
2024/07/13 - 2024/07/13
279位(同エリア518件中)
迷宮ねずみ420号さん
- 迷宮ねずみ420号さんTOP
- 旅行記89冊
- クチコミ114件
- Q&A回答6件
- 82,945アクセス
- フォロワー17人
この旅行記スケジュールを元に
新庄から代行バス、電車を乗り継いでやっと鶴岡に到着しました。鶴岡は歴史的建造物がたくさん。見てみたい建物もたくさんありました。
それらが集まっている地区は駅から少し離れているのでレンタサイクルを借りました。雨だと循環バスかなとチェックはしていましたが、やはりバスだと待ち時間のロスが生じるので晴れて!!と願っていましたが、念願叶って晴れて自転車で観光できました。
2024年7月11日(木)
JAL2233便 伊丹空港8:00-山形空港9:15 山形観光 山形泊
2024年7月12日(金)
山交バス S87・S88 山形市役所前8:45-大町9:57
長井観光
フラワー長井線 長井駅12:07-赤湯駅12:39
JR山形線 赤湯駅12:47-12:51高畠駅
高畑ワイナリー見学
JR山形線 高畠駅15:41-山形駅16:17
JR山形線 山形駅16:22-新庄駅17:37
JR陸羽東線 新庄駅18:00-瀬見温泉駅18:21 瀬見温泉泊
2024年7月13日(土)
JR陸羽西線代行バス 新庄駅10:15-余目駅11:44
JR羽越本線 余目駅12:00-鶴岡駅12:16 鶴岡観光約4時間
高速バス 鶴岡16:22-山形18:22 星空観賞、山形泊
2024年7月14日(日)
山形で土産購入後高速バスで仙台へ。牛タンランチ、仙台観光。
ANA740便 仙台空港18:55 - 伊丹空港20:20
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 自転車 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
10:15、新庄駅から走り出した時、あまりのスピードで(ゆっくり過ぎて)不安になったバスも、定刻通り、11:44に余目駅に到着しました。
余目駅 駅
-
乗り継ぎが16分あるのでトイレを借り、ホームに移動。エレベーター、エスカレーターはなかったので重いスーツケースなんかを持ってる人は大変です。
-
電車も遅れなく、予定通り12:16に鶴岡駅に到着。
鶴岡駅 駅
-
写真は鶴岡駅前に目立つオブジェ
鶴岡の観光名所が集まっている地区は駅から少し離れているのでレンタサイクルを借りました。
写真左側の建物(ほとんど木に隠れてますが)FOODEVER(マリカ東館1階)に鶴岡市観光案内所が入っていて -
そこでレンタサイクルを無料で貸出してくれていました。
ここで用紙に必要事項を書き込み自転車の鍵を受け取りました。鶴岡市観光案内所 名所・史跡
-
そして自転車に乗る前に、同じフロアにコインロッカーがあったのでここにスーツケースを預けました。
-
預ける時、取り出すときはこのパネルに書いてある通りにすればいいだけ。簡単です。
-
○番の自転車、といわれていたけどどこに自転車の番号が書いてあるのか最初わからなかった。苦笑
つるおかレンタサイクル 乗り物
-
無事自転車を借りられて目的値へ一目散。
サンロード 日吉商店街を駆け抜けました。ちょっとシャッター商店街ぽかったような・・・。開いているお店が少なかったように思います。 -
日枝神社 鶴岡地区で一番古い社だそうです。
事前にチェックはしておらず、通りかかった時に「なんか赤い鳥居とかある!」と気付き、短い時間しかない鶴岡観光、見たい物全て見終わった後、時間があれば帰りに寄ろう、と思っていましたが結局帰りは別の道を通って駅まで戻ったので見学はしませんでした。山王日枝神社 寺・神社・教会
-
三王通りを走っていて目に付いた建物
きむらやと書いてあります。
明治20年に山形県初のパン屋として鶴岡市に創業された木村屋本店でした。木村屋 本店 グルメ・レストラン
-
川にさしかかりました。写真は大泉橋からの景色。
大泉橋 名所・史跡
-
大泉橋のたもとにも面白い建物。気になったので自転車を降りて写真を撮ったぐらいなのですが調べてみても建物としての情報は全然見つけられませんでした。
この後、カトリック鶴岡教会に向かっていたつもりなのですが迷ってしまい、スマホでマップを見てもちょっとわかりにくかったので道を歩いていた人に聞きましたが -
三雪橋
知らない、と言われ・・・。もう1人に聞いてみても知らないと。
ガイドブックには必ず載っているような教会、地元の人が知らないなんてことある?
多分胡散臭い人だと思わて知ってても教えてくれなかったんだろうなあ。スマホ見ればわかるだろ、てことなんでしょう。世知辛い世の中。
方向を間違って行ったり来たりしてようやく赤い塔が見えてきました。あれだ! -
カトリック鶴岡教会到着。
こんなに洋風建築なのに敷地の入口は思いっきり和風な門。
旧庄内藩家老の末松家の屋敷跡に建てられたものだからだそう。鶴岡カトリック教会天主堂 寺・神社・教会
-
カトリック鶴岡教会
フランス人神父の全財産と寄付により、1903年(明治36年)に建てられました。
明治ロマネスク様式建築の傑作として名高く、国指定重要文化財に指定されています。 -
カトリック鶴岡教会
木造瓦葺のバジリカ型三廊式とよばれる造り。
赤い塔屋の高さは23.7メートル。 -
カトリック鶴岡教会
入口そばにあるマリア像 -
カトリック鶴岡教会
ステンドグラスが綺麗です。中に入ってみました。 -
カトリック鶴岡教会
天主堂入り口のドアのこのスイッチを押すと歴史の案内CDが流れました。 -
カトリック鶴岡教会
高い天井の曲面、リブ・ヴォールト天井というそうです。 -
カトリック鶴岡教会
正面の祭壇。ただ、ここカトリック鶴岡教会はこの祭壇よりも有名な物があって、それは、 -
カトリック鶴岡教会
天主堂の左側の副祭壇にある「黒い聖母マリア像」。日本でただ一体。
世界的にも珍しいというけど私、意外と見ているような気がします。
チェコのミクロフとかクロアチアのリエカとか・・・。
-と思いましたがリエカには無いのかな、記憶違いか。 -
カトリック鶴岡教会
ここには黒いマリア像の他にも珍しい物があります。それは「窓絵」。
ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」、と書かれている記事もありますが教会のHPには
-ステンドグラスでも、色ガラスを組み合わせた絵でもないこの教会の窓の絵は、正式な名称を持たない。二重になっている窓ガラスの内側から描いて外側に透明がラスを設け二枚のガラスで挟んだ「貼り絵」-と書かれているので「貼り絵」が正しいのかな? -
カトリック鶴岡教会
高価なステンドグラスに代えて使用したと考えられるそうですが、貴重なせいか、修復も難しいのでしょうか。 -
カトリック鶴岡教会
所々が欠けたような状況になっていました。歴史的建造物、保存が難しいとよく聞きます。 -
カトリック鶴岡教会
教会に畳、最初とても驚きましたが日本にある教会ではそう珍しくはないのかもしれません。カトリック弘前教会なんかもお祈りする所は畳でした。 -
カトリック鶴岡教会
1ついただきました。
ルカによる福音書10章41節「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし、必要なことはただ一つだけである。」でした。 -
カトリック鶴岡教会 パイプオルガン
どんな音色なんだろう。 -
カトリック鶴岡教会
パイプオルガンのある2階へ行く螺旋階段
この柱のような階段周りすごく素敵で印象的です。
この後、大寶館、致道博物館へ向かいました。次の旅行記で。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
洋館巡りとさくらんぼ
-
洋館巡りとさくらんぼ1.まずはやっぱり文翔館
2024/07/11~
山形市
-
洋館巡りとさくらんぼ2.山形県旧県会議事堂と旧山形師範学校
2024/07/11~
山形市
-
洋館巡りとさくらんぼ3.旧済生館本館とさくらんぼソーダ
2024/07/11~
山形市
-
洋館巡りとさくらんぼ4.旧西村写真館、旧吉池医院とB級グルメ
2024/07/11~
山形市
-
洋館巡りとさくらんぼ5.長井
2024/07/12~
長井
-
洋館巡りとさくらんぼ6.高畠でワイナリー見学
2024/07/12~
川西・高畠
-
洋館巡りとさくらんぼ7.お一人様でも大丈夫、瀬見温泉で訳ありプランで宿泊
2024/07/12~
最上・舟形
-
洋館巡りとさくらんぼ8.新庄駅で時間つぶし
2024/07/13~
最上・舟形
-
洋館巡りとさくらんぼ9.カトリック鶴岡教会
2024/07/13~現在の旅行記
鶴岡
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鶴岡(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 洋館巡りとさくらんぼ
0
30