
2020/01/25 - 2020/01/25
745位(同エリア3046件中)
ノーーウォリーズさん
- ノーーウォリーズさんTOP
- 旅行記140冊
- クチコミ7件
- Q&A回答117件
- 193,970アクセス
- フォロワー35人
あけましておめでとうございます。ここシドニーでも2020年12月からコロナクラスターが再発して、2021年の新年は多くの人は静かに家で過ごしています。シドニー恒例の新年の花火は開催されましたが、シドニーハーバーは一般人には閉鎖されて厳戒態勢で行われる異常事態です。この旅行記は、新年に関連した過去の回想録です。
過去数年(2010年代後半)、アジア各国の新年「お正月」をシドニーで祝ってきました。1月1日を伝統の新年として祝う国は日本だけで、他のアジア各国は独自の旧暦カレンダーに合わせて新年を祝います(日本では明治時代に1月1日を新年に変更したそうです)。日本以外の多くの国にとっては、1月1日は新年の花火大会の日として定着しています。この旅行記では、東アジア(旧正月)・チベット(ロサル)・タイ(ソンクラン)・スリランカ・インド(ホーリー)のアジア各国の新年「お正月」をシドニーで再現して祝う様子を紹介します。
なお、東京の代々木公園でも世界各国のマルチカルチャーなフェスティバルが楽しめます。
https://4travel.jp/domestic/area/kanto/tokyo/shibuya/harajuku/event
- 旅行の満足度
- 4.0
PR
-
最初に、東アジアの新年といえば「旧正月」でしょう。太陰暦(満月)に合わせているので毎年日付は異なりますが、大体1月下旬から2月中旬の間です。日本を除く東アジア諸国では、こちら旧正月を新年として祝います。中国系住民が多いシドニーでは旧正月は大きなフェスティバルです。写真は定番のライオンダンス、このライオンダンスのグループは中国系の店を周り、商売繁盛を祈っているのはよく見かける光景です。
-
定番のドラゴンダンス。
-
シドニー各地で旧正月のイベントが開催されて中国や台湾の伝統芸能が見られます。しかし爆竹などは許可されておらず、本場の騒がしさがなく静かで少し雰囲気は違います。これはアクロバッティングな技を見せる中国人少女。幼い頃から訓練されています。
-
中国四川省の伝統劇「川劇」です。仮面が次々と変わっていきます。
-
最近は開催されていませんが、数年前まではシドニー中心地のジョージストリートで旧正月のストリートパレードもありました。これは2014年の様子。
-
中国オペラのメイクアップをした女性。
-
中国少数民族の衣装を着る中国人女性。本当にその民族出身なのかは分かりませんが、中国のフェスティバルではよく見かけます。
-
中国以外の国でも旧正月を祝います。これはゲスト出演の韓国。
-
韓国のダンス。
-
台湾高雄からは伝統芸能「八家将」。特徴あるメイクアップの仮面です。台湾の民間信仰における神様の警備や悪鬼を退治する将軍だそうです。
-
八家将のダンスもあります。無表情で踊るダンサーが異様な感じ。これも新年に限った踊りではないらしいですが。
-
台湾少数民族の歌。アジアの地方文化をシドニーで見る良い機会です。
-
次に訪れたのが、毎年2月頃(旧正月とは異なる日です)のチベットの新年「ロサル」を祝うフェスティバル。チベット人は中国人の少ないシドニー北東部のノーザンビーチ周辺に多く住んでいます。チベットから遠く離れたシドニーでもチベット人は団結しています。
-
チベットの仮面舞踊。
-
チベットのダンス。長い袖はチベットの定番です。
-
ダライラマ14世からの新年ロサルのビデオメッセージです。チベットの新年ロサルらしい演出はありませんが、小麦粉にバターを揚げたお菓子カプセをお供えして祝います。外国でのチベタンフェスティバルというだけでも貴重です。
-
上座部仏教の東南アジア・南アジアの国の新年といえば4月14日前後です。タイの新年「ソンクラン」を紹介します。ソンクランは東南アジアの新年で最も有名で、シドニーシティでもそれに合わせてフェスティバルが開催されます。本場タイでの現在のソンクランは、水掛祭りと呼ばれるほど知らない人同士でも水をぶっかけ合う過激なフェスティバルとして知られていますが、伝統的にはこの様にブッダ像に静かに水を注ぐのです。シドニーでは水をぶっかける過激な事はやっていません。
-
なので本場タイのソンクランとは随分と雰囲気が違います。どちらかと言うと、民族芸能が沢山見られる11月のロイクラトンに近いでしょうか。タイ観光のプロモーションのイベントという感じです。
関連旅行記:
ソンクランの水祭りでずぶ濡れになる
https://4travel.jp/travelogue/10750392
スコータイ タイ王国発祥の地でロイクラトン祭り
https://4travel.jp/travelogue/11452183 -
しかし内容は非常にレベルが高いです。タイで見るのと同じレベルの、タイの伝統芸能をシドニーで楽しめます。
-
ソンクランはタイでは最も暑い時期に開催されます。シドニーでは夏の終わりで、これが来ると夏も終わりという気分になります。
-
タイ美人がシドニー中から集結。
-
沢山のダンスが披露されます。
-
タイの伝統武術ムエタイのデモンストレーション。
-
棒を使ったタイの伝統武術クラビー・クラボーン。
-
タイの仮面芸能コーン。
-
北部タイのダンスでしょうか。
-
かわいい子供たちも着飾っています。未来のダンサーでしょうか。
-
沢山のダンサーが舞台を降りてきます。
-
盆踊り大会に。手の動きなど、日本の盆踊りと似ています。
-
みとれます。本場ソンクランの様にずぶ濡れになる事はありませんが、タイに旅した気分の1日でした。
-
次は、スリランカのシンハラ&タミルの新年「Aluth Avurudda」です。スリランカも新年の日付は4月14日前後で上座部仏教の東南アジア・南アジアの仏教国で共通です。東南アジアと異なり水掛けはないですが、ココナッツミルクライスを食べて祝います。日本のお餅と同じ感じでしょうか。シドニー北西部キャッスルヒルで、スリランカの新年を祝うフェスティバルが開催されます。
-
スリランカの少女たち(おそらくオーストラリア生まれでしょうが)。他にも、バングラディッシュの新年も同じ時期にシドニー空港近くテンピで開催されています。
-
最後に紹介するのはインドです。インドの新年はディワリ(デーパバリ)と呼ばれて毎年11月頃です。他のアジア諸国の新年頃(1-4月)にインドで大きく祝うのは「ホーリー」というフェスティバル、雰囲気はこちらの方が新年に近いです。タイのソンクランは水掛祭りですが、インドのホーリーは色粉掛祭りです。誰彼無く色粉を掛けまくる過激なホーリーがシドニー各地で再現されます。シドニーにはインド系住民は多く盛り上がります。これはシドニーシティでのお祭り。まずはボリウッドのダンス。
シドニーのディワリ(シドニーのお祭りで世界を旅する気分)
https://4travel.jp/travelogue/11418574 -
インド美人もホーリー参戦の準備中。
-
ホーリーの戦いが始まります!カラフルな色の粉を掛けまくります。
-
あちこちで飛び交うカラフルな色の粉で、皆恐ろしい顔に。インドではこの日は町中が無礼講の戦場となりますが、さすがにシドニーでは囲われた場所のみで、外は安全地帯です。
-
すごい盛り上がり、まるでインドにいる様です。インド人のパワーを感じます。ホーリーが最も良く本場の雰囲気をシドニーで再現していると思います。
-
大人も子供も関係なし、楽しそうです。
日本とは違うアジア各国の新年をシドニーで体験しました。シドニーではアジア各国の新年が祝われるので、年に何回も新年を迎えられます。私は「ソンクラン」と「ホーリー」は現地で本物を体験した事があります。やはり本場のフェスティバルとはどこか違いますが、豪州在住者の努力でその雰囲気は良く再現できていると感じました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
201X オーストラリアのマルチカルチャルフェスティバル
-
移民の都市シドニーで世界中のお祭りを楽しむ 2017年春 (Festivals from all over ...
2017/11/02~
シドニー
-
シドニーのお祭りで世界を旅する気分 (Festivals from all over the world i...
2018/10/27~
シドニー
-
秋のシドニーでマルチカルチャルフェスティバル ヨーロッパ編 (Autumn European festiva...
2019/05/01~
シドニー
-
シドニーでアボリジニのダンスの祭典ダンスライツ (Aboriginal festival Dance Rit...
2019/11/23~
シドニー
-
シドニーでアジア各国の新年「お正月」を体験 (Asian new year festivals in Syd...
2020/01/25~
シドニー
シドニー(オーストラリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
シドニー(オーストラリア) の人気ホテル
オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安
470円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 201X オーストラリアのマルチカルチャルフェスティバル
0
38