吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今春、集中的によく歩いた。<br /><br />喜ぶべきか、悲しむべきか…<br />諸事情で決まっていた案件が消滅<br />1週間ぽっかり開いてしまったのです。<br /><br />空白になった3/27(月)~4/1(土)<br /><br />関西では何処もかしこも桜が満開になり<br />ラッキーな事にこの1週間が<br />桜ウイークデーになったのでした。<br /><br />こんな偶然、見過ごしてはならぬ(笑)<br />って事で、ほぼ毎日お出かけ<br /><br />3/27  古市古墳群 (大阪)  21000歩<br />3/28  二上山登山 (奈良)  23000歩<br />3/29  1回お休み<br />3/30  明神山登山 (奈良)  27000歩<br />3/31  1回お休み<br />4/1    吉野下市口 (奈良)  28000歩<br /><br />この旅行記は、桜さんぽの最終章です<br />〆はどこに行こうか、思案。<br /><br />実はタイミングバッチリで<br />吉野の下、中千本が満開になってます。<br /><br />だからこそ吉野山には行かない。<br />激混みなのは目に見えてわかる事。<br /><br />でも吉野方面が気になって仕方ない。<br />で、吉野山手前の下市口に行くことにしました。<br /><br />「吉野川清流」と「桜」と「柿の葉寿司食べ比べ」<br />桜シリーズファイナル、良かったらご覧ください。<br /><br /><br />

『吉野川清流』と『桜』と『柿の葉寿司食べ比べ』◇《桜の吉野山》もいいけど《桜の吉野川》も捨てたもんじゃない

44いいね!

2023/04/01 - 2023/04/01

101位(同エリア827件中)

旅行記グループ ええ古都なら (吉野・五条)

2

62

豚のしっぽ

豚のしっぽさん

この旅行記スケジュールを元に

今春、集中的によく歩いた。

喜ぶべきか、悲しむべきか…
諸事情で決まっていた案件が消滅
1週間ぽっかり開いてしまったのです。

空白になった3/27(月)~4/1(土)

関西では何処もかしこも桜が満開になり
ラッキーな事にこの1週間が
桜ウイークデーになったのでした。

こんな偶然、見過ごしてはならぬ(笑)
って事で、ほぼ毎日お出かけ

3/27 古市古墳群 (大阪) 21000歩
3/28 二上山登山 (奈良) 23000歩
3/29 1回お休み
3/30 明神山登山 (奈良) 27000歩
3/31 1回お休み
4/1 吉野下市口 (奈良) 28000歩

この旅行記は、桜さんぽの最終章です
〆はどこに行こうか、思案。

実はタイミングバッチリで
吉野の下、中千本が満開になってます。

だからこそ吉野山には行かない。
激混みなのは目に見えてわかる事。

でも吉野方面が気になって仕方ない。
で、吉野山手前の下市口に行くことにしました。

「吉野川清流」と「桜」と「柿の葉寿司食べ比べ」
桜シリーズファイナル、良かったらご覧ください。


  •     近鉄吉野線 車内はぎゅうぎゅう詰め状態(><)<br /><br />  ※ 写真は目的地一つ手前の『大阿太駅(おおあだえき)』<br />    満開の桜の中から現れる電車を撮りたくて途中下車<br /><br />    

        近鉄吉野線 車内はぎゅうぎゅう詰め状態(><)

      ※ 写真は目的地一つ手前の『大阿太駅(おおあだえき)』
        満開の桜の中から現れる電車を撮りたくて途中下車

        

    近鉄吉野線 乗り物

    桜の時期は特に美しい by 豚のしっぽさん
  •     桜の吉野山に行く時は<br />    始発もしくはそれに近い電車でお出かけ<br />    そしてお昼前後には帰路に着くパターン<br /><br />    だけど今日は吉野山ではないし<br />    & 2万歩超えの連日だったので、足を労いたい<br />    って事で自宅を出たのは10時半過ぎ<br /><br />   

        桜の吉野山に行く時は
        始発もしくはそれに近い電車でお出かけ
        そしてお昼前後には帰路に着くパターン

        だけど今日は吉野山ではないし
        & 2万歩超えの連日だったので、足を労いたい
        って事で自宅を出たのは10時半過ぎ

       

    大阿太駅

  •     特急の登場ヽ(*´∀`)  もちろん大阿太駅には停まらないよ

        特急の登場ヽ(*´∀`)  もちろん大阿太駅には停まらないよ

  •        12:09    下市口駅 (しもいちぐち駅)

           12:09 下市口駅 (しもいちぐち駅)

  •     下市(しもいち)は吉野への玄関口です  <br /><br />   大峯山・洞川温泉・みたらい渓谷・天河村・黒川村<br />   これらへ行くバスが出ている重要ポイント駅です<br /><br />    

        下市(しもいち)は吉野への玄関口です  

       大峯山・洞川温泉・みたらい渓谷・天河村・黒川村
       これらへ行くバスが出ている重要ポイント駅です

        

    下市口駅

  •     メインストリートの商店街を歩いて吉野川へ

        メインストリートの商店街を歩いて吉野川へ

  •          清流・吉野川を渡ります

             清流・吉野川を渡ります

  •        美しい景色を眺めながら渡ります

           美しい景色を眺めながら渡ります

  •        「吉野の清流」と「桜」

           「吉野の清流」と「桜」

  •          千石橋を渡ると下市町

             千石橋を渡ると下市町

  •    下市は平安時代の頃から吉野の玄関口として栄えました<br />

       下市は平安時代の頃から吉野の玄関口として栄えました

  •    日本初の商業手形である下市札が発行されるなど<br />   吉野地方の主要な商業地でした

       日本初の商業手形である下市札が発行されるなど
       吉野地方の主要な商業地でした

  •      なによりも吉野川の美しい景色が間近に!<br /><br />     

         なによりも吉野川の美しい景色が間近に!

         

  •     『吉野川と桜』<br />   この景色を眺められただけで、今日は大満足♪<br />   桜の季節、吉野山も良いけど吉野川も捨てたもんじゃない

        『吉野川と桜』
       この景色を眺められただけで、今日は大満足♪
       桜の季節、吉野山も良いけど吉野川も捨てたもんじゃない

  •    江戸時代は木造の橋が架けられ、<br />   一日に千石とも言われる物資が行き交っていたそうです

       江戸時代は木造の橋が架けられ、
       一日に千石とも言われる物資が行き交っていたそうです

  •       下市をてくてく♪

          下市をてくてく♪

  •        いい天気ですこと(´∀`*)

           いい天気ですこと(´∀`*)

  •      文久3(1863)年創業の食堂「寺坂」

         文久3(1863)年創業の食堂「寺坂」

  •    ずいぶん以前になるけど…ここで食べた<br />   名物「あまご炙りずし」がめちゃくちゃ美味しかったの<br /><br />   十津川村の人が言うには<br />   「あまごはあぶって食べる方がうまいんや」<br /><br />   本当にその通りで、また食べたいなと思いながらも<br />   気がつくともう何年も経ってしまった

       ずいぶん以前になるけど…ここで食べた
       名物「あまご炙りずし」がめちゃくちゃ美味しかったの

       十津川村の人が言うには
       「あまごはあぶって食べる方がうまいんや」

       本当にその通りで、また食べたいなと思いながらも
       気がつくともう何年も経ってしまった

  •    なので今日はワクワクしながら再訪<br /><br />   あれ? やってない。。。<br />   もしかして定休日?<br />   手っ取り早くGoogleの位置情報から調べてみる<br /><br />   えっ? 寺坂が出てこないんですけど<br />   もしかして、店を閉められたのかも<br /><br />   継ぐ人がいないので、今のご主人で終わる!<br />   と言われていた事を思い出す<br />   あの時、既にご高齢だったような記憶も…しないではない<br /><br />     (未確認なので定休日か閉業かは不明です)

       なので今日はワクワクしながら再訪

       あれ? やってない。。。
       もしかして定休日?
       手っ取り早くGoogleの位置情報から調べてみる

       えっ? 寺坂が出てこないんですけど
       もしかして、店を閉められたのかも

       継ぐ人がいないので、今のご主人で終わる!
       と言われていた事を思い出す
       あの時、既にご高齢だったような記憶も…しないではない

         (未確認なので定休日か閉業かは不明です)

    寺坂 グルメ・レストラン

  •    店の前にあるこちらの石碑が歴史を物語っているよね

       店の前にあるこちらの石碑が歴史を物語っているよね

  •      あまご炙りずし、食べたかったなぁ。。。<br /><br />     残念な気持ちを引きずりながら戎橋を渡る

         あまご炙りずし、食べたかったなぁ。。。

         残念な気持ちを引きずりながら戎橋を渡る

  • 秋野川にかかる戎橋からは、ちょっと面白い光景が眺められます<br /><br /><br />

    秋野川にかかる戎橋からは、ちょっと面白い光景が眺められます


  • 逆行だけどこちらの写真の方が分かりやすいかな<br /><br /> 『吉野建て』という、変わった建築方法です<br /> 狭い道沿いに家を建てるために<br /> 道の反対側の川沿いに、はみ出して家が建てられています

    逆行だけどこちらの写真の方が分かりやすいかな

     『吉野建て』という、変わった建築方法です
     狭い道沿いに家を建てるために
     道の反対側の川沿いに、はみ出して家が建てられています

  •   日本最古の寿司屋さんが、下市にあります<br /><br />  歌舞伎の演目「義経千本桜」の「鮨屋の段」に<br />  その名が登場する『つるべすし 弥助』さん<br /><br />  創業800年以上<br />  老舗中の老舗です<br /><br />

      日本最古の寿司屋さんが、下市にあります

      歌舞伎の演目「義経千本桜」の「鮨屋の段」に
      その名が登場する『つるべすし 弥助』さん

      創業800年以上
      老舗中の老舗です

    つるべすし 弥助 グルメ・レストラン

  • 父が健在の時(30年前の事)家族で何度か訪れたことはあるけど<br />その時でも、廊下を歩くと音が鳴るぐらい古い建物で<br /><br />  奥さまが亡くなられてからは<br />  ご主人がお一人でやられてるって風の便りで…<br /><br />  なので1日3組しかとらないって聞いてます<br /><br />

    父が健在の時(30年前の事)家族で何度か訪れたことはあるけど
    その時でも、廊下を歩くと音が鳴るぐらい古い建物で

      奥さまが亡くなられてからは
      ご主人がお一人でやられてるって風の便りで…

      なので1日3組しかとらないって聞いてます

  •    男前で高身長の一人息子さんがいて<br />   彼も寿司職人<br /><br />   お父様としては早くお嫁さんをもらって<br />   お店を継いで欲しいところでしょうね<br /><br />   イケメン&高身長でモテそうなんだけど<br />   とーーーーーってもシャイで無口<br /><br />   私が知る限りでは<br />   お休みの日は男友達と、もっぱらゴルフ<br /><br />

       男前で高身長の一人息子さんがいて
       彼も寿司職人

       お父様としては早くお嫁さんをもらって
       お店を継いで欲しいところでしょうね

       イケメン&高身長でモテそうなんだけど
       とーーーーーってもシャイで無口

       私が知る限りでは
       お休みの日は男友達と、もっぱらゴルフ

  •   そんな彼は父の元ではなく、ハルカスに店を構えています<br />  ハルカスで店を出せる事はステイタス的に凄いらしいけど<br /><br />  私は奈良の本家に戻ってきて欲しいな<br />  800年の歴史あるお店、継いで欲しいな<br /><br />(お家事情を知らない赤の他人が勝手なこと言ってごめんなさい)

      そんな彼は父の元ではなく、ハルカスに店を構えています
      ハルカスで店を出せる事はステイタス的に凄いらしいけど

      私は奈良の本家に戻ってきて欲しいな
      800年の歴史あるお店、継いで欲しいな

    (お家事情を知らない赤の他人が勝手なこと言ってごめんなさい)

  •    お昼、決めました!  柿の葉寿司にしましょう♪<br />   って事で『やま十』さんへ<br />   <br />   奈良の名物「柿の葉寿司」<br />   今では沢山の店舗があり、お土産にもなるぐらいだから<br />   多少の違いはあれど、結局はどこも一緒なんでしょ!<br />   と、思われてる方! 違いますよ~!<br />   ぜんぜん違いますよ~!<br />   <br />   やま十さんは個人店です<br />   大量に作られる有名処のチェーン店とは、ぜんぜん違いますよ<br />   決してチェーン店が不味い訳ではないのですが…

       お昼、決めました!  柿の葉寿司にしましょう♪
       って事で『やま十』さんへ
       
       奈良の名物「柿の葉寿司」
       今では沢山の店舗があり、お土産にもなるぐらいだから
       多少の違いはあれど、結局はどこも一緒なんでしょ!
       と、思われてる方! 違いますよ~!
       ぜんぜん違いますよ~!
       
       やま十さんは個人店です
       大量に作られる有名処のチェーン店とは、ぜんぜん違いますよ
       決してチェーン店が不味い訳ではないのですが…

    やま十柿の葉すし店 グルメ・レストラン

  •     吉野川の河川敷! ここが私の特等席♪

        吉野川の河川敷! ここが私の特等席♪

  •    「やま十」さんの柿の葉寿司  1000円

       「やま十」さんの柿の葉寿司  1000円

  •      鯖(120円) 鮭(130円)   各4個

         鯖(120円) 鮭(130円) 各4個

  •          青空と乾杯ヽ(´▽`)/♪

             青空と乾杯ヽ(´▽`)/♪

  •   ちょっと丸っこい形が他とは違うのよね<br />  塩味がしっかりついているのでいちばんお酒にあうと思ってます<br /><br />  チェーン店を超えているのは間違いないです!

      ちょっと丸っこい形が他とは違うのよね
      塩味がしっかりついているのでいちばんお酒にあうと思ってます

      チェーン店を超えているのは間違いないです!

  •    吉野川の清流と桜を愛でながら<br />   しかも独り占め! 最高のロケーションでランチ♪<br /><br />   『吉野は山も良いけど、川も良い』

       吉野川の清流と桜を愛でながら
       しかも独り占め! 最高のロケーションでランチ♪

       『吉野は山も良いけど、川も良い』

  •  もう充分満足したので帰るつもりで駅に向かったものの…<br />   <br />       気が変わった(^◇^;)

     もう充分満足したので帰るつもりで駅に向かったものの…
       
           気が変わった(^◇^;)

  •     椿橋(つばきばし)を渡って再び対岸へ<br />   

        椿橋(つばきばし)を渡って再び対岸へ
       

  •         椿橋から眺める吉野川

            椿橋から眺める吉野川

  •      「椿の渡」と呼ばれる渡し場があった所です

         「椿の渡」と呼ばれる渡し場があった所です

  •   奈良県では「吉野川」<br />  和歌山県に入ると「紀の川」に名前を変えて、紀伊水道へ 

      奈良県では「吉野川」
      和歌山県に入ると「紀の川」に名前を変えて、紀伊水道へ 

  •     橋を渡ったら、阿知賀地区

        橋を渡ったら、阿知賀地区

  •     五條吉野線☆★吉野川左岸を通る県道だけど極狭です

        五條吉野線☆★吉野川左岸を通る県道だけど極狭です

  •     阿知賀瀬の上湧水(あちがせのうえゆうすい)<br />

        阿知賀瀬の上湧水(あちがせのうえゆうすい)

  •    奈良県の『やまとの水』に選定されている湧き水

       奈良県の『やまとの水』に選定されている湧き水

  •     思う所があって再び下市に戻ってきた<br /><br />    今度は秋野川をどんどん北上します  

        思う所があって再び下市に戻ってきた

        今度は秋野川をどんどん北上します  

  •     昭和の香りがぷんぷんする「下市」ええわ~♪<br />

        昭和の香りがぷんぷんする「下市」ええわ~♪

  •    時間が止まったような懐かしい雰囲気がそのまま

       時間が止まったような懐かしい雰囲気がそのまま

  •      あら!銭湯がある!   <br />     でもよーく見たら、絶賛廃業中

         あら!銭湯がある!   
         でもよーく見たら、絶賛廃業中

  •      古き良き昭和の風情を残した銭湯<br />        いつまで現役だったのかしら。。。

         古き良き昭和の風情を残した銭湯
            いつまで現役だったのかしら。。。

  •     秋野川沿いを北上、山を登って行く感じ

        秋野川沿いを北上、山を登って行く感じ

  • 下市町のキャラクター「ごんたくん」<br /><br />モデルとなった「いがみの権太」は<br />先程紹介したすし屋の弥左衛門(やざえもん・弥助)の息子なんだけど<br />悪さばかりしていた、ならず者だったらしいです<br /><br />関西では「やんちゃな子ども」を「ごんた」言うのですが<br />「いがみの権太」が由来になってると教えてもらいました

    下市町のキャラクター「ごんたくん」

    モデルとなった「いがみの権太」は
    先程紹介したすし屋の弥左衛門(やざえもん・弥助)の息子なんだけど
    悪さばかりしていた、ならず者だったらしいです

    関西では「やんちゃな子ども」を「ごんた」言うのですが
    「いがみの権太」が由来になってると教えてもらいました

  •   『吉野杉の割り箸』 無人販売☆彡<br /><br /> 国内産の割り箸は間伐材を使っているので、環境には良い事!<br /> だけどエコブームで割り箸は環境に悪いという考えが先行…<br /><br /> 環境保持の為には間伐は必ず必要なのに<br /> 間伐材を利用した割り箸が売れないため、間伐材が山に放置され<br />    その結果山が荒れ、さらに土砂災害が発生すると<br /> 放置されている木も一緒に流れ出し、被害が拡大。<br /> <br /> なので国内産の割り箸!どんどん使いましょう!<br /><br /> あっ! 中国産はあかんよ!!<br /> 漂白剤や防カビ剤が残留してるからねー

      『吉野杉の割り箸』 無人販売☆彡

     国内産の割り箸は間伐材を使っているので、環境には良い事!
     だけどエコブームで割り箸は環境に悪いという考えが先行…

     環境保持の為には間伐は必ず必要なのに
     間伐材を利用した割り箸が売れないため、間伐材が山に放置され
    その結果山が荒れ、さらに土砂災害が発生すると
     放置されている木も一緒に流れ出し、被害が拡大。
     
     なので国内産の割り箸!どんどん使いましょう!

     あっ! 中国産はあかんよ!!
     漂白剤や防カビ剤が残留してるからねー

  • 話は変わるけど<br />柿の葉寿司のお店って本来は奈良市内ではなく<br />奈良県南部・吉野方面に集中してるんだよね<br /><br />なので交通の便が悪いのが、たまにきずで(-。-;<br />だからこそ訪れたい!食べたい! <br />個人店の柿の葉寿司<br /><br />(チェーン店は市内・百貨店・駅、どこでも簡単に買えます)<br /><br />せっかく下市に来たんだから<br />その先にある「よいよい」さんにも行こう!<br />ってなった訳です<br /><br /> <br /><br />

    話は変わるけど
    柿の葉寿司のお店って本来は奈良市内ではなく
    奈良県南部・吉野方面に集中してるんだよね

    なので交通の便が悪いのが、たまにきずで(-。-;
    だからこそ訪れたい!食べたい! 
    個人店の柿の葉寿司

    (チェーン店は市内・百貨店・駅、どこでも簡単に買えます)

    せっかく下市に来たんだから
    その先にある「よいよい」さんにも行こう!
    ってなった訳です

     

  •   下市口駅から3.3km 42分 軽い登り坂<br /><br />  ここに来るまでにあっちこっち散策しているので<br />  着いた時点で既に2万歩越えちゃってますが^^;<br /><br />  先程の「やま十」さんは店舗だったけど<br /> 「よいよい」さんは、もはや普通のお家です<br />  

      下市口駅から3.3km 42分 軽い登り坂

      ここに来るまでにあっちこっち散策しているので
      着いた時点で既に2万歩越えちゃってますが^^;

      先程の「やま十」さんは店舗だったけど
     「よいよい」さんは、もはや普通のお家です
      

    柿の葉寿司 よいよい グルメ・レストラン

  •    お邪魔しますと入ったら、そこはキッチン(作業場)<br />   木箱に入ったこれが今日の販売分(2段になってます)<br /><br />   思わず入口間違えたのかしら?と思い<br />   ここから入って良かったですか?<br />   歩いて来たので、、、と (全てを言い終わる前に)

       お邪魔しますと入ったら、そこはキッチン(作業場)
       木箱に入ったこれが今日の販売分(2段になってます)

       思わず入口間違えたのかしら?と思い
       ここから入って良かったですか?
       歩いて来たので、、、と (全てを言い終わる前に)

  •    お母さん 「駅から歩いて来たんかぃ」<br />        「はよ座り!座り!」<br />   <br />   そして出されたお茶と柿の葉寿司<br />   「出来立てやから食べてみ」と…

       お母さん 「駅から歩いて来たんかぃ」
            「はよ座り!座り!」
       
       そして出されたお茶と柿の葉寿司
       「出来立てやから食べてみ」と…

  •    ここから怒涛のトークタイムの始まり始まり~ヽ(*´∀`)<br /><br />   その間、お客様の来店あり (私は販売の様子を見て待つ)   <br />   皆さま常連さんのようで、20個、30個の大量買い<br />   <br />   お母さんは、いつもありがとね~と言って<br />   商品を渡す時、おまけもプラスして<br /><br />   したらお客様も、いつもありがとう!と笑顔が返ってくる<br />   見ていても気持ちいいな<br /><br />   そして接客が終わると同時にトークが再開 笑<br />   わたし、帰れません (いえいえ楽しいからいいの)<br />   <br />   ほんと色々お話しました(楽しかったなぁ)<br />   いっぱい情報をもらったので紹介したい所だけど<br />   書ききれないから、やめておきます^^;<br /><br />   そうそう! 柿の葉寿司の包紙にね<br />   『日本遺産』のこのシールを貼れるのは『よいよい』さんだけ<br />   <br />   他店では貼れない日本遺産の柿の葉寿司<br />   機会があれば是非ご賞味あれ<br /><br />   その時にシールが貼れる理由も聞いてみてね<br />   お話好きなお母さんが色々教えてくれますよ

       ここから怒涛のトークタイムの始まり始まり~ヽ(*´∀`)

       その間、お客様の来店あり (私は販売の様子を見て待つ)
       皆さま常連さんのようで、20個、30個の大量買い
       
       お母さんは、いつもありがとね~と言って
       商品を渡す時、おまけもプラスして

       したらお客様も、いつもありがとう!と笑顔が返ってくる
       見ていても気持ちいいな

       そして接客が終わると同時にトークが再開 笑
       わたし、帰れません (いえいえ楽しいからいいの)
       
       ほんと色々お話しました(楽しかったなぁ)
       いっぱい情報をもらったので紹介したい所だけど
       書ききれないから、やめておきます^^;

       そうそう! 柿の葉寿司の包紙にね
       『日本遺産』のこのシールを貼れるのは『よいよい』さんだけ
       
       他店では貼れない日本遺産の柿の葉寿司
       機会があれば是非ご賞味あれ

       その時にシールが貼れる理由も聞いてみてね
       お話好きなお母さんが色々教えてくれますよ

  •    気が付きましたか?<br />   着いた時に出してくれたのは1つ<br /><br />   1時間後には追加されちゃってますよー笑<br />   2つめ、いっただきまーす♪<br /><br />   10個買って帰ったんだけど 支払いは1200円って言われた<br />   あれ? 食べた分が入ってないよ<br />   って言ったら<br /><br />   お母さん「サービスだから、いいよ」

       気が付きましたか?
       着いた時に出してくれたのは1つ

       1時間後には追加されちゃってますよー笑
       2つめ、いっただきまーす♪

       10個買って帰ったんだけど 支払いは1200円って言われた
       あれ? 食べた分が入ってないよ
       って言ったら

       お母さん「サービスだから、いいよ」

  •   後ろ髪が引かれる思いで店を出ました<br />  <br />  柿の葉寿司のことだけではなく<br />  お互いに仕事に対する姿勢とか<br />  趣味の話<br />  弥助寿司が演目になった歌舞伎<br />  今度一緒に行こう!とお誘いまで<br />  <br />  弥助の息子さんの話題がでて、知ってるんかと聞かれ<br />  あまり会話はしないけど、挨拶程度ならしますと

      後ろ髪が引かれる思いで店を出ました
      
      柿の葉寿司のことだけではなく
      お互いに仕事に対する姿勢とか
      趣味の話
      弥助寿司が演目になった歌舞伎
      今度一緒に行こう!とお誘いまで
      
      弥助の息子さんの話題がでて、知ってるんかと聞かれ
      あまり会話はしないけど、挨拶程度ならしますと

  •   せっかくここまで上って来たから<br />  どこか見て帰るお勧めあるか聞いたら<br /><br />  川を渡った向こう側にある神社<br />  ちょうど桜が満開だと教えてもらいお立ち寄り

      せっかくここまで上って来たから
      どこか見て帰るお勧めあるか聞いたら

      川を渡った向こう側にある神社
      ちょうど桜が満開だと教えてもらいお立ち寄り

  •   最後に神社の桜を愛で、あとはノンストップで帰りました

      最後に神社の桜を愛で、あとはノンストップで帰りました

  •    「よいよい」さんの柿の葉寿司<br />   出来立て・2日目・3日目と楽しめるんだって<br /><br />   買って帰った柿の葉寿司 (鯖10個)<br />         8個は翌日に、残り2個は3日目に頂きました<br />   <br />  

       「よいよい」さんの柿の葉寿司
       出来立て・2日目・3日目と楽しめるんだって

       買って帰った柿の葉寿司 (鯖10個)
    8個は翌日に、残り2個は3日目に頂きました
       
      

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • まつじゅんさん 2023/05/10 00:57:16
    懐かしの吉野の景色な癒されました。
    豚のしっぽ 様

    春の吉野、桜はどこでも咲いてますが、何故か吉野の桜って私にとっては最高の景色です。
    吉野山の山桜で無く、川沿いのソメイヨシノは大好きな景色です。
    半世紀近い昔の通学時、大阿太や薬水の駅の桜のトンネルを電車で通り抜けた感覚は今でも覚えています。
    大淀町と下市、あの時の人達はどうしてるのかなぁと思ってしまいました。
    大和上市のトンネルを抜けた桜は、淡い青春の想い出です。
    津風呂湖の桜も良かったなぁ。

    matujyunn

    豚のしっぽ

    豚のしっぽさん からの返信 2023/05/12 21:41:45
    RE: 懐かしの吉野の景色な癒されました。
    matujyunnさま
    コメントありがとうございます

    吉野川沿いの桜
    matujyunnさんもファン!
    思い出の地ですものね

    来年は
    津風呂湖の桜、行ってみようかな

    しっぽ

豚のしっぽさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP