
2024/02/20 - 2024/02/20
291位(同エリア326件中)
ぷーちゃんさん
- ぷーちゃんさんTOP
- 旅行記339冊
- クチコミ14626件
- Q&A回答21件
- 1,448,150アクセス
- フォロワー4人
この旅行記のスケジュール
2024/02/20
-
車での移動
圏央道を桶川北本ICで出ました。27号線の下細谷交差点にある道の駅いちごの里よしみに行きました。
-
車での移動
吉見百穴へ向かいました。
-
徒歩での移動
敷地内の埋蔵文化財センターに行きました。
-
徒歩での移動
吉見百穴を出て近くの岩室観音へ行きました。
-
徒歩での移動
岩室観音から斜面に沿って道路を進みました。
-
徒歩での移動
吉見百穴の駐車場へ戻りました。
-
車での移動
安楽寺の駐車場へ向かいました。
-
車での移動
八丁湖公園の町営駐車場に行きました。
-
車での移動
吉見町民会館フレサ吉見の駐車場へ行きました。
-
車での移動
道の駅いちごの里よしみへ向かいました。
-
車での移動
道の駅から桶川北本ICへ向かう途中、33号線そばの町営駐車場に寄りました。
-
車での移動
桶川北本ICから圏央道に入り帰宅しました。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
興味があった吉見百穴とその周辺を車で巡りました。道の駅いちごの里よしみで新鮮な苺を買えると聞き、桶川北本ICを出て、道の駅に向かいました。平日9時10分に着いた時に、開店前のJA吉見直売所にすでに30人ほどの行列ができていました。開店時には100人ほどの人が並びました。朝採りの苺と野菜、生花を購入して、吉見百穴へ向かいました。斜面を上って、横穴墓に入り棺座を見ました。受付横の吉見町埋蔵文化財センターで古墳や遺跡の出土品を見ました。次に近くに建つ趣ある岩室観音堂や国指定史跡の松山城跡へ行きました。本堂・三重塔・仁王門がある吉見観音と呼ばれる安楽寺や八丁湖を巡り、道の駅に戻って昼食をとりました。ちょっとした旅行気分を味わえた半日でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
桶川北本ICから道の駅に来ました。埼玉県でイチゴの生産高1位の吉見町にある道の駅いちごの里よしみです。朝採り苺や野菜で人気のJA吉見直売所、苺などの産物を加工した物産館、食事処の楽楽庵、遊具があるわんぱく広場がある道の駅です。
道の駅 いちごの里よしみ 道の駅
-
平日9時10分に着いた時に、開店前のJA吉見直売所に苺を購入する30人ほどの行列ができていました。開店時には100人ほどの人が並びました。ほとんどの人が開店とともに苺の棚に殺到し、4箱も5箱も購入していました。朝採りの苺と野菜、生花を購入して吉見百穴へ向かいました。
道の駅 いちごの里よしみ 道の駅
-
広い駐車場がある吉見百穴に来ました。
吉見百穴 名所・史跡
-
吉見丘陵斜面に横穴墓が並んでいます。1300~1400年前の古墳時代後期に造られました。年間数基~数十基程度が徐々に造られてきたそうです。237基の横穴墓が確認されています。
吉見百穴 名所・史跡
-
斜面は凝灰質砂岩で鉄製の刃がついたのみか手斧で掘られたそうです。内部に入れる横穴墓があります。
吉見百穴 名所・史跡
-
横穴墓内部に死者を寝かせた棺座があります。名前を彫るなどの落書きが目立ちました。とても残念でした。
吉見百穴 名所・史跡
-
第二次世界大戦末期にこの一帯の丘陵部斜面に地下軍需工場が造られました。巨大なトンネルが数多く掘られ、横穴墓が十数基壊されました。航空機のエンジン部品を生産していた工場が移転する予定でしたが、本格的な生産活動する前に終戦になりました。トンネルの入り口部分が見えます。
吉見百穴 名所・史跡
-
吉見百穴の受付横にある資料館です。吉見百穴や三ノ耕地遺跡、かぶと塚古墳についての説明が展示してあります。吉見百穴や松山城跡、安楽寺などの資料があり、持ち帰りました。
吉見町埋蔵文化財センター 名所・史跡
-
吉見町で発掘された須恵器や土師器、太刀、人物埴輪などが展示され、希望すれば有料で勾玉づくりや埴輪づくりの体験も行うことができます。
吉見町埋蔵文化財センター 名所・史跡
-
吉見百穴から200mほどに、松山城跡の麓に建つ、岩肌をくり貫いて造られている木造の観音堂、岩室観音があります。350年程前に再建されたもので、古くなったため金属製の棒で何カ所も支えられています。
岩室観音 寺・神社・教会
-
お堂の2階に観音が祀られているようですが見ることはできませんでした。
岩室観音 寺・神社・教会
-
1階の洞窟に、四国八十八カ所めぐりと同じ功徳が得られるという石仏が並んでいました。歴史が感じられる観音堂です
岩室観音 寺・神社・教会
-
岩室観音堂の後ろに松山城跡の搦手口が見えました。ここから行くのは危ないので、吉見百穴の南側の道路を上がっていきました。
国指定史跡「比企城館跡群 松山城跡」 名所・史跡
-
松山城跡の曲輪四です。松山城は北武蔵支配の重要拠点で、戦国時代から合戦が行われてきました。1601年に松平忠頼が最後の城主で浜松城に転封して、松山城は廃城となりました。本曲輪、二ノ曲輪、三ノ曲輪、四曲輪が一直線に並んでいます。各曲輪への歩道があり、上り下りしながら行けます。
国指定史跡「比企城館跡群 松山城跡」 名所・史跡
-
空堀や切り落としが残っています。急な斜面が城を囲んでいました。枯葉が積もった城跡でした。
国指定史跡「比企城館跡群 松山城跡」 名所・史跡
-
吉見観音と呼ばれている安楽寺に来ました。奈良時代に行基が観音像を彫って安置したのが始まりと言われています。石段の上に1702年に建立された仁王門があります。
吉見観音(安楽寺) 寺・神社・教会
-
木造銅板葺屋根の本堂は1661年に再建されました。本堂の柱や梁、天井まで千社札が貼られていました。
吉見観音(安楽寺) 寺・神社・教会
-
銅板葺屋根の三重塔は本堂よりも前に再建されたそうです。朱塗りが色あせて、淡いピンク色になり柔らかく温かみのある印象です。吉見町埋蔵文化財センターでもらった安楽寺の資料で、吉見観音や仁王門修復について知ることができました。
吉見観音(安楽寺) 寺・神社・教会
-
八丁湖公園に来ました。水田耕作用に造られた1.8㎞ほどの広々とした人工ため池“八丁湖”を中心とした緑豊かな公園です。湖の周りには桜が植えられ、園内には遊歩道とジョギングコース、ウォーキングコースが整備されています。静かでベンチも設置されていることから、シニアの方たちが多くやってきて、湖を眺めながらのんびりくつろいでいました。
八丁湖公園 自然・景勝地
-
次に吉見町民会館フレサよしみに行きました。文化施設で、大ホールと小ホール、スカイホール、会議室などがあります。署名な芸能人も多く利用している施設で、多くのサインが壁に貼られていました。
吉見町民会館「フレサよしみ」 名所・史跡
-
昼食で再び道の駅に来ました。開店時になかった人気の苺”あまりん”が多数入荷していたので購入しました。地粉うどんのちゃんぽんうどんを食べました。食事後に物産館でいちご大福を買いました。いちご大福は大人気で、一人で20個以上購入していく人もいて、購入できず諦めて帰宅する人も見られました。
道の駅 いちごの里よしみ グルメ・レストラン
-
帰りに桶川北本ICへ行く途中でさくら堤公園に寄りました。ふるさと歩道が造られ、500本ほどの桜が植えられた約1.8kmの桜堤です。桜の枝ぶりを眺めました。駐車場近くは、堤と土手に整然と二列に桜が並んでいました。花の時期はきれいだろうと想像しました。
さくら堤公園 公園・植物園
-
今日、”とちおとめ”と”紅ほっぺ”を開店時に買い、”あまりん”を昼に追加で買いました。あまりんは半端ない甘さと酸味もあり、これまで味わった中で最も美味しく感じられた苺でした。いちご大福は、柔らかいもちと程よい甘さの餡が甘くて瑞々しい吉見町産の苺と合わさり、とても美味しかったです。売り切れ御免の苺といちご大福でした。天気も良く楽しい半日旅でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
埼玉県の旅行記
-
大宮氷川神社参拝と大宮公園散歩
2017/12/03~
大宮
-
川口歴史散歩
2018/12/26~
川口・戸田・蕨
-
宿場町からサッカーの街へ、浦和駅界隈散歩
2019/02/12~
浦和
-
中山道の宿場町・蕨で歴史に触れてきました
2019/02/28~
川口・戸田・蕨
-
新緑の平林寺
2019/04/22~
新座・朝霞・和光・志木
-
陸上自衛隊広報センターに行ってきました
2019/08/08~
新座・朝霞・和光・志木
-
志木市・富士見市散歩
2019/09/14~
新座・朝霞・和光・志木
-
ボランティアガイドさんから学んだ田子山富士塚
2019/09/14~
新座・朝霞・和光・志木
-
暖かな陽射しに誘われ見沼たんぼ散歩
2019/12/12~
さいたま
-
松尾芭蕉も歩いた草加宿を巡る
2020/03/06~
草加
-
城下町・宿場町・人形のまち、岩槻散歩
2020/07/02~
岩槻
-
大宮第二公園で梅を鑑賞、その後、盆栽村へ
2021/02/21~
大宮
-
桶川宿を歩く
2021/05/12~
鴻巣・桶川・北本
-
渋沢栄一の里を巡る
2021/11/26~
深谷・寄居
-
狭山湖周辺をドライブしました
2023/03/16~
狭山・入間
-
忍城址とさきたま古墳公園を巡った半日旅
2023/10/27~
行田・羽生・加須
-
吉見百穴と苺の買物を楽しんだ半日散歩
2024/02/20~
鴻巣・桶川・北本
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鴻巣・桶川・北本(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 埼玉県の旅行記
0
23