2022/04/30 - 2022/05/08
859位(同エリア1062件中)
RiEさん
旅行7日目、後編。
16:00過ぎに山形市内へ着いたけど、山形市観光は翌日からにして山形の美味しい地酒とワイン片手にゆっくり過ごすことに。
旅行8日目。
私のGoogleMapの行ってみたいリストに長いこと入っていた“山形市郷土館(旧済生館本館)”は、明治の宮大工たちにより文明開化の象徴として建築された擬洋風建物で、中庭を囲んで病室を円形に配置して正面の塔屋は三層構造の独特の形態をしており、後に老朽化が進んだため昭和の宮大工職人達の手で蘇った。
1975年の県庁移転まで県政において重要な役割を果たした“山形県郷土館(文翔館)”は、イギリス・ルネッサンス様式を基調としたレンガ造りの3階建で、外壁は花崗岩の石貼り屋根は玄昌石のスレートになっていて、壁や天井の漆喰装飾など大正時代初期の洋風建築の特長を伝える。
どちらも調査をもとに修復して当時の姿が復元されていて、山形県が近代化を進める役割を担った歴史香る建物をゆっくり見学した。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
山形駅に程近い“スーパーホテル山形駅西口天然温泉”で2泊する。
詳しい口コミは下記をご覧くださいませ。
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/14719242スーパーホテル山形駅西口天然温泉 宿・ホテル
-
山形県産の日本酒を自宅に配送したいという夫の希望で、山形駅近くの“かなもり酒店”へ。
日本酒だけじゃなくて山形県産のワインも多く取り添えろえており、スタッフに相談しながら山形県産日本酒6本と山形県産ワインを3本自宅用に選び、右上の【純米あら玉】は今日と明日の夫のお供として持ち帰った(私は月山トラヤワイナリーで購入したシャルドネビンテージ)。
ちなみに店奥にはカウンターがあって、角打ちスペースになっている。かなもり酒店 専門店
-
旅行8日目。
霞城公園の駐車場に車を停めて、4月-11月まで公開されている【山形城跡二の丸東大手門櫓】へ(雪深い土地柄、冬期間は櫓閉館される)。
霞城公園は、1356年に最上家初代築城したと伝えられる山形城の城址公園で、現在の城郭は11代城主:最上義光が築いたものが原型なっている。
山形城の二の丸正面に当たるのが二の丸東大手門で、枡形門と呼ばれる形式を採用しており、本丸及び二の丸が城郭の中心部となっていて藩主の威厳を示す役割あった。
ちなみに最も資料が残る江戸時代中期の城主:堀田氏時代の姿で復原されていて、石段に配置されている石はどれも大きくて高さもあるため、上り下りが大変だった。山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
館内に入ると手作り感あふれるパネルなどが展示されていて、内容もわかりやすい。
これは、山形市立第七小学校の児童らが4年生のときから戦国大名:最上義光などについて総合的な学習学んだ成果を生かして、2021年当時6年生になった児童らが山形市に展示の改造計画を提案したところ、15のアイデアが採用されて2学期から展示物の製作などを行った内の1つがこの義光公等身大パネルなのだそう
当時の成人男性の平均身長155cmに対して最上義光は身長180-190cmあり、櫓入口で出迎える迫力満点の等身大最上義光はインパクト絶大だった。山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
説明パネルにもアイディアが採用されて、並行だったパネルの向きを柱と同じ縦並びに変えて櫓内の広さが実感できるようにしたり、解りやすく解釈した内容を絵本にして多くの人に伝わるようにした。
山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
出土した屋根瓦等の一部は触ってOK。
山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
外に出ると最上義光の勇ましい姿をとらえた騎馬像が目を惹く。
上杉景勝の重臣:直江山城守が攻めてきた際に、最上義光自らが陣頭となって決戦の場へ向かっていく勇姿を再現した出羽の関ヶ原・慶長出羽合戦「長谷堂城の戦い(長谷堂合戦)」 の一場面。山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
山形県立博物館を横切って真っすぐ進んでいくと、正面玄関のある1階には石敷きのベランダが、2階と3階は両開きのガラス扉を持つベランダがあって、4階にはバルコニーが設けられた“山形市郷土館(旧済生館本館)”の三層構造の擬洋風建物が見えた。
正面に白い看板が見えたので「もしや祝日明けで休館中…?」と恐る恐る近づいたところ、開館中と書かれていて一安心。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
敷地に入ってすぐ左に建っているのは、山形に近代医学の礎を築いた医師であり教師でもあったウィーンに生まのアルブレヒト・フォン・ローレツのレリーフ。
研究旅行中に日本を訪れそのまま公使館付医官として留まり、愛知・金沢を経て1880年に山形の済生館に赴任し、当時最高水準のドイツ医学を教育した。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
イチオシ
門や取り囲む木々で見えていなかった全容が姿を現す。
旧済生館本館は1878年に竣工した擬洋風の病院建築物で、最初は県立病院として使用された後、1904年からは市立病院済生館の本館として使用され、創建当時は医学校が併設されていてオーストリア人のローレツ医師が近代医学教育の教鞭をとった。
1966年に国の重要文化財に指定されたのに伴って霞城公園内に移築復元されて、現在は山形市郷土館として1階と2階を一般に公開し、郷土史・医学関係資料を展示している。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
14角形の回廊を外から見ると壁面は下見板張りになっていて、板の重ね目を下向きにして雨水の侵入を防いでいる。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
凝洋風建築の建物と一体感がない、昔の公共建物にありそうなこの入口は違和感があった。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
パンフレットを見ると1階正面玄関は八角形のポーチになっており、その上階にあたる2階講堂は正十六角形の大広間になっている。
三層楼の背面には中庭を囲む14角形の回廊があって、回廊に沿って8室の病室が配置されている。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
ステンドグラスが印象的な入口を抜けると…
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
なだらかなカーブを描く通路があり、雨風を遮ることができる内壁が設けられていて、上から降り注ぐ強烈な日差しもカットしてくれるから通路は涼しかった。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
視線を中央に移すと正面に三層楼の裏が真向かいに来て、この位置からだと3階建てに見える。
中庭があるお陰で換気面も配慮された造りになっていた。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
視線を右に移して…
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
空を見上げると、建物の構造が良く分かる。
ちなみに1階の屋根は雪でも割れにくい仕様で作られた瓦がふいてある。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
1階の8室と2階の講堂は自由に見学出来るけど、資料の撮影が許可されているのは主に医学機器・病院資料などが展示された第8室のみ(建物自体は撮影可)。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
当時、済生館で使用されたいた手術器具やドイツ製の顕微鏡をはじめとする医学機器が展示されている。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
視力検査のモチーフが動物のシルエットになっていて可愛かった。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
2階へ続く階段は、この時代にしては急すぎず上りやすい。
旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
階段の途中が通路になっていて1階を見下ろせる構造になっていた。
通路先の階段は狭くて傾斜もキツイ。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
2階から上は欅で造られた螺旋階段が延びているけど、普段は非公開になっていて立ち入れない。
見上げてみると階段のステップには唐草模様の装飾が施されており、手が込んでいた。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
2階の講堂は現在郷土資料になっており、山形の古い地図や昔の町並みの写真パネルが展示してあり撮影禁止になっていた。
美しいラインを描く階段が当時の雰囲気を今に残す。旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館
-
外に出ると雲1つ無い晴天で、気温も上がって暑い!霞白公園に到着した10時前は爽やかな涼しさだったのに。
山形城本丸の大手側にあった枡形門で、一文字櫓・櫓門・高麗門で構成されていた頑強【本丸一文字門】は広いから、強い日差しと共に体力を奪われそうだったのでこの位置から眺めるだけにした。山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
車で移動して“文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂)”へ。
山形県旧県庁舎は、イギリス・ルネッサンス様式を基調とし両翼62m強、中央の時計塔までの高さは25m強あるレンガ造りの3階建ての建物で、外壁は花崗岩の石貼り、屋根は玄昌石のスレートになっている。
ちなみに1877年に手前の県庁舎が、1883年に奥の県会議事堂が建設されたものの、1911年に起きた山形大火によって両棟とも焼失したため、1916年に再建された山形県旧県庁舎が、1975年の県庁移転まで県政に使用されていた。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
真正面から眺めたくて正門まで歩いたけど、規模が大き過ぎてレンズに収まり切らない。
真正面から見ると2階建て+半地下構造のように見えるものの、裏手に周ると半地下ではなく1階なのがわかる。
だから正面玄関から入って階段を数段上がれば、2階にいることになる。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
この時計塔は札幌時計台に次いで日本で2番目に古いもので、振り子を動かす分銅は5日に1度、現在も時計職人が手動で巻き上げているそう。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
正面玄関の扉上部には、月桂樹の葉の輪飾りがデザインされたステンドグラスが出迎えてくれた。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
その正面には大理石の柱と、3階へと続く立派な中央階段がある。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
階段の踊り場にあるステンドグラスにも月桂樹の葉の輪飾りがデザインされてるけど、リボンは無くてシンプルだった。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
3階はルートに沿って見学していく。
【正庁】
訓示や辞令交付等を行った部屋で現在の講堂にあたり、かつては貴族院議員の選挙・県内の警察署長会議・旧制中学校長会議など重要な会議にも使用された。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
内装は特に豪華に作られていて大理石の飾り柱は当時のまま、天井を淡い光で包み込むシャンデリアも美しい。
-
天井は花飾り等のある漆喰天井になっており、これは職人が細やかな花びらを1枚ずつ作りあげた芸術品。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
正庁からはバルコニーに出られるようになっていて、かつてのデザインを再現した赤色×黄色の市松模様が目を惹く。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
バルコニーの正面からは、一直線に伸びる七日町大通りが見渡せた。
日差しが強すぎて少し外に出ただけなのに、照り返しが凄くてクラクラした。 -
【貴賓室】
かつては皇族や国の高官等が来県した際に使用した…正庁の次に豪華な造りをした部屋で、大正時代から使われていたものを修理しているので当時の雰囲気が伺える。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
【知事官房】
知事の秘書課として使用されていた部屋は現在、歴代県令や知事の肖像写真・プロフィール・年表を展示している。
中央には初代県令:三島通庸の自筆の和歌や胸像が展示されていた。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
【知事室】
知事の執務室として使用されていた部屋で机・椅子・壁紙が復原されており、デザイン性の高い壁紙が印象的だった。
これは当時の壁紙の模様から写し取ったザクロやブドウを、壁紙を復原したそう。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
【記念碑の回廊(旧高等警察係・旧林務課製図室・旧林務課)】
記念碑の回廊は、明治時代から5つの時代に区分して各時代の人々の暮らし・風俗・流行に焦点をあてた展示がされていた。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
2階に降りると、最上川を軸にした風土や文化を紹介していたり、山形県出身の作家や山形県を舞台とした作品の紹介のほか、ギャラリーでは展示販売などが行われていたのでサラッと見学して1階へ降りる。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
【中庭】
旧県庁舎の中庭は石畳にレンガの外壁に囲まれていて広い。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
山形県庁舎と同時に建設された県会議事堂は、県庁舎と長い渡り廊下で結ばれていて、窓から入る日差しで光の道が出来ていた。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
【議場ホール】
湾曲したカマボコ型のヴォールト天井が美しいホールは、創建以降から県議会がない時は演奏会や講演会等のために使用されていて、現在も県の公式行事やピアノの発表会などに貸出が行われている。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
2階廊下の窓からは議場ホールを見下ろすことのできる半円窓があった。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
外に出ると、暑さのせいか誰も歩いていない。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
裏手にある文翔館の無料駐車場に戻るため、ぐるっと回ってみるとさっき歩いた県会議事堂と県庁舎を繋ぐ渡り廊下が見えた。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
駐車場の並びにある“山形六日町教会”は、1887年に伝道活動を始めた山形市内で最も古いキリスト教会のひとつ。
尖頭アーチを持つゴシック様式の窓が特徴で、爽やかなグリーンの縁取りが印象的だった。
明日は旅行最終日なので山形市を出発して、蔵王ハイラインを通過し蔵王御釜を覗いてから、最終目的地の仙台市へむかう予定。
続きは12へ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 10 7日目【月山⇒寒河江】
2022/04/30~
寒河江・東根・月山
-
次の旅行記
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 12 9日目【蔵王町⇒仙台⇒名古屋】
2022/04/30~
仙台
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 01 1日目【名古屋⇒新潟⇒会津坂下...
2022/04/30~
会津若松
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 02 2日目【会津若松】
2022/04/30~
会津若松
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 03 2日目【会津若松】
2022/04/30~
会津若松
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 04 3日目【会津若松⇒喜多方】
2022/04/30~
喜多方
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 05 3日目【米沢⇒高畠】
2022/04/30~
川西・高畠
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 06 4日目【小国町⇒村上⇒鶴岡】
2022/04/30~
村上・岩船
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 07 5日目【鶴岡】
2022/04/30~
鶴岡
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 08 6日目【鶴岡⇔酒田・遊佐町】
2022/04/30~
酒田
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 09 7日目【鶴岡】
2022/04/30~
鶴岡
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 10 7日目【月山⇒寒河江】
2022/04/30~
寒河江・東根・月山
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 11 7-8日目【山形】
2022/04/30~
山形市
-
葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022 12 9日目【蔵王町⇒仙台⇒名古屋】
2022/04/30~
仙台
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
山形市(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 葉桜がゆれる東北ロードトリップ in 新潟・福島・山形・宮城★2022
0
49