カンボジア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍を経て、2022年ようやくカンボジアに行って来ました。<br /> 6回目は、「東のアンコール」と呼ばれるベン・メリアの後編です。<br />寺院の南側から、観光用に設けられた木製の階段を上り、第三回廊の上を跨いで寺院の内部に入って来ました。<br />ひっそりと樹木に囲まれて在る経蔵を見ながら、第二回廊にまで来ました。<br />そこには、ラーマーヤナのシータ姫が火の中に身を投じる場面が描かれています。<br />ここから先は、第一回廊に囲まれた内陣部分になります。<br />中央祠堂は崩壊してしまっていますが、木道を歩きながら、魅惑的な遺跡の様子を見て行きます。<br />寺院の建物に合わせて、木道は階段を上がったり下がったり。とても立体的に見学することが出来ました。<br />北側の第二回廊の一部は、ほとんど窓がなく暗い通路になっていて、そこは回廊の中を歩くことが出来ますが、突き当たって外に出て唖然。瓦礫の山から這い出しました。<br />冒険気分が存分に味わえるベン・メリアは、カンボジアで4番目の世界遺産に認定されることを目指しています。<br />

カンボジア紀行6 - ベン・メリア後編 -

29いいね!

2022/10/30 - 2022/11/06

1151位(同エリア10791件中)

旅行記グループ カンボジア紀行

0

99

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

コロナ禍を経て、2022年ようやくカンボジアに行って来ました。
 6回目は、「東のアンコール」と呼ばれるベン・メリアの後編です。
寺院の南側から、観光用に設けられた木製の階段を上り、第三回廊の上を跨いで寺院の内部に入って来ました。
ひっそりと樹木に囲まれて在る経蔵を見ながら、第二回廊にまで来ました。
そこには、ラーマーヤナのシータ姫が火の中に身を投じる場面が描かれています。
ここから先は、第一回廊に囲まれた内陣部分になります。
中央祠堂は崩壊してしまっていますが、木道を歩きながら、魅惑的な遺跡の様子を見て行きます。
寺院の建物に合わせて、木道は階段を上がったり下がったり。とても立体的に見学することが出来ました。
北側の第二回廊の一部は、ほとんど窓がなく暗い通路になっていて、そこは回廊の中を歩くことが出来ますが、突き当たって外に出て唖然。瓦礫の山から這い出しました。
冒険気分が存分に味わえるベン・メリアは、カンボジアで4番目の世界遺産に認定されることを目指しています。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 第二回廊の上を通る木道から見下ろすと、何故、木道が作られたのかがよくわかります。<br />どこにも普通に歩ける場所がありません。<br />

    第二回廊の上を通る木道から見下ろすと、何故、木道が作られたのかがよくわかります。
    どこにも普通に歩ける場所がありません。

  • 入口の上を飾るまぐさ石には、定番のヴィシュヌ神とカーラの彫刻があります。<br />カーラは時間を象徴する神で、死者の王であるヤマの別名です。<br />仏教では閻魔にあたります。<br />カーラはその口で邪悪なものを食べるとされており、<br />入口のモチーフとして各地のクメール遺跡のまぐさ石に用いられます。<br />

    入口の上を飾るまぐさ石には、定番のヴィシュヌ神とカーラの彫刻があります。
    カーラは時間を象徴する神で、死者の王であるヤマの別名です。
    仏教では閻魔にあたります。
    カーラはその口で邪悪なものを食べるとされており、
    入口のモチーフとして各地のクメール遺跡のまぐさ石に用いられます。

  • ここが中央祠堂のようです。<br />どんな建物があったのか、推測も出来ない程崩れています。<br />

    ここが中央祠堂のようです。
    どんな建物があったのか、推測も出来ない程崩れています。

  • 第一回廊を乗り越えて、内陣に降りて行きます。<br />

    第一回廊を乗り越えて、内陣に降りて行きます。

  • この丸っこいものは、国花のRorm doul(ロムドゥオル)です。<br />昔からよく使われるモチーフだったのです。<br />彫刻を見ると香りを感じられるのでしょう。<br />

    この丸っこいものは、国花のRorm doul(ロムドゥオル)です。
    昔からよく使われるモチーフだったのです。
    彫刻を見ると香りを感じられるのでしょう。

  • 連子(れんじ)格子が倒れています。<br />倒れた格子を見ると、中に心棒がなく、ただ挟まって立っているだけなのがわかります。<br />クメールの建築物は石造で、神像も大多数が石像です。<br />プノンペンの国立博物館に収められている「横たわるヴィシュヌ神の胸像」は、巨大なブロンズ像です。<br />実物を見たことがありますが、写真で見てもわからない程大きかったです。<br />

    連子(れんじ)格子が倒れています。
    倒れた格子を見ると、中に心棒がなく、ただ挟まって立っているだけなのがわかります。
    クメールの建築物は石造で、神像も大多数が石像です。
    プノンペンの国立博物館に収められている「横たわるヴィシュヌ神の胸像」は、巨大なブロンズ像です。
    実物を見たことがありますが、写真で見てもわからない程大きかったです。

  • ヴィシュヌ神とカーラのまぐさ石が、地面に落ちています。<br />既に苔むしていて、相当な年月が経過したことを物語っています。<br />

    ヴィシュヌ神とカーラのまぐさ石が、地面に落ちています。
    既に苔むしていて、相当な年月が経過したことを物語っています。

  • こんな風に崩れ落ちたままのミステリアスな雰囲気の遺跡が見られるなんて。<br />頭がクラクラするほど、衝撃的です。<br />あの崩れた建物の上に見学用の木道が見えます。どうやって作ったんだろう?<br />

    こんな風に崩れ落ちたままのミステリアスな雰囲気の遺跡が見られるなんて。
    頭がクラクラするほど、衝撃的です。
    あの崩れた建物の上に見学用の木道が見えます。どうやって作ったんだろう?

  • ただの瓦礫だけだったら、こんなにも神秘的には見えないでしょう。<br />美しい植物の緑色が、生き生きとした彩りを与えているのです。<br />

    ただの瓦礫だけだったら、こんなにも神秘的には見えないでしょう。
    美しい植物の緑色が、生き生きとした彩りを与えているのです。

  • 偽扉の前に大きな石材が落ちています。上に乗っていたのかな。<br />中央祠堂のどの部分なんだろうか。<br />

    偽扉の前に大きな石材が落ちています。上に乗っていたのかな。
    中央祠堂のどの部分なんだろうか。

  • 幾分、往時の面影を残す一角がありました。<br />

    幾分、往時の面影を残す一角がありました。

  • 鉄パイプで補強されているまぐさ石は、随分レリーフが失われてしまっています。<br />まぐさ石の下の出入り口の向こうに窓があり、その向こうに第二回廊の連子格子が見えます。<br />

    鉄パイプで補強されているまぐさ石は、随分レリーフが失われてしまっています。
    まぐさ石の下の出入り口の向こうに窓があり、その向こうに第二回廊の連子格子が見えます。

  • 四角い窓なので、かつては連子格子があったのでしょう。<br />窓の奥に見える石材にも見事なレリーフが見られます。<br />

    四角い窓なので、かつては連子格子があったのでしょう。
    窓の奥に見える石材にも見事なレリーフが見られます。

  • 基壇の細かいレリーフが、元はどれだけ立派な建物だったのかを語ります。<br />

    基壇の細かいレリーフが、元はどれだけ立派な建物だったのかを語ります。

  • ここにも国花のロムドゥオルが見られます。<br />アンパンマンの顔に見えるのは、私だけ?<br />

    ここにも国花のロムドゥオルが見られます。
    アンパンマンの顔に見えるのは、私だけ?

  • 4本とも、見事に溝の位置がぴったり揃っています。<br />1本1本手作りなのに、よく揃うものだなと感心します。<br />

    4本とも、見事に溝の位置がぴったり揃っています。
    1本1本手作りなのに、よく揃うものだなと感心します。

  • 地面から1mほど高い部分を歩く木道が遺跡を横切ります。<br />どういう経緯で、このシステムが考案されたのでしょう。<br />

    地面から1mほど高い部分を歩く木道が遺跡を横切ります。
    どういう経緯で、このシステムが考案されたのでしょう。

  • 中央祠堂に絡みつく樹木。<br />

    中央祠堂に絡みつく樹木。

  • 今、歩いて来た道を振り返ります。まったくもって凄い!<br />

    今、歩いて来た道を振り返ります。まったくもって凄い!

  • 振り仰いでみれば、神々しい樹木。なんて世界なんだろう。<br />

    振り仰いでみれば、神々しい樹木。なんて世界なんだろう。

  • 連子格子の間を覗いて見ると、これまで見られなかったアプサラの姿が。<br />

    連子格子の間を覗いて見ると、これまで見られなかったアプサラの姿が。

  • この見事な彫刻、1個欲しい・・・<br />

    この見事な彫刻、1個欲しい・・・

  • 大いなる混沌。<br />

    大いなる混沌。

  • 木々に抱かれた神殿のよう。<br />

    木々に抱かれた神殿のよう。

  • ここの第二回廊は、かなりしっかり建っています。これはこれで嬉しい。<br />

    ここの第二回廊は、かなりしっかり建っています。これはこれで嬉しい。

  • 木道が高い位置にあるので、目線より高い建物は少ないです。<br />あそこより高い建物だったんだろうな。<br />もう少しちゃんと残っている部分があれば良かったね。<br />

    木道が高い位置にあるので、目線より高い建物は少ないです。
    あそこより高い建物だったんだろうな。
    もう少しちゃんと残っている部分があれば良かったね。

  • ああ、なんて眺めなんだろう。ベン・メリアに酔ってしまった。<br />

    ああ、なんて眺めなんだろう。ベン・メリアに酔ってしまった。

  • 石・石・石・・・崩れた石を組みなおして修復した人って、偉いなあ。<br />

    石・石・石・・・崩れた石を組みなおして修復した人って、偉いなあ。

  • 第二回廊の上へと登る階段。これはかなり高い。<br />

    第二回廊の上へと登る階段。これはかなり高い。

  • 階段下のテラスから内陣を見ています。階段を上がってしまったら、もう見られなくなるので見納めです。<br />

    階段下のテラスから内陣を見ています。階段を上がってしまったら、もう見られなくなるので見納めです。

  • 第二回廊は何事もなかったように残っています。<br />構造が良かったのかしら?<br />

    第二回廊は何事もなかったように残っています。
    構造が良かったのかしら?

  • その第二回廊の上に上がります。<br />

    その第二回廊の上に上がります。

  • まだ木道は続きますが、ガイドはそちらへは進まず階段を上がりました。<br />

    まだ木道は続きますが、ガイドはそちらへは進まず階段を上がりました。

  • 回廊の屋根が落ちているので、中の様子が見て取れます。<br />窓が開いているのは片側だけです。

    回廊の屋根が落ちているので、中の様子が見て取れます。
    窓が開いているのは片側だけです。

  • 階段上から見た中央祠堂。これが今回の表紙です。<br />緑に囲まれた遺跡そのものを感じられます。<br />

    階段上から見た中央祠堂。これが今回の表紙です。
    緑に囲まれた遺跡そのものを感じられます。

  • 2つの回廊が並走しています。<br />

    2つの回廊が並走しています。

  • こちらは、これまでの回廊と窓の大きさが異なります。<br />

    こちらは、これまでの回廊と窓の大きさが異なります。

  • 階段を降りると、その回廊の中に入るようになっています。<br />窓が小さいので、回廊の中はかなり暗いです。<br />

    階段を降りると、その回廊の中に入るようになっています。
    窓が小さいので、回廊の中はかなり暗いです。

  • 暗い回廊の出口です。瓦礫の山から這い出します。<br />写真はさほどでもないように見えますが、こんな所を観光客に歩かせるんだ、すごいなあという場所でした。<br />

    暗い回廊の出口です。瓦礫の山から這い出します。
    写真はさほどでもないように見えますが、こんな所を観光客に歩かせるんだ、すごいなあという場所でした。

  • あそこから出て来ました。最後の最後で遺跡探検が出来ました。<br />

    あそこから出て来ました。最後の最後で遺跡探検が出来ました。

  • 十字回廊の外壁に沿って歩きます。ここだけが寺院の建物の上を直接歩いた場所です。<br />

    十字回廊の外壁に沿って歩きます。ここだけが寺院の建物の上を直接歩いた場所です。

  • 十字回廊と渡り廊下で繋がっている経蔵。<br />これは北側の経蔵で、初めに見たのは南側の物です。<br />経蔵は大抵、参道を挟んで両側に設けられています。<br />ベン・メリアの正面は東向きです。<br />

    十字回廊と渡り廊下で繋がっている経蔵。
    これは北側の経蔵で、初めに見たのは南側の物です。
    経蔵は大抵、参道を挟んで両側に設けられています。
    ベン・メリアの正面は東向きです。

  • 十字回廊を背にして、渡り廊下越しに北の経蔵を見ています。<br />

    十字回廊を背にして、渡り廊下越しに北の経蔵を見ています。

  • 渡り廊下の手前で地面に降ります。横から見ると渡り廊下は意外と高いことがわかります。<br />アンコール・トムのバプーオンの空中参道と同じです。<br />

    渡り廊下の手前で地面に降ります。横から見ると渡り廊下は意外と高いことがわかります。
    アンコール・トムのバプーオンの空中参道と同じです。

  • かつて経蔵に入れた時があったようで、手摺と階段があります。<br />もう、それにすら立つと床が抜けるのではないかと心配です。<br />雨季には相当な湿気が蔓延すると思われるこの場所で、木製の回廊を設置するのはどうかと思います。<br />木材なら安価に容易く手に入るから補修さえすればいいのかな?<br />日本の公園にある木製の物がどんどん朽ちて使用できなくなっているのを思うと、カンボジアではもっと早く耐久性が失われてしまうのではないでしょうか。<br />ただ、丈夫なステンレスなどの鋼材では、遺跡とマッチしないとは思うのです。難しいですね。<br />

    かつて経蔵に入れた時があったようで、手摺と階段があります。
    もう、それにすら立つと床が抜けるのではないかと心配です。
    雨季には相当な湿気が蔓延すると思われるこの場所で、木製の回廊を設置するのはどうかと思います。
    木材なら安価に容易く手に入るから補修さえすればいいのかな?
    日本の公園にある木製の物がどんどん朽ちて使用できなくなっているのを思うと、カンボジアではもっと早く耐久性が失われてしまうのではないでしょうか。
    ただ、丈夫なステンレスなどの鋼材では、遺跡とマッチしないとは思うのです。難しいですね。

  • やはりここには木が似合う。<br />

    やはりここには木が似合う。

  • 経蔵の連子格子は窓が開いています。外側に廊下があるのかな?<br />ここにはどんな経典が納められていたのでしょう。<br />博物館や展示会などで、書物を見た覚えがありません。<br />大抵は彫刻ばかりで、碑文すら少ない気がします。<br />現存最古のクメール語の碑文は、611年のものだそうです。<br />クメール文化は、書き残された書物が無いため、外国の文献に依る部分が多いので詳細を掴めません。<br />

    経蔵の連子格子は窓が開いています。外側に廊下があるのかな?
    ここにはどんな経典が納められていたのでしょう。
    博物館や展示会などで、書物を見た覚えがありません。
    大抵は彫刻ばかりで、碑文すら少ない気がします。
    現存最古のクメール語の碑文は、611年のものだそうです。
    クメール文化は、書き残された書物が無いため、外国の文献に依る部分が多いので詳細を掴めません。

  • 東京の赤坂御用地のそばにあるカンボジア大使館です。<br />カンボジアはVISAが必要なので、取りに行きました。<br />即日発行ではないので、2回訪れる必要があります。<br />丸いエンブレムの上部にクメール文字があります。

    東京の赤坂御用地のそばにあるカンボジア大使館です。
    カンボジアはVISAが必要なので、取りに行きました。
    即日発行ではないので、2回訪れる必要があります。
    丸いエンブレムの上部にクメール文字があります。

  • 苔むして、道端の道祖神の様になったまぐさ石。<br />

    苔むして、道端の道祖神の様になったまぐさ石。

  • 風化して、不明瞭になったレリーフ。古刹の雰囲気ですね。<br />

    風化して、不明瞭になったレリーフ。古刹の雰囲気ですね。

  • かなりダイナミックなポーズのアプサラ。踊っているというより、空中を舞っているよう。「飛天」に近いのかな。<br />

    かなりダイナミックなポーズのアプサラ。踊っているというより、空中を舞っているよう。「飛天」に近いのかな。

  • そういえば、これらの植物に花は咲かないのかしら?<br />ここに藤の花が咲いたら、すごく綺麗なんだけど。<br />シェムリアップの街中で咲いているのを見掛けました。<br />

    そういえば、これらの植物に花は咲かないのかしら?
    ここに藤の花が咲いたら、すごく綺麗なんだけど。
    シェムリアップの街中で咲いているのを見掛けました。

  • 振り返って渡り廊下と十字回廊を見ています。<br />十字回廊の入口の前にある木の階段で地上に降りました。<br />十字回廊には入れないけれど、せめて覗き込んで来れば良かったなあ。<br />目の前の経蔵に気を取られて、残念なことをしました。<br />

    振り返って渡り廊下と十字回廊を見ています。
    十字回廊の入口の前にある木の階段で地上に降りました。
    十字回廊には入れないけれど、せめて覗き込んで来れば良かったなあ。
    目の前の経蔵に気を取られて、残念なことをしました。

  • 第二回廊の一部が崩れて階段は昇降禁止です。<br /><br />

    第二回廊の一部が崩れて階段は昇降禁止です。

  • 第二回廊の外壁です。北側のこの部分は往時の面影をよく残しています。<br />

    第二回廊の外壁です。北側のこの部分は往時の面影をよく残しています。

  • 経蔵の北側です。<br />ぐるっと周ることは出来なかったけれど、ベン・メリアでしっかり個体が識別出来た唯一の建物でした。<br />後は、周囲の瓦礫と混在してしまってどこまでが1つの構造物なのかわかりませんでした。<br />

    経蔵の北側です。
    ぐるっと周ることは出来なかったけれど、ベン・メリアでしっかり個体が識別出来た唯一の建物でした。
    後は、周囲の瓦礫と混在してしまってどこまでが1つの構造物なのかわかりませんでした。

  • さあ、最後の第三回廊です。<br />第二回廊と繋がっている北門付近はかろうじて建物が残っていますが、<br />手前の回廊部分は屋根がすべて落ち、壁もほとんどありません。<br />

    さあ、最後の第三回廊です。
    第二回廊と繋がっている北門付近はかろうじて建物が残っていますが、
    手前の回廊部分は屋根がすべて落ち、壁もほとんどありません。

  • 第三回廊を乗り越えます。<br />

    第三回廊を乗り越えます。

  • 第三回廊の真上です。東側の内側の壁は下部だけを残して崩壊しています。<br />

    第三回廊の真上です。東側の内側の壁は下部だけを残して崩壊しています。

  • 西側の回廊の中です。両側の壁が無くなって、ただの土手のように見えます。<br />奥に第二回廊と接続する北門があります。遺跡好きが覗きに行きました。<br />

    西側の回廊の中です。両側の壁が無くなって、ただの土手のように見えます。
    奥に第二回廊と接続する北門があります。遺跡好きが覗きに行きました。

  • では、私も。右が寺院の外で、左が第二回廊のある方向です。<br />

    では、私も。右が寺院の外で、左が第二回廊のある方向です。

  • 少し左側を進むと北門のレリーフが見えました。<br />アンコール特有のずらして乗せた屋根の構造がよくわかります。<br />このために、屋根の崩落が著しいのでしょう。<br />これだけの建築物を造れたのに、アーチが作れなかったのが惜しいです。<br />

    少し左側を進むと北門のレリーフが見えました。
    アンコール特有のずらして乗せた屋根の構造がよくわかります。
    このために、屋根の崩落が著しいのでしょう。
    これだけの建築物を造れたのに、アーチが作れなかったのが惜しいです。

  • 珍しく列柱が立っています。内部に補強材が見えるので、ドイツチームが補修した頃のものでしょう。<br />

    珍しく列柱が立っています。内部に補強材が見えるので、ドイツチームが補修した頃のものでしょう。

  • 第三回廊の北側は、やはり瓦礫の山です。<br />ここは殆どが回廊の屋根と壁なので、組み直しは比較的楽なのかなと、勝手に修復計画を考え始めます。<br />

    第三回廊の北側は、やはり瓦礫の山です。
    ここは殆どが回廊の屋根と壁なので、組み直しは比較的楽なのかなと、勝手に修復計画を考え始めます。

  • 落下した入り口の上を飾るまぐさ石は、地面の上で一応展示されています。<br />

    落下した入り口の上を飾るまぐさ石は、地面の上で一応展示されています。

  • 「展示品に手を触れないように」<br />この環境で、展示されている悲しさ。博物館に持って行かれるよりはいいか。<br />現在でも盗難は盛んだし、発見当時からフランスにどれだけ流れたのか知れません。<br />

    「展示品に手を触れないように」
    この環境で、展示されている悲しさ。博物館に持って行かれるよりはいいか。
    現在でも盗難は盛んだし、発見当時からフランスにどれだけ流れたのか知れません。

  • 北側のテラスです。<br />

    北側のテラスです。

  • テラスの床石には、精巧なレリーフが施されています。<br />

    テラスの床石には、精巧なレリーフが施されています。

  • ただ一つ残ったテラスの手摺。なんだか神秘的ですね。<br />

    ただ一つ残ったテラスの手摺。なんだか神秘的ですね。

  • ここにも榕樹が生えています。あまり寺院の中には生えて欲しくないな。<br />

    ここにも榕樹が生えています。あまり寺院の中には生えて欲しくないな。

  • 畏怖を感じさせるベン・メリア遺跡。<br />世界遺産になる前に来られて良かったです。<br />

    畏怖を感じさせるベン・メリア遺跡。
    世界遺産になる前に来られて良かったです。

  • 北のテラスは、床石だけはしっかりありますが、上にある筈の手摺や欄干は見受けられません。<br />

    北のテラスは、床石だけはしっかりありますが、上にある筈の手摺や欄干は見受けられません。

  • 入口が土砂に埋もれています。どんどん自然に還って行きそう。<br />

    入口が土砂に埋もれています。どんどん自然に還って行きそう。

  • 側面のレリーフの美しいこと。デヴァターは削られているようです。<br />

    側面のレリーフの美しいこと。デヴァターは削られているようです。

  • こちらは開口部が辛うじて保たれています。<br />原形を保っている部分が少ないので、貴重な一角です。<br />

    こちらは開口部が辛うじて保たれています。
    原形を保っている部分が少ないので、貴重な一角です。

  • こんな所から中に入るガイドがいます。危ないんじゃない?<br />

    こんな所から中に入るガイドがいます。危ないんじゃない?

  • 西側に周って来ました。人がいると規模の大きさがわかると思います。<br />

    西側に周って来ました。人がいると規模の大きさがわかると思います。

  • ナーガくん。君の胴体はどこにあるの?<br />

    ナーガくん。君の胴体はどこにあるの?

  • 足だけ~~~。たぶん、ヒップラインがセクシーなライオン像だったんじゃないかな。<br />この後、南の参道に戻ってバスに乗り込みます。<br />これでベン・メリアとはお別れです。<br />

    足だけ~~~。たぶん、ヒップラインがセクシーなライオン像だったんじゃないかな。
    この後、南の参道に戻ってバスに乗り込みます。
    これでベン・メリアとはお別れです。

  • 次のサンボープレイクックに向かって走っています。<br />凄く立派な家を見つけました。床下は、涼む場所ではなく、駐車場兼倉庫になっています。<br />電気も来ているし、これだけ豪華な家ならエアコンがあるのかもしれません。<br />商売で景気のいい中国系の住民かな?<br />

    次のサンボープレイクックに向かって走っています。
    凄く立派な家を見つけました。床下は、涼む場所ではなく、駐車場兼倉庫になっています。
    電気も来ているし、これだけ豪華な家ならエアコンがあるのかもしれません。
    商売で景気のいい中国系の住民かな?

  • 大多数は、こういう家です。暑いので、階下にはハンモックが場所を占めています。<br />

    大多数は、こういう家です。暑いので、階下にはハンモックが場所を占めています。

  • 雨季の名残の水たまりがたくさんあります。<br />遠くに牛たちの姿が見えます。カンボジアの農村風景には牛が欠かせません。<br />普通の牛の場合と、水牛の場合があります。好みなんでしょうか。<br />

    雨季の名残の水たまりがたくさんあります。
    遠くに牛たちの姿が見えます。カンボジアの農村風景には牛が欠かせません。
    普通の牛の場合と、水牛の場合があります。好みなんでしょうか。

  • 沿道にはいろいろなものを売る屋台がありますが、この地域では雷魚の干物を売っていました。<br />

    沿道にはいろいろなものを売る屋台がありますが、この地域では雷魚の干物を売っていました。

  • 豊かに実った田んぼ。その向こうには高圧線。<br />カンボジアもどんどん電気が行き渡るようになって来たなあ。<br />1992年には、シェムリアップの中心にあるグランドホテルでさえ、18~21時しか電気は点きませんでした。<br />グランドホテルは、シンガポールで有名なラッフルズが改装して、シェムリアップの最高級ホテルになっています。<br />

    豊かに実った田んぼ。その向こうには高圧線。
    カンボジアもどんどん電気が行き渡るようになって来たなあ。
    1992年には、シェムリアップの中心にあるグランドホテルでさえ、18~21時しか電気は点きませんでした。
    グランドホテルは、シンガポールで有名なラッフルズが改装して、シェムリアップの最高級ホテルになっています。

  • 白い牛が草を食んでいます。その傍らにお墓があります。漢字が見えるので中国人のお墓でしょう。<br />カンボジアでは人が亡くなると、スピーカーを借りて来て葬式専用の曲を大音量で流し続けます。<br />それを聞いた近隣の人は、故人が知人なら参列します。大抵はお米か香典を持って来ます。<br />葬式が済むと、1年後に法事を行います。日本のように初七日などはありません。<br />但し、中国人の家系では初七日などの法要を行うそうです。<br />

    白い牛が草を食んでいます。その傍らにお墓があります。漢字が見えるので中国人のお墓でしょう。
    カンボジアでは人が亡くなると、スピーカーを借りて来て葬式専用の曲を大音量で流し続けます。
    それを聞いた近隣の人は、故人が知人なら参列します。大抵はお米か香典を持って来ます。
    葬式が済むと、1年後に法事を行います。日本のように初七日などはありません。
    但し、中国人の家系では初七日などの法要を行うそうです。

  • もう一つ墓がありました。こちらには絵が描かれています。<br />お墓の形が、沖縄の物と似ていますね。<br />

    もう一つ墓がありました。こちらには絵が描かれています。
    お墓の形が、沖縄の物と似ていますね。

  • こちらの家は、なかなか床が高いですね。<br />高床なのは、熊や虎、蛇などから身を護るためなのだそうです。<br />そのため、ずっと昔の家は階段ではなく、梯子が付いていたのだそうです。<br />さすがに現在では、動物の心配はないと思うのですが、都市部でない限りは高床式のままですね。<br />

    こちらの家は、なかなか床が高いですね。
    高床なのは、熊や虎、蛇などから身を護るためなのだそうです。
    そのため、ずっと昔の家は階段ではなく、梯子が付いていたのだそうです。
    さすがに現在では、動物の心配はないと思うのですが、都市部でない限りは高床式のままですね。

  • 蓮の花が咲く池の中で、何か作業をしています。まさか蓮根を採っているのではないでしょうね。<br />

    蓮の花が咲く池の中で、何か作業をしています。まさか蓮根を採っているのではないでしょうね。

  • 昼食は、シェムリアップのレストラン(昨夜食べたレストランでした)からピックアップしたお弁当です。<br />それを食べるために、この沿道にある食堂にやって来ました。<br />

    昼食は、シェムリアップのレストラン(昨夜食べたレストランでした)からピックアップしたお弁当です。
    それを食べるために、この沿道にある食堂にやって来ました。

  • 中は、日本の海水浴場にある海の家に似ています。<br />カンボジアでは、場所だけ借りて手弁当という習慣があるので、<br />食事を注文することなく食堂に座り込みます。<br />でも、日本人はやはり飲み物を注文してしまいます。<br />自分で勝手に冷蔵庫から出して、お金を払うのですが。<br /> コーラなどのジュースが1本1USドルです。<br />街中のレストランでは2ドルはしますから安く感じますが、<br />日本の方が安く買えますね。<br />

    中は、日本の海水浴場にある海の家に似ています。
    カンボジアでは、場所だけ借りて手弁当という習慣があるので、
    食事を注文することなく食堂に座り込みます。
    でも、日本人はやはり飲み物を注文してしまいます。
    自分で勝手に冷蔵庫から出して、お金を払うのですが。
    コーラなどのジュースが1本1USドルです。
    街中のレストランでは2ドルはしますから安く感じますが、
    日本の方が安く買えますね。

  • 食堂の一角では、大量にお菓子を販売していました。<br />こうしたものは、中国やベトナムから入って来るのだそうです。<br />

    食堂の一角では、大量にお菓子を販売していました。
    こうしたものは、中国やベトナムから入って来るのだそうです。

  • 炊事場が店の前面にあるので、そこで調理してもらう人もいます。<br />

    炊事場が店の前面にあるので、そこで調理してもらう人もいます。

  • さて、この可愛らしい容れ物がお弁当です。椰子の葉を編んで作ってあります。お水のペットボトル付きです。<br />手前の缶ジュースは、ここで買いました。レモンジュース1ドルです。<br />食堂利用には席料などはなく、飲み物をそれぞれが買ったので、<br />それでいいのだそうです。

    さて、この可愛らしい容れ物がお弁当です。椰子の葉を編んで作ってあります。お水のペットボトル付きです。
    手前の缶ジュースは、ここで買いました。レモンジュース1ドルです。
    食堂利用には席料などはなく、飲み物をそれぞれが買ったので、
    それでいいのだそうです。

  • サラダとジャスミンライスに目玉焼き、チキンとバナナ、ピクルスはなかなか美味しかったです。<br />冷めたご飯はあまり美味しくはなかったです。<br />それでも覚悟していたよりは、美味しいお弁当でした。<br />この容器を持って帰る人もいました。<br />食品の下にはバナナの葉が敷かれているので、容器だけをそのまま持ち帰ることは簡単です。<br />

    サラダとジャスミンライスに目玉焼き、チキンとバナナ、ピクルスはなかなか美味しかったです。
    冷めたご飯はあまり美味しくはなかったです。
    それでも覚悟していたよりは、美味しいお弁当でした。
    この容器を持って帰る人もいました。
    食品の下にはバナナの葉が敷かれているので、容器だけをそのまま持ち帰ることは簡単です。

  • 食堂の前の道路を挟んで向こう側では、蓮池に入って作業が続いています。<br />人数が増えました。これは蓮の蕾を摘んでいるのでしょうか。<br />カンボジアでは、蓮の蕾を仏前に備えます。<br />

    食堂の前の道路を挟んで向こう側では、蓮池に入って作業が続いています。
    人数が増えました。これは蓮の蕾を摘んでいるのでしょうか。
    カンボジアでは、蓮の蕾を仏前に備えます。

  • 昼食が終わって、再びバスで移動します。<br />この家も、庇を大きく張り出して、1階は農機具置き場になっています。<br />だんだんと裕福な家が出て来ているので、内戦からの復興は良い方向に向かっているようです。<br />

    昼食が終わって、再びバスで移動します。
    この家も、庇を大きく張り出して、1階は農機具置き場になっています。
    だんだんと裕福な家が出て来ているので、内戦からの復興は良い方向に向かっているようです。

  • 家の前で露店を営む人も多いです。商店が少ないので、これはかなり重宝されているようです。<br />地域によって、売っているものが全然違うのがおもしろいです。<br />

    家の前で露店を営む人も多いです。商店が少ないので、これはかなり重宝されているようです。
    地域によって、売っているものが全然違うのがおもしろいです。

  • 一瞬、カラフルなボートに乗り込む人々が見えました。<br />現地ガイド曰く、ボートレースの練習とのこと。<br />ボートレースとは、雨季の明けた11月の最初の満月の前後3日間に行われる「水祭り」で行われるものです。<br />2022年は11月8日が満月です。あと1週間ですね。<br />

    一瞬、カラフルなボートに乗り込む人々が見えました。
    現地ガイド曰く、ボートレースの練習とのこと。
    ボートレースとは、雨季の明けた11月の最初の満月の前後3日間に行われる「水祭り」で行われるものです。
    2022年は11月8日が満月です。あと1週間ですね。

  • 沿道に、筒を立てて売っている人が多くなりました。<br />これは竹筒で中にご飯が入っているのだそうです。<br />竹の香りが移って美味しいのだとか。食べてみたかったな。<br />それにしても、昼は30℃くらいにはなると言うのに、随分と厚着をしていますね。<br />カンボジア人にとっては、北東の風が吹くこの時期が一番寒い季節なのだそうです。<br />マスクは、車が通った時の土ぼこり除けです。<br />今回はここまでです。次回は世界遺産のサンボー・プレイ・クックです。<br />

    沿道に、筒を立てて売っている人が多くなりました。
    これは竹筒で中にご飯が入っているのだそうです。
    竹の香りが移って美味しいのだとか。食べてみたかったな。
    それにしても、昼は30℃くらいにはなると言うのに、随分と厚着をしていますね。
    カンボジア人にとっては、北東の風が吹くこの時期が一番寒い季節なのだそうです。
    マスクは、車が通った時の土ぼこり除けです。
    今回はここまでです。次回は世界遺産のサンボー・プレイ・クックです。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

カンボジア紀行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 150円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP