旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ブルーパピーさんのトラベラーページ

ブルーパピーさんのクチコミ(2ページ)全253件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 軍艦島ほど有名じゃないけど<長崎造船所 史料館(旧木型場)>だって世界遺産の1つです。

    投稿日 2015年09月25日

    長崎造船所本工場 史料館 (三菱長崎造船所旧木型場) 長崎市

    総合評価:4.5

    グラバー園にて長崎さるくの女性に「時間があったら是非”長崎造船所 史料館”に行ってください。先日私も初めて行ったけど見ごたえありましたよ。」と言われたのです。
    そこまで「お勧め」されたら時間を作って行かなくては!と言うことで佐世保に移動する前に行ってきました。

    その時点ではまだ世界遺産になっていなかったので、前日の午後電話をして見学することが出来ました。
    この口コミを書くにあたってちょっと検索してみたら、見学者が殺到しているようで7月1日から休日開館を実施することにあわせて、公開方法が変更されていました。

    私はホテルをチエックアウトした後で荷物を長崎駅のコインロッカーに預けて、行きはタクシー帰りは路線バスで戻ってきました。

    世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(全23資産)の構成資産になっているうちの一つです。

    内部は「岩崎家」の歴史コーナー以外は写真撮影が出来ました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    2015年7月から有料になりました。
    人混みの少なさ:
    4.5
    世界遺産になる前だったので他には2人しかいませんでした。
    展示内容:
    5.0

  • かつては海底炭鉱の島として栄えていました。

    投稿日 2015年09月22日

    端島 長崎市

    総合評価:4.5

    現在ツアーでのみの入島となっています。
    申し込みツアーにより島巡りの詳細が多少異なるようです。
    島全部が一つの番地「長崎市高島町3000番」でくくられているそうです。

    かつて「緑なき島」といわれた島でしたが今は沢山の緑がありました。
    真新しい通路と今にも崩れ落ちそうな建物との対比を見ました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 佐世保湾を臨む格好のビュースポット

    投稿日 2015年08月31日

    させぼシーサイドパーク 佐世保

    総合評価:4.0

    佐世保湾から長崎の他の島々への連絡船の往来を眺めることができたり、巨大なオブジェがあったりして海辺の散策にも最適なちょっとした憩いの場でした。
    (「鯨のモニュメント噴水」(水抜きされていました)・「錨のオブジェ」)

    ところどころにベンチがあり疲れたらちょっと休憩できる様になっていました。
    ちょっと気分をリフレッシュしたい時など、眺めるとストレスがスッと消えるようでした。

    「夕陽が綺麗」という口コミを読んだので夕方に出かけました。私が行った時は数人の釣り人がいただけでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 「広島」の落下中心地は碑があるだけのものでしたが、ここは広場のようになっていました。

    投稿日 2015年09月22日

    平和公園 長崎市

    総合評価:4.0

    「広島」の落下中心地は碑があるだけのものでしたが、ここは広場のようになっていました。
    そのすぐ横にあるのは浦上天主堂の遺構(遺壁)でした。

    「松山町」電停から数分です。
    もう少し歩くと「長崎原爆資料館」に着きます。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 平和を祈る多くのモニュメントが飾られています。

    投稿日 2015年09月22日

    平和公園 長崎市

    総合評価:4.0

    一番有名な「平和祈念像」は、鷹さが9m以上もある大きな像です。
    天を指す右手は原爆の恐ろしさを指しており、左手は平和を表していることから、平和を願っていることを意味しています。
    閉じた瞳は原爆の犠牲となった人々の冥福を祈っていることを示しているそうです。

    「平和の泉」は原爆が投下された当時、水を欲する人々がそのまま亡くなっていったことから「犠牲者に水を」という意味を込めて作られた大きな泉。
    そして「ある少女の手記」は原爆のせいで体内まで焼け爛れてしまった少女が、水を求めていた時の思いがつづられています。

    また公園内には多くの国々から平和を象徴するモニュメントが贈られています。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 色々と考えさせられる内容の展示でした。

    投稿日 2015年09月20日

    長崎原爆資料館 長崎市

    総合評価:4.0

    入り口付近には「つる」の港のせいではないでしょうが沢山の千羽鶴が飾ってありました。

    その中でも「連鶴」が気になりました。
    オランダの芸術家が寄贈した幅15cm長さ150mの1枚の紙で折られてます。
    凄いの一言です。
    どうやって折ったのか想像もつかない!

    悲しかったのは「熱線によって焼き付けられた影」は屋上から降りてきた兵士とハシゴの影でした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    とても混んでいました。
    展示内容:
    4.0

  • 鎖国時代に唯一異国に開かれていた「出島」

    投稿日 2015年09月20日

    出島 長崎市

    総合評価:4.5

    泊まったホテルから歩いて行ける距離にあったので昼間に見学してから一休み。
    その後にライトアップも見てきました。
    建物の中を見ることが出来ませんが無料で散策できました。
    (「ぜひ見に来て下さいね」とお勧めされました。)
    ミッフィ(うさこちゃん)・旧神学校綺麗でした。

    「二番蔵(貿易館)」が「貿易と文化の交流」をテーマに出島にて出入りをした様々な貿易品が展示されていました。
    「地球儀」「天球儀」「更紗」や今ではお馴染みの植物が、オランダ船で長崎経由で日本に入ってきたことなど、興味深い展示がありました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 外から眺めるだけですがライトアップも素敵でした。

    投稿日 2015年09月20日

    大浦天主堂 長崎市

    総合評価:4.0

    昼間と夜の2回行きました。

    お庭には「ヨハネパウロ二世の胸像」「フランス人宣教師プチジャン神父」「鯉のいる池」「可愛いベンチ」などもありました。

    入り口には「日本之聖母」があります。
    沢山の信者さんがいらっしゃる教会のため内部は撮影禁止です。

    中には「信徒発見のマリア像」はもちろんのこと、キリストが処刑されるまでの模様を描いた13
    枚の絵も飾られていました。

    素晴らしいステンドグラスを眺めてから外に出ました。

    隣りの建物に「キリスト教」についての展示がされているサインがあったので中に入ってみました。
    歴史で習った「踏絵」に2種類あること・「苦行鞭」・「マリア観音様」・版画で描かれた「マリア様とキリスト様」などと内部はなかなか興味深いものでした。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 軍艦島への往復で下を通りました。夜間ライトアップがとても綺麗でした。

    投稿日 2015年09月20日

    女神大橋 長崎市

    総合評価:4.0

    2005年に開通した女神大橋。
    長崎港をまたぎ、長崎市西部と南部をつなぐ女神大橋(長さ1289メートル)。
    九州では一番長い橋だとのことです。

    橋の両側には歩道が付いており、歩いて渡ることもできます。
    夜景観光として行きました。
    ライトアップで白く輝く橋がとても綺麗でした。

    また軍艦島への往復の時に真下を通りました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    4.0

  • 2012年に「香港」「モナコ」と共に世界新三大夜景に選ばれた壱千万ドルの夜景です。

    投稿日 2015年09月20日

    稲佐山展望台 長崎市

    総合評価:4.0

    ロープウェイ運休中は「夜景観光シャトルバスを使ったツアー」が運行されています。(大人1人¥1300)
    (平成27年5月7日(木曜日)~平成28年2月5日(金曜日)(予定) ~耐震化工事等)
    しかし夜景を見ることが出来るのが40分間のみです。
    私としてはもっと眺めていたいので少し贅沢ですが観光タクシーで行ってきました。
    まだ日の暮れるのに間があるのに既に駐車場は満杯なほど見学者がいました。

    女神大橋も見えました。

    グラバー園のハート石が有名ですがここにも3つのハートがありました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    駐車場も待たないと停められませんでした。
    見ごたえ:
    4.5

  • 私はチビですがそれでも屈まないと入れないほど入り口が低かったです。

    投稿日 2015年09月20日

    鉄輪むし湯 別府温泉

    総合評価:4.0

    運よく1人分まだ空きがあるというのですぐに中に入ることが出来ました。
    浴衣に着替えて頭を手ぬぐいで包んで蒸し場に。

    石の枕に頭をのせて横たわります。
    10分後に外から声がかかり後5分延長することも出来ました。
    内部はというと、隣りの人とは指2本分のすき間あるぐらい狭く缶詰のサンマを思い浮かべました。
    セキショウの香りに包まれて15分。その後シャワーを浴びてお風呂に。

    気持ちよかったな。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • あちこちに鬼がいます。

    投稿日 2015年09月20日

    血の池地獄 別府温泉

    総合評価:4.0

    ここはお土産屋さんの中を通って、地獄を見に行くようになっていました。
    通り抜けると「赤い」地獄が待っていました。

    色々な症状に効くと言う「軟膏」「湯の素」「化粧水」が売られていました。

    またここにも「足湯」がありました。

    ここと「龍巻地獄」は他の地獄とは少し離れています。
    バスで移動して見てきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 噴出しは5分間ぐらい。突然規模が小さくなり止まるのです。

    投稿日 2015年09月20日

    龍巻地獄 別府温泉

    総合評価:3.5

    「龍巻地獄」の吹き出し時間まで20分ぐらいだったので中で待つことにしました。
    もうすでにかなりの人が待っていました。
    時間が近くになると団体さんの到着。
    (外にライトがあって時間が近くなると光るようです)

    後ろにいたオジサンが「30年前はもっと凄かったのにな。これじゃあと何年もしないで止まるな。」と言っていました。

    ここと「血の池地獄」は他の地獄とは少し離れています。
    バスで移動して見てきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 別府の「パワースポット」という表示が

    投稿日 2015年09月20日

    成田山不動院 別府分院 (水かけ不動尊) 別府温泉

    総合評価:4.0

    「白池地獄」の手前にありました。
    赤い幟につられてちょっとだけ覗いてみることにしました。

    「不動明王」「布袋様」「大黒様」がおられます。
    しかも「白蛇神」まで。

    ご利益があるようにしっかりとお参りしてきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ワニの檻の外から何気なく写真を撮ろうとしたらスーッと近くに寄って来ました。

    投稿日 2015年09月20日

    鬼山地獄 別府温泉

    総合評価:3.5

    大ワニのはく製」世界一が展示されていました。
    沢山のワニが飼われていました。

    ワニの檻の外から何気なく写真を撮ろうとしたらスーッと近くに寄って来ました。
    まさか仲間だと思われたのではないですよね。
    (ワニの国の住人です~ダーウィン・オーストラリア)

    池の所に「不動明王」がおられました。
    そのせいではないでしょうけどここが蒸気の噴き出る力が一番強かった気がします。


    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ここは「地獄めぐり」ミニチュア版のようなもので時間のない人はここだけでも「地獄めぐり」の雰囲気を少し味わうことが出来ます。

    投稿日 2015年09月20日

    かまど地獄 別府温泉

    総合評価:3.5

    「青い」「赤い」「泥」の地獄に飲泉・蒸気を喉や手・足に蒸気を当てられる設備がありました。

    またここではソフトクリームの変り種(赤鬼・地獄・極楽)、しょう油プリン・蒸し玉子も食べることが出来ます。

    しょう油プリンを買っている時にお店の人が韓国の観光客に何か話していました。
    その後みんながぞろぞろと歩いていくのでした。
    気になったので何気ないふりをしてくっついていったら韓国語で説明をしながら「煙」の実演をしていました。

    他の口コミで「タバコの煙を吐き出すと湯気の量が増えると言う実験です。

    何で韓国語だけなんだろう?と思い少し悔しかったです。

    そしてトイレに行きたかったのですが、数人のオバサマグループが中から出てきて「我慢できるのなら使わないほうが良いよ!」と言うのでした。
    大陸系の団体さんのせいかな?

    ハイ。助言に従ってパスさせて頂きました。

    次の「地獄」に向かう前に綺麗なお庭を見ました。
    可愛い鬼さんが沢山いました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5

  • 地獄自体はそんなに凄くありませんでしたが、ここには温泉熱を利用したミニ動物園があります。

    投稿日 2015年09月20日

    山地獄 別府温泉

    総合評価:3.5

    温泉熱を利用したミニ動物園にはサル・カバ・カピバラ・ウサギ・フラミンゴなどが飼われています。
    「カピバラ」が歯を見せてくれたのでしばらく見ていました。
    あんなに大きな前歯だとは知りませんでした。

    子供が喜びそうです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 熱いんだろうけどボケっと眺めていると心がなごみます。

    投稿日 2015年09月20日

    鬼石坊主地獄 別府温泉

    総合評価:4.0

    ポコっといているのしばらく眺めていました。
    熱いのは解っていますが「触ってみたいな~!」と思っていたのです。
    偶然お庭の手入れをしている従業員さんがいて「触ってみたいな~」とつぶやいたら「ちょっと待ってて」
    ほどなく泥をひとすくいして戻ってきました。
    熱いのは真ん中の辺りだけで端の部分はもう冷たいそうです。
    水っぽい粘土みたいでした。

    手を洗った後も指先がスベスベしてました。
    言うなれば泥パックですよね。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 赤い手すりの橋を渡ると凄い湯気の向こうに青い池(地獄)が見え隠れ

    投稿日 2015年09月20日

    海地獄 別府温泉

    総合評価:4.0

    風が吹くと少しの間だけ写真でお馴染みの「青い池」が見えました。

    ザルを吊るして「温泉玉子」も作っていて買うことが出来ます。

    その先には赤い鳥居のお稲荷さん。
    緩い坂道を上ると小さな祠と白い立ち姿のキツネが祀ってありました。

    温泉の蒸気を利用した温室があり胡蝶蘭とスイレンが咲いていました。

    また「足湯」もありました。奥のほうはかなり熱いので真ん中辺で浸かってきました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 長崎~竹松の間は交通電子マネーが使えます。

    投稿日 2015年08月31日

    シーサイドライナー 長崎市

    総合評価:4.5

    JR九州が長崎~竹松・佐世保の間を運航する快速電車。
    Sea Side Linerなのでレ社の車体に「SSL」書いてありました。

    長崎~竹松の間は交通電子マネーが使えます。
    私はこれを知らなかったため佐世保駅で運賃を現金で支払い、ロックされたカードを博多で解除してもらうハメになりました。
    車内に貼ってある路線図を見ればちゃんと記載されていました。

    旅行時期
    2015年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.5

ブルーパピーさん

ブルーパピーさん 写真

10国・地域渡航

19都道府県訪問

ブルーパピーさんにとって旅行とは

シフトワークなので時々息が詰まる。一人で安いチケットを買いダーウィン(オーストラリアのノーザンテリトリー。1996年から住んでます!)から出発。
子犬2匹とダンナを置いて一人で行きます。美味しいものを屋台で買い食い。買い物観光をして充電。
また稼いで次の旅行までいやいや働く。理解のある(諦めている)ダンナ様のお陰。感謝してます!
とりあえず動けるうちにいろいろな所行きたい。ほとんどがジェットスターのシンガポール経由。お世話になってます。またジェットスターのセールでどこかに行きたいな!

自分を客観的にみた第一印象

典型的なアジア人の外見。いつもフィリピン人かベトナム人あたりだと思われている。
バリ、バンコク、シンガポールでも周りにすんなりと溶け込みシツコイ物売りからはあまり絡まれなかった。
バリではちょっと追いかけられたけれどもね。
成田空港の待合室で、しばらくぶりで逢った実の父に気が付かれず、通り過ぎられてしまった。
ちゃんと洋服の色スーツケースの色を、電話メールで知らせてあったのにもかかわらず。
東南アジア人の様な肌色だと言われた。そんなに黒かったですか?お父さん!!

大好きな場所

植物園。マーケット。屋台(B級グルメ)。盆裁園。ITモール。博物館。水族館。綺麗な海ー眺めるだけ。横道・わき道で思わぬ発見するのが大好き!
色々な人とお話するのがもっと好き!!

大好きな理由

盆裁、蘭の花育てているので植物を見るのが好き。
マーケット。果物(特にマンゴスティン)やおやつを買って美味しく食べる。
お土産屋。 いろいろ選んであげたい人のこと考えるのが好き。

行ってみたい場所

なんといっても日本の温泉。
富士山が綺麗に見えるところ。
チェンマイ (イーペンサイ) 台湾 (台北、高雄)
ダイソー巡り(同僚に呆れられているが)100均 大好きです。
母が始めた¥1000貯金。私が継いで¥100になりましたがこれからも色々貯金をしていきたいです。
どれだけ周れるかな?場所によっては観光客用に幾つか種類があります。
窓口に並ばないといけないのが難点ですが、局員さんから次の場所を教えてもらったりして楽しんでます。

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています