柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車で流山本町に行き、趣のある建物が残っている流山本町江戸回廊を散策しました。神社仏閣や蔵のある商店や記念館などが建っています。100基ほどある切り絵行灯を見ながら、のんびり半日旅を楽しみました。正月飾りをしまっている大杉神社からスタートし、古い建物や土蔵を眺めながら歩きました。閻魔横丁に入り、近藤勇陣屋跡碑を見て新選組と流山の関係を知りました。万華鏡ギャラリー&ミュージアムで万華鏡の奥深い世界を覗き見て楽しみました。天晴通りにある一茶双樹記念館、光明院、赤城神社などに寄ってから駐車場へ戻りました。そばにある市立博物館で改めて流山について学びました。散策できる範囲に見どころが多く、正月明けの休日を楽しんだ半日旅でした。

流山本町江戸回廊を散策

1いいね!

2023/01/08 - 2023/01/08

1174位(同エリア1195件中)

旅行記グループ 千葉県の旅行記

0

23

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2023/01/08

  • 流山本町北第1駐車場に車を停めて、流山本町江戸回廊の散策を始める。

  • 駐車場から本町通りへ行く。

  • 大杉神社前の本町通りを歩く。

  • 本町通りの行灯や建物を見ながら歩く。

  • 古い建物を見ながら本町通りを歩く。

  • 本町通りに面した浅間神社へ行く。

  • そばの常与寺に向かう。

  • 本町通りからえんま横丁に入る。

  • えんま横丁を進む。

  • えんま横丁から万上通りに出て右折する。

  • キッコーマン工場の塀沿いに歩き、本町通りに出る。

  • 再び万上通りに出て、キッコーマン工場入口に向かう。

  • 万上通りから天晴通りに向かう。

  • 近くの長流寺に行く。

  • 天晴通りの一茶双樹記念館に向かう。

  • 向かいの杜のアトリエ黎明に行く。

  • 天晴通りを進み、光明院へ行く。

  • 隣の赤城神社へ行く。

  • 流山街道に出て、北へ歩く。駐車場近くの市立博物館に向かう。

  • 駐車場に戻る。

  • 車で帰宅する。

この旅行記スケジュールを元に

車で流山本町に行き、趣のある建物が残っている流山本町江戸回廊を散策しました。神社仏閣や蔵のある商店や記念館などが建っています。100基ほどある切り絵行灯を見ながら、のんびり半日旅を楽しみました。正月飾りをしまっている大杉神社からスタートし、古い建物や土蔵を眺めながら歩きました。閻魔横丁に入り、近藤勇陣屋跡碑を見て新選組と流山の関係を知りました。万華鏡ギャラリー&ミュージアムで万華鏡の奥深い世界を覗き見て楽しみました。天晴通りにある一茶双樹記念館、光明院、赤城神社などに寄ってから駐車場へ戻りました。そばにある市立博物館で改めて流山について学びました。散策できる範囲に見どころが多く、正月明けの休日を楽しんだ半日旅でした。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 流山市観光協会が薦める流山本町北第1駐車場に車を停めて、流山本町江戸回廊散策の開始です。

    流山市観光協会が薦める流山本町北第1駐車場に車を停めて、流山本町江戸回廊散策の開始です。

  • 本町通りの住宅地に建つ、願い事をかなえてくれると言われる天狗が祀られている神社です。加村(現在の加)の総鎮守として信仰されている神社で、江戸川の恵みによって発展した町であることから、境内には水神社も祀られています。正月明けに訪れたため、氏子の方たちが正月飾りを忙しそうに片づけていました。おかげで神輿庫に置かれている御輿を見学することができました。

    本町通りの住宅地に建つ、願い事をかなえてくれると言われる天狗が祀られている神社です。加村(現在の加)の総鎮守として信仰されている神社で、江戸川の恵みによって発展した町であることから、境内には水神社も祀られています。正月明けに訪れたため、氏子の方たちが正月飾りを忙しそうに片づけていました。おかげで神輿庫に置かれている御輿を見学することができました。

    大杉神社 寺・神社・教会

  • 本町通りや天晴通り沿いの家々の前には、切り絵行灯が置かれています。地元の方が中心になって平成24年から始められたものです。行灯には店名や昔の屋号、依頼主の思いを伝える切り絵の原画、流山散歩をイメージした靴、江戸川の風景などが描かれています。古い建物も趣が感じられますが、行灯も流山を象徴する素晴らしい作品だと思います。

    本町通りや天晴通り沿いの家々の前には、切り絵行灯が置かれています。地元の方が中心になって平成24年から始められたものです。行灯には店名や昔の屋号、依頼主の思いを伝える切り絵の原画、流山散歩をイメージした靴、江戸川の風景などが描かれています。古い建物も趣が感じられますが、行灯も流山を象徴する素晴らしい作品だと思います。

    流山本町行灯回廊 名所・史跡

  • 本町通り沿いに建つ土蔵造りの1846年創業の呉服店です。建物は1890年に建てられました。土壁と屋根の鬼瓦に大黒天と恵比寿天が表されているのが特徴で、国の登録有形文化財に指定されています。明治時代に建てられた建物が少なくなった流山市では貴重な建物だと思います。

    本町通り沿いに建つ土蔵造りの1846年創業の呉服店です。建物は1890年に建てられました。土壁と屋根の鬼瓦に大黒天と恵比寿天が表されているのが特徴で、国の登録有形文化財に指定されています。明治時代に建てられた建物が少なくなった流山市では貴重な建物だと思います。

    呉服新川屋店舗 名所・史跡

  • 近くの笹岡商店の土蔵です。最近カフェバルが開店しました。

    近くの笹岡商店の土蔵です。最近カフェバルが開店しました。

  • 現在レストランは移転しましたが、建物が残っています。趣ある丁字屋の建物です。

    現在レストランは移転しましたが、建物が残っています。趣ある丁字屋の建物です。

    流山本町行灯回廊 名所・史跡

  • 丁字屋の向かいに、1644年に創建された地域の鎮守浅間神社が建っています。氏子の方たちによる正月飾りの片付けが終わったところでした。木造銅板葺き屋根の社殿前に、カヤとイヌマキが生えています。。花が咲き始めた紅梅におみくじが結ばれていました。

    丁字屋の向かいに、1644年に創建された地域の鎮守浅間神社が建っています。氏子の方たちによる正月飾りの片付けが終わったところでした。木造銅板葺き屋根の社殿前に、カヤとイヌマキが生えています。。花が咲き始めた紅梅におみくじが結ばれていました。

    浅間神社 寺・神社・教会

  • 社殿の後ろにボク石を組み込んで造られた富士塚があります。かなり急で狭い山道でした。

    社殿の後ろにボク石を組み込んで造られた富士塚があります。かなり急で狭い山道でした。

    浅間神社 寺・神社・教会

  • すぐ近くに鎌倉時代創建の日蓮宗寺院常与寺が建っています。明治5年に千葉県最初の小学校として、寺の本堂が校舎として使用され、小学校と同時に千葉大学教育学部の前身である印旛官員共立学舎が開設された歴史を持つ寺です。境内には千葉師範学校発祥之地碑が建っています。唐破風を持つ趣ある木造の本堂と樹齢500年と言われる大きな銀杏は歴史が感じられます。

    すぐ近くに鎌倉時代創建の日蓮宗寺院常与寺が建っています。明治5年に千葉県最初の小学校として、寺の本堂が校舎として使用され、小学校と同時に千葉大学教育学部の前身である印旛官員共立学舎が開設された歴史を持つ寺です。境内には千葉師範学校発祥之地碑が建っています。唐破風を持つ趣ある木造の本堂と樹齢500年と言われる大きな銀杏は歴史が感じられます。

    常与寺 寺・神社・教会

  • 本町通りからえんま堂横丁に入りました。墓地があり、入口の右に民家のような建物があります。1776年創建とされている閻魔堂です。よく見ると閻魔像は舌を出しているので、親しみある姿です。

    本町通りからえんま堂横丁に入りました。墓地があり、入口の右に民家のような建物があります。1776年創建とされている閻魔堂です。よく見ると閻魔像は舌を出しているので、親しみある姿です。

    閻魔堂 名所・史跡

  • 閻魔堂のそばに近藤勇陣屋跡の碑があります。流山市内に建つ光明院や流山寺に分宿した新選組幹部が、酒造業を営んでいた永岡三郎兵衛氏の家で最後の本陣を開き、その後、近藤勇が出頭し土方歳三と永遠の別れをした場所です。碑の後ろに江戸時代に建てられたと言われる土蔵が建っています。

    閻魔堂のそばに近藤勇陣屋跡の碑があります。流山市内に建つ光明院や流山寺に分宿した新選組幹部が、酒造業を営んでいた永岡三郎兵衛氏の家で最後の本陣を開き、その後、近藤勇が出頭し土方歳三と永遠の別れをした場所です。碑の後ろに江戸時代に建てられたと言われる土蔵が建っています。

    近藤勇陣屋跡 名所・史跡

  • えんま横丁を抜けると万上通りに出ます。キッコーマン工場の塀のくぼみに庚申塔が建っています。祠に板状駒型が、祠の横に兜巾型が祀られています。毎年初庚申の日に祠に幟や幕を飾る祭祀行事を行っています。

    えんま横丁を抜けると万上通りに出ます。キッコーマン工場の塀のくぼみに庚申塔が建っています。祠に板状駒型が、祠の横に兜巾型が祀られています。毎年初庚申の日に祠に幟や幕を飾る祭祀行事を行っています。

    庚申塔 名所・史跡

  • 再び本町通りに戻りました。万華鏡ギャラリー見世蔵に寄りました。黒漆喰土蔵で、1階は和喫茶、2階にギャラリーがあります。流山在住の万華鏡作家や国内外の万華鏡作家の作品が展示してあります。<br />

    再び本町通りに戻りました。万華鏡ギャラリー見世蔵に寄りました。黒漆喰土蔵で、1階は和喫茶、2階にギャラリーがあります。流山在住の万華鏡作家や国内外の万華鏡作家の作品が展示してあります。

    万華鏡ギャラリー 見世蔵 名所・史跡

  • 鏡を使って曲線を映し出す作品や、美しい色と形の動く芸術を覗き見ることができます。スタッフが見方を教えてくれるので楽しめました。作品や子供用のお土産が売っています。孫に小さな土産を買いました。見上げると土蔵の梁があり、スタッフが梁に書かれた墨字を教えてくれました。<br />

    鏡を使って曲線を映し出す作品や、美しい色と形の動く芸術を覗き見ることができます。スタッフが見方を教えてくれるので楽しめました。作品や子供用のお土産が売っています。孫に小さな土産を買いました。見上げると土蔵の梁があり、スタッフが梁に書かれた墨字を教えてくれました。

    万華鏡ギャラリー 見世蔵 名所・史跡

  • 再び万上通りに出て、流山本町まちなかミュージアムを見ました。流山キッコーマン会社の製造工場入口近くの外壁に大きなパネルが展示されています。白みりん誕生200年を記念して造られたもので、パネルにはかつて建っていた工場の写真や、流山最古のみりんラベル、白みりんを開発した堀切氏やみりん醸造を牽引した秋元家のポスターなど、流山キッコーマンの歴史を知ることができる資料が展示されています。<br />

    再び万上通りに出て、流山本町まちなかミュージアムを見ました。流山キッコーマン会社の製造工場入口近くの外壁に大きなパネルが展示されています。白みりん誕生200年を記念して造られたもので、パネルにはかつて建っていた工場の写真や、流山最古のみりんラベル、白みりんを開発した堀切氏やみりん醸造を牽引した秋元家のポスターなど、流山キッコーマンの歴史を知ることができる資料が展示されています。

    流山本町まちなかミュージアム 美術館・博物館

  • 万上通りから天晴通りを歩きました。赤い幟が立つ寺田稲荷神社に来ました。江戸時代創建の稲荷神社です。小さな木造社殿に鏡餅が2つ供えてありました。狭い境内に不釣り合いな剪定されているムクの大木が印象的でした。

    万上通りから天晴通りを歩きました。赤い幟が立つ寺田稲荷神社に来ました。江戸時代創建の稲荷神社です。小さな木造社殿に鏡餅が2つ供えてありました。狭い境内に不釣り合いな剪定されているムクの大木が印象的でした。

    寺田稲荷神社 寺・神社・教会

  • はす向かいに浄土宗寺院長流寺が建っています。新選組隊士が分宿したと伝わる寺で、流山七福神の一つ・恵比寿天が祀られています。長い参道には梅が、境内には歴史を感じるイチョウの大木が植えられています。客殿には立派な唐破風が設置されていて、広々とした寺域を持つ寺です。

    はす向かいに浄土宗寺院長流寺が建っています。新選組隊士が分宿したと伝わる寺で、流山七福神の一つ・恵比寿天が祀られています。長い参道には梅が、境内には歴史を感じるイチョウの大木が植えられています。客殿には立派な唐破風が設置されていて、広々とした寺域を持つ寺です。

    長流寺 寺・神社・教会

  • さらに歩いていき、一茶双樹記念館に寄りました。館内にはみりんなどの醸造販売で財を成した秋元家の表構えや書院が再現され、枯山水庭園も造られています。江戸時代末期の商家建築の特徴を伝える建物には釘かくしや杉板が使われていて、豪商の屋敷だったことが想像できました。部屋には一茶の句碑を書いた書道などが展示されていました。秋元家の5代目・三左衛門氏が小林一茶と親交があったことから、資料室には一茶に関する資料や流山みりん工場のジオラマも展示されていました。庭園を観賞するだけでも訪れる価値があると思います。

    さらに歩いていき、一茶双樹記念館に寄りました。館内にはみりんなどの醸造販売で財を成した秋元家の表構えや書院が再現され、枯山水庭園も造られています。江戸時代末期の商家建築の特徴を伝える建物には釘かくしや杉板が使われていて、豪商の屋敷だったことが想像できました。部屋には一茶の句碑を書いた書道などが展示されていました。秋元家の5代目・三左衛門氏が小林一茶と親交があったことから、資料室には一茶に関する資料や流山みりん工場のジオラマも展示されていました。庭園を観賞するだけでも訪れる価値があると思います。

    一茶双樹記念館 美術館・博物館

  • 向かいに杜のアトリエ黎明があります。流山市の名士秋元酒汀ゆかりの地に画家笹岡了一と酒汀の娘秋元松子夫妻が、創作活動と共に後進の指導に当たった場所です。遺族から流山市に寄贈され、アトリエで芸術文化活動を行える施設になりました。木々が茂った広い庭に建物があり、講習会や教室や展示に利用されています。秋元酒汀から三代の秋元三代展が開かれていました。庭に秋元酒汀が宮大工に造らせた堂宇があり趣があります。<br />

    向かいに杜のアトリエ黎明があります。流山市の名士秋元酒汀ゆかりの地に画家笹岡了一と酒汀の娘秋元松子夫妻が、創作活動と共に後進の指導に当たった場所です。遺族から流山市に寄贈され、アトリエで芸術文化活動を行える施設になりました。木々が茂った広い庭に建物があり、講習会や教室や展示に利用されています。秋元酒汀から三代の秋元三代展が開かれていました。庭に秋元酒汀が宮大工に造らせた堂宇があり趣があります。

    杜のアトリエ黎明 美術館・博物館

  • すぐ近くに真言宗寺院光明院が建っています。幕末に新選組隊士が分宿した歴史が残っています。墓地内にはみりんの醸造で名を広めた5世秋元三左衛門夫妻の墓や、三左衛門氏と親交があった小林一茶の句碑、三左衛門氏の句碑などが建っています。境内には葉に文字が書ける多羅葉樹の木が植えられています。

    すぐ近くに真言宗寺院光明院が建っています。幕末に新選組隊士が分宿した歴史が残っています。墓地内にはみりんの醸造で名を広めた5世秋元三左衛門夫妻の墓や、三左衛門氏と親交があった小林一茶の句碑、三左衛門氏の句碑などが建っています。境内には葉に文字が書ける多羅葉樹の木が植えられています。

    光明院 寺・神社・教会

  • 光明院に隣接した赤城神社に行きました。流山の地名発祥伝説が残る神社です。群馬県の赤城山が噴火し、土塊が流れ着いたことから15mほどの赤城山が造られたと伝わっているそうです。入口に建つ鳥居には重さ500㎏、長さ10mほどの大しめ縄が飾られていることや、幕末に新選組隊士が分宿したことでも知られています。37段の急な階段を登った高台に建つ社殿横に設置されたおみくじ結びには、無数のおみくじが巻き付けられていて、地元の人たちから篤く信仰されている神社だと感じました。

    光明院に隣接した赤城神社に行きました。流山の地名発祥伝説が残る神社です。群馬県の赤城山が噴火し、土塊が流れ着いたことから15mほどの赤城山が造られたと伝わっているそうです。入口に建つ鳥居には重さ500㎏、長さ10mほどの大しめ縄が飾られていることや、幕末に新選組隊士が分宿したことでも知られています。37段の急な階段を登った高台に建つ社殿横に設置されたおみくじ結びには、無数のおみくじが巻き付けられていて、地元の人たちから篤く信仰されている神社だと感じました。

    赤城神社 寺・神社・教会

  • 流山本町江戸回廊の散策を終えて駐車場に戻る前に、流山市立博物館に寄りました。図書館と同じ入口で、展示室は2階にあります。貝塚、出土した埴輪や土器から始まり、流山の歴史を知ることができます。<br />

    流山本町江戸回廊の散策を終えて駐車場に戻る前に、流山市立博物館に寄りました。図書館と同じ入口で、展示室は2階にあります。貝塚、出土した埴輪や土器から始まり、流山の歴史を知ることができます。

    流山市立博物館 美術館・博物館

  • 白みりん発祥の地らしく道具や製造過程などが詳しく展示されています。農耕具展示や寺子屋の資料があります。次回訪れようと思っている利根運河の展示がありました。展示会場は広くはありませんが、充実した内容でした。

    白みりん発祥の地らしく道具や製造過程などが詳しく展示されています。農耕具展示や寺子屋の資料があります。次回訪れようと思っている利根運河の展示がありました。展示会場は広くはありませんが、充実した内容でした。

    流山市立博物館 美術館・博物館

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP