
2019/05/01 - 2019/05/02
532位(同エリア1558件中)
sh-50さん
- sh-50さんTOP
- 旅行記329冊
- クチコミ17件
- Q&A回答0件
- 91,818アクセス
- フォロワー21人
もしかしたら、もう懐かしいかもしれない、平成と令和の境目の時期。
例年以上の大型連休に、いろいろなところに向かっておりました。
今回は、まずは四国に入ったら、香川県・高松から。
四国には何回か行っているのですが、それでも、まだまだ行ったことのないところ、乗ったことのない乗り物・路線がありますので、そこへ向かってみよう、ということで。
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
令和の初日、2019年5月1日。
この日はあちこちうろうろとしたので、既に真っ暗になっています。
午後7時半ころ。
ついに、四国に入ったところから。 -
高松駅です。
もちろん。 -
降りたら、隣のホームにも同じ車両。
せとうちトリエンナーレ2019のヘッドマークが。 -
香川~岡山を桃太郎ネットワークっていうのか(笑)
このマーク(?)を見るまで知らなかった。
ちなみに、この車両、5101なので、トップナンバーの車両かな。快速マリンライナー (高松~岡山) 乗り物
-
7200系電車。
いつの間にか、数が増えているような。 -
7200系電車とかいっておりますが、元はJR四国になる前後くらいからある121系電車。モーターなどを大規模に取り替えたりするリニューアルを受けた結果、7200系となったわけですね。
8600系電車も、すっかり主力になったような気がします。 -
7200系のテールライトがより明るいのは、上の画像で、元は121系だった、とか書いたせいではないと思います(笑)
-
こちらは、次代の四国の特急気動車の主力を目指したものの、どうやら少数派に終わりそうな、2600系。
特急・うずしお専用みたいですね。 -
さすがは四国では有数の(最大の?)駅、1番ホームから9番ホームまであります。
こちらは1番ホームから3番ホームまで。
後で知ったのですが、ここは非電化なので(架線が張られていないので)、気動車のみの発着となっており、基本、徳島方面の乗り場となっております。
2番ホームはちょっと先の方にあります。1番ホームをちょっと削って作ってある感じですね。 -
改札口。
4方向(徳島、岡山、松山、高知の各方面)に列車表示が分けられていて、交通の要衝感が。そして、夜の時間帯になっているので、赤い字と緑の字が鮮やか。
なお、連休中なので、JR四国恒例、通常松山行きの特急・いしづちは途中の多度津止まりとなっており、高松から松山へ向かう場合は多度津駅で、岡山から来ている特急・しおかぜに乗り換えとなっています。その分、しおかぜが増結になっているわけです。 -
夜見ると華やか感も。
令和記念かな?いつも? -
この日のホテルは、こちらだったのです。
旅行記のタグにまで入れてしまいましたが、ホテル関係の画像はこの1枚。
開業からそれほど経っていなかったような気がします(気がするだけですが)。
部屋のテレビでモーニングコールの設定も朝食会場や大浴場の混雑状況もチェックできるのか、と、ちょっと感心したのでした(実際のところ、そこまで最新のシステムというわけではないようだ、ということにその後気づいたりもしたのですが)。
でも、朝食はすぐそこのカフェだったような。選択の結果だったかな。
全体に、1泊だけだったのはもったいなかったな、と思った良いホテルでした。JRクレメントイン高松 宿・ホテル
2名1室合計 8,100円~
-
翌朝。
実は朝、というには少々遅めの時間帯にはなっているのですが。
青空。
そして部分的に都会感。 -
高松駅、現在の駅になってから何回か来ている、はずなのですが、
こんな顔だったとは気づいていなかった(笑)高松駅 駅
-
こう見ると、なんとなく都会感。そうでもない?
-
高松港周辺の再開発をした(している?)地区のことを、サンポート高松、というわけですね。
-
(この画像を撮った)前夜泊まったJRクレメントイン高松は、やはり新しいからか、載っていませんね。
画像中央にあるJRホテルクレメント高松(「イン」じゃない)は、別のホテル。ホテルの区分で、いわゆるシティホテル、というものなのでしょうね。 -
駅からちょっと歩いてきました。
ちょっとです。 -
ここが高松城跡・玉藻公園なんですね。
それでは、玉藻公園をじっくりと、とかいきたいところですが、
先に進むのでした。史跡高松城跡(玉藻公園) 公園・植物園
-
来ました。
実際には結構港の近くにあるのですが、実際に行ってみると高松城・玉藻公園がすぐ近くなので、ほぼ、港の印象はありません。
予備知識がなければ、「なぜ『築港』なんだろう」ぐらい思ってしまいそう。
何でも、サンポート高松の開発に併せ、JR高松駅そばまで乗り入れる計画があったようですが、なくなったしまったようですね。
それでも、JR高松駅から歩いて5分ほど、遠いわけではありません。高松築港駅 駅
-
改札口はちょっと奥。
-
改札口。
長尾線と琴平線が出ています。
志度線へは途中の瓦町駅で乗り換え。 -
営業は夕方以降であるようです。日曜日はちょっと開店が早いみたいです。
こちらのお店、以前、別のネット記事になっていたのですが、リンクを勝手に貼るのはまずそうなのでやめておきます。(検索すればきっと出る、と思います)アイリッシュ パブ ザ クラック ことでん高松築港駅店 グルメ・レストラン
-
ホームの向こうはすぐ高松城。
可能なら、高松築港駅、より、高松城駅の方が良さそうな感じ。 -
線路は確かにここまで。
上で書いたとおり、一時は別の場所まで伸びるかもしれなかったようですが。
ということで、
この先、ことでんの旅は、また別の旅行記で。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019.5 令和初めの旅 四国編
-
2019年大型連休の四国 その1 高松で
2019/05/01~
高松
-
2019年大型連休の四国 その2 ことでん長尾線の旅
2019/05/02~
さぬき
-
2019年大型連休の四国 その3 ことでん志度線の旅 前編
2019/05/02~
高松
-
2019年大型連休の四国 その4 ことでん志度線の旅 後編
2019/05/02~
さぬき
-
2019年大型連休の四国 その5 ほんのちょっと高徳線の旅
2019/05/02~
高松
-
2019年大型連休の四国 その6 特急いしづち乗り換えの旅
2019/05/02~
丸亀・宇多津・多度津
-
伊予電鉄の旅 その1 松山市を駆け抜ける編
2019/05/03~
松山
-
伊予電鉄の旅 その2 高浜線編
2019/05/03~
松山
-
伊予「電鉄」の旅 その3 路面電車で
2019/05/03~
松山
-
伊予「電鉄」の旅 その4 松山市内をだいぶ巡った、つもり
2019/05/03~
松山
-
2019年大型連休の四国 その7 特急しおかぜで
2019/05/04~
松山
-
2019年大型連休の四国 その8 四国としばしのお別れ
2019/05/04~
坂出・瀬戸大橋周辺
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019.5 令和初めの旅 四国編
0
25