村上・岩船旅行記(ブログ) 一覧に戻る
粟島(新潟県) 飛島(山形県)と日本海の離島を訪れ、村上 酒田と歴史のある町も観光しました。(写真は粟島の仏崎展望台からの雄大な眺め)(飛島で天候不良で船が出ず、1泊延期。3泊4日より4泊5日に変更となりました。)<br />昨夜の東京・埼玉の震度5強の地震の為、電車の運行状況が不明確で場合に応じては旅行中止も考えました。在来線は超徐行運転。新幹線は通常のスピード。早く家を出た為、新幹線に乗れ、旅行開始します。<br />(粟島)<br />周囲23km 人口は約370人で、内浦と釜谷の2つの居住地があります。5000年前より、人が居住。昔、先住民(エミシ)が居た所に九州の松浦党が着き、内浦に住み着いた。その後、越前の本保氏が上陸し、松浦氏は押し出され釜谷に移り住んだ。エミシは仏崎の方に移りましたが、途絶えました。バードウォッチングや海水浴場があり、釣りで訪れる人が多いです。島は花崗岩とハゲノ浜礫岩層と泥岩層より成り立っています。<br />(瀬波温泉)明治37年、石油試削中に発見された温泉です。<br />①2021年10月8日(金)<br />1)自宅(JR)6:25大宮6:33(トキ301)8:12新潟8:22(イナホ1ー阿賀野川 新発田)9:11村上駅(前櫓)に着きます。<br />村上9:19(バス平日-瀬波温泉(海岸) 石船神社 石川)9:36岩船上大町(徒歩)岩船港9:46に着きます。<br />岩船10:30(フェリー船「アワシマ」)12:05粟島に着き、車(数分)で民宿に着きます。<br />(粟島観光)<br />2)(昼食)アワシマヤ(定食)(12:35-13:15)1200円を戴き、 <br />3)(電動サイクルを借り島を周回します。(13:25-16:20)3H1500円)郵便局 村役場 青イ海ワッパーク オト姫ノ湯(550円)鳥島展望台 牧平(野生馬放牧場バード) 八ツ鉢展望台 仙崎展望台(立島 切石鼻 エビス鼻) 釜谷海水浴場 <br />4)釜谷(交流館 塩釜六所神社 釜谷十九地蔵) 山崎 八幡鼻(八幡神社 奇岩) 矢ケ鼻展望台(最南端) アワシマ牧場 内浦海水浴場 野馬公園 自転車を返却し、<br />5)民宿「三吉」16:30着きます。 入浴(16:40-17:00) 夕食(18:30-19:45)<br />夕食中、民宿のオカミサンの津軽三味線演奏を聞かせて頂きました。<br />②10月9日(土)<br />朝食(7:00-7:40) <br />1)(粟島観光)  歩いて内浦地区の散策(9:00-)します。<br />弁天岩 庚申様 漁協 風ノ三郎様 乳入観音 八所神社(大銀杏) ヤス突観音(五輪塔) 観音寺(板碑) 学校 粟島浦村資料館200円(10-16)と見学し、 <br />2)(昼食)「ミヤコヤ」(念願のワッパ煮)(1800円11:15-12:00)を戴き、島を後にします。<br />粟島13:00(船)14:35岩船14:40(乗合タクシー予約700円)14:55村上駅に着きます。 <br />{旅程}<br />★①10/8(金)大宮6:25ー新潟ー9:11村上ー岩船港10:30(船)12:05粟島観光(泊)<br />★②10/9(土)粟島観光13:00(船)14:35岩船ー村上観光(電車)酒田(泊)<br />③10/10(日)酒田観光12:00(船)13:15飛島観光(泊)<br />④10/11(月)天気悪く、船が欠航(雨の為、旅館で停滞)飛島(泊)<br />⑤10/12(火)飛島観光13:45船15:00酒田観光18:08ー新庄ー23:03大宮<br />{経費}<br />電車(関東ー新潟ー酒井(10830円) 酒井ー新庄ー関東(9240円)) 粟島(船往復1910円×2) 飛島(船往復2140円×2) 粟島宿(7700円+酒800円) 酒田H(4850円) 飛島宿(2泊8000円×2 酒1000円×2 昼食800円) 等<br />

2021年10月離島(1)(粟島 飛島と村上 酒田)粟島(村上 瀬波温泉 岩船港より粟島ヘ 内浦 釜谷 仏崎展望台と海鮮三昧)

56いいね!

2021/10/08 - 2021/10/12

32位(同エリア417件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

粟島(新潟県) 飛島(山形県)と日本海の離島を訪れ、村上 酒田と歴史のある町も観光しました。(写真は粟島の仏崎展望台からの雄大な眺め)(飛島で天候不良で船が出ず、1泊延期。3泊4日より4泊5日に変更となりました。)
昨夜の東京・埼玉の震度5強の地震の為、電車の運行状況が不明確で場合に応じては旅行中止も考えました。在来線は超徐行運転。新幹線は通常のスピード。早く家を出た為、新幹線に乗れ、旅行開始します。
(粟島)
周囲23km 人口は約370人で、内浦と釜谷の2つの居住地があります。5000年前より、人が居住。昔、先住民(エミシ)が居た所に九州の松浦党が着き、内浦に住み着いた。その後、越前の本保氏が上陸し、松浦氏は押し出され釜谷に移り住んだ。エミシは仏崎の方に移りましたが、途絶えました。バードウォッチングや海水浴場があり、釣りで訪れる人が多いです。島は花崗岩とハゲノ浜礫岩層と泥岩層より成り立っています。
(瀬波温泉)明治37年、石油試削中に発見された温泉です。
①2021年10月8日(金)
1)自宅(JR)6:25大宮6:33(トキ301)8:12新潟8:22(イナホ1ー阿賀野川 新発田)9:11村上駅(前櫓)に着きます。
村上9:19(バス平日-瀬波温泉(海岸) 石船神社 石川)9:36岩船上大町(徒歩)岩船港9:46に着きます。
岩船10:30(フェリー船「アワシマ」)12:05粟島に着き、車(数分)で民宿に着きます。
(粟島観光)
2)(昼食)アワシマヤ(定食)(12:35-13:15)1200円を戴き、
3)(電動サイクルを借り島を周回します。(13:25-16:20)3H1500円)郵便局 村役場 青イ海ワッパーク オト姫ノ湯(550円)鳥島展望台 牧平(野生馬放牧場バード) 八ツ鉢展望台 仙崎展望台(立島 切石鼻 エビス鼻) 釜谷海水浴場
4)釜谷(交流館 塩釜六所神社 釜谷十九地蔵) 山崎 八幡鼻(八幡神社 奇岩) 矢ケ鼻展望台(最南端) アワシマ牧場 内浦海水浴場 野馬公園 自転車を返却し、
5)民宿「三吉」16:30着きます。 入浴(16:40-17:00) 夕食(18:30-19:45)
夕食中、民宿のオカミサンの津軽三味線演奏を聞かせて頂きました。
②10月9日(土)
朝食(7:00-7:40)
1)(粟島観光) 歩いて内浦地区の散策(9:00-)します。
弁天岩 庚申様 漁協 風ノ三郎様 乳入観音 八所神社(大銀杏) ヤス突観音(五輪塔) 観音寺(板碑) 学校 粟島浦村資料館200円(10-16)と見学し、
2)(昼食)「ミヤコヤ」(念願のワッパ煮)(1800円11:15-12:00)を戴き、島を後にします。
粟島13:00(船)14:35岩船14:40(乗合タクシー予約700円)14:55村上駅に着きます。
{旅程}
★①10/8(金)大宮6:25ー新潟ー9:11村上ー岩船港10:30(船)12:05粟島観光(泊)
★②10/9(土)粟島観光13:00(船)14:35岩船ー村上観光(電車)酒田(泊)
③10/10(日)酒田観光12:00(船)13:15飛島観光(泊)
④10/11(月)天気悪く、船が欠航(雨の為、旅館で停滞)飛島(泊)
⑤10/12(火)飛島観光13:45船15:00酒田観光18:08ー新庄ー23:03大宮
{経費}
電車(関東ー新潟ー酒井(10830円) 酒井ー新庄ー関東(9240円)) 粟島(船往復1910円×2) 飛島(船往復2140円×2) 粟島宿(7700円+酒800円) 酒田H(4850円) 飛島宿(2泊8000円×2 酒1000円×2 昼食800円) 等

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 昨夜の地震の為、在来線は本数も少なく、超徐行運転でしたが、何とか大宮駅に到着しました。

    昨夜の地震の為、在来線は本数も少なく、超徐行運転でしたが、何とか大宮駅に到着しました。

  • 6:33定時発の新潟行に乗れました。

    6:33定時発の新潟行に乗れました。

  • 定時に着いた新幹線

    定時に着いた新幹線

  • 車内で朝食を食べます。

    車内で朝食を食べます。

  • (車窓風景)高崎観音

    (車窓風景)高崎観音

  • (車窓風景)高崎観音

    (車窓風景)高崎観音

  • (車窓風景)越後湯沢駅近くのマンション群

    (車窓風景)越後湯沢駅近くのマンション群

  • (車窓風景)越後湯沢駅近くのマンション群

    (車窓風景)越後湯沢駅近くのマンション群

  • (車窓風景)長岡市内

    (車窓風景)長岡市内

  • (車窓風景)信濃川に注ぐ五十嵐川

    (車窓風景)信濃川に注ぐ五十嵐川

  • (車窓風景)以前、訪れた弥彦山

    (車窓風景)以前、訪れた弥彦山

  • (車窓風景)新潟市内の信濃川

    (車窓風景)新潟市内の信濃川

  • (車窓風景)新潟市のビル群

    (車窓風景)新潟市のビル群

  • 新潟駅に到着

    新潟駅に到着

    新潟駅

  • いなほ1号に乗り換えます。

    いなほ1号に乗り換えます。

  • (車窓風景)上には「ばかうけ展望室」

    (車窓風景)上には「ばかうけ展望室」

  • (車窓風景)上には「ばかうけ展望室」

    (車窓風景)上には「ばかうけ展望室」

  • (車窓風景)阿賀野川

    (車窓風景)阿賀野川

  • (車窓風景)加治川

    (車窓風景)加治川

  • 村山駅に着きます。バスで淡島に渡る岩船港の近くまで行きます。(乗合タクシー(700円)もありましたが、瀬波温泉を通過したかったのでバスにしました。)

    村山駅に着きます。バスで淡島に渡る岩船港の近くまで行きます。(乗合タクシー(700円)もありましたが、瀬波温泉を通過したかったのでバスにしました。)

    村上駅

  • 村上市内の地図

    村上市内の地図

  • 村上駅前の「汽車の碑」

    村上駅前の「汽車の碑」

  • (車窓風景)瀬波温泉を通ります。(一番の老舗の大和屋旅館)瀬波温泉は明治37年に石油試削中に発見されました。

    (車窓風景)瀬波温泉を通ります。(一番の老舗の大和屋旅館)瀬波温泉は明治37年に石油試削中に発見されました。

    瀬波温泉 開湯の宿 大和屋旅館 宿・ホテル

  • (車窓風景)瀬波海岸

    (車窓風景)瀬波海岸

  • (車窓風景)諸上寺公園

    (車窓風景)諸上寺公園

  • (車窓風景)石船神社

    (車窓風景)石船神社

  • (車窓風景)磐舟招魂社

    (車窓風景)磐舟招魂社

  • (車窓風景)石川

    (車窓風景)石川

  • 岩船上大町で降ります。ここから、岩船港まで10分歩きます。

    岩船上大町で降ります。ここから、岩船港まで10分歩きます。

  • 乗って来たバスです。(290円)

    乗って来たバスです。(290円)

  • 岩船町道路元標(説明)

    岩船町道路元標(説明)

  • 岩船町道路元標(岩船町は落ち着いた所でした。)

    岩船町道路元標(岩船町は落ち着いた所でした。)

  • フェリー船「あわしま」が入港してきました。

    フェリー船「あわしま」が入港してきました。

  • 粟島汽船待合室

    粟島汽船待合室

  • 粟島汽船待合室内(結構、乗船する人が居ます。)

    粟島汽船待合室内(結構、乗船する人が居ます。)

  • 乗船するフェリー船「あわしま」

    乗船するフェリー船「あわしま」

    粟島汽船 乗り物

  • 運転室

    運転室

  • 船内の受付

    船内の受付

  • 船内の和室

    船内の和室

  • デッキの椅子席

    デッキの椅子席

  • 岩船港を出港します。

    岩船港を出港します。

  • (船窓風景)瀬波温泉の温泉街

    (船窓風景)瀬波温泉の温泉街

  • (船窓風景)本州の新保岳

    (船窓風景)本州の新保岳

  • (船窓風景)飛島が見えて来ました。

    (船窓風景)飛島が見えて来ました。

  • (船窓風景)飛島の内浦地区(島の反対側に釜谷地区があります。)

    (船窓風景)飛島の内浦地区(島の反対側に釜谷地区があります。)

  • (船窓風景)内浦地区の民宿

    (船窓風景)内浦地区の民宿

  • ターミナルビル

    ターミナルビル

  • ターミナルビル内(右が粟島汽船 中央が観光案内所 左にレンタサイクル(後で、アシスト自転車を3H1500円で借ります。) 

    ターミナルビル内(右が粟島汽船 中央が観光案内所 左にレンタサイクル(後で、アシスト自転車を3H1500円で借ります。) 

  • 10月1日より、3000円のクーポンが発行されました。

    10月1日より、3000円のクーポンが発行されました。

  • 食堂あわしま屋で昼食を戴きました。

    食堂あわしま屋で昼食を戴きました。

    食堂 あわしま屋 グルメ・レストラン

  • 食堂あわしま屋(店内)

    食堂あわしま屋(店内)

  • 島名物の「わっぱ煮」を戴きたかったでしたが、今日はなく、定食1000円をしました。(イカの刺身 煮魚 上にギンバソウ(海藻)エゴの辛子味噌(右) みそ汁) 

    島名物の「わっぱ煮」を戴きたかったでしたが、今日はなく、定食1000円をしました。(イカの刺身 煮魚 上にギンバソウ(海藻)エゴの辛子味噌(右) みそ汁) 

  • 周遊道案内図(アシスト自転車を借り、島を一周します。)

    周遊道案内図(アシスト自転車を借り、島を一周します。)

  • 村役場

    村役場

  • <br />郵便局


    郵便局

  • 魚見船

    魚見船

  • 何かしらの言われのある石群

    何かしらの言われのある石群

  • 漁火温泉「おと姫の湯」

    漁火温泉「おと姫の湯」

  • 青い海ワッパーク

    青い海ワッパーク

  • 青い海ワッパークより船乗り場の方向を見ます。

    青い海ワッパークより船乗り場の方向を見ます。

  • 旗崎

    旗崎

  • 旗崎

    旗崎

  • 小学生が描いた絵です。「夏の思い出」(1991年)

    小学生が描いた絵です。「夏の思い出」(1991年)

  • 岩の上の松の木

    岩の上の松の木

  • パノラマ新道入口

    パノラマ新道入口

  • 色が綺麗な実

    色が綺麗な実

  • 島内には幾つかの句碑があります。(与謝野晶子)

    島内には幾つかの句碑があります。(与謝野晶子)

  • 島崎展望台よりの眺め

    島崎展望台よりの眺め

  • 島崎展望台よりの眺め

    島崎展望台よりの眺め

  • 島崎展望台(鳥海山の方向)

    島崎展望台(鳥海山の方向)

  • 島崎展望台(借りて来たアシスト自転車)

    島崎展望台(借りて来たアシスト自転車)

  • 牧平(昔、馬がいました。)

    牧平(昔、馬がいました。)

  • 北回道(周遊道)を走ります。

    北回道(周遊道)を走ります。

    粟島周遊道 公園・植物園

  • ススキ

    ススキ

  • 竹林

    竹林

  • バイオのトイレ

    バイオのトイレ

  • 八ッ鉢鼻展望台より仏崎展望台方向

    八ッ鉢鼻展望台より仏崎展望台方向

  • 八ッ鉢鼻展望台より逢坂山(235m)を見ます。<br />

    八ッ鉢鼻展望台より逢坂山(235m)を見ます。

  • 八ッ鉢鼻の先端部

    八ッ鉢鼻の先端部

  • 船が着くと、内浦と蒲谷を結ぶバスが1日2便走ります。

    船が着くと、内浦と蒲谷を結ぶバスが1日2便走ります。

  • 奥の山々

    奥の山々

  • 仏崎展望台

    仏崎展望台

  • 仏崎展望台(説明)釜谷の漁師が木彫等身大の観音像を発見しました。一番、眺めが良い所です。

    仏崎展望台(説明)釜谷の漁師が木彫等身大の観音像を発見しました。一番、眺めが良い所です。

  • 仏崎展望台より右の島は立島 中央上に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

    仏崎展望台より右の島は立島 中央上に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

  • 右の島は立島 中央に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

    右の島は立島 中央に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

  • 切石ヶ鼻の奇岩群

    切石ヶ鼻の奇岩群

  • 右の島は立島 中央上に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

    右の島は立島 中央上に切石ヶ鼻の奇岩群 左にエビスヶ鼻

  • 仏崎展望台よりの立島

    仏崎展望台よりの立島

  • 立島

    立島

  • 仏崎展望台より八ッ鉢鼻を見ます。

    仏崎展望台より八ッ鉢鼻を見ます。

  • 手前の海岸線

    手前の海岸線

  • 本州の山々(鳥海山?)

    本州の山々(鳥海山?)

  • 仏崎の先端部(右隅に先程の仏崎展望台)

    仏崎の先端部(右隅に先程の仏崎展望台)

  • 立島

    立島

  • 切石ヶ鼻の奇岩群

    切石ヶ鼻の奇岩群

  • 何らかの植物の実

    何らかの植物の実

  • 立島

    立島

  • カラスが沢山、集まっていました。

    カラスが沢山、集まっていました。

  • 内浦と釜谷の繋ぐ道と遊歩道の入口です。

    内浦と釜谷の繋ぐ道と遊歩道の入口です。

  • 山深い所

    山深い所

  • コミュニティバスが通りました。

    コミュニティバスが通りました。

  • 見えて来た釜谷地区

    見えて来た釜谷地区

  • 見えて来た釜谷地区

    見えて来た釜谷地区

  • 塩釜六社神社が見えます。

    塩釜六社神社が見えます。

  • 釜谷地区入口のお墓(石で取り囲んでありました。)

    釜谷地区入口のお墓(石で取り囲んでありました。)

  • さっこい交流館

    さっこい交流館

  • 釜谷地区の家々

    釜谷地区の家々

  • 釜谷地区の家々

    釜谷地区の家々

  • 釜谷地区の家々

    釜谷地区の家々

  • 塩釜六社神社(説明)訪れた日の翌日に祭礼でした。

    塩釜六社神社(説明)訪れた日の翌日に祭礼でした。

  • 塩釜六社神社の鳥居

    塩釜六社神社の鳥居

  • 塩釜六社神社(宮城県塩釜より分祀してきた。六柱の御神体があります。釜谷獅子舞が舞われます。

    塩釜六社神社(宮城県塩釜より分祀してきた。六柱の御神体があります。釜谷獅子舞が舞われます。

  • 塩釜六社神社

    塩釜六社神社

  • 塩釜六社神社(奥の本社)

    塩釜六社神社(奥の本社)

  • 塩釜六社神社(拝殿内部)

    塩釜六社神社(拝殿内部)

  • 塩釜六社神社(末社)

    塩釜六社神社(末社)

  • 塩釜六社神社近くの廃屋

    塩釜六社神社近くの廃屋

  • 塩釜六社神社より釜谷地区を見ます。

    塩釜六社神社より釜谷地区を見ます。

  • 塩釜六社神社より釜谷地区を見ます。

    塩釜六社神社より釜谷地区を見ます。

  • 釜谷十九地蔵堂(説明)

    釜谷十九地蔵堂(説明)

  • 釜谷地蔵堂

    釜谷地蔵堂

  • 釜谷十九地蔵堂(内部)

    釜谷十九地蔵堂(内部)

  • 釜谷十九地蔵堂(内部)

    釜谷十九地蔵堂(内部)

  • 釜谷十九地蔵堂(中に入れました。)(左右に19体の地蔵様で海で亡くなった若者19人を祀りました。)

    釜谷十九地蔵堂(中に入れました。)(左右に19体の地蔵様で海で亡くなった若者19人を祀りました。)

  • 釜谷十九地蔵堂(中央は地蔵菩薩)

    釜谷十九地蔵堂(中央は地蔵菩薩)

  • 釜谷十九地蔵堂(前列の六地蔵)

    釜谷十九地蔵堂(前列の六地蔵)

  • 釜谷漁港

    釜谷漁港

  • 釜谷地区の家々(「かもめ食堂」)

    釜谷地区の家々(「かもめ食堂」)

  • 蒲谷の出入口のある地蔵堂

    蒲谷の出入口のある地蔵堂

  • 釜谷地区近くの山崎

    釜谷地区近くの山崎

  • 八幡鼻

    八幡鼻

  • 数少ない野菜畑

    数少ない野菜畑

  • 八幡橋より八幡鼻を見ます。

    八幡橋より八幡鼻を見ます。

  • 八幡神社入口

    八幡神社入口

  • 八幡神社(本社)新潟県木場に祀っていた物が流れ着いたため、木場の人がお参りに来ます

    八幡神社(本社)新潟県木場に祀っていた物が流れ着いたため、木場の人がお参りに来ます

  • 八幡神社(本社)

    八幡神社(本社)

  • 八幡神社(末社)

    八幡神社(末社)

  • 八幡鼻より矢ケ鼻を見ます。

    八幡鼻より矢ケ鼻を見ます。

  • 八幡神社の先にある八幡鼻展望台は立ち入り禁止でした。

    八幡神社の先にある八幡鼻展望台は立ち入り禁止でした。

    八幡鼻展望台 名所・史跡

  • お花

    お花

  • 矢ケ鼻展望台

    矢ケ鼻展望台

  • 矢ケ鼻展望台の内浦釜谷開通記念碑

    矢ケ鼻展望台の内浦釜谷開通記念碑

  • 矢ケ鼻展望台よりの八幡鼻の方向

    矢ケ鼻展望台よりの八幡鼻の方向

  • 矢ケ鼻展望台よりの眺め

    矢ケ鼻展望台よりの眺め

  • 矢ケ鼻展望台(佐渡島が微かに見えます。)

    矢ケ鼻展望台(佐渡島が微かに見えます。)

  • 矢ケ鼻展望台(月山の方向)

    矢ケ鼻展望台(月山の方向)

  • 矢ケ鼻展望台(笹山流れ・新保岳の方向)

    矢ケ鼻展望台(笹山流れ・新保岳の方向)

  • 矢ケ鼻展望台(飯豊連峰の方向)

    矢ケ鼻展望台(飯豊連峰の方向)

  • あわしま牧場(昭和初期まで野生馬が生息し、江戸時代には50~60頭居ました。<br />義経が奥州に逃げる時に解き放した馬が泳ぎ渡ったという伝説があります。)

    あわしま牧場(昭和初期まで野生馬が生息し、江戸時代には50~60頭居ました。
    義経が奥州に逃げる時に解き放した馬が泳ぎ渡ったという伝説があります。)

    あわしま牧場 テーマパーク

  • 粟島の馬

    粟島の馬

  • 粟島の馬

    粟島の馬

  • 内浦海水浴場

    内浦海水浴場

  • 野馬公園

    野馬公園

  • 野馬公園(野生馬像)

    野馬公園(野生馬像)

  • 開いていた丸屋商店(島を一周して飲んだビールが美味しかったです。)

    開いていた丸屋商店(島を一周して飲んだビールが美味しかったです。)

  • 宿泊した民宿「三吉」

    宿泊した民宿「三吉」

  • 民宿「三吉」(受付)

    民宿「三吉」(受付)

  • 民宿「三吉」(風呂)

    民宿「三吉」(風呂)

  • 民宿「三吉」(部屋)

    民宿「三吉」(部屋)

  • ここで夕食を戴きました。

    ここで夕食を戴きました。

  • 夕食を戴きました。

    夕食を戴きました。

  • 魚のお造り

    魚のお造り

  • 煮魚(タイ)

    煮魚(タイ)

  • あら入りのみそ汁と粟島のお酒

    あら入りのみそ汁と粟島のお酒

  • 民宿「三吉」のおかみさんで津軽三味線のお師匠さんで10分程、素晴らしい演奏を披露して頂きました。

    民宿「三吉」のおかみさんで津軽三味線のお師匠さんで10分程、素晴らしい演奏を披露して頂きました。

  • 朝食を戴きました。

    朝食を戴きました。

  • 朝食

    朝食

  • 午前中は内浦集落を散策しました。

    午前中は内浦集落を散策しました。

  • 内浦集落

    内浦集落

  • 漁具

    漁具

  • 粟島様(説明)

    粟島様(説明)

  • 粟島様(女性の守り神。山形県酒田市の海向寺(この後、酒田で参拝しました。)に御神体があります。)

    粟島様(女性の守り神。山形県酒田市の海向寺(この後、酒田で参拝しました。)に御神体があります。)

  • 申庚様(説明)村の守護神

    申庚様(説明)村の守護神

  • 申庚様

    申庚様

  • 弁天様(説明)(航海の神)

    弁天様(説明)(航海の神)

  • 弁天様(海や航海の神様)

    弁天様(海や航海の神様)

  • 弁天様(全体)

    弁天様(全体)

  • 弁天様(昭和39年の新潟地震まで、ここは海に囲まれていました。)

    弁天様(昭和39年の新潟地震まで、ここは海に囲まれていました。)

  • 弁天様(一本松は樹齢300年以上)

    弁天様(一本松は樹齢300年以上)

  • 弁天様(祠)

    弁天様(祠)

  • 弁天様(反対側より見ます。岩の上に小さく祠と松が見えます。)

    弁天様(反対側より見ます。岩の上に小さく祠と松が見えます。)

  • 風の三郎様(説明)風の大神が祀られています。

    風の三郎様(説明)風の大神が祀られています。

  • 風の三郎様(風の大神が祀られています。)

    風の三郎様(風の大神が祀られています。)

  • 乳入観音(出産後、母乳が出るようにと布で作った乳房と竹しゃもじを奉納します。その際、今までに奉納されたしゃもじをもらい受け、ご飯をよそると母乳が沢山出ます。)

    乳入観音(出産後、母乳が出るようにと布で作った乳房と竹しゃもじを奉納します。その際、今までに奉納されたしゃもじをもらい受け、ご飯をよそると母乳が沢山出ます。)

  • 乳入観音(出産後、母乳が出るようにと布で作った乳房と竹しゃもじを奉納します。その際、今までに奉納されたしゃもじをもらい受け、ご飯をよそると母乳が沢山出ます。)

    乳入観音(出産後、母乳が出るようにと布で作った乳房と竹しゃもじを奉納します。その際、今までに奉納されたしゃもじをもらい受け、ご飯をよそると母乳が沢山出ます。)

  • 集落から山に登る道

    集落から山に登る道

  • 集落にある神社

    集落にある神社

  • 八所神社内の大銀杏(説明)(樹齢600年)

    八所神社内の大銀杏(説明)(樹齢600年)

  • 八所神社(境内全体)右に大銀杏

    八所神社(境内全体)右に大銀杏

  • 八所神社(高御産日の神を祀る神社)

    八所神社(高御産日の神を祀る神社)

  • 八所神社内の大銀杏(樹齢600年)粟島の最古の木

    八所神社内の大銀杏(樹齢600年)粟島の最古の木

  • 大銀杏(樹齢600年)の幹

    大銀杏(樹齢600年)の幹

  • 大銀杏(樹齢600年)の幹

    大銀杏(樹齢600年)の幹

  • 八所神社(忠魂碑)

    八所神社(忠魂碑)

  • 小・中学校

    小・中学校

  • 学校前にある唯一の信号

    学校前にある唯一の信号

  • やす突観音(観音像と石造文化財の説明)

    やす突観音(観音像と石造文化財の説明)

  • やす突観音の説明(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

    やす突観音の説明(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

  • やす突観音(本堂)やす突観音(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

    やす突観音(本堂)やす突観音(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

  • やす突観音

    やす突観音

  • やす突観音(本堂内)

    やす突観音(本堂内)

  • やす突観音(本堂内)

    やす突観音(本堂内)

  • やす突観音(本堂内)(観音様が祀られています。)

    やす突観音(本堂内)(観音様が祀られています。)

  • やす突観音(末社)

    やす突観音(末社)

  • 板碑と五輪塔の説明(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)<br />(板碑は極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立された。全国で3番目に古い物です。約143基あります。)

    板碑と五輪塔の説明(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)
    (板碑は極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立された。全国で3番目に古い物です。約143基あります。)

  • やす突観音(3つの完全な五輪塔)(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)

    やす突観音(3つの完全な五輪塔)(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)

  • やす突観音(沢山の五輪塔があります。)(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)

    やす突観音(沢山の五輪塔があります。)(五輪塔は下より地・水・火・風・空を表しています。)

  • 観音寺(本堂)

    観音寺(本堂)

  • 観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立された。全国で3番目に古い物です。)

    観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立された。全国で3番目に古い物です。)

  • 観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    観音寺内の沢山の板碑(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 粟島浦村資料館(200円)島の歴史がよく、分かりました。(係の人が説明をしてくれました。)

    粟島浦村資料館(200円)島の歴史がよく、分かりました。(係の人が説明をしてくれました。)

    粟島浦村資料館 美術館・博物館

  • 粟島浦村資料館(展示全体)

    粟島浦村資料館(展示全体)

  • 粟島全体(右上が内浦集落 左下が釜谷集落)反時計回りに自転車で回りました。

    粟島全体(右上が内浦集落 左下が釜谷集落)反時計回りに自転車で回りました。

  • 島の人々の由来<br />昔、先住民(エミシ)が居た所に九州の松浦党が着き、内浦に住み着いた。その後、越前の本保氏が上陸し、松浦氏は押し出され釜谷に移り住んだ。エミシは仏崎の方に移りましたが、途絶えました。

    島の人々の由来
    昔、先住民(エミシ)が居た所に九州の松浦党が着き、内浦に住み着いた。その後、越前の本保氏が上陸し、松浦氏は押し出され釜谷に移り住んだ。エミシは仏崎の方に移りましたが、途絶えました。

  • 粟島の起こり(説明)縄文期より人々が生活。明治の火事で詳細は不明になりましたが、何時のころか、蝦夷が住み始めました。

    粟島の起こり(説明)縄文期より人々が生活。明治の火事で詳細は不明になりましたが、何時のころか、蝦夷が住み始めました。

  • 粟島の考古(縄文遺跡があります。)

    粟島の考古(縄文遺跡があります。)

  • 発掘された石器等

    発掘された石器等

  • 粟島の基幹産業は漁業で道具や仕掛けの展示

    粟島の基幹産業は漁業で道具や仕掛けの展示

  • 北前船

    北前船

  • サンパ船(木造の漁船)と当時の漁具

    サンパ船(木造の漁船)と当時の漁具

  • 自然と動植物

    自然と動植物

  • 島の生活文化

    島の生活文化

  • お神輿

    お神輿

  • やす突き観音(説明)(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

    やす突き観音(説明)(1099~1104年、釜谷の漁師六蔵がヤスで突き上げ、木彫等身大の観音像を発見しました。)(171cm 重さは44kg)

  • 泊った民宿「三吉」の宝

    泊った民宿「三吉」の宝

  • 板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)梵字です。

    板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)梵字です。

  • 板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

    板碑文化(極楽往生を願って作られた石塔です。鎌倉から室町時代に集中的に建立されました)

  • 2Fの郷土史の資料

    2Fの郷土史の資料

  • 直売所

    直売所

  • 直売所(内部)

    直売所(内部)

  • 昨日の「あわしまや」で再び、昼食を戴きました。店内の大漁旗です。)

    昨日の「あわしまや」で再び、昼食を戴きました。店内の大漁旗です。)

  • 昨日の「あわしまや」でわっぱ煮定食を戴きました。(1800円)

    昨日の「あわしまや」でわっぱ煮定食を戴きました。(1800円)

  • 念願のわっぱ煮を戴きました。(「わっぱ」に磯魚一匹(メバルやカワハギ)とミソを入れ、お湯と焼いた石を入れるあら汁で漁師料理です。今はぐつぐつと煮えた状態です。)

    念願のわっぱ煮を戴きました。(「わっぱ」に磯魚一匹(メバルやカワハギ)とミソを入れ、お湯と焼いた石を入れるあら汁で漁師料理です。今はぐつぐつと煮えた状態です。)

  • 煮えた状態が収まりました。

    煮えた状態が収まりました。

  • わっぱ煮とイカの刺身

    わっぱ煮とイカの刺身

  • 煮えた石が見えて来ました。(美味しく戴きました。)

    煮えた石が見えて来ました。(美味しく戴きました。)

  • 高温だった石です。

    高温だった石です。

  • 今日は天気が良く本州の山々が良く見えます。

    今日は天気が良く本州の山々が良く見えます。

  • 粟島港より13:00発の船で岩船港に戻ります。

    粟島港より13:00発の船で岩船港に戻ります。

56いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

村上・岩船の人気ホテルランキング

PAGE TOP