鶴岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鶴岡駅に12:16に到着した後、16:22発のバスの時間まで約4時間、レンタサイクルを駆使し鶴岡を観光しました。<br /><br />鶴岡カトリック教会、大寶館そして致道博物館の旧庄内藩主御隠殿、旧渋谷家住宅などを見学した後は、いよいよ目当ての旧鶴岡警察署庁舎と旧西田川郡役所です。旧西田川郡役所は意外にも素敵なドールハウスがいっぱいでした。<br /><br />そしてこの日は朝食でお腹いっぱい食べてたのと時間もそんなに無かったのでお昼抜き!かわりに素敵なさくらんぼタルトでお腹を満たしました。<br /><br />2024年7月11日(木)<br /> JAL2233便 伊丹空港8:00-山形空港9:15 山形観光 山形泊<br />2024年7月12日(金)<br /> 山交バス S87・S88 山形市役所前8:45-大町9:57<br /> 長井観光<br /> フラワー長井線 長井駅12:07-赤湯駅12:39<br /> JR山形線 赤湯駅12:47-12:51高畠駅<br /> 高畑ワイナリー見学<br /> JR山形線 高畠駅15:41-山形駅16:17<br /> JR山形線 山形駅16:22-新庄駅17:37<br /> JR陸羽東線 新庄駅18:00-瀬見温泉駅18:21  瀬見温泉泊<br />2024年7月13日(土)<br /> JR陸羽西線代行バス 新庄駅10:15-余目駅11:44<br /> JR羽越本線 余目駅12:00-鶴岡駅12:16 鶴岡観光約4時間<br /> 高速バス 鶴岡16:22-山形18:22 星空観賞、山形泊<br />2024年7月14日(日)<br /> 山形で土産購入後高速バスで仙台へ。牛タンランチ、仙台観光。<br /> ANA740便 仙台空港18:55 - 伊丹空港20:20

洋館巡りとさくらんぼ11.旧鶴岡警察署庁舎、旧西田川群役所

4いいね!

2024/07/13 - 2024/07/13

439位(同エリア532件中)

旅行記グループ 洋館巡りとさくらんぼ

0

45

迷宮ねずみ420号

迷宮ねずみ420号さん

この旅行記スケジュールを元に

鶴岡駅に12:16に到着した後、16:22発のバスの時間まで約4時間、レンタサイクルを駆使し鶴岡を観光しました。

鶴岡カトリック教会、大寶館そして致道博物館の旧庄内藩主御隠殿、旧渋谷家住宅などを見学した後は、いよいよ目当ての旧鶴岡警察署庁舎と旧西田川郡役所です。旧西田川郡役所は意外にも素敵なドールハウスがいっぱいでした。

そしてこの日は朝食でお腹いっぱい食べてたのと時間もそんなに無かったのでお昼抜き!かわりに素敵なさくらんぼタルトでお腹を満たしました。

2024年7月11日(木)
 JAL2233便 伊丹空港8:00-山形空港9:15 山形観光 山形泊
2024年7月12日(金)
 山交バス S87・S88 山形市役所前8:45-大町9:57
 長井観光
 フラワー長井線 長井駅12:07-赤湯駅12:39
 JR山形線 赤湯駅12:47-12:51高畠駅
 高畑ワイナリー見学
 JR山形線 高畠駅15:41-山形駅16:17
 JR山形線 山形駅16:22-新庄駅17:37
 JR陸羽東線 新庄駅18:00-瀬見温泉駅18:21  瀬見温泉泊
2024年7月13日(土)
 JR陸羽西線代行バス 新庄駅10:15-余目駅11:44
 JR羽越本線 余目駅12:00-鶴岡駅12:16 鶴岡観光約4時間
 高速バス 鶴岡16:22-山形18:22 星空観賞、山形泊
2024年7月14日(日)
 山形で土産購入後高速バスで仙台へ。牛タンランチ、仙台観光。
 ANA740便 仙台空港18:55 - 伊丹空港20:20

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 自転車
旅行の手配内容
個別手配
  • 旧鶴岡警察署庁舎<br /><br />致道博物館内をスタンプの順に見学していくと見たい建物がちょうど最後の2つでした。まあ食事なんかでも好きなものを後に取っておくタイプなのでちょうどよかったのかな?<br /><br />これは建物北側。ここは玄関ではありません。

    旧鶴岡警察署庁舎

    致道博物館内をスタンプの順に見学していくと見たい建物がちょうど最後の2つでした。まあ食事なんかでも好きなものを後に取っておくタイプなのでちょうどよかったのかな?

    これは建物北側。ここは玄関ではありません。

    致道博物館 美術館・博物館

  • 旧鶴岡警察署庁舎<br />こちらが玄関。<br /><br />創建:1884(明治17)年 移築:1957(昭和32)年<br />重要文化財<br />設計は大工棟梁の高橋兼吉。<br /><br />擬洋風建築<br />外部窓廻りなどはルネッサンス様式、屋根の大棟、破風妻飾りなどは在来様式。<br />初代県令三島通庸が明治新政府の威容をあらわすべく建築したそうです。

    旧鶴岡警察署庁舎
    こちらが玄関。

    創建:1884(明治17)年 移築:1957(昭和32)年
    重要文化財
    設計は大工棟梁の高橋兼吉。

    擬洋風建築
    外部窓廻りなどはルネッサンス様式、屋根の大棟、破風妻飾りなどは在来様式。
    初代県令三島通庸が明治新政府の威容をあらわすべく建築したそうです。

    旧鶴岡警察署 名所・史跡

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室(内側から)<br /><br />入りました。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室(内側から)

    入りました。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室<br /><br />玄関室には人力車なども展示してありましたが、入って右手にある部屋:事務室から見ていきました。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室

    玄関室には人力車なども展示してありましたが、入って右手にある部屋:事務室から見ていきました。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室<br /><br />意外とシンプルな部屋にはこの建物の歴史や概要の説明パネルが展示されていました。<br />ちなみにこの写真真ん中に写っている開いたドアが4枚上の写真の所です。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室

    意外とシンプルな部屋にはこの建物の歴史や概要の説明パネルが展示されていました。
    ちなみにこの写真真ん中に写っている開いたドアが4枚上の写真の所です。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室<br /><br />昭和30年頃の移設保存前のモノクロ写真等も展示してありましたが、個人的にはこの間取り図と部分名称も説明パネルがありがたかったです。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室

    昭和30年頃の移設保存前のモノクロ写真等も展示してありましたが、個人的にはこの間取り図と部分名称も説明パネルがありがたかったです。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室<br /><br />4travelで旅行記を書いている時も、あの部分がお洒落!などと書きたくても名称がわからずなんて書けば良いのか困ることがしばしばあります。<br />これは役に立ちそう!

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 事務室

    4travelで旅行記を書いている時も、あの部分がお洒落!などと書きたくても名称がわからずなんて書けば良いのか困ることがしばしばあります。
    これは役に立ちそう!

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室から<br /><br />次は玄関から左にある部屋:取調室を見ていきました。<br />この手前に署長室、応接室があったのですが、写真が残っていないので公開してなかったのではと思います。<br /><br />この写真でもわかるように階段のところにロープを張って立入禁止にしてあったのですが、2階からの眺望がなどと記載されている記事がウェブ上にチラホラあります。公開されることもあるのでしょうか。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階玄関室から

    次は玄関から左にある部屋:取調室を見ていきました。
    この手前に署長室、応接室があったのですが、写真が残っていないので公開してなかったのではと思います。

    この写真でもわかるように階段のところにロープを張って立入禁止にしてあったのですが、2階からの眺望がなどと記載されている記事がウェブ上にチラホラあります。公開されることもあるのでしょうか。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室<br /><br />ティファニーブルーの天井が素敵なのにここは取調室。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室

    ティファニーブルーの天井が素敵なのにここは取調室。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室<br /><br />窓とドア枠が水色で縁取ってあるのが印象的

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室

    窓とドア枠が水色で縁取ってあるのが印象的

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室<br /><br />こんな感じで椅子に座った警察官から見おろされて取り調べを受けていたのか。<br />ここは体験スポットですが私が訪れた時は体験してる人達はおらず・・・。<br /><br />他にも説明パネルがあり、取調室は2部屋あるが身分などによって違う扱いをしたのか天井の色が異なると書かれていました。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室

    こんな感じで椅子に座った警察官から見おろされて取り調べを受けていたのか。
    ここは体験スポットですが私が訪れた時は体験してる人達はおらず・・・。

    他にも説明パネルがあり、取調室は2部屋あるが身分などによって違う扱いをしたのか天井の色が異なると書かれていました。

  • 旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室<br /><br />ほんとだ、天井の色がベージュ色(さっきの部屋は水色)<br /><br />こうやってみると高さの違いも良くわかります。

    旧鶴岡警察署庁舎 1階 取調室

    ほんとだ、天井の色がベージュ色(さっきの部屋は水色)

    こうやってみると高さの違いも良くわかります。

  • 以上、旧鶴岡警察署庁舎でした。<br />そして最後に向かったのは・・・

    以上、旧鶴岡警察署庁舎でした。
    そして最後に向かったのは・・・

  • 旧西田川郡役所<br /><br />創建:1881(明治14)年 移築:1972(昭和47)年<br /><br />初代県令の三島通庸の命によって建てられた擬洋風建築。<br />大工の棟梁は鶴岡出身で西洋建築を学んだ高橋兼吉と石井竹次郎。

    旧西田川郡役所

    創建:1881(明治14)年 移築:1972(昭和47)年

    初代県令の三島通庸の命によって建てられた擬洋風建築。
    大工の棟梁は鶴岡出身で西洋建築を学んだ高橋兼吉と石井竹次郎。

    旧西田川郡役所 名所・史跡

  • 旧西田川郡役所<br /><br />バルコニーと塔屋・時計台が特徴的。<br />玄関ポーチの柱脚台や釣り階段など、要所にルネッサンス様式の模倣が見られます。

    旧西田川郡役所

    バルコニーと塔屋・時計台が特徴的。
    玄関ポーチの柱脚台や釣り階段など、要所にルネッサンス様式の模倣が見られます。

  • 旧西田川郡役所 1階<br /><br />入った所に館内マップと旧西田川群役所の沿革を書いたパネル<br />写真はフラッシュたかなかったら大丈夫みたい

    旧西田川郡役所 1階

    入った所に館内マップと旧西田川群役所の沿革を書いたパネル
    写真はフラッシュたかなかったら大丈夫みたい

  • 旧西田川郡役所 1階<br /><br />建物内は、庄内出土の考古学資料や幕末の戊辰戦争から明治文明開化期の資料など、バリエーション豊かな歴史展示室として活用されていると書いてありましたが、

    旧西田川郡役所 1階

    建物内は、庄内出土の考古学資料や幕末の戊辰戦争から明治文明開化期の資料など、バリエーション豊かな歴史展示室として活用されていると書いてありましたが、

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />入って行くとなんとも素敵なドールハウスたち。<br />致道博物館のHPにはドールハウスのことは全く書かれていませんでしたが、1階部分には、ドールハウス作家で研究者の礒貝吉紀氏(1933~2011)のドールハウスが展示されていました。

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    入って行くとなんとも素敵なドールハウスたち。
    致道博物館のHPにはドールハウスのことは全く書かれていませんでしたが、1階部分には、ドールハウス作家で研究者の礒貝吉紀氏(1933~2011)のドールハウスが展示されていました。

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />この写真は大分明るさ補正しました。<br />実際はかなり薄暗いなかに展示されていて、外灯の明かりが落ち着いた良い雰囲気を醸し出していました。

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    この写真は大分明るさ補正しました。
    実際はかなり薄暗いなかに展示されていて、外灯の明かりが落ち着いた良い雰囲気を醸し出していました。

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />どのハウスも魅力的な物ばかりだったのですがその中から何点か。

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    どのハウスも魅力的な物ばかりだったのですがその中から何点か。

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />貴族の館のライブラリー 2002年製作<br />実際はどこの貴族様がモデルなのかはわかりませんが、NYで訪れたモルガンライブラリーを思い出しました。

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    貴族の館のライブラリー 2002年製作
    実際はどこの貴族様がモデルなのかはわかりませんが、NYで訪れたモルガンライブラリーを思い出しました。

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />1673とされたニュルンベルクの家(複製) 1982年製作<br />「煙突に1673と書かれた家」が正式名称。

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    1673とされたニュルンベルクの家(複製) 1982年製作
    「煙突に1673と書かれた家」が正式名称。

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br />サンフランシスコ・ヴィクトリアン 1996年製作<br /><br />反対側から見ると

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー
    サンフランシスコ・ヴィクトリアン 1996年製作

    反対側から見ると

  • 旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー<br /><br />こんな風に建物内部が見える造りでした。<br />地下室もあるんですね・・・細い!

    旧西田川郡役所 1階 磯貝吉紀ドールハウス・コレクション ミニチュアハウス・ギャラリー

    こんな風に建物内部が見える造りでした。
    地下室もあるんですね・・・細い!

  • 旧西田川郡役所 1階<br /><br />ドールハウスを堪能した後、別の部屋へ。<br />この写真右手奥が今見てきたドールハウスの部屋、この後見たのが写真真ん中あたりの洋食器コレクションの部屋なのですが、その間の壁、断面がグレーの壁、これにも説明書きがあって、

    旧西田川郡役所 1階

    ドールハウスを堪能した後、別の部屋へ。
    この写真右手奥が今見てきたドールハウスの部屋、この後見たのが写真真ん中あたりの洋食器コレクションの部屋なのですが、その間の壁、断面がグレーの壁、これにも説明書きがあって、

  • 旧西田川郡役所 1階<br /><br />令和元年6月18日に発生した地震により被災したこの建物を復旧する時に応急的に設置した耐震補強壁。次回の大規模な修繕のときに撤去する予定、とのこと。

    旧西田川郡役所 1階

    令和元年6月18日に発生した地震により被災したこの建物を復旧する時に応急的に設置した耐震補強壁。次回の大規模な修繕のときに撤去する予定、とのこと。

  • 旧西田川郡役所 1階 川内由美子コレクション ミニチュアアンティーク洋食器<br /><br />マルチカラーディナーセット(76ピース)1845-1858年<br />イギリス・フランシスモリー

    旧西田川郡役所 1階 川内由美子コレクション ミニチュアアンティーク洋食器

    マルチカラーディナーセット(76ピース)1845-1858年
    イギリス・フランシスモリー

  • 旧西田川郡役所 1階 川内由美子コレクション ミニチュアアンティーク洋食器<br /><br />ガラスのデザートセット<br />わたしが大好きなチェコ製のボヘミアガラスかなと思いましたが「年代不明」「製造者不明」とのこと。<br /><br />なぜか引きで撮った写真が無いですが、部屋中かなりの数の洋食器が展示してありました。<br /><br />

    旧西田川郡役所 1階 川内由美子コレクション ミニチュアアンティーク洋食器

    ガラスのデザートセット
    わたしが大好きなチェコ製のボヘミアガラスかなと思いましたが「年代不明」「製造者不明」とのこと。

    なぜか引きで撮った写真が無いですが、部屋中かなりの数の洋食器が展示してありました。

  • 旧西田川郡役所 1階<br /><br />この奥は2024年9月から磯谷吉紀ドールハウス・コレクション 日本の作品”和もの”が公開予定、ということで私が訪れた時は閉まっていました。<br />今頃は公開されてるんだろうなあ。

    旧西田川郡役所 1階

    この奥は2024年9月から磯谷吉紀ドールハウス・コレクション 日本の作品”和もの”が公開予定、ということで私が訪れた時は閉まっていました。
    今頃は公開されてるんだろうなあ。

  • 旧西田川郡役所 階段を上がって2階を見に行きました。<br />階段はシンプルな感じ。

    旧西田川郡役所 階段を上がって2階を見に行きました。
    階段はシンプルな感じ。

  • 旧西田川郡役所 2階<br /><br />こちらの木製フェンスはちょっと趣がある。<br />これないと落ちそうで怖い、というかあっても低くて怖いかも。

    旧西田川郡役所 2階

    こちらの木製フェンスはちょっと趣がある。
    これないと落ちそうで怖い、というかあっても低くて怖いかも。

  • 旧西田川郡役所 2階 考古資料室<br /><br />照明も雰囲気が良いです。<br />この窓から外を見ると

    旧西田川郡役所 2階 考古資料室

    照明も雰囲気が良いです。
    この窓から外を見ると

  • 旧西田川郡役所 2階考古資料室から旧鶴岡警察署庁舎<br /><br />先ほど内部見学した旧鶴岡警察署庁舎が見えていました。<br />このバルコニーは正面玄関の真上部分。<br />外には出られなかった(窓が開かなかった)と思います。

    旧西田川郡役所 2階考古資料室から旧鶴岡警察署庁舎

    先ほど内部見学した旧鶴岡警察署庁舎が見えていました。
    このバルコニーは正面玄関の真上部分。
    外には出られなかった(窓が開かなかった)と思います。

  • 旧西田川郡役所 2階 考古資料室<br /><br />とても存在感のある階段

    旧西田川郡役所 2階 考古資料室

    とても存在感のある階段

  • 旧西田川郡役所 2階 考古資料室<br /><br />とても存在感のある階段 上がって行って上の様子を見たいですがここからは立ち入り禁止でした。屋根裏部屋になってるのかな?

    旧西田川郡役所 2階 考古資料室

    とても存在感のある階段 上がって行って上の様子を見たいですがここからは立ち入り禁止でした。屋根裏部屋になってるのかな?

  • 致道博物館内のスタンプラリーも完了しました。<br />左はパンフレット。

    致道博物館内のスタンプラリーも完了しました。
    左はパンフレット。

  • 以上で観光を終え、鶴岡でやっておきたい事がもう1つ

    以上で観光を終え、鶴岡でやっておきたい事がもう1つ

  • レンタサイクルで、途中でスマホで確認したり地元の子供たちに駅はこっちであってる?と確認したりしながら駅方面まで戻ってきました。<br /><br />絶対来たかったとこ、それはフルーツショップ青森屋。<br />旅程組んでるときに「もう鶴岡(行かなくても)いいかな」と心折れかけた瞬間があったのですが、「いや、鶴岡行こう!」と思い直したのがここのさくらんぼタルトの写真を見たから…

    レンタサイクルで、途中でスマホで確認したり地元の子供たちに駅はこっちであってる?と確認したりしながら駅方面まで戻ってきました。

    絶対来たかったとこ、それはフルーツショップ青森屋。
    旅程組んでるときに「もう鶴岡(行かなくても)いいかな」と心折れかけた瞬間があったのですが、「いや、鶴岡行こう!」と思い直したのがここのさくらんぼタルトの写真を見たから…

    フルーツショップ青森屋 グルメ・レストラン

  • ほんとはここのカフェで食べたかったのですが、流石人気店、並んでいて時間がかかりそうとのことだったのでテイクアウトしました。さくらんぼ以外も美味しそうなタルトたち。全種類食べたい。

    ほんとはここのカフェで食べたかったのですが、流石人気店、並んでいて時間がかかりそうとのことだったのでテイクアウトしました。さくらんぼ以外も美味しそうなタルトたち。全種類食べたい。

  • そして、この後山形市行きのバスターミナルがあるエスモールにやってきました。<br />このモール、スーパーも入っていたのでそこでドリンクを買って

    そして、この後山形市行きのバスターミナルがあるエスモールにやってきました。
    このモール、スーパーも入っていたのでそこでドリンクを買って

    エスモール ショッピングモール

  • 売り切れたら困るのでエスモールバスターミナルへ行って

    売り切れたら困るのでエスモールバスターミナルへ行って

    エスモールバスターミナル 乗り物

  • この後の山形行きのバスのチケットを購入

    この後の山形行きのバスのチケットを購入

  • 座席は予約制ではなく並んだ順。<br />満席で次のバスに、なんてことになったらこの後の予定がおじゃんになるのでそれだけは絶対避けたい。<br />でもまだ誰も並んでいなかったので

    座席は予約制ではなく並んだ順。
    満席で次のバスに、なんてことになったらこの後の予定がおじゃんになるのでそれだけは絶対避けたい。
    でもまだ誰も並んでいなかったので

  • いったんバスターミナルを離れ、飲食禁止ではなく、他に人もいなかったベンチを探して先ほど買ったさくらんぼタルトを堪能。<br /><br />

    いったんバスターミナルを離れ、飲食禁止ではなく、他に人もいなかったベンチを探して先ほど買ったさくらんぼタルトを堪能。

  • 美しいさくらんぼがいっぱい、カスタードクリームも美味しい!<br />もともと生クリームがあまり好きではないのでタルトの方が好きなんです。<br />美味しかった!<br /><br />山形到着後は次の旅行記で。

    美しいさくらんぼがいっぱい、カスタードクリームも美味しい!
    もともと生クリームがあまり好きではないのでタルトの方が好きなんです。
    美味しかった!

    山形到着後は次の旅行記で。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

洋館巡りとさくらんぼ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP