博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2021年7月からオリンピックやお盆のため全く休みが取れず、何とか8/23~25まで休みを取り、福岡に行ってきました(なお予約時福岡はまん延防止等重点措置でした)。当然のことですが、ワクチンを接種し、必ず不織布マスクで三密を守り、抗原定量検査をして旅行してきました。<br /> 2021年8月23日、羽田8:10発福岡行き(JAL307便)で10:00福岡に到着。到着後、地下鉄で博多駅に行きレンタカ-店に荷物を預け再び地下鉄で大濠公園へ。大濠公園、大濠池、舞鶴公園、福岡城跡などを見学し、博多駅に戻り昼食は鉄鍋餃子。食後は、レンタカ-で博多ポートタワー、PayPayドーム、福岡タワ-を巡り、太宰府天満宮へ。参拝後、久留米森林つつじ公園に移動し、見学後隣の高良神社を参拝。久留米に移動し、夕食は久留米の大砲ラーメン本店です。食後は西鉄久留米駅前の一番街を見学し、甘木のホテルグランスパアベニューに20:10に到着。ホテルの天然温泉に入り、1日目を終了。翌朝は、ホテルを8:00に出発。<br /> 2日目は朝倉、うきは、秋月、飯塚、宗像。3日目は宗像、福津、海の中道・志賀島、博多駅周辺の旅になります。

福岡郊外ぶらり旅.1(大濠公園・福岡城・大宰府・久留米周辺)

4いいね!

2021/08/23 - 2021/08/25

4272位(同エリア5517件中)

0

65

SHU2

SHU2さん

この旅行記のスケジュール

2021/08/23

  • 羽田8:10発福岡行き(JAL307便)→10:00に福岡空港に到着。

  • 空港から地下鉄で博多駅に行き、レンタカ-店に荷物を預け、再び地下鉄で大濠公園へ

この旅行記スケジュールを元に

 2021年7月からオリンピックやお盆のため全く休みが取れず、何とか8/23~25まで休みを取り、福岡に行ってきました(なお予約時福岡はまん延防止等重点措置でした)。当然のことですが、ワクチンを接種し、必ず不織布マスクで三密を守り、抗原定量検査をして旅行してきました。
 2021年8月23日、羽田8:10発福岡行き(JAL307便)で10:00福岡に到着。到着後、地下鉄で博多駅に行きレンタカ-店に荷物を預け再び地下鉄で大濠公園へ。大濠公園、大濠池、舞鶴公園、福岡城跡などを見学し、博多駅に戻り昼食は鉄鍋餃子。食後は、レンタカ-で博多ポートタワー、PayPayドーム、福岡タワ-を巡り、太宰府天満宮へ。参拝後、久留米森林つつじ公園に移動し、見学後隣の高良神社を参拝。久留米に移動し、夕食は久留米の大砲ラーメン本店です。食後は西鉄久留米駅前の一番街を見学し、甘木のホテルグランスパアベニューに20:10に到着。ホテルの天然温泉に入り、1日目を終了。翌朝は、ホテルを8:00に出発。
 2日目は朝倉、うきは、秋月、飯塚、宗像。3日目は宗像、福津、海の中道・志賀島、博多駅周辺の旅になります。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  •  小雨の中、7:25に羽田空港に到着。コロナ禍のため乗客は少なく、搭乗手続きは直ぐに終了し 7:38には搭乗口に到着。羽田8:10発福岡行き(JAL307便)は、7:55に搭乗開始で予定通り8:10に羽田を出発。

     小雨の中、7:25に羽田空港に到着。コロナ禍のため乗客は少なく、搭乗手続きは直ぐに終了し 7:38には搭乗口に到着。羽田8:10発福岡行き(JAL307便)は、7:55に搭乗開始で予定通り8:10に羽田を出発。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  •  隣りのスポットには、この時期(東京オリンピック、パラリンピック期間)しか見ることができない、特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」3号機(2021.7.20~)が駐機していました。 右(前方)から、加納 虹輝(フェンシング)・北口 榛花・戸邉 直人(陸上)・阿部 詩・阿部 一二三・大野 将平(柔道)・上地 結衣(車いすテニス)です。見えませんが反対側には、萱 和磨・村上 茉愛・橋本 大輝・内村 航平・錦織 圭・畑岡 奈紗・羽根田 卓也・植草 歩・香西 宏昭のようです。 少しだけ、オリンピック・パラリンピックが実感できました。

     隣りのスポットには、この時期(東京オリンピック、パラリンピック期間)しか見ることができない、特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」3号機(2021.7.20~)が駐機していました。 右(前方)から、加納 虹輝(フェンシング)・北口 榛花・戸邉 直人(陸上)・阿部 詩・阿部 一二三・大野 将平(柔道)・上地 結衣(車いすテニス)です。見えませんが反対側には、萱 和磨・村上 茉愛・橋本 大輝・内村 航平・錦織 圭・畑岡 奈紗・羽根田 卓也・植草 歩・香西 宏昭のようです。 少しだけ、オリンピック・パラリンピックが実感できました。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  •  搭乗率は30~40%でゆったりでしたが、天候が悪くほとんど外の景色は見ることができませんでした。<br /> 飛行機は予定通り10:00に福岡空港に到着。東京は小雨が降ったり止んだりでしたが、福岡は曇りでした。

     搭乗率は30~40%でゆったりでしたが、天候が悪くほとんど外の景色は見ることができませんでした。
     飛行機は予定通り10:00に福岡空港に到着。東京は小雨が降ったり止んだりでしたが、福岡は曇りでした。

    福岡空港 空港

  •  空港から地下鉄に乗り博多駅まで行き、レンタカ-店で予約時間(13時)まで手荷物を預け地下鉄で大濠公園へ。10:55、約10年ぶり3度目の大濠公園の散策です。<br /> 福岡城の外濠を利用した大濠公園は綺麗に整備され、唯一記憶がある貸しボート店の前にあったマイクロバスのホットドック屋は無くなっていました。

     空港から地下鉄に乗り博多駅まで行き、レンタカ-店で予約時間(13時)まで手荷物を預け地下鉄で大濠公園へ。10:55、約10年ぶり3度目の大濠公園の散策です。
     福岡城の外濠を利用した大濠公園は綺麗に整備され、唯一記憶がある貸しボート店の前にあったマイクロバスのホットドック屋は無くなっていました。

    大濠公園 公園・植物園

  •  またカフェやレストランも新しくなっていて、昔と同じ店か分かりませんが池に面したテラス席がある「Royal Garden Cafe」があり、犬や猫は入れるようでした。GGは入れないかな。       <br /> ちょっとだけ雰囲気が、ハノイのホアンキエム湖の感じに似ていました。

     またカフェやレストランも新しくなっていて、昔と同じ店か分かりませんが池に面したテラス席がある「Royal Garden Cafe」があり、犬や猫は入れるようでした。GGは入れないかな。       
     ちょっとだけ雰囲気が、ハノイのホアンキエム湖の感じに似ていました。

    ロイヤル ガーデン カフェ 大濠公園 グルメ・レストラン

  •  大濠公園・大濠池には、昔ここでカップルでボートに乗ると別れるという都市伝説がありましたが、現在も残っているのかな。なお、井の頭公園のボートや不忍池のボートでも、カップルで乗ると別れると言う都市伝説がありますね。本当なのかなと、考えながら大濠池を見ていました。ただ大濠池は素敵な環境です。

     大濠公園・大濠池には、昔ここでカップルでボートに乗ると別れるという都市伝説がありましたが、現在も残っているのかな。なお、井の頭公園のボートや不忍池のボートでも、カップルで乗ると別れると言う都市伝説がありますね。本当なのかなと、考えながら大濠池を見ていました。ただ大濠池は素敵な環境です。

    大濠公園 公園・植物園

  •  池に浮かぶ島(柳島・松島・菖蒲島)に行く観月橋を見ると少し様子がおかしいことに気づき、急いで橋のたもとまで行くと2021年09月01日まで補修工事のため通行止めになっていました。調べた時は7月31日までであったので補修工事は1か月延びたようでした。

     池に浮かぶ島(柳島・松島・菖蒲島)に行く観月橋を見ると少し様子がおかしいことに気づき、急いで橋のたもとまで行くと2021年09月01日まで補修工事のため通行止めになっていました。調べた時は7月31日までであったので補修工事は1か月延びたようでした。

    大濠公園 公園・植物園

  •  柳島から池に突き出したところに、銅板葺きで六角形の浮見堂という建物があります。橋の欄干や浮見堂の柱が鮮やかな朱色でインスタ映えするスポットで、行きたかったです。 なおこの堂は、元は福岡市動物園のアシカ池にあったもので、移築され現在は大濠公園のシンボルとなっています。

     柳島から池に突き出したところに、銅板葺きで六角形の浮見堂という建物があります。橋の欄干や浮見堂の柱が鮮やかな朱色でインスタ映えするスポットで、行きたかったです。 なおこの堂は、元は福岡市動物園のアシカ池にあったもので、移築され現在は大濠公園のシンボルとなっています。

    大濠公園 公園・植物園

  •  大濠池から大濠公園(くじら公園)を通り、池沿いを進むと昭和2年に作られた松月橋を見ることができます。橋を渡ったり、橋の下をボートでくぐると別れるという話もありますので注意を?

     大濠池から大濠公園(くじら公園)を通り、池沿いを進むと昭和2年に作られた松月橋を見ることができます。橋を渡ったり、橋の下をボートでくぐると別れるという話もありますので注意を?

    大濠公園 公園・植物園

  •  反対側には舞鶴公園の花壇通りがありますが、残念ながら8月下旬~11月までは花は楽しめないようでした。 とにかく広く、大濠公園と舞鶴公園の区別が良くわかりませ~ん。

     反対側には舞鶴公園の花壇通りがありますが、残念ながら8月下旬~11月までは花は楽しめないようでした。 とにかく広く、大濠公園と舞鶴公園の区別が良くわかりませ~ん。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  大濠池をバックに花壇通りを福岡城方面に向かうと、右側に福岡城・鴻臚館案内処「三の丸スクエア」、左側に「福岡城 名島門」が見えてきます。 まず三の丸スクエアには、福岡城・鴻臚館の過去~現在までを展示パネルなどで紹介していて(無料)、休憩所、着物レンタル・販売、軽食・甘味所や土産店があります。周辺には休憩所がないので、夏期は特に便利です。

     大濠池をバックに花壇通りを福岡城方面に向かうと、右側に福岡城・鴻臚館案内処「三の丸スクエア」、左側に「福岡城 名島門」が見えてきます。 まず三の丸スクエアには、福岡城・鴻臚館の過去~現在までを展示パネルなどで紹介していて(無料)、休憩所、着物レンタル・販売、軽食・甘味所や土産店があります。周辺には休憩所がないので、夏期は特に便利です。

    福岡城 鴻臚館案内処 (三の丸スクエア) 名所・史跡

  •  大濠池から舞鶴公園の花壇を通り、福岡城 名島門に到着。<br />この門は、黒田長政公が福岡城を築いてここに移る前の居城(名島城)の脇門で、解体され黒田家中の林直利宅の門として使用されていましたが、戦後福岡城址に移築されました。 福岡城とは直接は関係ないようでした。

     大濠池から舞鶴公園の花壇を通り、福岡城 名島門に到着。
    この門は、黒田長政公が福岡城を築いてここに移る前の居城(名島城)の脇門で、解体され黒田家中の林直利宅の門として使用されていましたが、戦後福岡城址に移築されました。 福岡城とは直接は関係ないようでした。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  名島門をくぐり先に行くと、本丸・二の丸を避け三の丸を横断している道路(舞鶴公園線)に出ます。道路の正面が、福岡国際マラソンで有名な平和台陸上競技場で、その道を右に進むと道が二手に分かれます(写真)。なお二手に分かれた右側エリアが三の丸になり、左側は松ノ木坂と呼ばれる坂になります。

     名島門をくぐり先に行くと、本丸・二の丸を避け三の丸を横断している道路(舞鶴公園線)に出ます。道路の正面が、福岡国際マラソンで有名な平和台陸上競技場で、その道を右に進むと道が二手に分かれます(写真)。なお二手に分かれた右側エリアが三の丸になり、左側は松ノ木坂と呼ばれる坂になります。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  かつてはこの松ノ木坂には松ノ木坂御門という立派な櫓門が建っていていましたが、現在は坂道と石垣を残すのみとなっていています。しかし現在は福岡城のメインゲートになっています。<br /> なお福岡城は、明治以降陸軍の駐屯地などになり、城郭建物のほとんどが失われ、城跡に現存するのは、潮見櫓、多門櫓、石垣、内濠などだけになっています。

     かつてはこの松ノ木坂には松ノ木坂御門という立派な櫓門が建っていていましたが、現在は坂道と石垣を残すのみとなっていています。しかし現在は福岡城のメインゲートになっています。
     なお福岡城は、明治以降陸軍の駐屯地などになり、城郭建物のほとんどが失われ、城跡に現存するのは、潮見櫓、多門櫓、石垣、内濠などだけになっています。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  坂を上るとまた二手に分かれ、左側の道が表御門跡方向で、1918(大正7)年に陸軍により払い下げられ現在市内の崇福寺の境内に移築されている表御門の跡(写真)があります。なお右側の道は裏御門方向になります。

     坂を上るとまた二手に分かれ、左側の道が表御門跡方向で、1918(大正7)年に陸軍により払い下げられ現在市内の崇福寺の境内に移築されている表御門の跡(写真)があります。なお右側の道は裏御門方向になります。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  表御門を上がるとそこはかなり広い敷地の本丸跡になります。かつてはここに本丸御殿が建てられていましたが、現在はたくさんの桜の木が植えられ、庭園風に整備されています。そして正面奥には天守台の高い石垣があります。なお本丸には御時櫓など数多くの櫓跡がありました。

     表御門を上がるとそこはかなり広い敷地の本丸跡になります。かつてはここに本丸御殿が建てられていましたが、現在はたくさんの桜の木が植えられ、庭園風に整備されています。そして正面奥には天守台の高い石垣があります。なお本丸には御時櫓など数多くの櫓跡がありました。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  大天守台の左側には、小天守台跡(階段の左)と中天守台跡(階段の右)があり、福岡城には大・中・小と3つの天守台がありました。なお大天守台に上がるには、小と中2つの天守台の中の石段を上って行くルートと、直接大天守台の下から上がるルートがあります。

     大天守台の左側には、小天守台跡(階段の左)と中天守台跡(階段の右)があり、福岡城には大・中・小と3つの天守台がありました。なお大天守台に上がるには、小と中2つの天守台の中の石段を上って行くルートと、直接大天守台の下から上がるルートがあります。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  大天守台は、市街地より20m以上も高い本丸台よりさらに9mの石積みによってできています。その大天守台は現在は展望台になっていて、福岡の街や博多湾など360度見渡せる高台の好展望地となっています。<br /> 写真は東方向で、手前が小・中天守台跡、遠くは天神・博多駅・福岡空港方面になります。

     大天守台は、市街地より20m以上も高い本丸台よりさらに9mの石積みによってできています。その大天守台は現在は展望台になっていて、福岡の街や博多湾など360度見渡せる高台の好展望地となっています。
     写真は東方向で、手前が小・中天守台跡、遠くは天神・博多駅・福岡空港方面になります。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  こちらは西方向で、手前が三の丸や福岡美術館、大濠公園・大濠池、遠くは糸島・唐津方面になります。

     こちらは西方向で、手前が三の丸や福岡美術館、大濠公園・大濠池、遠くは糸島・唐津方面になります。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  こちらは北方向で、長浜や博多湾・海の中道方向になります。なおこの写真のミスは、何とか写真に入れようとした写真真ん中の櫓風の建物は、本丸のトイレでした。<br /> また南(福岡市動植物園、大宰府)方向は木々に遮られ、残念ながら遠くの山々しかみえませんでした。 <br /> 昔は黒田官兵衛・長政親子は幕府に遠慮して天守閣を建てなかったといわれていましたが、最近の資料・文献から、一時期の間この天守台に天守閣が存在していたことが確認されたそうです。その天守閣は、高さ約24mの5重層の天守閣であったようで、実際に大天守台跡には東西約25m、南北約22mの敷地内に約40個におよぶ天守の礎石がきれいに残っていました。すなわち、天守閣からは間違いなく大宰府方面も見えたと思います。

     こちらは北方向で、長浜や博多湾・海の中道方向になります。なおこの写真のミスは、何とか写真に入れようとした写真真ん中の櫓風の建物は、本丸のトイレでした。
     また南(福岡市動植物園、大宰府)方向は木々に遮られ、残念ながら遠くの山々しかみえませんでした。 
     昔は黒田官兵衛・長政親子は幕府に遠慮して天守閣を建てなかったといわれていましたが、最近の資料・文献から、一時期の間この天守台に天守閣が存在していたことが確認されたそうです。その天守閣は、高さ約24mの5重層の天守閣であったようで、実際に大天守台跡には東西約25m、南北約22mの敷地内に約40個におよぶ天守の礎石がきれいに残っていました。すなわち、天守閣からは間違いなく大宰府方面も見えたと思います。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  天守台を下り、南丸 (二の丸南郭)に到着。そこには、福岡城47の櫓の中で、築城当時の位置に現存する唯一の櫓(多聞櫓)があります。南北両端に2層の隅櫓とそれに連なる54mの長さをもつ平櫓は16の小部屋に独立していました。その櫓は外側から見ると、高く積み上げられた石垣を土台に築かれ、石落や鉄砲狭間が備えられていました。<br /> 現在の多聞櫓は1853年頃に建て替えられたもので、工事中か近くまでは行くことはできませんでした。

     天守台を下り、南丸 (二の丸南郭)に到着。そこには、福岡城47の櫓の中で、築城当時の位置に現存する唯一の櫓(多聞櫓)があります。南北両端に2層の隅櫓とそれに連なる54mの長さをもつ平櫓は16の小部屋に独立していました。その櫓は外側から見ると、高く積み上げられた石垣を土台に築かれ、石落や鉄砲狭間が備えられていました。
     現在の多聞櫓は1853年頃に建て替えられたもので、工事中か近くまでは行くことはできませんでした。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  桐の木坂を下りると、素晴らしい三の丸の石垣と道路(舞鶴公園線)の間は公園になっていて、つつじ園では4月中旬~5月中旬はつつじや桜、隣の花菖蒲園では5月下旬~6月中旬は花菖蒲など、四季折々の花を楽しめます。<br /> 30年以上前に1度福岡城跡には来てますが、その頃の私は天守閣がない城はほとんど興味なく、また石垣や公園なども整備されていなかったため福岡城のすばらしさに気づかず過ごしてきました。 年を取るにつれて現存する天守閣12以外は、天守閣より石垣や櫓、堀切、地形などを見るのが好きになり、福岡城の素晴らしさを実感しました。

     桐の木坂を下りると、素晴らしい三の丸の石垣と道路(舞鶴公園線)の間は公園になっていて、つつじ園では4月中旬~5月中旬はつつじや桜、隣の花菖蒲園では5月下旬~6月中旬は花菖蒲など、四季折々の花を楽しめます。
     30年以上前に1度福岡城跡には来てますが、その頃の私は天守閣がない城はほとんど興味なく、また石垣や公園なども整備されていなかったため福岡城のすばらしさに気づかず過ごしてきました。 年を取るにつれて現存する天守閣12以外は、天守閣より石垣や櫓、堀切、地形などを見るのが好きになり、福岡城の素晴らしさを実感しました。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  地下鉄大濠公園駅に戻る途中にある、潮見櫓(左)と下之橋御門 (右)です。潮見櫓は、大正時代に旧黒田家別邸に移築され、その後ここ下之橋御門横に再移築されました。しかし、最近の調査で崇福寺仏殿が潮見櫓を移したものだったことが発見されたため、現在この櫓の本来の名称は不明となっています。ただ時櫓(太鼓櫓)の可能性があるようです。

     地下鉄大濠公園駅に戻る途中にある、潮見櫓(左)と下之橋御門 (右)です。潮見櫓は、大正時代に旧黒田家別邸に移築され、その後ここ下之橋御門横に再移築されました。しかし、最近の調査で崇福寺仏殿が潮見櫓を移したものだったことが発見されたため、現在この櫓の本来の名称は不明となっています。ただ時櫓(太鼓櫓)の可能性があるようです。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  昔福岡城内に入るには、堀に架かる3つの橋・門(上之橋、下之橋、追廻橋)があり、そのなかの1つの下之橋御門です。その下之橋御門は、福岡城の門のうちで唯一現在も本来の位置(城の西側)にあり、三の丸堀の上之橋御門とともに、それぞれに枡形を設けた城門でした。 なお門は明治時代に一部改装され、2000年に不審火で半焼しましたが、2008年に明治時代以前の本来の二層櫓門に復元されました。

     昔福岡城内に入るには、堀に架かる3つの橋・門(上之橋、下之橋、追廻橋)があり、そのなかの1つの下之橋御門です。その下之橋御門は、福岡城の門のうちで唯一現在も本来の位置(城の西側)にあり、三の丸堀の上之橋御門とともに、それぞれに枡形を設けた城門でした。 なお門は明治時代に一部改装され、2000年に不審火で半焼しましたが、2008年に明治時代以前の本来の二層櫓門に復元されました。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  道路(舞鶴公園線)で内堀(大濠)を渡りましたが、下之橋御門を通って内堀を渡ることはできるようです。なお内堀は昔より狭くなっているようですが、ここからは福岡城の面影(下之橋御門、潮見櫓?、内堀)を見ることができます。<br /> 残念ながら明治維新の廃城令や戦争のため、建物のほとんどが失われ、現在は下之橋御門、潮見(太鼓櫓?)、多聞櫓、祈念櫓、本丸表御門(博多区千代の崇福寺に移設)、旧母里太兵衛邸長屋門などしか残っていませんでした。

     道路(舞鶴公園線)で内堀(大濠)を渡りましたが、下之橋御門を通って内堀を渡ることはできるようです。なお内堀は昔より狭くなっているようですが、ここからは福岡城の面影(下之橋御門、潮見櫓?、内堀)を見ることができます。
     残念ながら明治維新の廃城令や戦争のため、建物のほとんどが失われ、現在は下之橋御門、潮見(太鼓櫓?)、多聞櫓、祈念櫓、本丸表御門(博多区千代の崇福寺に移設)、旧母里太兵衛邸長屋門などしか残っていませんでした。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  •  地下鉄で博多駅に戻り、釜揚げ牧のうどん 博多バスターミナル店へ。福岡は、かた麺のとんこつラーメンが有名ですが、やわ麺のうどんも美味しいと有名です。ただ12:25で満員状態(いつものことです)のため、残念ながら今回は断念。<br /> なおこの店は、券売機でチケットを買い、席に座ると店員さんに麺の固さ(やわ、ふつう、かた)を聞かれます。そして麺を注文すると、スープを吸ってどんどん膨らみ柔らかくなる麺のため、スープの継ぎ足し用にうどんスープの入った「やかん」が付くのが特徴です。定番メニュ-は、ごぼう天うどん(490円)と肉うどん(630円)で、人気のサイドメニューはかしわご飯(190)です。他の本・支店17店舗は、ごぼう天430円、肉うどん570円と少し安いので、博多空港店で食べて下さい。

     地下鉄で博多駅に戻り、釜揚げ牧のうどん 博多バスターミナル店へ。福岡は、かた麺のとんこつラーメンが有名ですが、やわ麺のうどんも美味しいと有名です。ただ12:25で満員状態(いつものことです)のため、残念ながら今回は断念。
     なおこの店は、券売機でチケットを買い、席に座ると店員さんに麺の固さ(やわ、ふつう、かた)を聞かれます。そして麺を注文すると、スープを吸ってどんどん膨らみ柔らかくなる麺のため、スープの継ぎ足し用にうどんスープの入った「やかん」が付くのが特徴です。定番メニュ-は、ごぼう天うどん(490円)と肉うどん(630円)で、人気のサイドメニューはかしわご飯(190)です。他の本・支店17店舗は、ごぼう天430円、肉うどん570円と少し安いので、博多空港店で食べて下さい。

    牧のうどん 博多バスターミナル店 グルメ・レストラン

  •  牧のうどんから地図的には240mですが、JR博多シティアミュプラザ博多くうてん10階までは約7分かかり、博多鉄なべ・無限餃子に到着。 鉄鍋餃子とひと口餃子は博多の隠れた名物の1つですが、なぜか多くは夕方からの営業で昼に食べれる餃子店は非常に少ないです。そのなかでここは昼に営業していた餃子専門店です。

     牧のうどんから地図的には240mですが、JR博多シティアミュプラザ博多くうてん10階までは約7分かかり、博多鉄なべ・無限餃子に到着。 鉄鍋餃子とひと口餃子は博多の隠れた名物の1つですが、なぜか多くは夕方からの営業で昼に食べれる餃子店は非常に少ないです。そのなかでここは昼に営業していた餃子専門店です。

    博多鉄なべ 無限餃子 グルメ・レストラン

  •  店内は綺麗で、お一人様でも食事を楽しめるカウンター席もあり、また感染対策もされていて安心して食事ができます。<br /> メニュ-は、無限餃子こだわりの鉄なべ餃子(8個:550円)、水餃子(4個:たれにより320~420円)、炊き餃子(4個:580円)、その他に油淋鶏、よだれ鶏などがありました。

     店内は綺麗で、お一人様でも食事を楽しめるカウンター席もあり、また感染対策もされていて安心して食事ができます。
     メニュ-は、無限餃子こだわりの鉄なべ餃子(8個:550円)、水餃子(4個:たれにより320~420円)、炊き餃子(4個:580円)、その他に油淋鶏、よだれ鶏などがありました。

    博多鉄なべ 無限餃子 グルメ・レストラン

  •  それぞれの餃子はランチ定食にもなっていて、私は博多名物!!鉄なべ餃子定食(690円:8個入り)を注文。なお12個入りは990円、16個入りは1190円で、ご飯、漬物、鳥スープが付きます。<br /> 8月の暑い中歩きまわっためか、やや食欲がなかったので丁度良い量(ご飯は少し多かった)で、塩分も補給でき美味しかったです。

     それぞれの餃子はランチ定食にもなっていて、私は博多名物!!鉄なべ餃子定食(690円:8個入り)を注文。なお12個入りは990円、16個入りは1190円で、ご飯、漬物、鳥スープが付きます。
     8月の暑い中歩きまわっためか、やや食欲がなかったので丁度良い量(ご飯は少し多かった)で、塩分も補給でき美味しかったです。

    博多鉄なべ 無限餃子 グルメ・レストラン

  •  なお、ここJR博多シティアミュプラザ博多くうてんの9階と10階には、使用料金が3時間迄無料のサービスロッカ-があります(3時間を超えると有料)。ここで買い物や食事をして博多駅周辺をぶらつくには便利です。

     なお、ここJR博多シティアミュプラザ博多くうてんの9階と10階には、使用料金が3時間迄無料のサービスロッカ-があります(3時間を超えると有料)。ここで買い物や食事をして博多駅周辺をぶらつくには便利です。

    JR博多シティ イルミネーション イルミネーション

  •  福岡駅前のレンタカー店から、あまりガイドブックに載っていない観光地巡りのスタ-トです。まずスタ-トは、昭和39年に建てられ、博多港のシンボルとして親しまれている博多ポートタワーです。全高は103mで、地上70mの所にある展望台部分は2層になっていて、上階は24時間体制で港の安全を守る無線局なので一般人は入れませんが、下階の展望室(入場無料)は360度の大パノラマで、福岡市のダイナミックな街並みや様々な船の行き交う博多湾を望むことができます。ただ今回はコロナウィルスの感染拡大を防止するために休館になっていました。<br /> なおこのタワ-は、東京タワー、札幌テレビ塔、名古屋テレビ塔、通天閣、別府タワーを設計した内藤氏の設計で「タワー六兄弟」と呼ばれ、無料で眺めもいいので特にお薦めです。

     福岡駅前のレンタカー店から、あまりガイドブックに載っていない観光地巡りのスタ-トです。まずスタ-トは、昭和39年に建てられ、博多港のシンボルとして親しまれている博多ポートタワーです。全高は103mで、地上70mの所にある展望台部分は2層になっていて、上階は24時間体制で港の安全を守る無線局なので一般人は入れませんが、下階の展望室(入場無料)は360度の大パノラマで、福岡市のダイナミックな街並みや様々な船の行き交う博多湾を望むことができます。ただ今回はコロナウィルスの感染拡大を防止するために休館になっていました。
     なおこのタワ-は、東京タワー、札幌テレビ塔、名古屋テレビ塔、通天閣、別府タワーを設計した内藤氏の設計で「タワー六兄弟」と呼ばれ、無料で眺めもいいので特にお薦めです。

    博多ポートタワー 名所・史跡

  •  博多ポートタワーから5.5km、 PayPayドームに到着。まるで中国福建省永定の土楼かと思いました。 今日は月曜日なので試合はなく、また2014年に安武景浦(あぶさん)のホークス退団をもってホークスの応援は終了したので、ドームを一周するだけでした。

     博多ポートタワーから5.5km、 PayPayドームに到着。まるで中国福建省永定の土楼かと思いました。 今日は月曜日なので試合はなく、また2014年に安武景浦(あぶさん)のホークス退団をもってホークスの応援は終了したので、ドームを一周するだけでした。

    福岡PayPayドーム テーマパーク

  •   PayPayドームから1.2km、福岡タワ-に到着。タワ-の営業はしていましたが、8月20日から福岡に緊急事態宣言が発令されていたため、今回は外からの見学で終了です。 なお料金は大人800円、小・中学生500円、65歳以上720円で、駐車場は2時間300円と思ったよりリ-ズナブルでした。

      PayPayドームから1.2km、福岡タワ-に到着。タワ-の営業はしていましたが、8月20日から福岡に緊急事態宣言が発令されていたため、今回は外からの見学で終了です。 なお料金は大人800円、小・中学生500円、65歳以上720円で、駐車場は2時間300円と思ったよりリ-ズナブルでした。

    福岡タワー 名所・史跡

  •  福岡タワ-から福岡都市高速を使うと、太宰府天満宮までは約25kmです。なお福岡都市高速は一律料金制で曜日により料金が変わり、ETCを使うと普通車平日630円、土曜590円、日曜560円でした。<br /> 高速は、はじめは海岸沿いを走るので景色が良く、またドームや博多ポ-トタワ-の横を通るため、つい横を見ることが多く注意が必要でした。

     福岡タワ-から福岡都市高速を使うと、太宰府天満宮までは約25kmです。なお福岡都市高速は一律料金制で曜日により料金が変わり、ETCを使うと普通車平日630円、土曜590円、日曜560円でした。
     高速は、はじめは海岸沿いを走るので景色が良く、またドームや博多ポ-トタワ-の横を通るため、つい横を見ることが多く注意が必要でした。

  •  15:00大宰府天満宮に到着。駐車場は安くて(1時間200円)本殿に近い、参道・天満宮案内所から約200m離れた西門案内所手前の駐車場をいつも利用しています。 西門から入ればすぐに天然記念物の大樟があり、本殿の左側に行けるのですが、今回はまず表参道へ。<br /> 15:07ですが、驚くことに参道には観光客はまばらで、お店も6割以上が休業でした。

     15:00大宰府天満宮に到着。駐車場は安くて(1時間200円)本殿に近い、参道・天満宮案内所から約200m離れた西門案内所手前の駐車場をいつも利用しています。 西門から入ればすぐに天然記念物の大樟があり、本殿の左側に行けるのですが、今回はまず表参道へ。
     15:07ですが、驚くことに参道には観光客はまばらで、お店も6割以上が休業でした。

    どんぐりの森 (大宰府店) 専門店

  •  参道・天満宮案内所付近にも人は少なく、大好きな梅ヶ枝餅店もほとんど休業で、学業の神様もコロナには苦戦していました。写真右は梅ヶ枝餅店の甘木屋さんです。<br /> 鳥居をくぐると正面に1つ目の御神牛(ごしんぎゅう)の銅像があります。

     参道・天満宮案内所付近にも人は少なく、大好きな梅ヶ枝餅店もほとんど休業で、学業の神様もコロナには苦戦していました。写真右は梅ヶ枝餅店の甘木屋さんです。
     鳥居をくぐると正面に1つ目の御神牛(ごしんぎゅう)の銅像があります。

    甘木屋 グルメ・レストラン

  •  境内を進むと次は、心字池に架かる神橋で、太鼓橋・平橋・太鼓橋の3つの赤い橋からなっています。過去・現在・未来を表す橋で、この橋を渡ると心身が清められるとされています。 なおここに来ると、必ずさだまさしの「飛梅」を思い出します。<br /> ちなみに帰りに橋を渡ると「過去を遡る」という意味になるので、これらの橋を渡らずに脇道から帰ると良いそうです。

     境内を進むと次は、心字池に架かる神橋で、太鼓橋・平橋・太鼓橋の3つの赤い橋からなっています。過去・現在・未来を表す橋で、この橋を渡ると心身が清められるとされています。 なおここに来ると、必ずさだまさしの「飛梅」を思い出します。
     ちなみに帰りに橋を渡ると「過去を遡る」という意味になるので、これらの橋を渡らずに脇道から帰ると良いそうです。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  神橋を渡ると右側に手水舎がありますが、その手前の右奥に麒麟の像と鷽(うそ)の像があります。「麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が表れて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものと言える。鷽は、1月7日、一年中の嘘を天神様の誠心と振り替えていただく鷽替神事ゆかりの鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもある」と書いてありました。像をなでてご利益をいただきました。

     神橋を渡ると右側に手水舎がありますが、その手前の右奥に麒麟の像と鷽(うそ)の像があります。「麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が表れて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものと言える。鷽は、1月7日、一年中の嘘を天神様の誠心と振り替えていただく鷽替神事ゆかりの鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもある」と書いてありました。像をなでてご利益をいただきました。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  また楼門に向かって右側(手水舎側)には、比較的見つけやすい御神牛がいますが、境内にはなんと11体の御神牛像があり、銅像や石像、大きさ、角の有無、ポーズ、表情などがそれぞれ異なりおもしろいです。なお11体の御神牛のマップが作られているようですが、最近はさらにもう1~2体増えているらしいです。<br /> 御利益は、天満宮の御神牛像の頭を撫でることで知恵を授かり、自分の怪我や病気がある場所を撫でると快復すると言われ、信仰の対象となっています。しっかりなでてきました。

     また楼門に向かって右側(手水舎側)には、比較的見つけやすい御神牛がいますが、境内にはなんと11体の御神牛像があり、銅像や石像、大きさ、角の有無、ポーズ、表情などがそれぞれ異なりおもしろいです。なお11体の御神牛のマップが作られているようですが、最近はさらにもう1~2体増えているらしいです。
     御利益は、天満宮の御神牛像の頭を撫でることで知恵を授かり、自分の怪我や病気がある場所を撫でると快復すると言われ、信仰の対象となっています。しっかりなでてきました。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  本殿の手前にある朱塗りの門(楼門)に戻ります。 楼門は本殿より遅い、986年頃に道真公のひ孫・菅原輔正によって建てられましたが、何度も焼失・再建を繰り返し、現在の門は大正3年(1914年)に再建されたものになります。中には「御神燈」と書かれた2mあまりある大きな提灯が3つ吊るされています。<br /> また楼門は、表と裏(本殿に向かう時と戻る時)で形状が異なる珍しい門になっています。写真は本殿に向かう時(回廊外側)なので、二重屋根になっています。

     本殿の手前にある朱塗りの門(楼門)に戻ります。 楼門は本殿より遅い、986年頃に道真公のひ孫・菅原輔正によって建てられましたが、何度も焼失・再建を繰り返し、現在の門は大正3年(1914年)に再建されたものになります。中には「御神燈」と書かれた2mあまりある大きな提灯が3つ吊るされています。
     また楼門は、表と裏(本殿に向かう時と戻る時)で形状が異なる珍しい門になっています。写真は本殿に向かう時(回廊外側)なので、二重屋根になっています。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  戻る時(本殿を背にする:回廊内側)は、一重屋根になっています。一般的には楼門は二階建てになった門で、下層に屋根がなくて上層に高欄付きの縁をめぐらしたものになります。そして下層に屋根のあるものは,二重門というようです。<br /> つまり、入る時(回廊外側)は二重門で、出る時は楼門になる、珍しい構造になっていました。 なお、お寺の門は「山門」と呼ばれています。

     戻る時(本殿を背にする:回廊内側)は、一重屋根になっています。一般的には楼門は二階建てになった門で、下層に屋根がなくて上層に高欄付きの縁をめぐらしたものになります。そして下層に屋根のあるものは,二重門というようです。
     つまり、入る時(回廊外側)は二重門で、出る時は楼門になる、珍しい構造になっていました。 なお、お寺の門は「山門」と呼ばれています。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  本殿・社殿は、905年に門弟の味酒安行によって祀廟が建てられた後、919年に怨霊を恐れた醍醐天皇の勅命により、藤原仲平によって建てられました。その後ここも焼失・再建を繰り返し、1591年に小早川隆景により再建・造営され、現在国の重要文化財に指定されています。<br /> 本殿は五間社流造で檜皮葺き屋根を持つ、華麗な桃山時代の建築様式です。<br />また本殿に向かって右には、御神木の飛梅があり、何回来ても道真公の短歌「東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」と、さだまさしの歌を思い出します。

     本殿・社殿は、905年に門弟の味酒安行によって祀廟が建てられた後、919年に怨霊を恐れた醍醐天皇の勅命により、藤原仲平によって建てられました。その後ここも焼失・再建を繰り返し、1591年に小早川隆景により再建・造営され、現在国の重要文化財に指定されています。
     本殿は五間社流造で檜皮葺き屋根を持つ、華麗な桃山時代の建築様式です。
    また本殿に向かって右には、御神木の飛梅があり、何回来ても道真公の短歌「東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」と、さだまさしの歌を思い出します。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  太宰府天満宮には拝殿がなく、本殿の正面には唐破風の向拝が設けられています。また屋根や柱などいたる所に道真が愛した梅が、神紋としてほどこされています。<br /> なお、903年に亡くなった道真公を埋葬のために亡骸を運んでいたら、御車の牛が突然伏して動かなくなり、これは道真公の御心によるものであろうとその地を墓所とし、その上に本殿が造られたといわれています。

     太宰府天満宮には拝殿がなく、本殿の正面には唐破風の向拝が設けられています。また屋根や柱などいたる所に道真が愛した梅が、神紋としてほどこされています。
     なお、903年に亡くなった道真公を埋葬のために亡骸を運んでいたら、御車の牛が突然伏して動かなくなり、これは道真公の御心によるものであろうとその地を墓所とし、その上に本殿が造られたといわれています。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  本殿の裏に行くと、まず目に入るのがたくさんの絵馬と厄晴れ瓢箪の掛所で、その周辺には包丁塚、筆塚などいくつかの石碑や御子社四社があります。さらに、太宰府天満宮の歴史が分かる「太宰府天満宮菅公歴史館」もあり、ぜひ立ち寄って下さい。

     本殿の裏に行くと、まず目に入るのがたくさんの絵馬と厄晴れ瓢箪の掛所で、その周辺には包丁塚、筆塚などいくつかの石碑や御子社四社があります。さらに、太宰府天満宮の歴史が分かる「太宰府天満宮菅公歴史館」もあり、ぜひ立ち寄って下さい。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  •  参拝を終え駐車場に戻りますが、私は大宰府天満宮に来たら必ず梅ヶ枝餅を食べると決めています。参道には7~8店で販売されていて、かさの家や寺田屋が有名ですが、今回も参道で天満宮に一番近く、なんとか営業していた甘木屋の梅ヶ枝餅です。外はパリパリ中はモチモチで、北海道産のあんこが入った手焼きの梅ヶ枝餅は美味しかったです。

     参拝を終え駐車場に戻りますが、私は大宰府天満宮に来たら必ず梅ヶ枝餅を食べると決めています。参道には7~8店で販売されていて、かさの家や寺田屋が有名ですが、今回も参道で天満宮に一番近く、なんとか営業していた甘木屋の梅ヶ枝餅です。外はパリパリ中はモチモチで、北海道産のあんこが入った手焼きの梅ヶ枝餅は美味しかったです。

    甘木屋 グルメ・レストラン

  •  大宰府を後に34km、久留米森林つつじ公園に到着。4月中旬~5月はつつじや桜がすばらしく、夏はアジサイ、秋後半は紅葉で素晴らしいようですが、8月はただ緑一色でした。ただ公園の展望台からのの景色は絶景です。<br /> 無料駐車場(約90台)もある無料の公園で、つつじや紅葉の時期は特にお薦めです。

     大宰府を後に34km、久留米森林つつじ公園に到着。4月中旬~5月はつつじや桜がすばらしく、夏はアジサイ、秋後半は紅葉で素晴らしいようですが、8月はただ緑一色でした。ただ公園の展望台からのの景色は絶景です。
     無料駐車場(約90台)もある無料の公園で、つつじや紅葉の時期は特にお薦めです。

    久留米森林つつじ公園 公園・植物園

  •  ここからは筑後平野(久留米・小郡、大宰府、朝倉・甘木方面)の景色を約180度見渡すことができます。またトレッキングの人気ポイントですが、夜景も素晴らしいようです。

     ここからは筑後平野(久留米・小郡、大宰府、朝倉・甘木方面)の景色を約180度見渡すことができます。またトレッキングの人気ポイントですが、夜景も素晴らしいようです。

    久留米森林つつじ公園 公園・植物園

  •  次は森林つつじ公園に来る途中にあった、高良大社です。<br /> 公園駐車場から約250m下りた(戻った)所の左側に鳥居があります。公園に行く時にも気になっていて、5台程度は駐車できるスペ-スがあったのでとりあえず駐車。よく見たら高良大社奥院の鳥居でした。地図などをチェックしていた時は、奥宮は高良大社から約20分登ると書いてあったので今回は奥宮は予定していませんでしたが、後で調べたら奥宮へはここから徒歩約5分で行けるようなので、興味がある方はここに駐車して奥宮に行ってください。もしここに駐車できなかった場合は、250m先の森林つつじ公園の駐車場へ。

     次は森林つつじ公園に来る途中にあった、高良大社です。
     公園駐車場から約250m下りた(戻った)所の左側に鳥居があります。公園に行く時にも気になっていて、5台程度は駐車できるスペ-スがあったのでとりあえず駐車。よく見たら高良大社奥院の鳥居でした。地図などをチェックしていた時は、奥宮は高良大社から約20分登ると書いてあったので今回は奥宮は予定していませんでしたが、後で調べたら奥宮へはここから徒歩約5分で行けるようなので、興味がある方はここに駐車して奥宮に行ってください。もしここに駐車できなかった場合は、250m先の森林つつじ公園の駐車場へ。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  奥宮の鳥居から約1.2km下りると高良大社駐車場(無料)があり、そばには三の鳥居と本殿までの長い階段(本坂:131段)があります。なお写真にはありませんが、階段の左側にはスロ-プカ-があり、足の悪い方でも長い階段を登らずに本殿に行けます。

     奥宮の鳥居から約1.2km下りると高良大社駐車場(無料)があり、そばには三の鳥居と本殿までの長い階段(本坂:131段)があります。なお写真にはありませんが、階段の左側にはスロ-プカ-があり、足の悪い方でも長い階段を登らずに本殿に行けます。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  石段を上り切った先には、標高312mの高良山の中腹(222m)に鎮座する高良大社があります(なお山頂には奥院)。 その高良大社は西暦400年創建で、筑後一の宮とされ地域筆頭の格式を誇り、神社建築としては九州最大級の大きさのようです。<br /> まずは、古風な狛犬が迎えてくれ、1777年に建造された朱色の中門・透塀を眺め、社殿に入ります。透塀の緑と周りの朱色、壁の白が鮮やかで美しいです。

     石段を上り切った先には、標高312mの高良山の中腹(222m)に鎮座する高良大社があります(なお山頂には奥院)。 その高良大社は西暦400年創建で、筑後一の宮とされ地域筆頭の格式を誇り、神社建築としては九州最大級の大きさのようです。
     まずは、古風な狛犬が迎えてくれ、1777年に建造された朱色の中門・透塀を眺め、社殿に入ります。透塀の緑と周りの朱色、壁の白が鮮やかで美しいです。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  1660年頃に建てられた、柿葺・権現造の現在の社殿(本殿・幣殿・拝殿)は、江戸時代初期の特色をよくとどめています。<br /> ご利益は、厄除けや延命長寿などでG.Gには最高のパワースポットです。<br /> ここでの失敗は、願いを込めてなでると念願が通じて成就するといわれている木製の幸福のからすを、なでるのを忘れたことです。

     1660年頃に建てられた、柿葺・権現造の現在の社殿(本殿・幣殿・拝殿)は、江戸時代初期の特色をよくとどめています。
     ご利益は、厄除けや延命長寿などでG.Gには最高のパワースポットです。
     ここでの失敗は、願いを込めてなでると念願が通じて成就するといわれている木製の幸福のからすを、なでるのを忘れたことです。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  参拝を終え振り返ると、素晴らしい景色とスロ-プカ-、高良会館が目に入ります。 階段の横にあるスロ-プカ-の運行時間は、9時~15時で定員は6名までとなっています。また料金はお志(ワンコイン程度)となっていました。まだ元気なので乗れませんが、乗って見たかったです。 <br /> なお隣りの建物(写真)が高良会館で、屋上が展望所(無料)になっていて素晴らしい眺めを見れます。

     参拝を終え振り返ると、素晴らしい景色とスロ-プカ-、高良会館が目に入ります。 階段の横にあるスロ-プカ-の運行時間は、9時~15時で定員は6名までとなっています。また料金はお志(ワンコイン程度)となっていました。まだ元気なので乗れませんが、乗って見たかったです。 
     なお隣りの建物(写真)が高良会館で、屋上が展望所(無料)になっていて素晴らしい眺めを見れます。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  ご覧のように広大な筑紫平野と筑後川を一望できます(左手前が久留米市の中心です)。 また九州最大の平野の筑紫平野は、山々に囲まれていることもわかります。<br /> ここも夜景スポットとしても有名らしいです。

     ご覧のように広大な筑紫平野と筑後川を一望できます(左手前が久留米市の中心です)。 また九州最大の平野の筑紫平野は、山々に囲まれていることもわかります。
     ここも夜景スポットとしても有名らしいです。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  参考までに:町中にある「高良大社 石造大鳥居 」から町道を約600m歩くと「二の鳥居:写真」に到着します。ここからが山道(参道)になり、高良大社までは約1.5km(約20分)歩くと高良大社に到着します。今回は車なので、二の鳥居からは2.7km(約5分)でした。

     参考までに:町中にある「高良大社 石造大鳥居 」から町道を約600m歩くと「二の鳥居:写真」に到着します。ここからが山道(参道)になり、高良大社までは約1.5km(約20分)歩くと高良大社に到着します。今回は車なので、二の鳥居からは2.7km(約5分)でした。

    高良大社 寺・神社・教会

  •  高良大社から約7km、夕方であったため渋滞で約25分かかり、久留米の名店「大砲ラーメン」に17:40に到着。約35年ぶり2度目の訪問で、当時東京では博多豚骨ラーメンが人気になってきた時で、どうしても豚骨ラーメン発祥の地でラーメン食べたくて来ました(博多で学会があったので)。なお九州とんこつラーメンのルーツは久留米の「南京千両」ですが、人気店は大砲ラーメンでした。<br /> 店の周りに20台程駐車できる無料駐車場がありました。

     高良大社から約7km、夕方であったため渋滞で約25分かかり、久留米の名店「大砲ラーメン」に17:40に到着。約35年ぶり2度目の訪問で、当時東京では博多豚骨ラーメンが人気になってきた時で、どうしても豚骨ラーメン発祥の地でラーメン食べたくて来ました(博多で学会があったので)。なお九州とんこつラーメンのルーツは久留米の「南京千両」ですが、人気店は大砲ラーメンでした。
     店の周りに20台程駐車できる無料駐車場がありました。

    大砲ラーメン 本店 グルメ・レストラン

  •  店の場所は昔と変わっていないと思いますが、店内はさすがに綺麗になっていて女性の店員さんが多いので驚きました。 到着した時点では店はあまり混んでいませんでしたが、帰る時にはほぼ満席になっていました。 なお店内は、豚骨ラ-メン特有の匂いはかすかに匂うくらいです。

     店の場所は昔と変わっていないと思いますが、店内はさすがに綺麗になっていて女性の店員さんが多いので驚きました。 到着した時点では店はあまり混んでいませんでしたが、帰る時にはほぼ満席になっていました。 なお店内は、豚骨ラ-メン特有の匂いはかすかに匂うくらいです。

    大砲ラーメン 本店 グルメ・レストラン

  •  メニュ-は、創業以来釜を空にすることなく継ぎ足された「呼び戻しスープ」の「ラーメン:650円」と豚脂の揚玉が懐かしい屋台時代のこってり味の「昔ラーメン:700円」がベースになっていて、それにそれぞれチャーシューやワンタンなどを追加されているラーメンと、餃子やおにぎりが付いたセットメニュ-などがあります。

     メニュ-は、創業以来釜を空にすることなく継ぎ足された「呼び戻しスープ」の「ラーメン:650円」と豚脂の揚玉が懐かしい屋台時代のこってり味の「昔ラーメン:700円」がベースになっていて、それにそれぞれチャーシューやワンタンなどを追加されているラーメンと、餃子やおにぎりが付いたセットメニュ-などがあります。

    大砲ラーメン 本店 グルメ・レストラン

  •  今回は、2000年頃にメニュ-になった昔ラーメンでなく、約35年前に食べたラーメンです。具材はチャ-シュ-モモ肉(昔ラーメンはバラ肉)、刻みネギ、シナチク、タマゴ、海苔です。そして自家製麺のストレートの細麺と、昔と同じで豚骨ラーメンとしては香りは控え目で、旨味とコクが凝縮されたバランスの取れた口当たりのいいスープです。最高のラーメンは、豚骨ラーメンが苦手な人でも美味しく食べることができます。実際私は豚骨ラーメンはやや苦手でしたが、久留米ラーメンを食べて豚骨ラ-メンが好きになりました。ただ昔ラ-メンはコッテリ系なので豚骨ラーメンが嫌いな方にはあまりお薦めできないかな。なおラーメンの好みは人それぞれなので、あくまでも個人の意見です。佐賀ラーメンも豚骨ですが美味しいですよ。

     今回は、2000年頃にメニュ-になった昔ラーメンでなく、約35年前に食べたラーメンです。具材はチャ-シュ-モモ肉(昔ラーメンはバラ肉)、刻みネギ、シナチク、タマゴ、海苔です。そして自家製麺のストレートの細麺と、昔と同じで豚骨ラーメンとしては香りは控え目で、旨味とコクが凝縮されたバランスの取れた口当たりのいいスープです。最高のラーメンは、豚骨ラーメンが苦手な人でも美味しく食べることができます。実際私は豚骨ラーメンはやや苦手でしたが、久留米ラーメンを食べて豚骨ラ-メンが好きになりました。ただ昔ラ-メンはコッテリ系なので豚骨ラーメンが嫌いな方にはあまりお薦めできないかな。なおラーメンの好みは人それぞれなので、あくまでも個人の意見です。佐賀ラーメンも豚骨ですが美味しいですよ。

    大砲ラーメン 本店 グルメ・レストラン

  •   食後は西鉄久留米駅から、ややレトロ風のアーケード商店街(一番街)を約400m歩き、焼き鳥で有名な「俺の串さぶちゃん」に到着しましたが、コロナの影響で休みでした。 なお久留米市は、美唄市、室蘭市、福島市、東松山市、今治市、長門市とともに「全国七大やきとりの街」と呼ばれていて、人口1万人あたりの焼き鳥店の数は久留米が日本一のようです。ホテルに持ち帰って食べたかったです。

     食後は西鉄久留米駅から、ややレトロ風のアーケード商店街(一番街)を約400m歩き、焼き鳥で有名な「俺の串さぶちゃん」に到着しましたが、コロナの影響で休みでした。 なお久留米市は、美唄市、室蘭市、福島市、東松山市、今治市、長門市とともに「全国七大やきとりの街」と呼ばれていて、人口1万人あたりの焼き鳥店の数は久留米が日本一のようです。ホテルに持ち帰って食べたかったです。

  •  西鉄久留米駅から約20km、途中ホテルから2kmの所にあるイオン甘木店に寄り<br />20:10ホテルグランスパアベニューに到着。西鉄甘木駅と甘木鉄道甘木駅からそれぞれ150mで、300m以内にはお店は少ないのですがスーパ-やリンガ-ハット、ジョイフル、ローソンなどがあり便利です。ただ居酒屋関係は約500m歩いてください。 またホテルは西鉄甘木駅のすぐ横にあるため、部屋から駅を見下ろすことができますが、外は大雨でホテルの外観や駅の様子は撮影できませんでした。<br /> 建物や部屋は年相応ですが、改装されてまもないようで悪くはなく普通に過ごせます。

     西鉄久留米駅から約20km、途中ホテルから2kmの所にあるイオン甘木店に寄り
    20:10ホテルグランスパアベニューに到着。西鉄甘木駅と甘木鉄道甘木駅からそれぞれ150mで、300m以内にはお店は少ないのですがスーパ-やリンガ-ハット、ジョイフル、ローソンなどがあり便利です。ただ居酒屋関係は約500m歩いてください。 またホテルは西鉄甘木駅のすぐ横にあるため、部屋から駅を見下ろすことができますが、外は大雨でホテルの外観や駅の様子は撮影できませんでした。
     建物や部屋は年相応ですが、改装されてまもないようで悪くはなく普通に過ごせます。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

  •  部屋も綺麗でテレビも大きくて、備品も一般的なものは全部そろっていました。<br />ただベットは最近のビジネスホテルから比べればやや狭く、枕元にコンセントはありましたが、部屋のコンセントが少なかったのが残念でした。

     部屋も綺麗でテレビも大きくて、備品も一般的なものは全部そろっていました。
    ただベットは最近のビジネスホテルから比べればやや狭く、枕元にコンセントはありましたが、部屋のコンセントが少なかったのが残念でした。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

  •  浴室はやや狭いですが一般的なビジネスホテル並みです。なお天然温泉があったので利用はしませんでしたが、アメニティがやや少ないと感じました。

     浴室はやや狭いですが一般的なビジネスホテル並みです。なお天然温泉があったので利用はしませんでしたが、アメニティがやや少ないと感じました。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

  •  このホテルを選択した理由は、比較的珍しいpH10のアルカリ性・源泉掛け流しの天然温泉に入れるからです。湯はぬるぬるというより、さらっと肌にまとわりつく感じで、皮脂に反応して肌や毛穴に溜まった汚れをスッキリと落としてくれます。なお入りすぎると皮脂を落とし過ぎて肌がカサカサになってしまうのでG.Gは注意が必要ですが、肌がツルツルになるのでたまりません。 <br /> そこそこ大きい大浴場は、3Fに男・女大浴場(6:30~23:00)、4Fに女性専用露天風呂(10:00~22:00)があり露天は男性用はありません。なお日帰り温泉(800円)と兼用になっているため宿泊者以外の人も利用できるので、曜日・時間によっては混むかもしれませんね。<br />今回は、コロナの影響か混んでなくゆっくり入れました。 1日目はこれでお休みです。

     このホテルを選択した理由は、比較的珍しいpH10のアルカリ性・源泉掛け流しの天然温泉に入れるからです。湯はぬるぬるというより、さらっと肌にまとわりつく感じで、皮脂に反応して肌や毛穴に溜まった汚れをスッキリと落としてくれます。なお入りすぎると皮脂を落とし過ぎて肌がカサカサになってしまうのでG.Gは注意が必要ですが、肌がツルツルになるのでたまりません。 
     そこそこ大きい大浴場は、3Fに男・女大浴場(6:30~23:00)、4Fに女性専用露天風呂(10:00~22:00)があり露天は男性用はありません。なお日帰り温泉(800円)と兼用になっているため宿泊者以外の人も利用できるので、曜日・時間によっては混むかもしれませんね。
    今回は、コロナの影響か混んでなくゆっくり入れました。 1日目はこれでお休みです。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

  •  7:05、朝食です。朝食会場はやや狭く、ピーク時は座る席がないかもしれません。料理の品数は多くも少なくもなく、ビジネスホテルとしたらややいい方でした。

     7:05、朝食です。朝食会場はやや狭く、ピーク時は座る席がないかもしれません。料理の品数は多くも少なくもなく、ビジネスホテルとしたらややいい方でした。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

  •  料理の内容は特に珍しいものはありませんでしたが、明太子のバラコがあり福岡を味わえました。また珍しく生卵があり、美味しくいただきました。<br /> ただホテルのスタッフは悪くはないのですが、もう少し明るく対応して欲しかったです。<br /> <br /> 2日目は、うきは・秋月・飯塚周辺・福津の旅になります。

     料理の内容は特に珍しいものはありませんでしたが、明太子のバラコがあり福岡を味わえました。また珍しく生卵があり、美味しくいただきました。
     ただホテルのスタッフは悪くはないのですが、もう少し明るく対応して欲しかったです。
     
     2日目は、うきは・秋月・飯塚周辺・福津の旅になります。

    ホテルグランスパ アベニュー 宿・ホテル

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP