浦和旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浦和レッズで全国に知られている浦和ですが、江戸時代は日本橋から3番目の宿場として賑わっていました。現在、宿場の面影はありませんが、浦和駅周辺には歴史を感じる寺社、仏閣が残っています。そんな浦和の街を散策してきました。訪れたスポットは、調神社、玉蔵院、二・七市場跡、本陣跡、常磐公園、慈恵稲荷神社、成就院です。街のいたるところでレッズの旗や街灯を見かけました。浦和は、江戸時代の面影とサッカーが混在する活気ある街だと感じました。

宿場町からサッカーの街へ、浦和駅界隈散歩

3いいね!

2019/02/12 - 2019/02/12

300位(同エリア405件中)

旅行記グループ 埼玉県の旅行記

0

22

ぷーちゃんさん

浦和レッズで全国に知られている浦和ですが、江戸時代は日本橋から3番目の宿場として賑わっていました。現在、宿場の面影はありませんが、浦和駅周辺には歴史を感じる寺社、仏閣が残っています。そんな浦和の街を散策してきました。訪れたスポットは、調神社、玉蔵院、二・七市場跡、本陣跡、常磐公園、慈恵稲荷神社、成就院です。街のいたるところでレッズの旗や街灯を見かけました。浦和は、江戸時代の面影とサッカーが混在する活気ある街だと感じました。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 浦和駅中央改札口を出た正面にあるカフェ・プロントの奥にある観光案内所。入口はプロントと同じドアを使用しています。小さな案内所ですが、中には埼玉県の観光パンフレットや浦和の名産品、キャラクターグッズなどが置かれ、一部販売もしていました。担当の人に、浦和周辺の観光マップがないか尋ねたところ、快く無料の地図を手渡してくれました。(有料の地図もあります)

    浦和駅中央改札口を出た正面にあるカフェ・プロントの奥にある観光案内所。入口はプロントと同じドアを使用しています。小さな案内所ですが、中には埼玉県の観光パンフレットや浦和の名産品、キャラクターグッズなどが置かれ、一部販売もしていました。担当の人に、浦和周辺の観光マップがないか尋ねたところ、快く無料の地図を手渡してくれました。(有料の地図もあります)

  • 浦和駅西口に建つ、浦和のマスコットキャラクター・うなこちゃん。高さ2mほどの像で、浦和にやってくる人たちを笑顔で温かく迎えています。江戸時代から浦和周辺ではウナギが捕れ、現在も数多くのうなぎ店が営業していることから、漫画家のやなせたかしさんに考案をお願いし、浦和のうなぎ組合が制作しました。人懐っこく、微笑ましい姿の像です。

    浦和駅西口に建つ、浦和のマスコットキャラクター・うなこちゃん。高さ2mほどの像で、浦和にやってくる人たちを笑顔で温かく迎えています。江戸時代から浦和周辺ではウナギが捕れ、現在も数多くのうなぎ店が営業していることから、漫画家のやなせたかしさんに考案をお願いし、浦和のうなぎ組合が制作しました。人懐っこく、微笑ましい姿の像です。

  • 浦和駅西口から10分ほどのところに建つ調神社。“つき”神社と言います。

    浦和駅西口から10分ほどのところに建つ調神社。“つき”神社と言います。

  • 神社でありながら鳥居はなく、狛犬の代わりにウサギが置かれています。月と同じ読み方のため、月の動物とされるウサギが神の使いとされ、神社内にはウサギの像やウサギの彫り物、ウサギの絵馬などが各所に置かれています。

    神社でありながら鳥居はなく、狛犬の代わりにウサギが置かれています。月と同じ読み方のため、月の動物とされるウサギが神の使いとされ、神社内にはウサギの像やウサギの彫り物、ウサギの絵馬などが各所に置かれています。

  • 微笑ましいウサギの手水舎。

    微笑ましいウサギの手水舎。

  • 広い境内には樹齢数百年といわれるイチョウやケヤキなどが、檜造りの社殿を囲んでいます。おみくじや絵馬もたくさん結ばれていて、地元の人からの信仰が篤い神社だと感じました。静寂な中、神社らしさが感じられる広い敷地を持つ神社です。

    広い境内には樹齢数百年といわれるイチョウやケヤキなどが、檜造りの社殿を囲んでいます。おみくじや絵馬もたくさん結ばれていて、地元の人からの信仰が篤い神社だと感じました。静寂な中、神社らしさが感じられる広い敷地を持つ神社です。

  • かつての本殿も大切に保管されていました。<br />南浦和駅近くには、狛犬の代わりに雉が置かれた大谷場氷川神社も建っています。珍しい神社なので、併せて訪ねると面白いと思います。

    かつての本殿も大切に保管されていました。
    南浦和駅近くには、狛犬の代わりに雉が置かれた大谷場氷川神社も建っています。珍しい神社なので、併せて訪ねると面白いと思います。

  • 神社裏に造られている調公園。<br />神社同様、走り回れる広場があり、幹が太い大木がたくさん植えられていました。<br />寒い日でしたが、保育園児が先生に連れられて遊びに来ていました。<br />かつてはここも神社の一部だったと思いました。

    神社裏に造られている調公園。
    神社同様、走り回れる広場があり、幹が太い大木がたくさん植えられていました。
    寒い日でしたが、保育園児が先生に連れられて遊びに来ていました。
    かつてはここも神社の一部だったと思いました。

  • 調神社から浦和駅方向に戻り、さらに旧中山道沿いを進むこと10分。<br />木造の歴史を感じる玉蔵院山門。9時開門と書かれていたにもかかわらず、11時ごろ訪れても門が閉まっていて中に入れなかったのが残念でした。

    調神社から浦和駅方向に戻り、さらに旧中山道沿いを進むこと10分。
    木造の歴史を感じる玉蔵院山門。9時開門と書かれていたにもかかわらず、11時ごろ訪れても門が閉まっていて中に入れなかったのが残念でした。

  • 平安時代に創建され、江戸時代には家康から寺領を寄進された歴史もあり、寺域も広く、格式ある寺という感じがしました。

    平安時代に創建され、江戸時代には家康から寺領を寄進された歴史もあり、寺域も広く、格式ある寺という感じがしました。

  • 本堂手前には、樹齢100年以上といわれる枝が広がっているしだれ桜が植えられています。春が楽しみな玉蔵院です。

    本堂手前には、樹齢100年以上といわれる枝が広がっているしだれ桜が植えられています。春が楽しみな玉蔵院です。

  • 広い境内には、梵鐘を保護する形で朱色の鐘楼と幹が太い大木が保存されていました。<br />山門と本堂は道路をはさんで建てられています。<br />江戸時代の寺域の広さが想像できます。

    広い境内には、梵鐘を保護する形で朱色の鐘楼と幹が太い大木が保存されていました。
    山門と本堂は道路をはさんで建てられています。
    江戸時代の寺域の広さが想像できます。

  • 旧中山道沿いの仲町交差点そばの路地を入った、仲町公園の中に立つ浦和宿本陣跡。江戸時代、日本橋から数えて3番目の宿場として栄えたエリアで、本陣や脇本陣、旅籠、高札場、問屋場などがあったそうです。現在その面影は全く見られませんが、旧中山道沿いには昔ながらの趣ある家がところどころに建ち残っています。説明板隣には、明治天皇行幸の際に行在所になったことを記念した碑が建っています。現在、周辺は住宅地や商業施設に代わってしまい、歴史を感じる痕跡が全く残っていないことを残念に思いました。

    旧中山道沿いの仲町交差点そばの路地を入った、仲町公園の中に立つ浦和宿本陣跡。江戸時代、日本橋から数えて3番目の宿場として栄えたエリアで、本陣や脇本陣、旅籠、高札場、問屋場などがあったそうです。現在その面影は全く見られませんが、旧中山道沿いには昔ながらの趣ある家がところどころに建ち残っています。説明板隣には、明治天皇行幸の際に行在所になったことを記念した碑が建っています。現在、周辺は住宅地や商業施設に代わってしまい、歴史を感じる痕跡が全く残っていないことを残念に思いました。

  • 旧中山道沿いに建つ電柱に飾られた浦和レッズの応援旗とサッカーボールの形をした街灯。<br />浦和がサッカーの街であることを実感できました。

    旧中山道沿いに建つ電柱に飾られた浦和レッズの応援旗とサッカーボールの形をした街灯。
    浦和がサッカーの街であることを実感できました。

  • 家康が鷹狩りや視察をする際の休憩所として建てられた浦和御殿跡。<br />現在は緑豊かな常磐公園になっています。

    家康が鷹狩りや視察をする際の休憩所として建てられた浦和御殿跡。
    現在は緑豊かな常磐公園になっています。

  • 園内には口演童話家・長沼依山先生の顕彰碑と彫刻が建っています。<br />広々とした公園で、児童遊具も設置されていて、近くの幼児が母親に連れられて遊びに来ていました。

    園内には口演童話家・長沼依山先生の顕彰碑と彫刻が建っています。
    広々とした公園で、児童遊具も設置されていて、近くの幼児が母親に連れられて遊びに来ていました。

  • さらに足を延ばし、NHKさいたま放送局へ。

    さらに足を延ばし、NHKさいたま放送局へ。

  • 放送局から浦和駅に戻る途中、旧中山道沿いで見つけた慈恵稲荷神社。<br />古びた鳥居が歴史を感じさせます。<br />上町、仲町、下町の3つに分かれていた浦和宿で、上町の人々によって祀られていた神社だそうです。<br />

    放送局から浦和駅に戻る途中、旧中山道沿いで見つけた慈恵稲荷神社。
    古びた鳥居が歴史を感じさせます。
    上町、仲町、下町の3つに分かれていた浦和宿で、上町の人々によって祀られていた神社だそうです。

  • 鳥居の先には市場を記念した祠が建っていました。<br />室町時代から浦和で開かれていた市場は、月に6回、二と七の付く日に開かれていたと説明されていました。

    鳥居の先には市場を記念した祠が建っていました。
    室町時代から浦和で開かれていた市場は、月に6回、二と七の付く日に開かれていたと説明されていました。

  • 慈恵稲荷神社隣に建つ成就寺。<br />玉蔵院の末寺で、平成に入って復興された寺です。

    慈恵稲荷神社隣に建つ成就寺。
    玉蔵院の末寺で、平成に入って復興された寺です。

  • 本堂の前には、仏像が彫られた灯籠が建っていました。

    本堂の前には、仏像が彫られた灯籠が建っていました。

  • 街を歩いていて見つけた、サッカーボールを表現したマンホール。<br />浦和らしさが感じられました。<br /><br />

    街を歩いていて見つけた、サッカーボールを表現したマンホール。
    浦和らしさが感じられました。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP