串本・古座川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌山まで来たらやっぱり串本行っとかな。『海難1890』の映画にもなった、オスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が遭難事故にあったところ。<br />1890年、天皇表敬訪問の後、トルコに戻る途中に台風に合い、9月15日串本の樫野崎で座礁難破、殉職587人、生存者69人。<br /><br />*『冥土のみやげ』というのは、歳とって気弱になってる母ちゃんのため<br /><br />(1)準備~出発~日本上陸 3/8~9<br />(2)食い倒れ大阪で再会したら食いまくり 3/11~12<br />(3)伊勢参り 3/17<br />(4)うどん三昧 3/19~24<br />(5)実家滞在記と食べたもの(3月)<br />(6)尼崎散歩 4/5<br />(7)箕面温泉 4/8~9<br />(8)飛騨高山 4/12~13<br />(9)信貴山やっぱり奈良好きやわ~ 4/18<br />(10)須磨さんぽ 4/20<br />(11))実家滞在記と食べたもの(4月)<br />(12)桜オンパレード<br />(13)御坊フリー4/23~27<br />(14)日本一長い藤棚ロード 4/25<br />★(15)ちょっとトルコへ思いを馳せる 4/26<br />(16)宇治さんぽ 5/4<br />(17)実家滞在記と食べたもの(5月)<br />(18)長いトランジット何して過ごす?~やっぱり自宅が一番や 5/11~12<br />

一時帰国2024(15)~ちょっとトルコへ想いを馳せる 4/26~8,388歩~(ついでに冥土の土産集め)

9いいね!

2024/04/26 - 2024/04/26

231位(同エリア425件中)

旅行記グループ 一時帰国2024

0

47

Layla

Laylaさん

この旅行記スケジュールを元に

和歌山まで来たらやっぱり串本行っとかな。『海難1890』の映画にもなった、オスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が遭難事故にあったところ。
1890年、天皇表敬訪問の後、トルコに戻る途中に台風に合い、9月15日串本の樫野崎で座礁難破、殉職587人、生存者69人。

*『冥土のみやげ』というのは、歳とって気弱になってる母ちゃんのため

(1)準備~出発~日本上陸 3/8~9
(2)食い倒れ大阪で再会したら食いまくり 3/11~12
(3)伊勢参り 3/17
(4)うどん三昧 3/19~24
(5)実家滞在記と食べたもの(3月)
(6)尼崎散歩 4/5
(7)箕面温泉 4/8~9
(8)飛騨高山 4/12~13
(9)信貴山やっぱり奈良好きやわ~ 4/18
(10)須磨さんぽ 4/20
(11))実家滞在記と食べたもの(4月)
(12)桜オンパレード
(13)御坊フリー4/23~27
(14)日本一長い藤棚ロード 4/25
★(15)ちょっとトルコへ思いを馳せる 4/26
(16)宇治さんぽ 5/4
(17)実家滞在記と食べたもの(5月)
(18)長いトランジット何して過ごす?~やっぱり自宅が一番や 5/11~12

PR

  • 7:30 今朝は早起きして、ごはんも食べず出てきました。でも車は満タンに準備しとかな。

    7:30 今朝は早起きして、ごはんも食べず出てきました。でも車は満タンに準備しとかな。

  • いつの日か値段を比較することがあるかも知れんので、記録のために載せとこ。

    いつの日か値段を比較することがあるかも知れんので、記録のために載せとこ。

  • 7:43<br />宮子姫生誕の地

    7:43
    宮子姫生誕の地

  • 9:22<br />道の駅すさみでトイレ休憩。エビカニ水族館があるらしいけど、今日はスケジュール盛りだくさんなのでまたいつか。

    9:22
    道の駅すさみでトイレ休憩。エビカニ水族館があるらしいけど、今日はスケジュール盛りだくさんなのでまたいつか。

    道の駅すさみ 道の駅

  • 9:39<br />向こうの削れてるとこ、猫の耳みたい。

    9:39
    向こうの削れてるとこ、猫の耳みたい。

  • 9:49<br />横から見たら何かわからんけど、トルコの目玉『ナザールボンジュー』やな。

    9:49
    横から見たら何かわからんけど、トルコの目玉『ナザールボンジュー』やな。

  • 9:56<br />くしもと大橋を渡ります。

    9:56
    くしもと大橋を渡ります。

    くしもと大橋 名所・史跡

  • 10:00<br />『パンとカフェnagi』に到着。

    10:00
    『パンとカフェnagi』に到着。

  • いつもは行列ができてるらしいけど、10時オープンぴったりに着いたら、一番乗りやった。美味しそうなパンがいっぱいで、全部欲しい!

    いつもは行列ができてるらしいけど、10時オープンぴったりに着いたら、一番乗りやった。美味しそうなパンがいっぱいで、全部欲しい!

  • 串本行くならとエルマちゃんお薦めは、朝一に焼き上がる『湯だね食パン』。一本丸ごと買って店の前にあるベンチで朝ごはん。オリーブ、チーズ、バターとジャムも持ってきた。

    串本行くならとエルマちゃんお薦めは、朝一に焼き上がる『湯だね食パン』。一本丸ごと買って店の前にあるベンチで朝ごはん。オリーブ、チーズ、バターとジャムも持ってきた。

  • 大きな食パン一本は、思いきって手でちぎって食べよう!焼きたてで、まだ湯気も出てるわ!真ん中ほじくりたいなあ~。外もパリパリ。

    大きな食パン一本は、思いきって手でちぎって食べよう!焼きたてで、まだ湯気も出てるわ!真ん中ほじくりたいなあ~。外もパリパリ。

  • 他にも、いろいろ買いすぎた。全部食べたいけど、今から別のもん食べに行くのでほどほどに。といっても2人で食パン1斤ほど食べたけど。

    他にも、いろいろ買いすぎた。全部食べたいけど、今から別のもん食べに行くのでほどほどに。といっても2人で食パン1斤ほど食べたけど。

  • 道沿いには『那智黒』の看板がいっぱいある。

    道沿いには『那智黒』の看板がいっぱいある。

  • 11:33<br />那智勝浦に到着。ここでも大きい那智黒看板。

    11:33
    那智勝浦に到着。ここでも大きい那智黒看板。

  • 11時半の開店時間にはちょっと遅れたけど、待たずに入れた。後日ゴールデンウィークに行ったエルマちゃん一家は、開店前から列ができてたらしい。

    11時半の開店時間にはちょっと遅れたけど、待たずに入れた。後日ゴールデンウィークに行ったエルマちゃん一家は、開店前から列ができてたらしい。

  • これは『あいのり丼』(1,380円)マグロとネギトロが両方のってる。

    これは『あいのり丼』(1,380円)マグロとネギトロが両方のってる。

  • こっちは『マグロ作り定食』(1,700円) 。どっちも新鮮さはいうことなし!

    こっちは『マグロ作り定食』(1,700円) 。どっちも新鮮さはいうことなし!

  • 12:40<br />クジラの博物館の前には、クジラのポスト。

    12:40
    クジラの博物館の前には、クジラのポスト。

    くじらの博物館 美術館・博物館

  • 昔の捕鯨の様子がビデオと模型で詳しく説明されています。

    昔の捕鯨の様子がビデオと模型で詳しく説明されています。

  • 大きなクジラの骨がいっぱい。

    大きなクジラの骨がいっぱい。

  • 写真を撮るの忘れたけど、クジラの髭で作られた工芸品も並んでた。クジラの髭ってどこにあるん?と疑問に思ったので、係の人に聞いたら、学芸員の人をよんできてくれて、すごく詳しく説明してもらいました。歯の代わりにブラシのようになった髭が上顎に生えていて、太い部分は板状になってるので、絵を描いたりもできます。写真撮って来んかったの残念やなあ。

    写真を撮るの忘れたけど、クジラの髭で作られた工芸品も並んでた。クジラの髭ってどこにあるん?と疑問に思ったので、係の人に聞いたら、学芸員の人をよんできてくれて、すごく詳しく説明してもらいました。歯の代わりにブラシのようになった髭が上顎に生えていて、太い部分は板状になってるので、絵を描いたりもできます。写真撮って来んかったの残念やなあ。

  • スタンプも押して来た。

    スタンプも押して来た。

  • かわいいイルカ達のショーもありました。みんな頑張ってるねえ。

    かわいいイルカ達のショーもありました。みんな頑張ってるねえ。

  • こっちはクジラの仲間。それぞれにちっちゃい魚一匹ずつをおやつをあげてきました。お話しするとちゃんと聞いてくれるのもかわいい!

    こっちはクジラの仲間。それぞれにちっちゃい魚一匹ずつをおやつをあげてきました。お話しするとちゃんと聞いてくれるのもかわいい!

  • 水族館は小さいけど、イルカのトンネルもあり。

    水族館は小さいけど、イルカのトンネルもあり。

  • マダライルカのマナちゃんが、お母さんに甘えてる。

    マダライルカのマナちゃんが、お母さんに甘えてる。

  • クジラの飼育されているところはこんなとこ。狭そうでかわいそうな気もするけど、飼育員の人たちに可愛がられてるんやし、これはこれでいいか。

    クジラの飼育されているところはこんなとこ。狭そうでかわいそうな気もするけど、飼育員の人たちに可愛がられてるんやし、これはこれでいいか。

  • 15:00<br />橋杭岩に来ました。海の侵食で硬い部分だけが残って、橋の杭のように見えるのでこう呼ばれるようになったそう。大島までず~っと850mくらい続いています。

    15:00
    橋杭岩に来ました。海の侵食で硬い部分だけが残って、橋の杭のように見えるのでこう呼ばれるようになったそう。大島までず~っと850mくらい続いています。

    橋杭岩 自然・景勝地

  • お土産物屋さんには、トルコ製品もおいてあった。

    お土産物屋さんには、トルコ製品もおいてあった。

    道の駅 くしもと橋杭岩 道の駅

  • 『ここでしか食べられない』という看板を見て、キンカンソフトも食べてみる。

    『ここでしか食べられない』という看板を見て、キンカンソフトも食べてみる。

  • ここにもスタンプあった。

    ここにもスタンプあった。

  • ラーレちゃんのお母さんが好きな『うすかわ饅頭』を購入。

    ラーレちゃんのお母さんが好きな『うすかわ饅頭』を購入。

  • 大島に行く橋へ曲がるとこを見過ごして戻る。

    大島に行く橋へ曲がるとこを見過ごして戻る。

  • 16:45<br />案内板にもトルコ語が、そういえばもう1ヶ月半ほどトルコ語しゃべってないなあ~。

    16:45
    案内板にもトルコ語が、そういえばもう1ヶ月半ほどトルコ語しゃべってないなあ~。

  • 通りの名前も『エルトゥールル通り』になってるんや。

    通りの名前も『エルトゥールル通り』になってるんや。

  • トルコ記念館では、エルトゥールル号の遭難事故に始まる、日土友好の歴史を見ることができます。

    トルコ記念館では、エルトゥールル号の遭難事故に始まる、日土友好の歴史を見ることができます。

    トルコ記念館 美術館・博物館

  • イスタンブールの植物園には殉職者587名の桜の木が植えられていて、それぞれに名札がついています。これは以前行ったときに撮ったもの。アリさんとカディルさんの桜。

    イスタンブールの植物園には殉職者587名の桜の木が植えられていて、それぞれに名札がついています。これは以前行ったときに撮ったもの。アリさんとカディルさんの桜。

  • トルコ記念館の名簿からも、アリさんとカディルさんを見つけました。

    トルコ記念館の名簿からも、アリさんとカディルさんを見つけました。

  • 海が見える小さい窓があって、座礁したところが見えるようになってます。

    海が見える小さい窓があって、座礁したところが見えるようになってます。

  • テラスに出ると風がビュービュー、あんなとこで海に投げ出されてしもたんやね。

    テラスに出ると風がビュービュー、あんなとこで海に投げ出されてしもたんやね。

  • 土産物屋もあるけど、誰もいない。

    土産物屋もあるけど、誰もいない。

  • 慰霊碑。

    慰霊碑。

  • トルコ共和国建国の父アタテュルクの像。遭難120周年に駐日トルコ大使館が串本に寄贈したもの。

    トルコ共和国建国の父アタテュルクの像。遭難120周年に駐日トルコ大使館が串本に寄贈したもの。

  • 樫野崎灯台と旧官舍は、1870年にイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計。日本最古の石造りの灯台です。<br />17時で閉まるギリギリに来て、『もう閉めるから早よおいで~』とあわてて入館料100円払ったら、めっちゃ詳しく説明してくれた。撮影はダメ。

    樫野崎灯台と旧官舍は、1870年にイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計。日本最古の石造りの灯台です。
    17時で閉まるギリギリに来て、『もう閉めるから早よおいで~』とあわてて入館料100円払ったら、めっちゃ詳しく説明してくれた。撮影はダメ。

    樫野埼灯台 名所・史跡

  • 座礁した船から放り出された人たちの中から、10人がこの崖をよじ登って旧官舍まで助けを求めに来たんやそうです。言葉もわからん、どこの誰かもわからん。国旗の本を見せてトルコのエルトゥールル号やということがわかり、村人総出で救出介護したんやそうです。真っ暗な中からこんなとこよ~登って来たもんやと感慨に耽り、写真はここでおわり。

    座礁した船から放り出された人たちの中から、10人がこの崖をよじ登って旧官舍まで助けを求めに来たんやそうです。言葉もわからん、どこの誰かもわからん。国旗の本を見せてトルコのエルトゥールル号やということがわかり、村人総出で救出介護したんやそうです。真っ暗な中からこんなとこよ~登って来たもんやと感慨に耽り、写真はここでおわり。

  • 今日見た那智黒看板は全部で14個。

    今日見た那智黒看板は全部で14個。

  • こんだけ宣伝されたので、ラーレちゃんが買ってくれました。懐かしい味やわ。<br />今日は私とラーレちゃんにとっては、トルコを思う特別な日やったけど、母の冥土の土産になるようなもんはなし。

    こんだけ宣伝されたので、ラーレちゃんが買ってくれました。懐かしい味やわ。
    今日は私とラーレちゃんにとっては、トルコを思う特別な日やったけど、母の冥土の土産になるようなもんはなし。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

一時帰国2024

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP