茂原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
用事があり、茂原に行って来ました。<br />茂原でもっとも有名(らしい)なのが藻原寺という日蓮宗のお寺です。<br />茂原という地名の由来も藻原寺から来ているようです。<br />後から知ったのですが、市内全域で天然ガスの掘削が行われているそうで、過去には天然ガスの産出量が日本一のときもありました。さらに、産出する天然ガスが水溶性ということで、通常の海水の約2,000倍ものヨウ素が含まれています。<br />何と、世界の年間ヨウ素生産量の約4分の1に相当する8,000トンが千葉県産です。茂原市も大きく貢献しています。<br />開発が進んでいるペロブスカイト型太陽電池の原料であるヨウ素を産出する茂原市なので、再び大発展する可能性を秘めています。

初めて行った千葉県茂原市で街歩き

119いいね!

2023/02/06 - 2023/02/06

5位(同エリア166件中)

旅行記グループ 千葉・神奈川の旅

0

70

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2023/02/06

この旅行記スケジュールを元に

用事があり、茂原に行って来ました。
茂原でもっとも有名(らしい)なのが藻原寺という日蓮宗のお寺です。
茂原という地名の由来も藻原寺から来ているようです。
後から知ったのですが、市内全域で天然ガスの掘削が行われているそうで、過去には天然ガスの産出量が日本一のときもありました。さらに、産出する天然ガスが水溶性ということで、通常の海水の約2,000倍ものヨウ素が含まれています。
何と、世界の年間ヨウ素生産量の約4分の1に相当する8,000トンが千葉県産です。茂原市も大きく貢献しています。
開発が進んでいるペロブスカイト型太陽電池の原料であるヨウ素を産出する茂原市なので、再び大発展する可能性を秘めています。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 錦糸町駅。明治27年(1894年)に開業、大正4年(1915年)に錦糸町駅に改称しました。<br />JRホームの北側には留置線があります。

    錦糸町駅。明治27年(1894年)に開業、大正4年(1915年)に錦糸町駅に改称しました。
    JRホームの北側には留置線があります。

  • 総武線の快速電車には、窓の大きな車両もありました。

    総武線の快速電車には、窓の大きな車両もありました。

  • JR東日本、外房線の茂原駅。<br />南口のモニュメント。滑り台かと思いましたが、違いますね。

    JR東日本、外房線の茂原駅。
    南口のモニュメント。滑り台かと思いましたが、違いますね。

  • 茂原駅の南口。

    茂原駅の南口。

  • 茂原駅東口広場には、大きな木と平和都市宣言記念像。<br />駅の出口は南北や東西ではなく、南と東です。

    茂原駅東口広場には、大きな木と平和都市宣言記念像。
    駅の出口は南北や東西ではなく、南と東です。

  • 平和都市宣言記念像「春の詩」。平成4年に茂原市が設置しました。佐藤髙元氏の作品です。

    平和都市宣言記念像「春の詩」。平成4年に茂原市が設置しました。佐藤髙元氏の作品です。

  • ビジネスホテル シティ・イン茂原(本館)に宿泊しました。<br />茂原駅の東口から歩いて3分です。

    ビジネスホテル シティ・イン茂原(本館)に宿泊しました。
    茂原駅の東口から歩いて3分です。

  • 室内。

    室内。

  • ベッド。

    ベッド。

  • 机。テレビ、冷蔵庫、ポットと不自由ありませんでした。

    机。テレビ、冷蔵庫、ポットと不自由ありませんでした。

  • バスルーム。

    バスルーム。

  • 藻原寺(そうげんじ)の山門です。<br />高さ25mの真っ白な塔でした。<br />この日は大きな葬儀が行われていました。

    藻原寺(そうげんじ)の山門です。
    高さ25mの真っ白な塔でした。
    この日は大きな葬儀が行われていました。

  • この山門は多宝塔式で、茂原市のシンボルともなっています。昭和8年建立、鉄筋コンクリート製。<br />中央入り口の左右には仁王像が鎮座していました。葬儀でしたので、撮影は控えました。

    この山門は多宝塔式で、茂原市のシンボルともなっています。昭和8年建立、鉄筋コンクリート製。
    中央入り口の左右には仁王像が鎮座していました。葬儀でしたので、撮影は控えました。

  • 大堂。<br />白い覆いは、葬儀の受付場所でした。

    大堂。
    白い覆いは、葬儀の受付場所でした。

  • 日蓮宗 東身延 藻原寺の大堂(祖師堂)。<br />建治2年(1276年)、 日蓮聖人が法華堂を建立したのが始まりです。<br />大堂は藻原寺の本堂で、間口12間、奥行き14間4尺、面積176坪となっています。日蓮聖人生身の御影(ご尊像)をお祀りしています。

    日蓮宗 東身延 藻原寺の大堂(祖師堂)。
    建治2年(1276年)、 日蓮聖人が法華堂を建立したのが始まりです。
    大堂は藻原寺の本堂で、間口12間、奥行き14間4尺、面積176坪となっています。日蓮聖人生身の御影(ご尊像)をお祀りしています。

  • 大堂の扁額「藻原寺」。

    大堂の扁額「藻原寺」。

  • 大堂の脇には石造釈迦如来立像が建っています。合掌印を結んだ丈六の像て、元禄4年(1691年)の像立です。市指定文化財。

    大堂の脇には石造釈迦如来立像が建っています。合掌印を結んだ丈六の像て、元禄4年(1691年)の像立です。市指定文化財。

  • 日向聖人の頌徳碑。

    日向聖人の頌徳碑。

  • 山門(内側)。

    山門(内側)。

  • 鐘楼堂。貞享4年(1688)年建立。<br />明治36年(1903年)に改修しました。

    鐘楼堂。貞享4年(1688)年建立。
    明治36年(1903年)に改修しました。

  • 朱塗りの堂の四方に彫刻が施されています。

    朱塗りの堂の四方に彫刻が施されています。

  • 梵鐘。江戸時代前期に造られた鐘は、大東亜戦争て供出、昭和28年にコンクリート製の「沈黙の鐘」が寄進されました。<br />現在の鐘は、立教開宗750年に際して昭和47年(1972年)に献納されました。

    梵鐘。江戸時代前期に造られた鐘は、大東亜戦争て供出、昭和28年にコンクリート製の「沈黙の鐘」が寄進されました。
    現在の鐘は、立教開宗750年に際して昭和47年(1972年)に献納されました。

  • 子育て観音像。

    子育て観音像。

  • 華経殿。

    華経殿。

  • 華経殿。<br />藻原寺の守護神「華経房日徳尊儀」が安置されています。

    華経殿。
    藻原寺の守護神「華経房日徳尊儀」が安置されています。

  • 大堂と華経殿を繋ぐ廊下。

    大堂と華経殿を繋ぐ廊下。

  • 大堂(横)。

    大堂(横)。

  • 華経殿と佛殿を繋ぐ廊下。

    華経殿と佛殿を繋ぐ廊下。

  • 華経殿前の蘇轍。

    華経殿前の蘇轍。

  • 佛殿。

    佛殿。

  • 佛殿。釈迦如来座像・多宝如来座像を祀っています。

    佛殿。釈迦如来座像・多宝如来座像を祀っています。

  • 佛殿の扁額は「常楽殿」。

    佛殿の扁額は「常楽殿」。

  • 水槽。

    水槽。

  • 駐車場には、日蓮聖人の大きな頭部が鎮座しています。<br />平成30年7月8日に仮安置の開眼法要が営まれました。

    駐車場には、日蓮聖人の大きな頭部が鎮座しています。
    平成30年7月8日に仮安置の開眼法要が営まれました。

  • 現在、高さ4.3mの頭部(胸像)が仮安置されていますが、胴体部分と台座を含めた高さは約32mとなる予定です。<br />藻原寺では日蓮聖人の生誕800年に合わせた完成を目指していました。

    現在、高さ4.3mの頭部(胸像)が仮安置されていますが、胴体部分と台座を含めた高さは約32mとなる予定です。
    藻原寺では日蓮聖人の生誕800年に合わせた完成を目指していました。

  • 夕日と日蓮聖人の頭と山門。<br />完成すると大堂裏の高台に建立する計画です。

    夕日と日蓮聖人の頭と山門。
    完成すると大堂裏の高台に建立する計画です。

  • 後頭部。<br />地元の方に聞いたところ、すでに胴も完成しているらしいのですが、全体像として建立するには資金が不足しているようです。

    後頭部。
    地元の方に聞いたところ、すでに胴も完成しているらしいのですが、全体像として建立するには資金が不足しているようです。

  • 駅に戻る途中で茂原市のマンホール蓋を見ました。市の花ツツジ(躑躅)を3輪デザインしています。

    駅に戻る途中で茂原市のマンホール蓋を見ました。市の花ツツジ(躑躅)を3輪デザインしています。

  • 茂原市役所です。<br />遠目には、立派なホテルという感じでした。

    茂原市役所です。
    遠目には、立派なホテルという感じでした。

  • 健康保健都市記念像「健やか」、平成元年設置。佐藤信夫氏の作品。

    健康保健都市記念像「健やか」、平成元年設置。佐藤信夫氏の作品。

  • 「赫(あか)」、名嘉地千鶴子(なかじ ちづこ)氏の作品。平成元年設置。

    「赫(あか)」、名嘉地千鶴子(なかじ ちづこ)氏の作品。平成元年設置。

  • 茂原市役所。

    茂原市役所。

  • 茂原市役所の庁舎です。平成18年(2006年)12月竣工。<br />国道128号線沿いにあり、10階建ての大きな建物です。維持費が大変でしょうから、民間に払い下げた方が良いのではと感じました。

    茂原市役所の庁舎です。平成18年(2006年)12月竣工。
    国道128号線沿いにあり、10階建ての大きな建物です。維持費が大変でしょうから、民間に払い下げた方が良いのではと感じました。

  • 「とこしえ」、神野義衛氏の作品。平成8年に新庁舎落成を記念して建てられました。

    「とこしえ」、神野義衛氏の作品。平成8年に新庁舎落成を記念して建てられました。

  • 「つゝじの乙女」、土橋慶光氏の作品。こちらも平成8年に建てられました。

    「つゝじの乙女」、土橋慶光氏の作品。こちらも平成8年に建てられました。

  • 「天の川」がありました。天の川が見えるわけではないようです。

    「天の川」がありました。天の川が見えるわけではないようです。

  • 正式には豊田川(とよだがわ)。長生郡長柄町に発し、茂原市茂原の茂原橋先で一宮川に合流する7,220mの川です。

    正式には豊田川(とよだがわ)。長生郡長柄町に発し、茂原市茂原の茂原橋先で一宮川に合流する7,220mの川です。

  • さらに駅に向かう途中で神社を見つけました。神仏習合の名残でしょうか?神社の白い壁に卍が刻まれていました。

    さらに駅に向かう途中で神社を見つけました。神仏習合の名残でしょうか?神社の白い壁に卍が刻まれていました。

  • 八幡神社です。通称は、茂原八幡神社。

    八幡神社です。通称は、茂原八幡神社。

  • 住宅街に鎮座しています。

    住宅街に鎮座しています。

  • 頌徳碑。

    頌徳碑。

  • 石碑。

    石碑。

  • 夫婦欅。

    夫婦欅。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 狛犬(阿形)。

    狛犬(阿形)。

  • 狛犬(吽形)。

    狛犬(吽形)。

  • 八幡神社の創建は寿永3年(1184年)、御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)です。<br />延享年間(1744年~48年)に上茂原と茂原とに分村した際、藻原寺境内へ遷座しました。明治3年に現在地へ遷座、平成7年、不審火により社殿を焼失、平成10年に再建しました。

    八幡神社の創建は寿永3年(1184年)、御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)です。
    延享年間(1744年~48年)に上茂原と茂原とに分村した際、藻原寺境内へ遷座しました。明治3年に現在地へ遷座、平成7年、不審火により社殿を焼失、平成10年に再建しました。

  • 拝殿向拝彫刻・親子龍。

    拝殿向拝彫刻・親子龍。

  • 平成7年、不審火により本殿・幣殿・拝殿・神輿二基を焼失。木像の御神体は奇跡的に焼失を免れました。

    平成7年、不審火により本殿・幣殿・拝殿・神輿二基を焼失。木像の御神体は奇跡的に焼失を免れました。

  • 拝殿内の様子。御神鏡も見えます。

    拝殿内の様子。御神鏡も見えます。

  • 手前が拝殿、奥に御本殿。

    手前が拝殿、奥に御本殿。

  • 末社の三峰神社です。

    末社の三峰神社です。

  • 鳥居の扁額。

    鳥居の扁額。

  • 三峰神社。

    三峰神社。

  • 駅へ向かう道は、茂原榎町商店街を通ります。<br />真っ暗な道ですが、かつてはたいそうな賑わいだったそうです。<br />昭和50年(1975年)にアーケードを建設、昭和60年に舗装工事、平成15年(2003年)に老朽化によりアーケードを撤去しました。

    駅へ向かう道は、茂原榎町商店街を通ります。
    真っ暗な道ですが、かつてはたいそうな賑わいだったそうです。
    昭和50年(1975年)にアーケードを建設、昭和60年に舗装工事、平成15年(2003年)に老朽化によりアーケードを撤去しました。

  • かつては、街の顔として賑わいをみせ、関東屈指の七夕まつりの中心的な会場となっていました。<br />現在は、典型的なシャッター通りと化しており、歩行者もほとんど通っていませんでした。

    かつては、街の顔として賑わいをみせ、関東屈指の七夕まつりの中心的な会場となっていました。
    現在は、典型的なシャッター通りと化しており、歩行者もほとんど通っていませんでした。

  • 茂原市の人口は平成14年(2002年)をピークに減少に転じています。<br />おそらく人口増を前提に市庁舎建設を計画し、平成18年に竣工したときは、すでに人口減少に転じていました。<br />平成20年代に東芝やパナソニックの工場が撤退し、人口減少に拍車をかけました。現時点の人口は85,000人程度と推計され、高齢者は約29,500人、高齢者率は約35%です。

    茂原市の人口は平成14年(2002年)をピークに減少に転じています。
    おそらく人口増を前提に市庁舎建設を計画し、平成18年に竣工したときは、すでに人口減少に転じていました。
    平成20年代に東芝やパナソニックの工場が撤退し、人口減少に拍車をかけました。現時点の人口は85,000人程度と推計され、高齢者は約29,500人、高齢者率は約35%です。

  • 茂原駅に戻り、駅前にあった「はなの舞」で食事をしました。<br />様子がわからず、地元の店に入れませんでした。

    茂原駅に戻り、駅前にあった「はなの舞」で食事をしました。
    様子がわからず、地元の店に入れませんでした。

  • ビジネスホテル シティ・イン茂原(本館)の夜景です。ちょっと寂しく感じました。

    ビジネスホテル シティ・イン茂原(本館)の夜景です。ちょっと寂しく感じました。

  • 翌朝、錦糸町まで戻るとスカイツリーが見えました。<br />最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    翌朝、錦糸町まで戻るとスカイツリーが見えました。
    最後までお読みいただきましてありがとうございました。

119いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

千葉・神奈川の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP