
2021/07/30 - 2021/08/02
645位(同エリア2279件中)
viajero501さん
- viajero501さんTOP
- 旅行記133冊
- クチコミ323件
- Q&A回答22件
- 238,274アクセス
- フォロワー6人
朝の散歩は、北のウォール街を巡ってから小樽運河、
三角市場に小樽駅と盛りだくさん。
チェックアウト後はかま栄で朝ごはん、
続いて、似鳥美術館にステンドグラス博物館。
今日から堺町通りで夏の海鮮丼フェアということで、
お昼は再びお寿司屋さん。
午後は、旧三井銀行小樽支店を見て、
ルタオ本店で休憩してから、札幌へ向かいました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
5:06 朝の散歩へ。
ホテル トリフィート小樽運河 宿・ホテル
2名1室合計 16,020円~
-
ホテルは色内大通りに面している。
ホテル トリフィート小樽運河 宿・ホテル
2名1室合計 16,020円~
-
旧商工会議所。
昭和8年(1933年)築。
昭和初期における鉄筋コンクリート造りの貴重な建物とのこと。旧小樽商工会議所 名所・史跡
-
旧越中屋ホテル。
昭和6年(1931年)築。
当時の外国人利用客のための別館とのこと。旧越中屋ホテル 名所・史跡
-
旧三井銀行。
昭和2年(1927年)築。
5つのアーチを連ねたルネサンス様式の建物。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
風鈴の音色が通りに響く。
色内大通り 名所・史跡
-
色内大通りと日銀通りとの交差点あたりが、北のウォール街。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
まずは日銀通りを少し登り、
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
日本銀行旧小樽支店。
明治45年(1912年)に建てられたレンガ造りのもの。
日銀本店や東京駅と同じく辰野金吾の設計。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
坂を下りて、
旧北海道銀行本店。
明治45年(1912年)に建てられた石造りのもの。旧北海道銀行 本店 名所・史跡
-
旧三菱銀行小樽支店。
大正11年(1922年)築。鉄筋コンクリート造り。小樽運河ターミナル (旧三菱銀行小樽支店) 専門店
-
旧第一銀行小樽支店。
大正13年(1924年)築。鉄筋コンクリート造り。旧第一銀行 小樽支店 名所・史跡
-
旧名取高三郎商店。
明治37年(1904年)築。木骨石造り。旧 名取高三郎商店 名所・史跡
-
小樽の明治後期の代表的商科建築。
旧 名取高三郎商店 名所・史跡
-
堺橋から海側、
於古発川 (妙見川) 自然・景勝地
-
山側。
於古発川 (妙見川) 自然・景勝地
-
堺橋を渡ると、堺町通り。
堺町通り 名所・史跡
-
旧百十三銀行小樽支店。
明治28年(1895年)築。木骨石造り。
こちらが初代。オルゴール海鳴楼本店 美術館・博物館
-
旧百十三銀行小樽支店。
明治41年(1908年)築。木骨石造り。
初代が手狭になり建てられた二代目。小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) 名所・史跡
-
Love & Peace
堺町通り 名所・史跡
-
夏の海鮮丼フェア、今日から開始。
堺町通り 名所・史跡
-
ゆかた風鈴まつりは来週末。
堺町通り 名所・史跡
-
5:50 かま栄を下見。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
いい天気
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
北海道だからか、ロシア語の看板。
小樽港 名所・史跡
-
働く車もロシア製?
小樽港 名所・史跡
-
落雷ではなく落雪注意。
小樽港 名所・史跡
-
旧浪華倉庫。
大正14年(1925年)築。木骨石造り。小樽港 名所・史跡
-
こんなところを散歩中。
小樽港 名所・史跡
-
運河に到着、只今の気温24.2度。
小樽運河 名所・史跡
-
運河沿いに倉庫が続く。
小樽運河 名所・史跡
-
日本海航路のレリーフ。
小樽運河 名所・史跡
-
旧篠田倉庫。
大正14年(1925年)築。木骨煉瓦造り。旧篠田倉庫 名所・史跡
-
中央橋からの眺め。
小樽運河 名所・史跡
-
中央橋から中央通りの眺め。
突き当りが小樽駅。小樽運河 名所・史跡
-
海側へ。
小樽港 名所・史跡
-
観光船乗り場。
小樽海上観光船 乗り物
-
6:30 海上保安庁巡視船「えさん」が停泊。
小樽港 名所・史跡
-
旧小樽倉庫。
明治27年(1894年)築。木骨石造り。小樽市総合博物館運河館(旧小樽倉庫) 美術館・博物館
-
旧安田銀行小樽支店。
昭和5年(1930年)築。鉄筋コンクリート造り。旧安田銀行小樽支店 名所・史跡
-
永遠の街小樽のベル。
旧手宮線跡 名所・史跡
-
旧手宮線の跡。
明治13年(1880年)、手宮から札幌間に開通した
北海道の最初の鉄道。旧手宮線跡 名所・史跡
-
6:49 小樽駅に着いたが、お隣の
JR小樽駅 駅
-
三角市場へ。
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
7時からの営業に向けて準備中。
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
カニやら、
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
貝類やら、いろいろ。
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
ぐるっと見て市場を出ると、
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
そこは小樽駅。
昭和9年(1934年)に建てられた、
北海道初の鉄骨鉄筋コンクリート造りの駅舎。JR小樽駅 駅
-
入口に設置されている「むかい鐘」。
昭和40年頃まで列車到着の予報として鳴らされていたとのこと。JR小樽駅 駅
-
駅舎内。
JR小樽駅 駅
-
ここにも風鈴が。
JR小樽駅 駅
-
札幌行き普通列車が続く。
JR小樽駅 駅
-
7:10 朝散歩はここで終了。
小樽都通り商店街 市場・商店街
-
9:46 ホテルをチェックアウトして、先程通った「かま栄」へ。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
イートインコーナーで、美味しそうなのいろいろ。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
海苔ちくは、竹輪の磯辺揚げ。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
えびカツバーガーは、えび蒲鉾が入ってボリューミー。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
美味しい朝ごはんの後は、店内巡り。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
蒲栄ファミリー、列車でお出かけの図。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
昨夜呑んだ宝川。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
工場では製造工程を見学。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
練ったり、
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
整えたり。
かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
10:40 観光開始。
小樽出世前広場 テーマパーク
-
まずは旧北海道拓殖銀行小樽支店を利用した、似鳥美術館。
似鳥美術館 美術館・博物館
-
ルイス・ティファニー(ティファニー創業者の跡取り)の
ステンドグラス等を展示。似鳥美術館 美術館・博物館
-
教会の壁面を飾っていたステンドグラス等を目の前で楽しめる。
似鳥美術館 美術館・博物館
-
天使の窓
似鳥美術館 美術館・博物館
-
十字架の天使
似鳥美術館 美術館・博物館
-
アメリカ、ニュージャージー州ジャージーシティ
セント・ジョーンズ・エピスコパル教会を飾っていたステンドグラス。似鳥美術館 美術館・博物館
-
十字架と王冠
似鳥美術館 美術館・博物館
-
天使
似鳥美術館 美術館・博物館
-
天使の窓
似鳥美術館 美術館・博物館
-
11:59 続いてステンドグラス美術館へ。
ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
ここにも風鈴。
ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
旧荒田商会。
昭和10年(1935年)築。木造。ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
この建物が、ステンドグラス美術館となっている。
ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
似鳥美術館はアメリカのステンドグラス、
こちらはイギリスのステンドグラス。ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
善き羊飼い
ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
神とイギリスの栄光
ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
12:50 昼ご飯。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
堺町通り商店街、がんばれ!
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
水たこ刺。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
玉子焼き。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
たこザンギ。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
いか下足揚げ、といろいろおつまみ。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
涼しげな器に入って美味しそうな、二世古 特別純米。
ハンドル握る僕は飲めない。小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
小樽堺町通り商店街の「夏の海鮮丼フェア」。
たけの寿司は「夏のたけのDX丼」を出品、「おタテ刺身」もサービスで。小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
お味噌汁も美味しい。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
貝づくし、と小樽の味を再び堪能。
小樽たけの寿司 グルメ・レストラン
-
14:48 ランチを終え、少し散歩。
同じ景色も朝とは違って見える。小樽運河 名所・史跡
-
旧三井銀行小樽支店、ここも小樽芸術村の一つ。
平成14年、支店統合により営業を終えた。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
吹き抜けに回廊が巡る。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
フランスのステンドグラス。
「キリストの生涯」、「聖母マリアの生涯」。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
受胎告知。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
小樽の銀行遍歴。
明治末から昭和初期にかけて「北日本随一の経済都市」と呼ばれ、
最盛期は25行もの銀行があったとのこと。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
このあたりは馴染みのある遍歴。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
金庫室。
すべて米国モスラー・セーフ・カンパニーの金庫を使用。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
歴代の看板。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
統合して名称が変わり。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
2階へ上れば、
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
会議室や
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
地下には、
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
貸金庫。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
15:30 プロジェクションマッピング、Si-Ki。
本日最終の上映が始まった。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
石膏創りの天井を利用して、
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
四季を映す。
旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
16:05 堺町通りを進んで、
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
ルタオ本店へ。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
2階の喫茶室。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
モンブラン。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
奇跡の口どけセット、本店限定。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
ショコラの誘惑セット、これも限定。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
甘いもので休憩。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
エレベーターに展望室とあったので、登ってみたら、
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
石狩湾が望める。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
山側の眺めもいい。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
山並みを見ると、やっぱり北海道は大きいなと思う。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
18:05 小樽を出て、札幌へ向かう途中、銭函駅近くから石狩湾を眺める。
銭函駅 駅
-
西の空は、もうすぐ夕焼け。
この後は、二日目②札幌へ続く。銭函駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
viajero501さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
121