
2022/05/07 - 2022/05/07
97位(同エリア827件中)
豚のしっぽさん
- 豚のしっぽさんTOP
- 旅行記734冊
- クチコミ1113件
- Q&A回答4件
- 1,947,170アクセス
- フォロワー160人
ヤマザクラが散り、そして誰もいなくなった吉野山
今年訪れた方も、残念ながら来ることが出来なかった方も
来春までbye-bye吉野山って感じで
あっ!と言う間に忘れ去られていっちゃう?
ちゃう!ちゃう!
これからが最高でしょー
緑が美しい新緑のシーズン
5月の新緑の美しさ
気候が良いのはもちろんだけど
なによりも観桜期のような大混雑も無く
蒼々とした緑に囲まれながら
のんびり散策をするには最高のシーズン♪
今回は吉野山の奥千本からさらに奥へ
未踏の地の山道を歩いてきました
-
とにかく吉野は遠い(ーー;) 奈良に住んでいても吉野は遠い
急行に乗車しても橿原神宮前からは各駅停車になっちゃうし
単線なのでそれぞれの駅ですれ違う電車待ちの時間が発生する
一寝入りして起きても、まだ吉野口だった(^_^;)
あと9駅も残ってるし
停車時間3分あるので、眠気覚ましにホームへ出た
同じようにホームに出てた人発見!
運転手さんと車掌さん、そして私の3人でした(笑)
吉野口駅 駅
-
ちなみにリュックは座席に置きっぱです(^^;;
先頭車両に乗っていたんだけど
同車両にはお二人連れの1組だけだったので。。。 -
吉野行きの車内はGW中とは思えないくらい少ない、、、
もう何十年もGWに出かける事はなかったけど
行き先さえちゃんと考慮すれば
GWでも大丈夫な事を初めて知ったな^^;
ちなみにですが、途中まではね
リュックを背負った登山者の方、いっぱい乗車していた
でも皆さん一斉にある駅で下車されたのです
実は私もチラッと考えてた場所
今!葛城山がツツジで真っ赤になっています
だけど皆んな行くだろう!って事で外しました
-
終点吉野駅 到着☆
さぁ~ヽ(*´∀`)ここからはコメント少なく、ぱぱぱっといくよー -
9:00 散策スタート ヽ(*´∀`)
吉野駅 駅
-
降りてきた人を1、2、3と数えれるぐらい少ない乗車だった
-
ちょうど1ヶ月前はこんなでした
-
ケーブルはまだ動いてません
動いてたとしても乗らないけどね -
今日も急坂の近道を登っていきまーすヽ(´▽`)/
-
近鉄吉野駅から七曲り坂の経路で約20分のところ
近道だと10分で登って来れます (健脚の方なら)
-
前を見ても後ろを見ても、誰もいない
-
七曲を見下ろす無料休憩所
-
1ヶ月前はこんなでしたぁ~♪
-
誰もいない、、、よきぃ~♪
-
蔵王堂にも、誰もいない
-
今日は土曜日ですよ、しかもGW中の土曜
金峯山寺蔵王堂(国宝) 寺・神社・教会
-
桜の時期に注目が集まり
直後の新緑シーズンは忘れられてしまうんだね -
蔵王堂から眺める 吉野朝宮跡
-
桜のあるとき~ヽ(*´∀`)
-
雪のあるとき~ヽ(*´∀`)
-
そして新緑のとき~ヽ(*´∀`)
吉野朝宮跡 名所・史跡
-
蔵王堂の階段から眺める新緑の中千本
-
一目千本の吉水神社はスルーで^^;
-
人いた!! あっ(^^;; お掃除するお店の方でした
-
ってか参道沿いのお店、まだ閉まってる所の方が目立ったな
-
「大和の薬売り」ってご存知ですか?
子供の頃、行商人さんが定期的に薬の交換に訪れていて
おまけの風船が楽しみだった記憶があります
我が家の薬箱にもダラニスケあった
-
左に降って行くと如意輪寺へ
-
境内には後醍醐天皇陵もあり
あの木々の中に如意輪寺が埋もれています -
近鉄吉野駅から奥千本の世界遺産・金峯神社まで
徒歩で約1時間50分、距離にして約6kmなのですが
私は写真を撮りながらで、いつも2時間半かかっちゃいます
今日は奥千本からそのまだ奥の未踏の地に挑戦したいので
中千本からはバスを利用して奥千本まで行こうと思います
このちっちゃなバスがそうです
中千本竹林院前~奥千本口 15分 400円
10:05発 (1時間に2本) 乗客は、私だけです観桜期シャトルバス (竹林院~奥千本) 乗り物
-
10:20 路線バスの一番高いところにある「奥千本口停留所」
-
バスを降りて目の前の修行門をくぐってからね
ひたすら坂を登るんだけど…
これが単調すぎてしんどいのよ~!って事を思い出した(笑)
-
だけど奥千本へはまだ2~3回しか足を運んでないので
久々に来るとやっぱり新鮮だわ -
ひたすら登ったところにある「金峯神社」
-
前回は桜の咲いてる時にきたけど
今日は山ツツジが出迎えてくれた -
吉野山の地主神である、金山畏古命
(かなやまひこのみこと)が祀られている由緒ある古刹です -
吉野山の奥千本にひっそりある世界遺産の神社
金峯神社 寺・神社・教会
-
吉野山の一番高い場所にある世界遺産「金峯神社」
-
すぐ近くに「義経隠れ塔」
-
源義経が弁慶らと追っ手から逃れるために隠れ潜んだ塔
-
あっ(^^;; こちらが正面でした
義経隠れ塔 名所・史跡
-
ここから先は私にとって未踏の地です
なのでちょっとドキドキしながら
石畳の古道を上って行きます -
吉野山の最奥部
いわゆる「奥吉野」奥千本をてくてく♪ -
人気の吉野山でも
奥千本はあまり人が訪れないので少し不安になっちゃうかもだけど
標識はしっかりしているので道に迷うことはなさそうね -
ここからは谷筋の急な坂道を下りて行きます
-
目の前に現れた新緑の眩しさに感動
-
緑をこんなにも美しく感じた事
緑にここまで感激した事
もしかして初めてなんじゃない?って思った程です -
ヤマツツジもお手伝い
-
カーブの先は、、、
-
こんな光景です
-
見上げたら、青もみじ
-
新緑のトンネルをどんどん降っていくと、、、
-
ちょっとした平地に着いた
そこには、ぽつんと西行庵が。。。
-
吉野山の奥千本にある『西行庵』
西行庵 名所・史跡
-
新古今和歌集の歌人、西行法師
山奥のこんな厳しくて寂しい場所で3年も過ごしたんだ…
-
更に少し行くと、、、
-
西行が水をくんだ「苔清水」が今も健在
苔むした岩から清らかな水が流れてました -
滑りやすくて一歩踏み外したら、、、谷底です
-
見晴らし最高ヽ(´▽`)/
-
でも、足元はこんな感じ。。。
-
ちょっと危ないなって思う箇所も多々
-
なので観桜期は反時計回りの一方通行と案内板に記されていました
-
「四方正面堂跡」
-
吉野山を背に、3方向が開けたここに、お堂が建っていたそうです
-
だけど今は何もありません
-
明治の廃仏毀釈(仏教を廃絶すること)で
全て破壊されてしまいました -
この辺りは古木となった大杉が伐採され
桜の木が植樹されていました -
「四方正面堂跡」で景色を堪能し、次にむかいます
-
多分みんなが知っている中千本周辺の吉野とは
かなり雰囲気は違うと思います -
遠方は大峰山、大台ヶ原方面
-
吉野山で一番山奥にあたる奥千本エリア
-
国立公園ならではの美しい自然はもちろんだけど
静まり返った山奥では鳥の声しか聞こえない静寂の空間 -
新緑の吉野山で今日初めて可愛い色に出会った
下界で咲いていたら見向きもしない雑草さえも愛おしく思った -
日ごろの喧騒から離れ自然の中で癒しを感じてます
-
『安禅寺蔵王堂跡』
平安時代は吉野の奥院とも呼ばれた安禅寺です -
西行庵・苔清水・四方正面堂を巡りながら
反時計回りでぐるりと山の周りをまわってきました -
案内板には一周40分と記されていたので
余裕を持って11:30には戻って来れると予想していたけど
大外れ(^◇^;)
倍の80分も費やしてしまった
撮影を楽しんだのはもちろんだけど
なによりも新緑や景色を堪能し過ぎちゃいましたね
-
吉野の山奥、奥千本エリアはパワースポットと呼ぶに相応しい
神秘と静寂の空間だと言うことを体感しました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(復路・下山編へ続く)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ええ古都なら (吉野・五条)
-
前の旅行記
吉野山の大自然 & 桜を湯舟から一望!【絶景インフィニティ露天風呂】
2022/04/08~
吉野
-
次の旅行記
奥千本~吉野神宮駅 下山編 ☆ 鶴手水舎 by吉野神宮
2022/05/07~
吉野
-
吉野の平安絵巻
2014/04/09~
吉野
-
こころふたたび 吉野山
2014/04/14~
吉野
-
紅葉には早いけど 静かな吉野も いいもんだなぁ 【青の交響曲(青のシンフォニー)乗車】
2016/10/28~
吉野
-
三万本の桜が織りなす吉野山の平安絵巻
2019/04/12~
吉野
-
吉野の山は桜が有名だけど梅もすごいんです「賀名生梅林」
2020/03/03~
五條
-
大晦日『雪の吉野山』柿の葉すしを受け取りに「ひょうたろう」へ
2020/12/31~
吉野
-
よき日を見定めて、今年も登って来ましたピンクに染まる『吉野山』
2021/04/01~
吉野
-
吉野山の大自然 & 桜を湯舟から一望!【絶景インフィニティ露天風呂】
2022/04/08~
吉野
-
桜だけじゃない吉野山の魅力! 新緑の吉野 (吉野山のいちばん山奥へ)
2022/05/07~現在の旅行記
吉野
-
奥千本~吉野神宮駅 下山編 ☆ 鶴手水舎 by吉野神宮
2022/05/07~
吉野
-
吉野の山は桜が有名だけど梅もすごいの「賀名生梅林」アレ(・・;)咲いてない/ それなら『幻の五新鉄道』へ
2023/03/06~
五條
-
『吉野川清流』と『桜』と『柿の葉寿司食べ比べ』◇《桜の吉野山》もいいけど《桜の吉野川》も捨てたもんじゃない
2023/04/01~
吉野
-
奈良に寒波きたぁぁぁああ!! 雪景色の吉野山
2025/01/10~
吉野
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
吉野(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ええ古都なら (吉野・五条)
0
77