横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新年あけましておめでとうございます。<br />2017年の終盤は、横浜に出張する機会が多くあって、比較的マイナーな所をちょこちょこと見てきました。<br />今回も横浜市の北部にある横浜市歴史博物館と、南部の金沢区にある野島公園を廻ってきました。<br />とあるサイトの口コミで、横浜市歴史博物館に対して展示の質が低いとか、スタッフの対応が悪いとか、かなり評価が低くて訪問することを逡巡したのですが、行って良かったです。やはり自分の目で確認することが大切ですね。<br />横浜は、中心部以外にも見どころが多くて、今回も楽しいプチ旅でした。

2017年の旅の締めは、またもや横浜のプチ旅でした

23いいね!

2017/12/21 - 2017/12/22

2961位(同エリア9499件中)

旅行記グループ 千葉・神奈川の旅

0

67

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

新年あけましておめでとうございます。
2017年の終盤は、横浜に出張する機会が多くあって、比較的マイナーな所をちょこちょこと見てきました。
今回も横浜市の北部にある横浜市歴史博物館と、南部の金沢区にある野島公園を廻ってきました。
とあるサイトの口コミで、横浜市歴史博物館に対して展示の質が低いとか、スタッフの対応が悪いとか、かなり評価が低くて訪問することを逡巡したのですが、行って良かったです。やはり自分の目で確認することが大切ですね。
横浜は、中心部以外にも見どころが多くて、今回も楽しいプチ旅でした。

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
ホテル
2.5
グルメ
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 横浜市歴史博物館の正面です。<br />有料駐車場は、左折してすぐの場所です。

    横浜市歴史博物館の正面です。
    有料駐車場は、左折してすぐの場所です。

  • 小学生が遠足できてました。<br />一般の常設展示観覧料は400円、この日は企画展と合わせて500円でした。

    小学生が遠足できてました。
    一般の常設展示観覧料は400円、この日は企画展と合わせて500円でした。

  • 一階で拝観券を買い、2階に上がると廻り地蔵の展示がありました。

    一階で拝観券を買い、2階に上がると廻り地蔵の展示がありました。

  • 鶴見川流域では今も続いている風習のようです。

    鶴見川流域では今も続いている風習のようです。

  • 元禄11年に鋳造された廻り地蔵のレプリカです。

    元禄11年に鋳造された廻り地蔵のレプリカです。

  • 企画展は撮影禁止でしたが、30ページもある冊子を貰いました。

    企画展は撮影禁止でしたが、30ページもある冊子を貰いました。

  • 常設展示室は、この中央部のサロンの周辺に6つの時代に分けて展示されています。

    常設展示室は、この中央部のサロンの周辺に6つの時代に分けて展示されています。

  • 最初の展示室は「原始Ⅰ」。

    最初の展示室は「原始Ⅰ」。

  • 「中世」の六浦。<br />鎌倉幕府との関係が深く、戦国時代までは栄えていた地域でした。<br />右端の砂州に連なる島が「野島」、この翌日に登りました。<br />

    「中世」の六浦。
    鎌倉幕府との関係が深く、戦国時代までは栄えていた地域でした。
    右端の砂州に連なる島が「野島」、この翌日に登りました。

  • 後北条市の頃のフィギア。良くできています。

    後北条市の頃のフィギア。良くできています。

  • 当時、六浦は物流の要衝でした。

    当時、六浦は物流の要衝でした。

  • ずらっと並んだ閻魔様。

    ずらっと並んだ閻魔様。

  • 罪の重さを量る天秤。

    罪の重さを量る天秤。

  • 河川工事のジオラマ。

    河川工事のジオラマ。

  • 東海道三番目の宿場、神奈川宿に実在した旅籠「さくらや」のジオラマです。<br />幕末の文久三年に、さくらやを買い取った「田中家」が料亭を始めました。<br />「田中家」のホームページによると、坂本龍馬の妻おりょうは、龍馬亡きあと、ここで住み込みの仲居として勤めてくれていました、とあります。

    東海道三番目の宿場、神奈川宿に実在した旅籠「さくらや」のジオラマです。
    幕末の文久三年に、さくらやを買い取った「田中家」が料亭を始めました。
    「田中家」のホームページによると、坂本龍馬の妻おりょうは、龍馬亡きあと、ここで住み込みの仲居として勤めてくれていました、とあります。

  • 「さくらや」の室内。<br />芸者を上げての楽しいひとときが再現されています。

    「さくらや」の室内。
    芸者を上げての楽しいひとときが再現されています。

  • 鶴見区生麦で行われている「蛇も蚊も」。<br />現在も6月第1日曜日に神明社と稲荷神社で続いています。

    鶴見区生麦で行われている「蛇も蚊も」。
    現在も6月第1日曜日に神明社と稲荷神社で続いています。

  • 文明開化の頃の横浜。

    文明開化の頃の横浜。

  • 博物館の屋上に出ると、大塚・歳勝土遺跡公園に歩いていけます。

    博物館の屋上に出ると、大塚・歳勝土遺跡公園に歩いていけます。

  • 大塚・歳勝土遺跡公園は結構広いです。

    大塚・歳勝土遺跡公園は結構広いです。

  • 看板を見てから、急坂を上ります。

    看板を見てから、急坂を上ります。

  • 一見、ただの広場のようです。<br />ずーっと奥まで行くと大塚遺蹟のようです。

    一見、ただの広場のようです。
    ずーっと奥まで行くと大塚遺蹟のようです。

  • 手前の方は歳勝土遺跡。<br />この辺に住んでいた人々のお墓の跡。<br /><br /><br />

    手前の方は歳勝土遺跡。
    この辺に住んでいた人々のお墓の跡。


  • 方形周溝墓とよばれ、低い四角形の盛り土と、その四辺を溝で囲んだ形が特長です。<br />

    方形周溝墓とよばれ、低い四角形の盛り土と、その四辺を溝で囲んだ形が特長です。

  • 発掘当時の状態や木棺を復元してあります。<br />

    発掘当時の状態や木棺を復元してあります。

  • 次の仕事に備えて、ホテルに移動します。<br />会社が用意した横浜プリンスホテル。<br />自前じゃ泊まれません。

    次の仕事に備えて、ホテルに移動します。
    会社が用意した横浜プリンスホテル。
    自前じゃ泊まれません。

  • 西洋の方が多いわけではなくて、中国人の団体が泊まっていました。<br />エレベーターホール全体が青い光に満たされていました。

    西洋の方が多いわけではなくて、中国人の団体が泊まっていました。
    エレベーターホール全体が青い光に満たされていました。

  • エレベーターホールの天井。

    エレベーターホールの天井。

  • 宿泊階から下を見た様子。

    宿泊階から下を見た様子。

  • 宿泊階から上を見た様子。

    宿泊階から上を見た様子。

  • 部屋側の廊下からエレべーターを見た様子。

    部屋側の廊下からエレべーターを見た様子。

  • 部屋から景色。<br />夕暮れが迫っています。

    部屋から景色。
    夕暮れが迫っています。

  • 快適な部屋でした。

    快適な部屋でした。

  • 仕事に向かうため新横浜駅へ歩いて移動中、ホテルを撮影。<br />気付けば冬至の前日でした。

    仕事に向かうため新横浜駅へ歩いて移動中、ホテルを撮影。
    気付けば冬至の前日でした。

  • お仕事のため、浜松町駅から東京タワーを目指して歩きました。

    お仕事のため、浜松町駅から東京タワーを目指して歩きました。

  • 某ホテルの噴水。<br />キレイだったので写真を撮りました。

    某ホテルの噴水。
    キレイだったので写真を撮りました。

  • 翌朝です。<br />新横浜駅に入線する新幹線。

    翌朝です。
    新横浜駅に入線する新幹線。

  • 朝食付きプランなんですが、朝食ブッフェがこのお値段でした。

    朝食付きプランなんですが、朝食ブッフェがこのお値段でした。

  • こちらが、指定のレストランです。<br />中国人に圧倒されつつ席を取ったものの、料理を選んでいるうちに席を占領されてしまいました。<br />中国人マナーに慣れてしまった私は、騒ぐこともなく静かに席を移動しました。

    こちらが、指定のレストランです。
    中国人に圧倒されつつ席を取ったものの、料理を選んでいるうちに席を占領されてしまいました。
    中国人マナーに慣れてしまった私は、騒ぐこともなく静かに席を移動しました。

  • 中国人が座らなそうな柱の陰の席。<br />2,400円に匹敵するよう朝カレーを頂きました。<br />

    中国人が座らなそうな柱の陰の席。
    2,400円に匹敵するよう朝カレーを頂きました。

  • 朝一番の仕事を無事に終えて、仕事先からわずか10分で野島公園に着きました。<br />駐車場は第1と第2があります。<br />旧伊藤博文金沢別邸に近い第2駐車場に停めました。

    朝一番の仕事を無事に終えて、仕事先からわずか10分で野島公園に着きました。
    駐車場は第1と第2があります。
    旧伊藤博文金沢別邸に近い第2駐車場に停めました。

  • 旧伊藤博文金沢別邸。<br />明治31年に建てられた茅葺寄棟屋根の建物です。<br />見学は無料です。

    旧伊藤博文金沢別邸。
    明治31年に建てられた茅葺寄棟屋根の建物です。
    見学は無料です。

  • 台所の様子。<br />当時のものとは違っているようです。

    台所の様子。
    当時のものとは違っているようです。

  • 茶室。

    茶室。

  • 男性用小便器。<br />大きい方は普通の和式でした。

    男性用小便器。
    大きい方は普通の和式でした。

  • 広間。<br />風光明媚なこの別荘には、大正天皇や李垠(大韓帝国最後 の皇太子)なども訪れました。

    広間。
    風光明媚なこの別荘には、大正天皇や李垠(大韓帝国最後 の皇太子)なども訪れました。

  • 風呂。

    風呂。

  • 部屋から見える平潟湾。<br />海面に出ている杭は、海苔の養殖用。

    部屋から見える平潟湾。
    海面に出ている杭は、海苔の養殖用。

  • 隣接する牡丹園が見えます。

    隣接する牡丹園が見えます。

  • 庭から見た別邸。

    庭から見た別邸。

  • 庭の片隅にありました。<br />当時からのものでしょうか。

    庭の片隅にありました。
    当時からのものでしょうか。

  • 歩いて、野島山の入り口に移動しました(すごく近い)。<br />野島山展望台へ登りましょう。

    歩いて、野島山の入り口に移動しました(すごく近い)。
    野島山展望台へ登りましょう。

  • 野島公園のメインイベントかも。

    野島公園のメインイベントかも。

  • 結構な急坂です。<br />地元のお爺さん、お婆さんがスタスタ歩いてますが、マイペースで登ります。

    結構な急坂です。
    地元のお爺さん、お婆さんがスタスタ歩いてますが、マイペースで登ります。

  • 12月下旬でも紅葉が残ってました。

    12月下旬でも紅葉が残ってました。

  • こっちが近道なのかな。<br />無理して階段を上ります。

    こっちが近道なのかな。
    無理して階段を上ります。

  • 舗装道路でも階段でも同じところに出ました。<br />展望台が見えました。

    舗装道路でも階段でも同じところに出ました。
    展望台が見えました。

  • 頂上は広場になっています。<br />ベンチもあるので、ゆっくり休むこともできます。

    頂上は広場になっています。
    ベンチもあるので、ゆっくり休むこともできます。

  • 頂上には、横浜氏で最古の貝塚があることを示す看板がありました。<br />古代、海面がずっと高かったのでしょうか?

    頂上には、横浜氏で最古の貝塚があることを示す看板がありました。
    古代、海面がずっと高かったのでしょうか?

  • 野島貝塚は、この斜面に拡がっているようです。<br />こんなところに貝塚があることを発見するとはすごいですね。

    野島貝塚は、この斜面に拡がっているようです。
    こんなところに貝塚があることを発見するとはすごいですね。

  • 展望台の全景です。

    展望台の全景です。

  • 野島山頂の海抜55m(公式HPでは57m)、展望台の床面は高さ9.2mです。<br />階段の両側はトイレ。

    野島山頂の海抜55m(公式HPでは57m)、展望台の床面は高さ9.2mです。
    階段の両側はトイレ。

  • 展望台からの景色。<br />北東側。八景島シーパラダイス。

    展望台からの景色。
    北東側。八景島シーパラダイス。

  • 東側。日産自動車追浜工場のテストコースが見えます。<br />右の小高い場所は、かつては島だった「夏島」。<br />夏島には伊藤博文の別荘が建てられ、1887年に大日本帝国憲法の草稿が作られました。

    東側。日産自動車追浜工場のテストコースが見えます。
    右の小高い場所は、かつては島だった「夏島」。
    夏島には伊藤博文の別荘が建てられ、1887年に大日本帝国憲法の草稿が作られました。

  • 西側。<br />この季節、写真の中央付近に富士山が見えることも多いようですが、残念でした。<br />

    西側。
    この季節、写真の中央付近に富士山が見えることも多いようですが、残念でした。

  • 北西側。左寄りに金沢八景駅。<br />ほぼ中央に瀬戸神社が見えています。<br />当日は風邪も弱かったので、景色を堪能できました。

    北西側。左寄りに金沢八景駅。
    ほぼ中央に瀬戸神社が見えています。
    当日は風邪も弱かったので、景色を堪能できました。

  • 頂上付近では椿が咲いていました。<br />お読みいただきましてありがとうございました。<br />2018年もよろしくお願い申し上げます。

    頂上付近では椿が咲いていました。
    お読みいただきましてありがとうございました。
    2018年もよろしくお願い申し上げます。

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

千葉・神奈川の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP