高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高野山の二日目は、低気圧が通過して土砂降りでした。<br /><br />宿坊の福智院の朝の勤行に出て、予定通り、高野山の中を見て歩きます。

春の紀州 西国札所巡りと高野山 ひとり旅【3】高野山 初めての宿坊・福智院、徳川家霊台と女人堂

3いいね!

2021/05/26 - 2021/05/28

883位(同エリア1091件中)

三峯霧美

三峯霧美さん

高野山の二日目は、低気圧が通過して土砂降りでした。

宿坊の福智院の朝の勤行に出て、予定通り、高野山の中を見て歩きます。

PR

  • 6:00 福智院の朝の勤行は本堂で6時から 宿泊者は自由参加、この日は一人きりでした。<br />勤行の参加特典は本堂前の重森三玲の庭「愛染庭」の正面からの眺め。<br />お寺に在る三つの庭は三玲の遺作なのだそうです。この愛染庭は没後に完成したそうです。

    6:00 福智院の朝の勤行は本堂で6時から 宿泊者は自由参加、この日は一人きりでした。
    勤行の参加特典は本堂前の重森三玲の庭「愛染庭」の正面からの眺め。
    お寺に在る三つの庭は三玲の遺作なのだそうです。この愛染庭は没後に完成したそうです。

    高野山温泉 福智院 宿・ホテル

  • 愛染庭を横から眺める。ここからの眺めも綺麗です。

    愛染庭を横から眺める。ここからの眺めも綺麗です。

  • 登仙庭 昭和初期に作庭された池泉庭園を三玲が改修しました。<br /><br />横に広く奥に高さがあって制約の多い場所の庭が、モダンに作り変えられています。<br />

    登仙庭 昭和初期に作庭された池泉庭園を三玲が改修しました。

    横に広く奥に高さがあって制約の多い場所の庭が、モダンに作り変えられています。

  • こちらは亀島・・・だよね。<br />左手奥の大きなサツキの刈り込みの上もお庭になっているんです。

    こちらは亀島・・・だよね。
    左手奥の大きなサツキの刈り込みの上もお庭になっているんです。

  • 外国からの宿泊者も多い宿坊。<br />広い座敷だけでなく大テーブルが置いてあります。<br />きっとコロナ前は、ここでみなんさん おしゃべりして楽しんでいたのでしょうね。

    外国からの宿泊者も多い宿坊。
    広い座敷だけでなく大テーブルが置いてあります。
    きっとコロナ前は、ここでみなんさん おしゃべりして楽しんでいたのでしょうね。

  • 坪庭も雨にしっとりと濡れて、綺麗です

    坪庭も雨にしっとりと濡れて、綺麗です

  • お風呂は高野山で唯一の温泉で、昨夜はリラックスできました。何しろ貸し切り状態でしたから。<br />温泉の噴水がありました。

    お風呂は高野山で唯一の温泉で、昨夜はリラックスできました。何しろ貸し切り状態でしたから。
    温泉の噴水がありました。

  • 大きなテーブルが二つ、庭を眺める長椅子があったり、障壁画に囲まれたテーブルがあったり、隠れ家みたいで楽しいです。

    大きなテーブルが二つ、庭を眺める長椅子があったり、障壁画に囲まれたテーブルがあったり、隠れ家みたいで楽しいです。

  • コーヒーコーナーからは三玲の「蓬莱遊仙庭」が眺められます。<br />この赤い石と白石が敷き詰められてる枯山水は三玲独特、京都東福寺の塔頭にも使われていました。<br />

    コーヒーコーナーからは三玲の「蓬莱遊仙庭」が眺められます。
    この赤い石と白石が敷き詰められてる枯山水は三玲独特、京都東福寺の塔頭にも使われていました。

  • いつまでも眺めていられる枯山水<br />大きな「塗り絵」のようにも見える。

    いつまでも眺めていられる枯山水
    大きな「塗り絵」のようにも見える。

  • 外国人が喜びそうな、鎧兜も展示されてます、<br /><br />ひっそりと飛鳥時代の仏像がガラスケースの中で展示されていました。<br />眺めていたら、お坊さんに声を掛けられ、古い物なんですよと教えていただいた。

    外国人が喜びそうな、鎧兜も展示されてます、

    ひっそりと飛鳥時代の仏像がガラスケースの中で展示されていました。
    眺めていたら、お坊さんに声を掛けられ、古い物なんですよと教えていただいた。

  • こちらは女性用のアクセサリーボックスですね。<br />櫛やかんざしが並んでいます。

    こちらは女性用のアクセサリーボックスですね。
    櫛やかんざしが並んでいます。

  • 廊下に大きな下駄箱があって、収容人数の多さを物語っています。<br /><br />さあ、お部屋に戻って朝食です。

    廊下に大きな下駄箱があって、収容人数の多さを物語っています。

    さあ、お部屋に戻って朝食です。

  • 朝ご飯をゆっくりと堪能しました。体に優しい味付けで、すっと体に染みこんでいくようです。<br />若い女性が御料理を運んでくれて、食後にこれから山内を巡ると言うと、いろいろと見どころやお勧めの場所を教えてくれました。<br />とても明るく元気な方で、おしゃべりが楽しかった。

    朝ご飯をゆっくりと堪能しました。体に優しい味付けで、すっと体に染みこんでいくようです。
    若い女性が御料理を運んでくれて、食後にこれから山内を巡ると言うと、いろいろと見どころやお勧めの場所を教えてくれました。
    とても明るく元気な方で、おしゃべりが楽しかった。

  • 予定では散歩がてら女人堂まで、のんびり歩いて往復しようと考えてましたが、雨は本降り、どうしたものか。

    予定では散歩がてら女人堂まで、のんびり歩いて往復しようと考えてましたが、雨は本降り、どうしたものか。

  • 宿坊の受付で金剛峯寺の共通拝観券を購入。2500円 この春、値上げされたようですね。<br />大師教会の授戒の料金も含まれているので、授戒を受けない場合は割高になるって、丁寧に教えていただく。

    宿坊の受付で金剛峯寺の共通拝観券を購入。2500円 この春、値上げされたようですね。
    大師教会の授戒の料金も含まれているので、授戒を受けない場合は割高になるって、丁寧に教えていただく。

  • 8:30 チェックアウト<br /><br />雨用ポンチョを着て、歩いて徳川家霊台へ行くことにしました。どうも専用駐車場、無いみたいだし。<br />朝食の時にお世話してくれた女性が見送りに出てきてくれました。ありがとう。

    8:30 チェックアウト

    雨用ポンチョを着て、歩いて徳川家霊台へ行くことにしました。どうも専用駐車場、無いみたいだし。
    朝食の時にお世話してくれた女性が見送りに出てきてくれました。ありがとう。

  • 宿坊 福智院の御朱印<br />愛染明王<br />

    宿坊 福智院の御朱印
    愛染明王

  • 8:40 徳川家霊台<br />すこし奥まった山の斜面を切り崩した場所にあります。<br /><br />室町時代には松平家の菩提寺の蓮華院があり、家康によって大徳院の名が与えられます。霊台はその大徳院に建てられたのです。

    8:40 徳川家霊台
    すこし奥まった山の斜面を切り崩した場所にあります。

    室町時代には松平家の菩提寺の蓮華院があり、家康によって大徳院の名が与えられます。霊台はその大徳院に建てられたのです。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • 受付で共通拝観券を出し、奥に進みます。<br /><br />戦国時代、豊臣秀吉の庇護を受けていた高野山は、徳川幕府になって家康から寺領の安堵を得ました。

    受付で共通拝観券を出し、奥に進みます。

    戦国時代、豊臣秀吉の庇護を受けていた高野山は、徳川幕府になって家康から寺領の安堵を得ました。

  • 寺領安堵を長く存続していくために、新幕府に忠誠を誓う目的で、大徳院に10年の歳月をかけて徳川家霊台を造りました。

    寺領安堵を長く存続していくために、新幕府に忠誠を誓う目的で、大徳院に10年の歳月をかけて徳川家霊台を造りました。

  • 東照宮霊屋 徳川家康<br />東照宮なので鳥居が建っています。ここは位牌堂です。<br /><br />この右側には徳川歴代将軍と御三家の位牌堂がありましたが、明治に焼失したそうです。現在は蓮花院が徳川歴代の位牌をまつっています。<br />

    東照宮霊屋 徳川家康
    東照宮なので鳥居が建っています。ここは位牌堂です。

    この右側には徳川歴代将軍と御三家の位牌堂がありましたが、明治に焼失したそうです。現在は蓮花院が徳川歴代の位牌をまつっています。

  • 各地にある東照宮と同じように豪華絢爛。<br />内部は黒漆に金箔が施されているそうです。何しろ10年もの歳月をかけて造られています。

    各地にある東照宮と同じように豪華絢爛。
    内部は黒漆に金箔が施されているそうです。何しろ10年もの歳月をかけて造られています。

  • こちらは台徳院霊廟 徳川秀忠の位牌堂です。<br /><br />霊台を造った大徳院は明治時代に他の寺院と合併して廃絶したため、金剛峯寺が管理をしています。<br />

    こちらは台徳院霊廟 徳川秀忠の位牌堂です。

    霊台を造った大徳院は明治時代に他の寺院と合併して廃絶したため、金剛峯寺が管理をしています。

  • よく見ると、家康の霊廟と、彫刻の動物などの違いが判るんですが、何しろこの雨。<br />早々に退散しました。<br />

    よく見ると、家康の霊廟と、彫刻の動物などの違いが判るんですが、何しろこの雨。
    早々に退散しました。

  • 御朱印、頂きました。<br />徳川家 霊台<br />鎮護国家の印が押されてます。

    御朱印、頂きました。
    徳川家 霊台
    鎮護国家の印が押されてます。

  • 8:52 徳川家霊台の隣にある南院の波切不動尊。

    8:52 徳川家霊台の隣にある南院の波切不動尊。

  • ご本尊は弘法大師が霊木を刻んで自作したと伝わります。<br />

    ご本尊は弘法大師が霊木を刻んで自作したと伝わります。

  • 弘法大師が唐からの帰路、嵐にあった時に不動明王に祈願して、助かったので波切不動尊 有名な逸話です。

    弘法大師が唐からの帰路、嵐にあった時に不動明王に祈願して、助かったので波切不動尊 有名な逸話です。

  • 天井には大きな龍が描かれています。鳴き龍なのです。<br />八大竜王は御本尊の使者です。<br /><br />御朱印を頂いて、歩いて福智院の駐車場まで戻ります。雨はやむ気配なしです。

    天井には大きな龍が描かれています。鳴き龍なのです。
    八大竜王は御本尊の使者です。

    御朱印を頂いて、歩いて福智院の駐車場まで戻ります。雨はやむ気配なしです。

  • 御朱印 波切不動<br /><br />高野山にはたくさん宿坊があってそれぞれ御朱印があります。膨大な数です。<br />私はお参りした場所だけ、頂くことにしました。

    御朱印 波切不動

    高野山にはたくさん宿坊があってそれぞれ御朱印があります。膨大な数です。
    私はお参りした場所だけ、頂くことにしました。

  • 9:05 女人堂<br />高野山は明治38年(1905年)まで女人禁制でした。七つある入り口には女人堂が建っていて、女性はこの先に入れませんでした。<br /><br />現在も残っている唯一の女人堂です。

    9:05 女人堂
    高野山は明治38年(1905年)まで女人禁制でした。七つある入り口には女人堂が建っていて、女性はこの先に入れませんでした。

    現在も残っている唯一の女人堂です。

    女人堂 寺・神社・教会

  • 京大阪道の不動坂口というのが、この場所。<br />この先が高野山だよって大きな燈籠が建っています。<br />高野山・金剛峯寺って書いてあります。<br /><br />七つの口の女人堂をむすぶ「女人道」は、今も歩けるそうですが、一周7~8時間だそうです。

    京大阪道の不動坂口というのが、この場所。
    この先が高野山だよって大きな燈籠が建っています。
    高野山・金剛峯寺って書いてあります。

    七つの口の女人堂をむすぶ「女人道」は、今も歩けるそうですが、一周7~8時間だそうです。

  • この先は一般車の進入禁止、ケーブルカーの駅があります。<br />道の途中に清不動というお堂があるので不動口と呼ばれたそうです。<br /><br />

    この先は一般車の進入禁止、ケーブルカーの駅があります。
    道の途中に清不動というお堂があるので不動口と呼ばれたそうです。

  • 高野山の山内は何処も人が少ないし、雨も降っているので、車で移動しました。<br />参拝者がたくさんいたら、ここには停められなかったな。<br /><br />この右手の柵の中には女人堂を造った小杉さんという女性を祀った小杉明神という祠があります。正面の撮影を失念しました。

    高野山の山内は何処も人が少ないし、雨も降っているので、車で移動しました。
    参拝者がたくさんいたら、ここには停められなかったな。

    この右手の柵の中には女人堂を造った小杉さんという女性を祀った小杉明神という祠があります。正面の撮影を失念しました。

  • SDGsの時代に女人堂は過去の遺物。<br />女人堂の中で、ここが一番立派なお堂だったそうです。<br /><br />お堂の中にはちょっと足を休める場所がありました。

    SDGsの時代に女人堂は過去の遺物。
    女人堂の中で、ここが一番立派なお堂だったそうです。

    お堂の中にはちょっと足を休める場所がありました。

  • ご本尊は大日如来、神変大菩薩と弁財天も安置されています。

    ご本尊は大日如来、神変大菩薩と弁財天も安置されています。

  • 向かい側にある お竹地蔵<br />江戸時代に竹さんという人が30年間奉公した蓄財で、亡夫の供養のために建立したそうです。

    向かい側にある お竹地蔵
    江戸時代に竹さんという人が30年間奉公した蓄財で、亡夫の供養のために建立したそうです。

  • 交通安全地蔵尊 <br />この日は低気圧が通過するので、強い雨が降るという予報。<br /><br />高野山に悪い物が入ってくると、それを洗い流すように嵐がおこるそうで、私ですか?それ?

    交通安全地蔵尊 
    この日は低気圧が通過するので、強い雨が降るという予報。

    高野山に悪い物が入ってくると、それを洗い流すように嵐がおこるそうで、私ですか?それ?

  • 御朱印<br />大日如来<br /><br />

    御朱印
    大日如来

  • 神変大菩薩と弁財天の御朱印も頂きました<br /><br />お次の屋内の拝観がメインの金剛峯寺へ向かいます。

    神変大菩薩と弁財天の御朱印も頂きました

    お次の屋内の拝観がメインの金剛峯寺へ向かいます。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP