
2024/06/20 - 2024/06/20
632位(同エリア7199件中)
TAKEおじさん
- TAKEおじさんTOP
- 旅行記918冊
- クチコミ132件
- Q&A回答0件
- 1,586,708アクセス
- フォロワー77人
今年も古都鎌倉にアジサイを見に行った。
北鎌倉から鎌倉まで多くの寺などを回った。
明月院では 期待通りの明月院ブルーのアジサイ、一条恵観山荘ではアジサイでは初めてだったが、期待以上に見応えが有った。
(コース)
前半
北鎌倉駅→東慶寺→浄智寺→明月院→長寿寺→亀ヶ谷坂切通し→(不動茶屋で食事)
後半
→小町通り→鶴岡八幡宮→一条恵観山荘→報国寺→旧華頂宮廷→(バス)→鎌倉駅
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
北鎌倉駅からスタート
大勢の人が降車。
みんな、アジサイかな?北鎌倉駅 駅
-
円覚寺 総門
鎌倉五山の第二位。
中には入らず。 -
東慶寺
大好きなお寺でいつも寄っていく。
井上ひさしの小説「東慶寺花だより」にも縁切寺で人情溢れる物語が展開される。
花の寺でも知られているが、園内は撮影禁止となった。東慶寺 寺・神社・教会
-
山門のアジサイ
-
隣にピンクのふわふわ。
ネムノキの様だ -
浄智寺にやってきた
鎌倉五山の第四位。
石段は鎌倉石。浄智寺 寺・神社・教会
-
参道の前にはアジサイ
-
鐘楼門と紫陽花
浄智寺は、鎌倉五山の第四位。
鎌倉幕府北条時頼の3男宗政の菩提を弔うために、弘安6年(1283年)に創建された。
東慶寺から南へすぐの所。 -
鐘楼門と紫陽花
-
鐘楼門と紫陽花
-
明月院への道
大混雑。出てくる人も多い。 -
途中には 葉祥明美術館
アジサイが綺麗。 -
葉祥明美術館
-
明月院
大勢の人がいたが、待ち時間も無くすぐに入れた。11時を回っていたので、入る人より出る人の方が多いみたい。。明月院(あじさい寺) 寺・神社・教会
-
明月院
鎌倉「アジサイ三大名所」は、明月院、長谷寺、成就院だったが、今は成就院の参道の紫陽花が無くなってしまった。
長谷寺は、超混むので敬遠している。 -
月の広場
-
カシワバアジサイ
明月院には似合わないが。 -
月の広場
月にはウサギさん。 -
月の広場にバラ
ここにはアジサイ以外の花も。 -
月笑軒
感じの良い茶屋。 -
橋を渡っていく
いよいよアジサイ満喫。 -
振り返って
-
参道はアジサイ
-
鎌倉石の参道に
両脇に明月院ブルー。 -
ビューポイント
明月院ブルーの人気のあるビューポイント。 -
反対側から
-
反対側から
-
明月院ブルー
明月院ブルーで知られる、青を基調とする「ヒメアジサイ」。
ヒメアジサイは、牧野富太郎博士が、このあじさいを信越地方で見つけ、その優美な姿から「ヒメアジサイ」と名付けたそうだ。 -
「ヒメアジサイ」は
ホンアジサイとエゾアジサイの交雑種であると考えられている。手まり形の澄んだ青い花をつける。 -
明月院ブルー
ヒメアジサイ以外も。 -
これもブルー
-
東屋から
-
東屋から
-
明月院ブルー
ヒメアジサイが院内に2500株。 -
明月院ブルー
-
明月院ブルー
竹林も。 -
本堂は
丸窓の撮影で大行列。さっさと諦めて、行列の後ろから背伸びして撮影。 -
「悟りの窓」と呼ばれる丸窓
何とか撮れたが、丸窓の景色が今一。
本堂後庭園が見えるのだが、紅葉の頃が美しい。 -
丸窓の景色を変えてみた
先ほどの鎌倉石の参道を合成して見た。 -
本堂前の枯山水庭園
須弥山をかたどっている。 -
地蔵も
-
長寿寺
昨年までは、週末でないと入れなかったが、今年から平日でも入れた。
鎌倉は平日しか来ないので初めて入った。
季節限定で公開だが、この日は空いていた。長寿寺 寺・神社・教会
-
長寿寺 本堂
この寺は庭園が美しい。
足利尊氏の鎌倉の邸宅跡に残る寺院に、京都でも名園を手掛ける曽根造園が作庭した枯山水庭園。 -
本堂に入る
素敵な絵ハガキも貰う。 -
本堂から山門を見る
-
方丈から額縁庭園
座敷から2方向に見渡せる。 -
静かな佇まい
-
方丈から額縁庭園
-
「おしゃべり禁止」と
誰も居なかったので静かだった。 -
座布団に座って
庭園を静かに眺める。 -
白砂に
-
書院から
-
庭園を見ていく
アジサイがあちらこちらに。 -
庭園を見ていく
アジサイと竹林 -
さて
-
アジサイ
-
アジサイ
-
アジサイ
-
アジサイ
長寿寺を後にする。
美しい庭園と期待以上のアジサイを見られた。 -
亀ヶ谷坂切通しへ向かう
-
亀ヶ谷坂切通し
薄暗い切通しを。
鎌倉七口の切通しの一つ。
「建長寺にいた亀がこの坂を上ったものの、頂上まで行くことが出来ずに引き返した」という伝説、そこから亀返り坂と呼ばれるようになった。亀ヶ谷坂切通し 名所・史跡
-
亀ヶ谷坂切通し
山や丘などを掘削し、薄暗いトンネルみたい。 -
亀ヶ谷坂切通し
-
亀ヶ谷坂切通し
-
細いせせらぎを通って
-
不動茶屋で食事
毎回、ここで食事。不動茶屋 グルメ・レストラン
-
チャーシュー丼
-
外で食事が出来る
岩壁に花。
見慣れない花が。 -
何の花?
スズムシバナ?
名付け親も牧野博士といわれる。 -
(コース)
前半
北鎌倉駅→東慶寺→浄智寺→明月院→長寿寺→亀ヶ谷坂切通し→(不動茶屋で食事)
後半は
(準備中です)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
鎌倉
-
前の旅行記
古都鎌倉 アジサイめぐり2023 明月院、浄智寺、鶴岡八幡宮 他
2023/06/20~
鎌倉
-
次の旅行記
古都鎌倉 アジサイめぐり2024 明月院、長寿寺、一条恵観山荘 他(後半)
2024/06/20~
鎌倉
-
神奈川探訪(16) 鎌倉 寺めぐり
2011/01/05~
鎌倉
-
神奈川探訪(20) 鎌倉 アジサイ便り 東慶寺、明月院、長谷寺、成就院 2011年
2011/06/24~
鎌倉
-
古都鎌倉 梅めぐり (前半:東慶寺、浄智寺、海蔵寺、英勝寺、浄光明寺)
2017/02/21~
鎌倉
-
古都鎌倉 梅めぐり (後半:鶴岡八幡宮、宝戒寺、鎌倉宮、瑞泉寺、荏柄天神社、杉本寺、報国寺)
2017/02/21~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり 前編(北鎌倉:明月院、東慶寺、浄智寺)
2017/06/20~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり 中編(葛原岡・大仏ハイキングコース:葛原岡神社、銭洗弁財天、佐助稲荷神社)
2017/06/20~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり 後編(長谷エリア:大仏、光則寺、御霊神社、長谷寺)
2017/06/20~
鎌倉
-
古都鎌倉 花めぐり (水仙、ツバキ、梅) (前半:東慶寺、浄智寺、海蔵寺、浄光明寺)
2018/02/08~
鎌倉
-
古都鎌倉 花めぐり (水仙、ツバキ、梅) (後半:宝戒寺、杉本寺、報国寺、旧華頂宮邸、浄妙寺) 付録 皆既月...
2018/02/08~
鎌倉
-
古都鎌倉 大仏、長谷寺、由比ヶ浜、鶴岡八幡宮
2018/03/15~
鎌倉
-
古都鎌倉 さくらめぐり (前半:円覚寺、東慶寺、浄智寺、葛原岡神社、源氏山公園、海蔵寺、英勝寺)
2018/03/30~
鎌倉
-
古都鎌倉 さくらめぐり (後半:建長寺、鶴岡八幡宮、段葛、妙本寺)
2018/03/30~
鎌倉
-
鎌倉 バラと洋館めぐり(前編) 鎌倉文学館
2019/05/17~
鎌倉
-
鎌倉 バラと洋館めぐり(後編) 長谷こども会館、かいひん荘鎌倉、古我邸、旧華頂宮邸
2019/05/17~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり2019 前半(北鎌倉:明月院、東慶寺、浄智寺、海蔵寺)
2019/06/19~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり2019 後半(長谷エリア:御霊神社、長谷寺)
2019/06/19~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり2023 明月院、浄智寺、鶴岡八幡宮 他
2023/06/20~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり2024 明月院、長寿寺、一条恵観山荘 他 (前半)
2024/06/20~
鎌倉
-
古都鎌倉 アジサイめぐり2024 明月院、長寿寺、一条恵観山荘 他(後半)
2024/06/20~
鎌倉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鎌倉(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鎌倉
0
70