぎの人は少し大変だと思いました。

    旅行時期
    2015年05月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 青空のもと真白な建物がとても素敵でした。

    投稿日 2015年08月31日

    カトリック三浦町教会 佐世保

    総合評価:4.0

    泊まったホテルの隣りにあり部屋からも見えた教会。
    青空のもと真白な建物がとても素敵でした。
    商店街をブラついて戻ってきたら時間が遅くて閉まっていたので(ホテルの方が調べてくれました。)次の朝「セイルタワー」に行く前に立ち寄ってきました。

    高台に建っているので長い階段を上りました。

    2004年に第6回佐世保市景観デザイン賞に選定されたむねのプラークがありました。

    丘の上に立っているため軍港(佐世保港)周辺施設を一望できました。
    そのため第二次世界大戦中は軍からの監視を受け、さらに空襲をさけるためとして白い外壁にコールタールを塗られ黒一色の姿になったそうです。
    終戦直前の佐世保大空襲では運よく焼失を免れて現在に至るそうです。

    内部は撮影禁止でした。

    数人の信者さんがおられたのでお邪魔しないように静かに見学してきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 「これで普通サイズ?」というほどに盛りだくさんのチャンポン。

    投稿日 2015年08月31日

    香蘭 佐世保

    総合評価:4.5

    佐世保駅のガード下の「ろくてん通り」にありました。
    向かい合わせに2軒(香蘭・大善)があったのですが何となく「香蘭」さんのほうがお客さんが入っていてしかも3席空きがあったので入店。
    店内は厨房と窓際にカウンター席がありました。

    チャンポンと皿うどんで悩んだのですがこれが佐世保での最後の食事。美味しいチャンポンの食べおさめかもと思いチャンポンを注文。

    「これで普通サイズ?」というほどに盛りだくさんのチャンポン。
    物凄くおいしかったです。スープも全部飲んで完食してきました。

    後で調べたらチャンポンの美味しい店として有名だそうです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 初めて食べたとり天。お肉はジューシーで柔らかったです。

    投稿日 2015年08月31日

    お川 別府温泉

    総合評価:4.5

    別府名物の「とり天」が食べたくてホテルのマネージャーさんに聞いた所「お川かひょうたん温泉の食堂かな?」と言われたので「いで湯坂」にある「お川」さんに行ってきました。

    なんとなく高そうな値段の店構え。
    ちょっと不安になったのですが驚いたことにランチの定食は一番高い天ぷら定食で¥1180。
    これに小鉢がついてしかも御飯がお替りできるというのでした。

    午後2時過ぎの中途半端な時間だったため他には1組のご近所さんがいただけでした。

    初めて食べたとり天。お肉はジューシーで柔らかったです。
    それを二杯酢と辛子で頂きました。
    美味しかったです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 「おはぎ」が美味しいと言う口コミを読んで「おはぎ」大好き人間なので楽しみにしていました。

    投稿日 2015年08月31日

    勝太郎食堂 別府温泉

    総合評価:4.0

    「おはぎ」が美味しいと言う口コミを読んで「おはぎ」大好き人間なので楽しみにしていました。
    評判通り手のひらサイズの大きなもの。
    持ち帰り専用のお店なので部屋に持ち帰りお茶と共に楽しみました。
    甘すぎなくて1つぺろりと食べてしました。

    ヤングセンターにお芝居を見に行った時にかなりの人がここのお弁当を持ってきていました。(並びにあります)
    私は地獄蒸しを作って食べたのでお腹が一杯。

    その代わり長崎に向かうに日にバスの中で食べられるようお弁当を買いに行きました。
    前の日に「11時ごろにおいで」と言われたので伺ったところまだ作り始めた所でした。
    混ぜご飯が入ったお稲荷さんを買いました。
    バスの中で食べた時には、まだほんのりと温かくてとても美味しかったです。

    ホテルのマネージャーさんいわく「コンビニよりはちょっと高いけど、美味しいし安心して食べられる」と言ってました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • ちょっと熱かったですが、誰もいなかったのでのびのびと浸かってきました。

    投稿日 2015年08月31日

    市営 鶴寿泉 別府温泉

    総合評価:4.0

    地元の人の浸かる共同湯です。
    鉄輪温泉の共同湯と同じようにお地蔵さんが祀られており、お賽銭(お湯代)あげて中に入りました。

    ちょっと熱かったですが、誰もいなかったのでのびのびと浸かってきました。

    気持ちよかったです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5

  • 「湯の花採取小屋」の見学

    投稿日 2015年08月31日

    明礬温泉 別府温泉

    総合評価:4.0

    昔の竪穴住居のような採取小屋が道の脇にあちこちに点在していました。
    初めて見たので「何だろう?」と思ったのですが「見学小屋」を見て「これだったんだ」と判りました。

    ちょっと見た目はテーマパークみたいですが見学用の小屋以外は立派な現役の採取小屋。
    しっかりと立ち入り禁止の札が下がっていました。
    まぁ危険もあるし、無断で持って行く人もいるようなのでした。

    「取らないで下さい」のサインがありましたが何故か日本語と韓国語だけでした。


    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • お茶が美味しかったです。

    投稿日 2015年08月31日

    岡本屋 売店 別府温泉

    総合評価:4.0

    別府保養ランドの泥湯の後でバスに乗り明礬温泉に着きました。
    湯の花採取の小屋の見学の前に少しお腹が空いたので何か軽く食べようと思いました。
    「地獄蒸しプリン」と「やせうま」のどちらにしようかと悩んでのですが「きな粉」が大好きなのと蒸しプリンを既に1つ食べていたので「やせうま」にしました。

    窓際に畳椅子?とテーブルがありお茶はセルフ式。
    このお茶が美味しかったです。2回もお替りしました。
    隣りに座っていた御夫婦も1回だけでしたがお替りしていました。

    「やせうま」はきしめん・ひもかわうどんよりも幅が広い麺。
    その為きな粉がよくからみ甘すぎずに美味しかったです。

    偶然お店の看板娘?のセントバーナードがTV局の取材を受けていたのでなでなでしてきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 「冷麺」はさっぱりしていて美味しかったです。

    投稿日 2015年08月31日

    みゆき食堂 別府温泉

    総合評価:4.5

    鉄輪に固まっている地獄めぐりを済ませ、あと2つはバスに乗らなくてはならないので、その前にお昼ご飯を済ませることにしました。

    クチコミで「みゆき食堂」の冷麺が美味しいというので行ってきました。
    鉄輪から血の池地獄に行くバス乗り場から5分も離れていません。

    冷麺とおにぎりのセットを頼みました。
    ご主人が観光パンフレットを持ってきて色々とお勧めの観光場所を教えてくれました。
    また調理の合間に写真も撮ってくれました。
    かなり慣れているんですね。テーブルの上に造花を置いたりして良い記念写真が手に入りました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 2匹の鯉の像がありました。

    投稿日 2015年08月31日

    広島護国神社 広島市

    総合評価:4.0

    広島城の見学をする前にくぐった大きな鳥居は原爆投下後に唯一残ったものだそうです。

    2匹の鯉の像がありました。
    「昇鯉」~難関突破・目標達成・開運出世
    「双鯉」~家内安全・夫婦円満・恋愛成就

    自分のためにはもちろん実家の両親のためにもしっかりと撫でてきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 嚴島神社の修理・造営を司っていたそうです。

    投稿日 2015年08月31日

    大願寺 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    総白檀の厳島大仏(不動明王)が護摩堂に祀られていました。(写真は撮ることは禁止でした。)
    日本三大弁財天の一つ「厳島弁財天」も祀られているそうです。
    1年に1日だけ開帳されるようです。

    境内には本尊のお使いの龍神の分祀を祀る社と廿日市市天然記念物の「大願寺の九本松」(明治時代に伊藤博文公が植えたと伝えられる)がありました。

    本堂の奥の書院は第2次長州戦争の時に「勝海舟」と「木戸孝允」が会談をした場所との表示がありました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 鉄輪地獄蒸し工房の向かいにありました。

    投稿日 2015年08月30日

    まさ食堂 別府温泉

    総合評価:4.5

    別府に来たら是非「だんご汁」を食べようと思っていたのです。
    店の入り口は半分開いていたのですが、のれんが出ていなかったので「開いてますか?」と聞いた所「やってますよ!」
    のれんを出すのを忘れていたそうです。

    作っていただいている間に店内を眺めていたら沢山のひょうたんが飾ってありました。

    初めて食べた「だんご汁」味噌あじで美味しかったです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 残念なことに館内は「撮影禁止」です。

    投稿日 2015年08月30日

    海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 佐世保

    総合評価:4.0

    初めに7階まで上がり「映像ホール」で映画を観ました。
    展望ロビーがあり「佐世保港」がよく見えました。
    6階から4階までは「海軍の軌跡」が展示されていました。
    「佐世保鎮守府」「咸臨丸」「連合艦隊」「太平洋戦争」などについての資料が展示されてました。
    3階と2階は「海上自衛隊」になってからの展示でした。
    「階級の異なる制服」「護衛艦」などの資料がありました。

    残念なことに館内は「撮影禁止」です。

    色々と興味深い展示でしたので2時間ほど滞在しました。

    目の前に「元町」停留所があるので、「佐世保駅」からは簡単に訪問することが出来ます。
    「佐世保駅」からは複数の路線バスが「元町」を通りますので、ほとんど待つことがありませんでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 昭和30年(1955年)日本初の一般バスターミナルとして開業したそうです。

    投稿日 2015年08月30日

    広島バスセンター 広島市

    総合評価:4.0

    バスの乗降施設は3階に設置され、そごう広島店側の長いエスカレーターで乗り場に直結してます。
    昭和30年(1955年)日本初の一般バスターミナルとして開業したそうです。

    私の乗った「別府ゆけむり号」は1番線の乗り場でした。
    ここからは東京・横浜・岡山・鹿児島中央行きなどの高速バスや路線バスなど沢山のバスが出て行きます。

    旅行時期
    2015年05月
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5

  • 内部は撮影禁止でした。

    投稿日 2015年08月30日

    広島城 広島市

    総合評価:4.0

    昭和6(1931)年に国宝に指定されたお城は原爆によって倒壊してしまいましたが外観復元されました。
    現在は「歴史資料館」となっています。

    刀を持ち上げることが出来ました。900gかなり重いですね。
    ただ内部は撮影禁止なのでその雄姿を記念に撮ることが出来ませんでした。
    残念でした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 説明書きと碑があるだけです。気を付けなければ通り過ぎてしまうと思いました。

    投稿日 2015年08月30日

    爆心地 広島市

    総合評価:4.0

    <爆心地跡の碑が「島外科」の所にある>と言うことで、原爆ドーム・資料館を見学した後で「元安橋」を渡り探しに行きました。
    その場所らしい所を探してみたのですが判りませんでした。
    コンビニの前でタバコを吸っていた人に尋ねた所運悪く観光客。
    雨の中見学したので少し寒くてもう諦めようかと思い始めた時に、これが最後と近くの駐車場にいた警備の人に聞いた所「そのコンビニの所を右に行くとあるよ」でした。
    さっき通り過ぎたコンビニ。教えてもらった通りに行ったところ何やら外人さんカップルが写真を撮っていたのです。

    説明書きと碑があるだけです。気を付けなければ通り過ぎてしまうと思いました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 厳島神社からもその姿を見ることが出来ます。

    投稿日 2015年08月30日

    五重塔 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    国重要文化財。

    厳島神社からもその姿を見ることが出来ます。
    日本と中国の様式が見事に融合。

    外観がこれだけ素晴らしいのですから内部も素敵なハズですが、残念ながら一般公開はされていないのでした。

    千畳閣[せんじょうかく]とは隣同士です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

ブルーパピーさん

ブルーパピーさん 写真

10国・地域渡航

19都道府県訪問

ブルーパピーさんにとって旅行とは

シフトワークなので時々息が詰まる。一人で安いチケットを買いダーウィン(オーストラリアのノーザンテリトリー。1996年から住んでます!)から出発。
子犬2匹とダンナを置いて一人で行きます。美味しいものを屋台で買い食い。買い物観光をして充電。
また稼いで次の旅行までいやいや働く。理解のある(諦めている)ダンナ様のお陰。感謝してます!
とりあえず動けるうちにいろいろな所行きたい。ほとんどがジェットスターのシンガポール経由。お世話になってます。またジェットスターのセールでどこかに行きたいな!

自分を客観的にみた第一印象

典型的なアジア人の外見。いつもフィリピン人かベトナム人あたりだと思われている。
バリ、バンコク、シンガポールでも周りにすんなりと溶け込みシツコイ物売りからはあまり絡まれなかった。
バリではちょっと追いかけられたけれどもね。
成田空港の待合室で、しばらくぶりで逢った実の父に気が付かれず、通り過ぎられてしまった。
ちゃんと洋服の色スーツケースの色を、電話メールで知らせてあったのにもかかわらず。
東南アジア人の様な肌色だと言われた。そんなに黒かったですか?お父さん!!

大好きな場所

植物園。マーケット。屋台(B級グルメ)。盆裁園。ITモール。博物館。水族館。綺麗な海ー眺めるだけ。横道・わき道で思わぬ発見するのが大好き!
色々な人とお話するのがもっと好き!!

大好きな理由

盆裁、蘭の花育てているので植物を見るのが好き。
マーケット。果物(特にマンゴスティン)やおやつを買って美味しく食べる。
お土産屋。 いろいろ選んであげたい人のこと考えるのが好き。

行ってみたい場所

なんといっても日本の温泉。
富士山が綺麗に見えるところ。
チェンマイ (イーペンサイ) 台湾 (台北、高雄)
ダイソー巡り(同僚に呆れられているが)100均 大好きです。
母が始めた¥1000貯金。私が継いで¥100になりましたがこれからも色々貯金をしていきたいです。
どれだけ周れるかな?場所によっては観光客用に幾つか種類があります。
窓口に並ばないといけないのが難点ですが、局員さんから次の場所を教えてもらったりして楽しんでます。

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています