栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年7月から登場した東武の新型特急「スペーシアX」<br />以前キャンセルがあったので、一度普通席に乗りましたがカフェの整理券取得バトルに惜敗して何も食べられず。○┼&lt; <br /><br />それならと調べたら、「コックピットラウンジ」という席ならばGOENカフェの優先権があって真っ先に利用できることがわかり、1か月前の9時打ちで特急券をゲットし、コックピットラウンジを満喫してきました。<br />なかなか良い席です。

GWは東武の新型特急「スペーシアX」で。  <コックピットラウンジに乗車/GOEN CAFE>

12いいね!

2024/05/03 - 2024/05/03

6340位(同エリア14281件中)

旅行記グループ 鉄道探究

0

51

たのちゃん

たのちゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

昨年7月から登場した東武の新型特急「スペーシアX」
以前キャンセルがあったので、一度普通席に乗りましたがカフェの整理券取得バトルに惜敗して何も食べられず。○┼<

それならと調べたら、「コックピットラウンジ」という席ならばGOENカフェの優先権があって真っ先に利用できることがわかり、1か月前の9時打ちで特急券をゲットし、コックピットラウンジを満喫してきました。
なかなか良い席です。

PR

  • スペーシアXは、車歴34年になる100系スペーシアの後継として計画され、客席は普通座席のほか6種類のデラックス席が設けられています。<br />基本の特急料金だけで乗車できるスタンダードシート(普通車)のほか、<br />グリーン車に相当するプレミアムシート(+600)、簡易仕切りのボックスシート(+400)、コックピットラウンジ(+500~2000)、4人個室のコンパートメント(+8000)、7人定員の個室コックピットプレミアム(+18000)の6種の座席があります。  ( )内は特別座席料金<br /><br />今回は居住性とコスパ一番との評価が高い、コックピットラウンジの4人席(+2000)を2人で使用しました。<br />運賃+特急料金+特別座席料金で1人あたり4340円(浅草ー東武日光)です。<br />(従来のスペーシア、リバティーよりも特急料金が290円*高くなっています)<br />*浅草ー東武日光の場合<br /><br />車輛の配置はこちら。(公式ページ)<br />https://www.tobu.co.jp/spaciax/assets/img/cafe/cafe_seats_chart.jpg<br />

    スペーシアXは、車歴34年になる100系スペーシアの後継として計画され、客席は普通座席のほか6種類のデラックス席が設けられています。
    基本の特急料金だけで乗車できるスタンダードシート(普通車)のほか、
    グリーン車に相当するプレミアムシート(+600)、簡易仕切りのボックスシート(+400)、コックピットラウンジ(+500~2000)、4人個室のコンパートメント(+8000)、7人定員の個室コックピットプレミアム(+18000)の6種の座席があります。  ( )内は特別座席料金

    今回は居住性とコスパ一番との評価が高い、コックピットラウンジの4人席(+2000)を2人で使用しました。
    運賃+特急料金+特別座席料金で1人あたり4340円(浅草ー東武日光)です。
    (従来のスペーシア、リバティーよりも特急料金が290円*高くなっています)
    *浅草ー東武日光の場合

    車輛の配置はこちら。(公式ページ)
    https://www.tobu.co.jp/spaciax/assets/img/cafe/cafe_seats_chart.jpg

  • ネット予約のコックピットラウンジの座席選択画面です。<br />1人席、2人席、4人席とありますが4人席も2人以上なら使えるのでそれにしました。広々としてよさそうです。通常料金+2000円。<br />オレンジは私が選択した席、白は空き、グレーは売切れです。<br /><br />*東武は発売開始時刻が9時なので注意が必要です。

    ネット予約のコックピットラウンジの座席選択画面です。
    1人席、2人席、4人席とありますが4人席も2人以上なら使えるのでそれにしました。広々としてよさそうです。通常料金+2000円。
    オレンジは私が選択した席、白は空き、グレーは売切れです。

    *東武は発売開始時刻が9時なので注意が必要です。

  • そうそう、1つ私が気に入らないのは東武のシステムだとネット予約購入完了すると写真のようなメールが来るだけで、紙のチケットがありません。<br />駅で発券してもらう手段もありません。<br />だからせっかく『2度と乗ることはないだろう』良い席に乗るので記念に取っておこうと思っても、残るのは味気ない文字メールだけなのです。<br />決済せず「予約のみ」にして1週間以内に駅で購入すれば紙の特急券で発券ですが、それだと席が選べない(発券時に同一ランクの空席から自動割当)なので都合が悪いのです。コックピットラウンジだと2人席か1人+1人になる可能性もあります。

    そうそう、1つ私が気に入らないのは東武のシステムだとネット予約購入完了すると写真のようなメールが来るだけで、紙のチケットがありません。
    駅で発券してもらう手段もありません。
    だからせっかく『2度と乗ることはないだろう』良い席に乗るので記念に取っておこうと思っても、残るのは味気ない文字メールだけなのです。
    決済せず「予約のみ」にして1週間以内に駅で購入すれば紙の特急券で発券ですが、それだと席が選べない(発券時に同一ランクの空席から自動割当)なので都合が悪いのです。コックピットラウンジだと2人席か1人+1人になる可能性もあります。

  • スペーシアXは登場時の2023年7月には2編成3往復でしたが、<br />2024年3月から4編成に増備され1日6往復と乗りやすくなりました。<br />日光4対鬼怒川2で、やはり東武日光のほうが鬼怒川よりも需要が多いのかな。

    スペーシアXは登場時の2023年7月には2編成3往復でしたが、
    2024年3月から4編成に増備され1日6往復と乗りやすくなりました。
    日光4対鬼怒川2で、やはり東武日光のほうが鬼怒川よりも需要が多いのかな。

  • では、楽しい旅に出発(^3^)/ ~!!<br />おや、浅草駅もいつの間にかお洒落になりましたね。

    では、楽しい旅に出発(^3^)/ ~!!
    おや、浅草駅もいつの間にかお洒落になりましたね。

    浅草駅 (東武鉄道 地下鉄)

  • さすがゴールデンウィークなので観光地に向かう列車は満席が多いです。<br />きぬ、けごん、会津は満席、りょうもう号は空席あり。

    さすがゴールデンウィークなので観光地に向かう列車は満席が多いです。
    きぬ、けごん、会津は満席、りょうもう号は空席あり。

  • 4,5番ホーム入口では特急券のチェックがあります。<br />東武らしからぬお洒落なカウンター。<br />お姉さんがにこやかに迎えて下さいます。

    4,5番ホーム入口では特急券のチェックがあります。
    東武らしからぬお洒落なカウンター。
    お姉さんがにこやかに迎えて下さいます。

  • 特急改札のカウンターには東武車両のペーパーモデルが並んでいました。

    特急改札のカウンターには東武車両のペーパーモデルが並んでいました。

  • ホームの先頭では、ビール樽や車内カフェ販売商品が積み込みの準備されています。

    ホームの先頭では、ビール樽や車内カフェ販売商品が積み込みの準備されています。

  • 7:35、浅草駅5番線に、隅田川橋梁を渡ってスペーシアX1号が入線してきます。<br />ここは半径100mの急カーブでほぼ直角に曲がっているので、速度制限15キロの標識があります。塗油器*も設置されているのにフランジのきしみ音(キーキー音)がすごい。<br />(*1両目の後方、ハの字に置いてあるレールの向こうにアラジン式塗油器が2個見えます)

    7:35、浅草駅5番線に、隅田川橋梁を渡ってスペーシアX1号が入線してきます。
    ここは半径100mの急カーブでほぼ直角に曲がっているので、速度制限15キロの標識があります。塗油器*も設置されているのにフランジのきしみ音(キーキー音)がすごい。
    (*1両目の後方、ハの字に置いてあるレールの向こうにアラジン式塗油器が2個見えます)

    特急スペーシア (スペーシアX) 乗り物

  • この日のX1号の編成は第3編成と、2024年2月に増備されたほうの新しい編成でした。<br />=N103の3が編成番号 6は一番東武日光寄りの車両(1号車充当)<br />(N103F編成と呼びます。N100型の第3編成という意味です)<br /><br />1号車と6号車がクハで、中間の4両がモハです。4M2Tの電動車比率。

    この日のX1号の編成は第3編成と、2024年2月に増備されたほうの新しい編成でした。
    =N103の3が編成番号 6は一番東武日光寄りの車両(1号車充当)
    (N103F編成と呼びます。N100型の第3編成という意味です)

    1号車と6号車がクハで、中間の4両がモハです。4M2Tの電動車比率。

  • 側面の行先標(横サボ)はLEDではなく液晶で、行き先などの文字だけでなく、車内の写真も表示されています。<br />*この写真は東武日光到着後、折り返し時に撮っています。

    側面の行先標(横サボ)はLEDではなく液晶で、行き先などの文字だけでなく、車内の写真も表示されています。
    *この写真は東武日光到着後、折り返し時に撮っています。

  • 3人のアテンダントさんにより、カフェ商品の積み込みが始まりました。<br />営業開始まであと20分、かなりせわしないです。

    3人のアテンダントさんにより、カフェ商品の積み込みが始まりました。
    営業開始まであと20分、かなりせわしないです。

  • 1号車を入口から先頭方向を見る。<br />背の低い応接セットのような座席が並んでいますね。<br />沿線の伝統工芸品をイメージしたデザインになっています。<br />「コックピットラウンジ」というだけあって、前面もよく見えるようになっています。

    1号車を入口から先頭方向を見る。
    背の低い応接セットのような座席が並んでいますね。
    沿線の伝統工芸品をイメージしたデザインになっています。
    「コックピットラウンジ」というだけあって、前面もよく見えるようになっています。

  • 逆に先頭から入口方向です。<br />車端にはGOENカフェのカウンターがあります。<br />入るときにアテンダントさんに特急券のチェックをされました。<br />車内販売(席まで配達)は無いので、2~6号車の乗客はここまで買いに来なくてはなりません。

    逆に先頭から入口方向です。
    車端にはGOENカフェのカウンターがあります。
    入るときにアテンダントさんに特急券のチェックをされました。
    車内販売(席まで配達)は無いので、2~6号車の乗客はここまで買いに来なくてはなりません。

  • こちらが今回座った5番のBOX<br />中央に固定のテーブルがあり、足元は広々としています。<br />クッションが椅子1脚に1個置いてありました。<br />足を組むなり寝そべるなり、リラックスできます。<br />見晴らしを保つため、背もたれは低いですがクッションがあるので気になりません。

    こちらが今回座った5番のBOX
    中央に固定のテーブルがあり、足元は広々としています。
    クッションが椅子1脚に1個置いてありました。
    足を組むなり寝そべるなり、リラックスできます。
    見晴らしを保つため、背もたれは低いですがクッションがあるので気になりません。

  • 各座席にはコンセントがありますが、関東にいて60Hzというのが違和感です。<br />スマホやパソコンなどスイッチング電源の機器だけで、モーターを使う電気製品を使うことは想定していないのでしょう。<br />レコードプレーヤなんぞ持ち込んだら、もうタイヘン・・・1.2倍速に。<br />♪つきが~でたでーた~ コリャ

    各座席にはコンセントがありますが、関東にいて60Hzというのが違和感です。
    スマホやパソコンなどスイッチング電源の機器だけで、モーターを使う電気製品を使うことは想定していないのでしょう。
    レコードプレーヤなんぞ持ち込んだら、もうタイヘン・・・1.2倍速に。
    ♪つきが~でたでーた~ コリャ

  • GOENカフェカウンター<br />ビールサーバーが4つある。セットも大変そう。<br />GOENというネーミングは5猿とご縁をかけてあるそうな。誤嚥じゃありませんよ。<br />スペーシアXのために特別に開発した、沿線のオリジナル旨い物を販売しています。<br />ビールはクラフトビールなどが4種類。

    GOENカフェカウンター
    ビールサーバーが4つある。セットも大変そう。
    GOENというネーミングは5猿とご縁をかけてあるそうな。誤嚥じゃありませんよ。
    スペーシアXのために特別に開発した、沿線のオリジナル旨い物を販売しています。
    ビールはクラフトビールなどが4種類。

    GOEN inn Tokyo 宿・ホテル

  • コーヒーメーカーもあり、挽きたてのクラフトコーヒーを入れていただけます。<br />やはり対応に時間のかかる商品が多いので、20名で打切りというのもワカランでもありませんが、買えずにフラストレーションの溜まる客が増えるのも事実です。<br />フツーの品を欲しい人に大量に売れる従来の車販体制とするか、ひと手間かけた逸品を選ばれた人限定で売るのかの選択で、東武も思い切ったものです。

    コーヒーメーカーもあり、挽きたてのクラフトコーヒーを入れていただけます。
    やはり対応に時間のかかる商品が多いので、20名で打切りというのもワカランでもありませんが、買えずにフラストレーションの溜まる客が増えるのも事実です。
    フツーの品を欲しい人に大量に売れる従来の車販体制とするか、ひと手間かけた逸品を選ばれた人限定で売るのかの選択で、東武も思い切ったものです。

  • 運転台です。<br />液晶画面だけで実にシンプル、アナログメータはありません。<br />ワンハンドルマスコンで、右手はEBボタンのみ。<br />*EB=Emagency Brake 走行中このボタンを離すと「運転士に異常あり」とみなし警報音ののち非常ブレーキがかかります。

    運転台です。
    液晶画面だけで実にシンプル、アナログメータはありません。
    ワンハンドルマスコンで、右手はEBボタンのみ。
    *EB=Emagency Brake 走行中このボタンを離すと「運転士に異常あり」とみなし警報音ののち非常ブレーキがかかります。

  • 東武の運転士時刻表(スタフ)は、まだ紙でした。<br />JRはもうタブレット端末になっています。<br />全駅、通過時刻も書かれていますね。<br />一部区間で120キロ制限なんてところもあって驚きました。東武ってそんなにスピード出していたんだ。

    東武の運転士時刻表(スタフ)は、まだ紙でした。
    JRはもうタブレット端末になっています。
    全駅、通過時刻も書かれていますね。
    一部区間で120キロ制限なんてところもあって驚きました。東武ってそんなにスピード出していたんだ。

  • 1号車と6号車のみ窓枠がX型になっていて、窓は6角形です。<br />ちょうどスカイツリーが見えたので1枚。<br />柱の照明は、日光東照宮陽明門の柱に施されている『グリ紋』をイメージする紋様だそうです。

    1号車と6号車のみ窓枠がX型になっていて、窓は6角形です。
    ちょうどスカイツリーが見えたので1枚。
    柱の照明は、日光東照宮陽明門の柱に施されている『グリ紋』をイメージする紋様だそうです。

  • 1号車を真横から見る。<br />これまでの車両とは一線を画す斬新なデザイン

    1号車を真横から見る。
    これまでの車両とは一線を画す斬新なデザイン

  • デッキには荷物置き場があり、手持ちのICカードでワイヤーロックが掛けられます。<br />ICカードは交通系でなくとも何でもいいのだとか。<br />ただ1両に4つ分しかないので、早い物勝ち!!<br />(6つついている車両もあります)

    デッキには荷物置き場があり、手持ちのICカードでワイヤーロックが掛けられます。
    ICカードは交通系でなくとも何でもいいのだとか。
    ただ1両に4つ分しかないので、早い物勝ち!!
    (6つついている車両もあります)

  • トイレは2号車と5号車の2ヶ所に男性用と洋式の2つづつありますが、終着駅が近づくとかなり待ち行列になっていました。<br />新型車なので洗浄便座がついています。<br />5号車の方は障害者対応になっています。<br />写真は2号車のトイレ。おむつ交換台がついています。<br />5号車には東武では初めての多目的室(授乳など)があります。

    トイレは2号車と5号車の2ヶ所に男性用と洋式の2つづつありますが、終着駅が近づくとかなり待ち行列になっていました。
    新型車なので洗浄便座がついています。
    5号車の方は障害者対応になっています。
    写真は2号車のトイレ。おむつ交換台がついています。
    5号車には東武では初めての多目的室(授乳など)があります。

  • 2024年日立製です。 まだ、で き た て<br />スペーシアのデザインは水戸岡さんではなく、日立のデザイン部だそうです。<br />https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0319a.pdf

    2024年日立製です。 まだ、で き た て
    スペーシアのデザインは水戸岡さんではなく、日立のデザイン部だそうです。
    https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0319a.pdf

  • デッキにはディスプレイがあって、案内や走行中は前面展望映像が流されています。<br />2~4号車座席車の前後にも同じものがあります。

    デッキにはディスプレイがあって、案内や走行中は前面展望映像が流されています。
    2~4号車座席車の前後にも同じものがあります。

  • 気付きにくいですが、先頭車デッキの天井は液晶画面になっており、雲とか星空が映し出されていました。天窓をイメージしています。<br />すごい凝りようですね。

    気付きにくいですが、先頭車デッキの天井は液晶画面になっており、雲とか星空が映し出されていました。天窓をイメージしています。
    すごい凝りようですね。

  • 1号車と6号車のコックピットプレミアム以外の乗客は、GOENカフェを利用するためには、スマホで整理券をゲットしなくてはなりません。<br />下りは春日部を発車後、上りは下今市発車後に取得出来るようになりますが、ちょうど郊外の携帯電波状態の良くない地域で受付開始なので回線が輻輳して大変です。

    1号車と6号車のコックピットプレミアム以外の乗客は、GOENカフェを利用するためには、スマホで整理券をゲットしなくてはなりません。
    下りは春日部を発車後、上りは下今市発車後に取得出来るようになりますが、ちょうど郊外の携帯電波状態の良くない地域で受付開始なので回線が輻輳して大変です。

  • 前回の惜敗画面です。<br />ネットにつながり、ログイン完了した時点ですべて「X」でした。<br />もっとも1枠10分が4名なので、全部で5枠20名と狭き門です。<br />そりゃコックピットラウンジとコックピットスイート以外の200名弱の乗客が、<br />一斉に弱いサーバに向けてアクセスして来るのですから余程強運でない限り勝ち目はないわけです。<br /><br />浅草駅の改札前で、20余人くらいのツアー団体に添乗員がカフェの説明してたっけ。<br />その人たちが一斉にやったらもう、ひとたまりもありませんよね。

    前回の惜敗画面です。
    ネットにつながり、ログイン完了した時点ですべて「X」でした。
    もっとも1枠10分が4名なので、全部で5枠20名と狭き門です。
    そりゃコックピットラウンジとコックピットスイート以外の200名弱の乗客が、
    一斉に弱いサーバに向けてアクセスして来るのですから余程強運でない限り勝ち目はないわけです。

    浅草駅の改札前で、20余人くらいのツアー団体に添乗員がカフェの説明してたっけ。
    その人たちが一斉にやったらもう、ひとたまりもありませんよね。

  • コックピットラウンジの客には、発車するとすぐに冊子を配っていただけます。<br />冊子にはご利用方法やメニュー、カフェチケットが入っています。<br />このチケットを見せると何度でも購入ができます。<br />一般席では整理券をゲットできても購入は1回限り。<br />特権者のあかし(笑) 「この印籠が目に入らぬか~」

    コックピットラウンジの客には、発車するとすぐに冊子を配っていただけます。
    冊子にはご利用方法やメニュー、カフェチケットが入っています。
    このチケットを見せると何度でも購入ができます。
    一般席では整理券をゲットできても購入は1回限り。
    特権者のあかし(笑) 「この印籠が目に入らぬか~」

  • ご利用方法です。<br />現金は使えません。<br />3月からスマホ(QR決済)も可能になりました。

    ご利用方法です。
    現金は使えません。
    3月からスマホ(QR決済)も可能になりました。

  • こちらが食べ物のメニューです。<br />すべて、スペーシアX用に開発されたオリジナル商品で、「ここでしか買えません」<br />1人あたりの個数制限のある品もありました。<br />ブログに人気商品を一般席の外国人に買い占められて、コックピットラウンジ席でも欲しいものが買えなかった話が載っていましたね。<br /><br />お酒はワイン、ハイボール、サワーが無くビールと日本酒のみです。

    こちらが食べ物のメニューです。
    すべて、スペーシアX用に開発されたオリジナル商品で、「ここでしか買えません」
    1人あたりの個数制限のある品もありました。
    ブログに人気商品を一般席の外国人に買い占められて、コックピットラウンジ席でも欲しいものが買えなかった話が載っていましたね。

    お酒はワイン、ハイボール、サワーが無くビールと日本酒のみです。

  • こちらはビールのページ。4種あります。<br />さてどれにするかなあ。<br />右下のエンセンポマースサワーがこの日から発売とのこと。<br />下の2つは月替わりくらいで変わるようです。

    こちらはビールのページ。4種あります。
    さてどれにするかなあ。
    右下のエンセンポマースサワーがこの日から発売とのこと。
    下の2つは月替わりくらいで変わるようです。

  • スペーシアXのグッズも売っていました。<br />こういうの集める人も多いようです。<br />「乗らないと買えない」というのがウケるようです。

    スペーシアXのグッズも売っていました。
    こういうの集める人も多いようです。
    「乗らないと買えない」というのがウケるようです。

  • 見本品が陳列されていないので、見せてもらったところです。<br />頂鱒とらっきょうのリエット<br />殆どのツマミが冷蔵品で冷蔵庫保管されています。

    見本品が陳列されていないので、見せてもらったところです。
    頂鱒とらっきょうのリエット
    殆どのツマミが冷蔵品で冷蔵庫保管されています。

  • 結局これだけ買っちゃいました。<br />・頂鱒のスモーク 850円<br />・頂鱒とらっきょうのリエット 800円<br />・オニオンコンソメラスク 510円<br />・酒粕のバターサンド 370円<br />・NIKKO LAGER 800円<br />・エンセンポマースサワー 800円<br />計 4130円税込み ビールは10%、それ以外は8%と軽減税率になっていました。<br />GOENカフェのロゴ入り手提げ袋に入れてくれました。テイクアウトの感覚ですね。店舗のイートインではなく自分の席に持ち帰っていただくというスタンスでしょう。車内販売だと軽減税率は適用されません。<br /><br />決してお安くはありませんが「非日常」を味わうためのコストです。

    結局これだけ買っちゃいました。
    ・頂鱒のスモーク 850円
    ・頂鱒とらっきょうのリエット 800円
    ・オニオンコンソメラスク 510円
    ・酒粕のバターサンド 370円
    ・NIKKO LAGER 800円
    ・エンセンポマースサワー 800円
    計 4130円税込み ビールは10%、それ以外は8%と軽減税率になっていました。
    GOENカフェのロゴ入り手提げ袋に入れてくれました。テイクアウトの感覚ですね。店舗のイートインではなく自分の席に持ち帰っていただくというスタンスでしょう。車内販売だと軽減税率は適用されません。

    決してお安くはありませんが「非日常」を味わうためのコストです。

  • 酒粕のバターサンド370円、人気商品です。<br />冷凍されていて、20分くらい常温放置すると食べられます。<br />あまり酒粕感はありませんでした。<br />小川軒のクリームのほうが美味しいかも・・・

    酒粕のバターサンド370円、人気商品です。
    冷凍されていて、20分くらい常温放置すると食べられます。
    あまり酒粕感はありませんでした。
    小川軒のクリームのほうが美味しいかも・・・

  • 頂鱒のスモーク。5枚で850円ですが、これはすごく美味しい。<br />紙皿をつけていただけます。<br />スモークされた深い香り、脂の乗った味の良い鱒、絶品です。<br />これを食べたら、ポークジャーキーも欲しくなったけど要冷蔵で持ち歩けないし、日光に着いた1時間後にゆばを食べる予定もあったので、断念しました。

    頂鱒のスモーク。5枚で850円ですが、これはすごく美味しい。
    紙皿をつけていただけます。
    スモークされた深い香り、脂の乗った味の良い鱒、絶品です。
    これを食べたら、ポークジャーキーも欲しくなったけど要冷蔵で持ち歩けないし、日光に着いた1時間後にゆばを食べる予定もあったので、断念しました。

  • お薦め通り、まず頂鱒とらっきょうのリエットにオニオンコンソメラスクを付けていただきます。<br />でも別々に食べたほうが美味しかった。<br />上品な味でワインに合いそうですが、ここではワインは売っていません。<br />次回はワイン持込みするかな。<br />ビールは酸味のあるエンセンポマースサワーでちょいクセがあります、<br />オリジナル地ビールを強く感じます。<br />あ、まだ朝8時だというのに始めてますよ。<br />ビールはメニューに1/2パイントと書いてあるので、284mL入りです。

    お薦め通り、まず頂鱒とらっきょうのリエットにオニオンコンソメラスクを付けていただきます。
    でも別々に食べたほうが美味しかった。
    上品な味でワインに合いそうですが、ここではワインは売っていません。
    次回はワイン持込みするかな。
    ビールは酸味のあるエンセンポマースサワーでちょいクセがあります、
    オリジナル地ビールを強く感じます。
    あ、まだ朝8時だというのに始めてますよ。
    ビールはメニューに1/2パイントと書いてあるので、284mL入りです。

  • ちょいと物足りなくなったので、カバンから枝豆と金麦を取り出して宴続行!<br />ここは食堂車とか店舗ではなく客席なので、持込み飲食は全く問題なし。<br />弁当とかスタバのコーヒーとか持込の方もおられました。<br />コップに描かれているのがGOENカフェのロゴです。

    ちょいと物足りなくなったので、カバンから枝豆と金麦を取り出して宴続行!
    ここは食堂車とか店舗ではなく客席なので、持込み飲食は全く問題なし。
    弁当とかスタバのコーヒーとか持込の方もおられました。
    コップに描かれているのがGOENカフェのロゴです。

  • 8:25春日部を過ぎると、整理券をゲットされた一般席の方が続々とやってきます。<br />GOENカフェの営業時間は、あと50分しかありません。<br />大量に買って両手に紙袋という方も。

    8:25春日部を過ぎると、整理券をゲットされた一般席の方が続々とやってきます。
    GOENカフェの営業時間は、あと50分しかありません。
    大量に買って両手に紙袋という方も。

  • 1室18000円のコックピットスイート。11m2と私鉄最大の個室です。<br />すぐ右が乗務員室。<br />中に入れないのでホームから窓越しに撮っています。<br />定員7人まで(2+2+3)で、どんな人が使っているかと思ったら外国人家族でした。<br />海外の旅行社でも買えるらしい。

    1室18000円のコックピットスイート。11m2と私鉄最大の個室です。
    すぐ右が乗務員室。
    中に入れないのでホームから窓越しに撮っています。
    定員7人まで(2+2+3)で、どんな人が使っているかと思ったら外国人家族でした。
    海外の旅行社でも買えるらしい。

  • 4人個室のコンパートメント。8000円<br />6号車に4室あります。

    4人個室のコンパートメント。8000円
    6号車に4室あります。

  • こちらは2号車のプレミアムシート。<br />電動リクライニングがついて、新型グリーン車並みです。<br />1+2列

    こちらは2号車のプレミアムシート。
    電動リクライニングがついて、新型グリーン車並みです。
    1+2列

  • こちらはスタンダードシート(普通席)ですが、100系スペーシアに比べるとゴージャス感がありません。<br />新幹線の普通車と同等でしょう。<br /><br />あとボックス席もありましたが、人がいて撮れませんでした。

    こちらはスタンダードシート(普通席)ですが、100系スペーシアに比べるとゴージャス感がありません。
    新幹線の普通車と同等でしょう。

    あとボックス席もありましたが、人がいて撮れませんでした。

  • いつの間にか市街地を抜け、栃木の山間部を走っています。

    いつの間にか市街地を抜け、栃木の山間部を走っています。

  • いつもの十国坂トンネル(明神~下今市間)が見えてきます。<br />いよいよ日光も間近、ワクワクです!青空が嬉しい。<br /><br />JRの日光線とはトンネルの先で交差しています。<br />

    いつもの十国坂トンネル(明神~下今市間)が見えてきます。
    いよいよ日光も間近、ワクワクです!青空が嬉しい。

    JRの日光線とはトンネルの先で交差しています。

  • 浅草から1時間49分で東武日光に着きました。<br />急行・各停乗継ぎよりも65分早いです。<br />コックピットラウンジ、なかなか快適でしたよ。<br />広々として居心地も良く、プレミアムシートよりも価値があります。<br />限定品が優先購入できるという特別感もあります。<br />DRC(デラックスロマンスカー)の頃、浅草ー東武日光ノンストップで1時間40分でしたがその頃よりスピードアップされていません。<br />北千住、春日部、栃木、鹿沼と停車駅が増えた分遅くなったままです。<br /><br />今年3月までは4人席が800円だったそうですが、ダイヤ改正から一気に2000円に上がりました。<br />東武鉄道ではSL大樹とスペーシアXの特別座席が稼ぎ頭になるようです。

    浅草から1時間49分で東武日光に着きました。
    急行・各停乗継ぎよりも65分早いです。
    コックピットラウンジ、なかなか快適でしたよ。
    広々として居心地も良く、プレミアムシートよりも価値があります。
    限定品が優先購入できるという特別感もあります。
    DRC(デラックスロマンスカー)の頃、浅草ー東武日光ノンストップで1時間40分でしたがその頃よりスピードアップされていません。
    北千住、春日部、栃木、鹿沼と停車駅が増えた分遅くなったままです。

    今年3月までは4人席が800円だったそうですが、ダイヤ改正から一気に2000円に上がりました。
    東武鉄道ではSL大樹とスペーシアXの特別座席が稼ぎ頭になるようです。

    神橋 名所・史跡

  • このあと、塩原、鬼怒川で3日間温泉三昧をして、100系スペーシアで帰りました。<br />これはもういつ乗れなくなるかわかりませんから。<br />青い空、まばゆいばかりの新緑。今年は天気にも恵まれて充実のGWでした。<br /><br />写真:塩原温泉柏屋旅館 雷霆の湯<br />  詳しくはこちらに https://4travel.jp/travelogue/11828760

    このあと、塩原、鬼怒川で3日間温泉三昧をして、100系スペーシアで帰りました。
    これはもういつ乗れなくなるかわかりませんから。
    青い空、まばゆいばかりの新緑。今年は天気にも恵まれて充実のGWでした。

    写真:塩原温泉柏屋旅館 雷霆の湯
      詳しくはこちらに https://4travel.jp/travelogue/11828760

    塩原温泉 柏屋旅館<栃木県> 宿・ホテル

  • 後で気づいたんですが、自動改札機の上にもスペーシアXがいたんですよね~<br />東武さん、チカラの入れ方がハンパない。<br />

    後で気づいたんですが、自動改札機の上にもスペーシアXがいたんですよね~
    東武さん、チカラの入れ方がハンパない。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

鉄道探究

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP