二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 あまりにも伊東温泉が好印象だったので再度GO TOキャンペーンの恩恵にあやかろうと馴染みの旅行会社に電話で希望日時とホテルを依頼すると運良く取れました!<br /> 往復新幹線代のみでホテル2泊分が付いて来た感じです!更に14,000円分の地域共通クーポンも付いて来ました。今回は2日目のタクシー代に利用して楽しんで来ました。<br /> 紅葉前に密を避け、ゆったりした京都の旅でした。宜しければ目を通してみて下さい。

シニアトラベラー!GO TOキャンペーン京都満喫の旅③

76いいね!

2020/10/28 - 2020/10/28

271位(同エリア4007件中)

旅行記グループ GO TO キャンペーンの旅

0

153

3104ねえねえ

3104ねえねえさん

この旅行記のスケジュール

2020/10/28

この旅行記スケジュールを元に

 あまりにも伊東温泉が好印象だったので再度GO TOキャンペーンの恩恵にあやかろうと馴染みの旅行会社に電話で希望日時とホテルを依頼すると運良く取れました!
 往復新幹線代のみでホテル2泊分が付いて来た感じです!更に14,000円分の地域共通クーポンも付いて来ました。今回は2日目のタクシー代に利用して楽しんで来ました。
 紅葉前に密を避け、ゆったりした京都の旅でした。宜しければ目を通してみて下さい。

PR

  • 朝食チョイスAです。

    朝食チョイスAです。

  • 朝食チョイスBです。

    朝食チョイスBです。

  • ソーサー付カフェラテ・ソーサー無カプチーノです。

    ソーサー付カフェラテ・ソーサー無カプチーノです。

  • 都シティ近鉄京都ステーションホテルで嬉しかったチェックアウト後のサービスは朝と昼と2回に分けても漬物や豆腐を冷蔵庫に、持参した保冷剤を冷凍庫に預かってくれた事です。更に18:00まで朝食会場をソフトドリンク付で休憩スペースに提供してくれました。トイレも心配ないし、密も避けられます。新幹線改札まで5分掛からないのでありがたかったです!

    都シティ近鉄京都ステーションホテルで嬉しかったチェックアウト後のサービスは朝と昼と2回に分けても漬物や豆腐を冷蔵庫に、持参した保冷剤を冷凍庫に預かってくれた事です。更に18:00まで朝食会場をソフトドリンク付で休憩スペースに提供してくれました。トイレも心配ないし、密も避けられます。新幹線改札まで5分掛からないのでありがたかったです!

  • こちらはフロントで専用コイン利用の無料コインロッカーです。京都駅のロッカー争奪戦からも解放されました。

    こちらはフロントで専用コイン利用の無料コインロッカーです。京都駅のロッカー争奪戦からも解放されました。

  • 様々な大きさがあり、手前に荷物を整理出来る台もあります。嬉しいサービスです。

    様々な大きさがあり、手前に荷物を整理出来る台もあります。嬉しいサービスです。

  • 最終日は世界遺産「二条城」からスタートです!東大手門から入城します。20年ぶりでしょうか?久しぶりに来ました。

    最終日は世界遺産「二条城」からスタートです!東大手門から入城します。20年ぶりでしょうか?久しぶりに来ました。

  • 豪華絢爛な唐門は二の丸御殿の正門にあたります。切妻造の屋根と檜皮葺の四脚門が特徴的です。「松竹梅に鶴」や「唐獅子」などの豪華な極彩色の彫刻も見事です。

    豪華絢爛な唐門は二の丸御殿の正門にあたります。切妻造の屋根と檜皮葺の四脚門が特徴的です。「松竹梅に鶴」や「唐獅子」などの豪華な極彩色の彫刻も見事です。

  • 国宝「二の丸御殿」です。こちらは少しだけ観光客が多かった気がします。鶯張りの廊下をソーシャルディスタンスを意識して歩きながら見学しました。撮影禁止なので④でパンフレットを掲載します。「遠侍」は二の丸御殿最大の建物で障壁画の獰猛な虎や壮大な空間は徳川家の権力の大きさを感じます。「大広間」は大政奉還の表明の舞台です。「黒書院」は「小広間」と呼ばれ、将軍と徳川家に親しい大名や高位の公家などが対面した場所です。

    国宝「二の丸御殿」です。こちらは少しだけ観光客が多かった気がします。鶯張りの廊下をソーシャルディスタンスを意識して歩きながら見学しました。撮影禁止なので④でパンフレットを掲載します。「遠侍」は二の丸御殿最大の建物で障壁画の獰猛な虎や壮大な空間は徳川家の権力の大きさを感じます。「大広間」は大政奉還の表明の舞台です。「黒書院」は「小広間」と呼ばれ、将軍と徳川家に親しい大名や高位の公家などが対面した場所です。

  • 特別名勝「二の丸庭園」に出てみれば昨日同様、密の心配はありません。後水尾天皇行幸のために改修された池泉回遊式庭園です。

    特別名勝「二の丸庭園」に出てみれば昨日同様、密の心配はありません。後水尾天皇行幸のために改修された池泉回遊式庭園です。

  • 見事な庭園です。池の中央には蓬莱島、左右には鶴亀の島があります。

    見事な庭園です。池の中央には蓬莱島、左右には鶴亀の島があります。

  • 立つ位置によって様々な眺めが楽しめます。二の丸御殿の大広間、黒書院、現存しない行幸御殿の3方向から鑑賞出来るようになっているそうです。

    立つ位置によって様々な眺めが楽しめます。二の丸御殿の大広間、黒書院、現存しない行幸御殿の3方向から鑑賞出来るようになっているそうです。

  • まるで自分の庭の如く散策出来ました。笑

    まるで自分の庭の如く散策出来ました。笑

  • 本丸へ続く東橋を渡って本丸へ向かいます。

    本丸へ続く東橋を渡って本丸へ向かいます。

  • 残念ながら本丸御殿は2021年まで保存修理工事中のため現在見学は出来ません。

    残念ながら本丸御殿は2021年まで保存修理工事中のため現在見学は出来ません。

  • 頑丈な本丸櫓門をくぐり、本丸庭園、天守閣跡に向かいます。

    頑丈な本丸櫓門をくぐり、本丸庭園、天守閣跡に向かいます。

  • 工事中の本丸御殿南側に「本丸庭園」が広がっています。明治天皇の指示で枯山水庭園から芝生を主体とした平庭へと大改造されたそうです。

    工事中の本丸御殿南側に「本丸庭園」が広がっています。明治天皇の指示で枯山水庭園から芝生を主体とした平庭へと大改造されたそうです。

  • 少しですが紅葉も楽しめました!

    少しですが紅葉も楽しめました!

  • 本丸御殿は内堀に囲まれた広さ20,000㎡の本丸にあるそうです。とにかく広いです。

    本丸御殿は内堀に囲まれた広さ20,000㎡の本丸にあるそうです。とにかく広いです。

  • 思わず内堀に映る光景をパチリ!

    思わず内堀に映る光景をパチリ!

  • ぐるりと良く歩きました。

    ぐるりと良く歩きました。

  • 北中仕切門です。本丸櫓門に比べ木製でした。

    北中仕切門です。本丸櫓門に比べ木製でした。

  • 「加茂七石」という石庭もありました。

    「加茂七石」という石庭もありました。

  • 限定パフェ「家康」なんと2,000円です!甘党だった家康の好物をイメージしたそうですがランチが待っているのでパスしました。笑

    限定パフェ「家康」なんと2,000円です!甘党だった家康の好物をイメージしたそうですがランチが待っているのでパスしました。笑

  • 「清流園」は昭和に作られた新しい庭園です。およそ16,500㎡の和洋折衷の庭園です。

    「清流園」は昭和に作られた新しい庭園です。およそ16,500㎡の和洋折衷の庭園です。

  • 北大手門前にある緑の園に犬が横たわって寛いでいるように見える置き石がありました。

    北大手門前にある緑の園に犬が横たわって寛いでいるように見える置き石がありました。

  • 最後に「二条城障壁画展示収蔵館」で遠侍三の間「竹林群虎図」等、本物の障壁画を見て、二条城を後にしました。

    最後に「二条城障壁画展示収蔵館」で遠侍三の間「竹林群虎図」等、本物の障壁画を見て、二条城を後にしました。

  • お孫さんが嵐ファンで今「FREESTYLE2020」とTDLに行っていると云うドライバーさんのタクシーに乗り合わせました。私も嵐ファンで個展にも行ったと話すと孫が帰って来たら教えると嬉しそうでした。話に花を咲かせながら「六盛」に連れて来てくれました。

    お孫さんが嵐ファンで今「FREESTYLE2020」とTDLに行っていると云うドライバーさんのタクシーに乗り合わせました。私も嵐ファンで個展にも行ったと話すと孫が帰って来たら教えると嬉しそうでした。話に花を咲かせながら「六盛」に連れて来てくれました。

  • 素敵な川沿いの部屋に案内されました。手桶弁当は40年ぶり、スフレは10年ぶりでしょうか?懐かしいです。

    素敵な川沿いの部屋に案内されました。手桶弁当は40年ぶり、スフレは10年ぶりでしょうか?懐かしいです。

  • 窓際のテーブル席です。GO TO  EATで「手桶弁当と抹茶スフレセット」を予約しておきました。

    窓際のテーブル席です。GO TO EATで「手桶弁当と抹茶スフレセット」を予約しておきました。

  • 黒豆茶です。

    黒豆茶です。

  • 今回、唯一マスクケースが準備されていました。

    今回、唯一マスクケースが準備されていました。

  • 風情のある店内です。

    風情のある店内です。

  • 「手桶弁当」お盆に松茸ご飯、赤出汁、柴漬け、色鮮やかな手桶弁当がのっています。出し巻き玉子・鰆味噌幽庵焼・冬瓜煮びたし・南瓜含ませ煮・小芋含ませ煮・絹さや八方地漬・蛸足柔らか煮・どんこ椎茸甘煮・車海老・鶏塩麹焼・松風・柚味噌入生麩笹つつみ・紅葉麩含ませ煮・オランダ若竹・うにくらげ・栗の甘露煮・シメジ・ぶどうで素材1つ1つを丁寧に扱っていて美味しくいただきました!

    「手桶弁当」お盆に松茸ご飯、赤出汁、柴漬け、色鮮やかな手桶弁当がのっています。出し巻き玉子・鰆味噌幽庵焼・冬瓜煮びたし・南瓜含ませ煮・小芋含ませ煮・絹さや八方地漬・蛸足柔らか煮・どんこ椎茸甘煮・車海老・鶏塩麹焼・松風・柚味噌入生麩笹つつみ・紅葉麩含ませ煮・オランダ若竹・うにくらげ・栗の甘露煮・シメジ・ぶどうで素材1つ1つを丁寧に扱っていて美味しくいただきました!

  • なんと!予約の際、アレルギーを伝えてあったのに鶏肉入りの手桶弁当を配膳してしまったそうです。「鶏肉は友人に食べてもらったから大丈夫です」と言っても新しい手桶弁当と交換してくれました。1.5倍美味しい思いをさせてもらいました。笑

    なんと!予約の際、アレルギーを伝えてあったのに鶏肉入りの手桶弁当を配膳してしまったそうです。「鶏肉は友人に食べてもらったから大丈夫です」と言っても新しい手桶弁当と交換してくれました。1.5倍美味しい思いをさせてもらいました。笑

  • 20分かけ焼き上がってくるスフレの食べ方です。

    20分かけ焼き上がってくるスフレの食べ方です。

  • スフレのお供にカフェラテもオーダーしました。

    スフレのお供にカフェラテもオーダーしました。

  • 抹茶ソースです。

    抹茶ソースです。

  • フワフワに焼き上がって来ました!

    フワフワに焼き上がって来ました!

  • ソースを注ぐ穴を開けます。生地も抹茶風味です!

    ソースを注ぐ穴を開けます。生地も抹茶風味です!

  • 待望の瞬間です!この後、口の中いっぱいに美味しさと幸せな味が広がりました!大満足です!

    待望の瞬間です!この後、口の中いっぱいに美味しさと幸せな味が広がりました!大満足です!

  • SixTONES来店の写真がありました。笑

    SixTONES来店の写真がありました。笑

  • タクシーで昔から憧れている柊家の前を通過して京都大丸に来ました!今回、嵐山まで行かなかったので大好物の森嘉さんの「嵯峨豆腐」購入が目的です!60個入荷との事でしたが13時前で残り10個ありませんでした!

    タクシーで昔から憧れている柊家の前を通過して京都大丸に来ました!今回、嵐山まで行かなかったので大好物の森嘉さんの「嵯峨豆腐」購入が目的です!60個入荷との事でしたが13時前で残り10個ありませんでした!

  • 地下鉄利用でホテルに豆腐を置きに戻るのに一番近い通路を高倉口にいらしたスタッフに尋ねたら大変親切な方でした!わざわざエスカレーターを降りて店外の阪急線改札を通り越し、烏丸線に直進する場所まで一緒に来て案内してくれました。思わず素敵な方に出逢えて心が温かくなりました。お世話になりました!ありがとうございました!

    地下鉄利用でホテルに豆腐を置きに戻るのに一番近い通路を高倉口にいらしたスタッフに尋ねたら大変親切な方でした!わざわざエスカレーターを降りて店外の阪急線改札を通り越し、烏丸線に直進する場所まで一緒に来て案内してくれました。思わず素敵な方に出逢えて心が温かくなりました。お世話になりました!ありがとうございました!

  • 烏丸線車内も時間的にすいていたので密の心配はありませんでした。

    烏丸線車内も時間的にすいていたので密の心配はありませんでした。

  • 都シティ近鉄京都ステーションのフロントで部屋と名前を言って「嵯峨豆腐」を冷蔵庫に預かってもらいました。再び目の前のタクシー乗場から「廬山寺」に向かいます。

    都シティ近鉄京都ステーションのフロントで部屋と名前を言って「嵯峨豆腐」を冷蔵庫に預かってもらいました。再び目の前のタクシー乗場から「廬山寺」に向かいます。

  • 「廬山寺」に来ました。紫式部が育った邸宅であり、ここで源氏物語を執筆したと云われる場所です。30年ぶりに来ました。

    「廬山寺」に来ました。紫式部が育った邸宅であり、ここで源氏物語を執筆したと云われる場所です。30年ぶりに来ました。

  • 桔梗が咲く「源氏庭」が印象に残っていました。

    桔梗が咲く「源氏庭」が印象に残っていました。

  • 花車と紫式部のコラボです。内部は庭以外撮影禁止です。明智光秀の念持仏が特別公開されていました。

    花車と紫式部のコラボです。内部は庭以外撮影禁止です。明智光秀の念持仏が特別公開されていました。

  • 源氏庭は白砂と苔で平安時代の雰囲気を醸し出しています。

    源氏庭は白砂と苔で平安時代の雰囲気を醸し出しています。

  • 何時間でも眺めていられそうな美しい白砂と苔の曲線です。

    何時間でも眺めていられそうな美しい白砂と苔の曲線です。

  • 本堂は光格天皇が仙洞御所の一部を移築したものだそうです。

    本堂は光格天皇が仙洞御所の一部を移築したものだそうです。

  • 松の間にある大きな石が顕彰碑です。「紫式部邸宅址」と彫られているそうです。遠くて読めません。笑

    松の間にある大きな石が顕彰碑です。「紫式部邸宅址」と彫られているそうです。遠くて読めません。笑

  • 桔梗が綺麗です!

    桔梗が綺麗です!

  • ご本尊阿弥陀三尊像は来迎阿弥陀像で勢至菩薩の手の形が臨終を迎えた人に差し掛ける天蓋を持つ珍しいものだそうです。

    ご本尊阿弥陀三尊像は来迎阿弥陀像で勢至菩薩の手の形が臨終を迎えた人に差し掛ける天蓋を持つ珍しいものだそうです。

  • こちらから先へは行けません。

    こちらから先へは行けません。

  • 紫式部に思いを馳せ、しばらく2人の貸切源氏庭を堪能しました!

    イチオシ

    紫式部に思いを馳せ、しばらく2人の貸切源氏庭を堪能しました!

  • この背面辺りに特別公開の光秀の念持仏、地蔵菩薩がありました。

    この背面辺りに特別公開の光秀の念持仏、地蔵菩薩がありました。

  • 念持仏として持ち運ばれていたせいか形が分かりにくくなっていました。岩窟のような厨子に入り、両脇に毘沙門天と不動明王がいました。

    念持仏として持ち運ばれていたせいか形が分かりにくくなっていました。岩窟のような厨子に入り、両脇に毘沙門天と不動明王がいました。

  • すぐそばにある「梨木神社」に立ち寄りました。「愛の木」だけ記憶していました。

    すぐそばにある「梨木神社」に立ち寄りました。「愛の木」だけ記憶していました。

  • 少しだけヤマハギが咲いていました。

    少しだけヤマハギが咲いていました。

  • 記憶にあった「愛の木」です。梨木神社の御神木である桂の木は葉っぱの形がハート型をしているため「愛の木」と呼ばれているそうです。

    記憶にあった「愛の木」です。梨木神社の御神木である桂の木は葉っぱの形がハート型をしているため「愛の木」と呼ばれているそうです。

  • 「梨木神社」は萩の花の名所で「萩の宮」とも呼ばれています。

    「梨木神社」は萩の花の名所で「萩の宮」とも呼ばれています。

  • 御神木の左隣に醒ヶ井・縣井とともに京都三名水で、唯一現存し今も水が沸いている「染井の井戸」があります。水をたくさん汲んでいる方がいたので撮影はパスしました。

    御神木の左隣に醒ヶ井・縣井とともに京都三名水で、唯一現存し今も水が沸いている「染井の井戸」があります。水をたくさん汲んでいる方がいたので撮影はパスしました。

  • 荘厳で立派な神社です。

    荘厳で立派な神社です。

  • 祭神である三條実萬は菅原道真に例えられるほど優秀な人物だったそうです。梨木神社の社名は、旧地名・梨木町に由来して名付けられたそうです。

    祭神である三條実萬は菅原道真に例えられるほど優秀な人物だったそうです。梨木神社の社名は、旧地名・梨木町に由来して名付けられたそうです。

  • 雨月物語作者上田秋成の歌碑がありました。

    雨月物語作者上田秋成の歌碑がありました。

  • 清和院御門から京都御苑に入ります。

    清和院御門から京都御苑に入ります。

  • 「大宮御所」の塀が「学習院発祥の地」辺りまで続いています。

    「大宮御所」の塀が「学習院発祥の地」辺りまで続いています。

  • 堺町御門方面に続く京都仙洞御所の塀です。

    堺町御門方面に続く京都仙洞御所の塀です。

  • 建礼門正面から眺めた京都御苑です!広い!

    建礼門正面から眺めた京都御苑です!広い!

  • 建礼門です。

    建礼門です。

  • 砂利道を歩くのは足にきます!笑

    砂利道を歩くのは足にきます!笑

  • 宜秋門までたどり着きました。

    宜秋門までたどり着きました。

  • 清所門から入ります。以前来た時は往復ハガキで申し込んで来ました。WDWや上海に連れて行った甥っ子が小学生だった頃の話です。

    清所門から入ります。以前来た時は往復ハガキで申し込んで来ました。WDWや上海に連れて行った甥っ子が小学生だった頃の話です。

  • ぐるりと歩いてこちら御台所跡がゴールのようです。

    ぐるりと歩いてこちら御台所跡がゴールのようです。

  • 宜秋門の内側です。

    宜秋門の内側です。

  • 御車寄です。宜秋門から入り御車寄で牛車を降りて、内裏の中に入っていたそうです。

    御車寄です。宜秋門から入り御車寄で牛車を降りて、内裏の中に入っていたそうです。

  • 諸大夫の間は大名などの待機部屋です。虎の間、鶴の間、桜の間とあり身分に応じて各部屋に通されました。虎の間が一番身分の高い部屋だそうです。

    諸大夫の間は大名などの待機部屋です。虎の間、鶴の間、桜の間とあり身分に応じて各部屋に通されました。虎の間が一番身分の高い部屋だそうです。

  • 明治維新以降は馬車や自動車を使うようになり、即位の礼のため大正天皇用にと作られた新御車寄だそうです。

    明治維新以降は馬車や自動車を使うようになり、即位の礼のため大正天皇用にと作られた新御車寄だそうです。

  • 月華門です。奥に見えるのは日華門です。

    月華門です。奥に見えるのは日華門です。

  • 「右近の橘」です。

    「右近の橘」です。

  • 正門である建礼門の内側です。正門というだけあって他の門よりも荘厳です。

    正門である建礼門の内側です。正門というだけあって他の門よりも荘厳です。

  • 承明門から見た紫宸殿です。残念ながら隣の清涼殿は工事中で見学は出来ませんでした。

    承明門から見た紫宸殿です。残念ながら隣の清涼殿は工事中で見学は出来ませんでした。

  • 「左近の桜」です。

    「左近の桜」です。

  • 正面から「紫宸殿」をパチリ!

    正面から「紫宸殿」をパチリ!

  • 美しい左右対称が特徴である寝殿造りの紫宸殿です。即位の礼などの儀式が行われてきた場所です。前庭の白砂が壮観です。

    美しい左右対称が特徴である寝殿造りの紫宸殿です。即位の礼などの儀式が行われてきた場所です。前庭の白砂が壮観です。

  • 建春門の内側です。

    建春門の内側です。

  • 高御座は写真のみでした。

    高御座は写真のみでした。

  • 宜陽殿です。

    宜陽殿です。

  • 春興殿です。天皇継承のしるしである三種の神器の内、御鏡を安置するところだそうです。

    春興殿です。天皇継承のしるしである三種の神器の内、御鏡を安置するところだそうです。

  • 清涼殿は天皇が日常生活を送る場所でした。御常御殿が造られてからは儀式や執務を行う場所となったそうです。

    清涼殿は天皇が日常生活を送る場所でした。御常御殿が造られてからは儀式や執務を行う場所となったそうです。

  • 残念ながら工事中の清涼殿です。

    残念ながら工事中の清涼殿です。

  • 欅橋はエリザベス女王も渡ったそうです。

    欅橋はエリザベス女王も渡ったそうです。

  • 小御所と御学問所エリアに来ました。

    小御所と御学問所エリアに来ました。

  • 小御所は諸種の儀式が行われた場所だそうです。

    小御所は諸種の儀式が行われた場所だそうです。

  • エリザベス女王のエピソードは歌会や学芸に関する行事、臣下との対面に用いられた御学問所の前に立たれているスタッフの方から友人が教えてもらいました。

    エリザベス女王のエピソードは歌会や学芸に関する行事、臣下との対面に用いられた御学問所の前に立たれているスタッフの方から友人が教えてもらいました。

  • 御池庭は池を中心とした回遊式庭園です。

    御池庭は池を中心とした回遊式庭園です。

  • 蹴鞠の庭です。国賓来日の際には今でも「蹴鞠」を披露しているそうです。

    蹴鞠の庭です。国賓来日の際には今でも「蹴鞠」を披露しているそうです。

  • 鷺が飛んで来ました。

    鷺が飛んで来ました。

  • さすが!手入れが行き届いています。

    さすが!手入れが行き届いています。

  • 秋も感じさせてくれます。

    秋も感じさせてくれます。

  • 順路突き当りに御涼所がありました。天皇の夏季の納涼のための御座所だそうです。

    順路突き当りに御涼所がありました。天皇の夏季の納涼のための御座所だそうです。

  • 御常御殿は天皇が日常生活を送っていた場所です。こちらからの庭園の眺めは最高です。

    御常御殿は天皇が日常生活を送っていた場所です。こちらからの庭園の眺めは最高です。

  •  御内庭は土橋や石橋を架けた庭で奥に茶室をあるそうです。

     御内庭は土橋や石橋を架けた庭で奥に茶室をあるそうです。

  • 御常御殿の杉戸絵です。

    御常御殿の杉戸絵です。

  • 御常御殿は京都御所内で最も大きな建物だそうです。清涼殿から独立して建てられ、室町時代以降に天皇の日常の生活の場として使われた御殿だそうです。明治天皇も東京へ遷るまでこちらに住んでいたそうです。

    御常御殿は京都御所内で最も大きな建物だそうです。清涼殿から独立して建てられ、室町時代以降に天皇の日常の生活の場として使われた御殿だそうです。明治天皇も東京へ遷るまでこちらに住んでいたそうです。

  • 御三間は上段、中段、下段の三間でなる建物で南と西に御縁座敷があり、ここでは涅槃会、茅輪、七夕や盂蘭盆などの内向きの行事が行われたそうです。

    御三間は上段、中段、下段の三間でなる建物で南と西に御縁座敷があり、ここでは涅槃会、茅輪、七夕や盂蘭盆などの内向きの行事が行われたそうです。

  • 小三間の杉戸絵です。

    小三間の杉戸絵です。

  • ゴールの御台所跡に出て来ました。人のいない京都御所、よく歩きました!中立売御門からタクシーで三条寺町通に向かいます。

    ゴールの御台所跡に出て来ました。人のいない京都御所、よく歩きました!中立売御門からタクシーで三条寺町通に向かいます。

  • 寺町通に来ました。

    寺町通に来ました。

  • 「矢田寺」は高さ2mの地蔵菩薩が本尊です。地獄で亡者を救う地蔵として信仰されているそうです。

    「矢田寺」は高さ2mの地蔵菩薩が本尊です。地獄で亡者を救う地蔵として信仰されているそうです。

  • 梵鐘は六道珍皇寺の迎え鐘に対し送り鐘と呼ばれ、死者の霊を迷わず冥土へ送るために撞く鐘として信仰されているそうです。

    梵鐘は六道珍皇寺の迎え鐘に対し送り鐘と呼ばれ、死者の霊を迷わず冥土へ送るために撞く鐘として信仰されているそうです。

  • お守りでしょうか?可愛いお地蔵さんが並んでいます。

    お守りでしょうか?可愛いお地蔵さんが並んでいます。

  • 「三嶋亭」は最高級のすき焼き専門店です。風情ある京町屋造りの店構えは明治時代の建物で実に風情があります。未だに敷居が高いお店です!

    「三嶋亭」は最高級のすき焼き専門店です。風情ある京町屋造りの店構えは明治時代の建物で実に風情があります。未だに敷居が高いお店です!

  • 思いの外、人が少なかったです。新京極通に向かいます。

    思いの外、人が少なかったです。新京極通に向かいます。

  • 「誓願寺」は秀吉の寺町整備で三条寺町の地に移されたそうです。清少納言、和泉式部、松の丸殿達からの深い信仰を集めた「女人往生の寺」「落語発祥の寺」と呼ばれています。

    「誓願寺」は秀吉の寺町整備で三条寺町の地に移されたそうです。清少納言、和泉式部、松の丸殿達からの深い信仰を集めた「女人往生の寺」「落語発祥の寺」と呼ばれています。

  • ぎりぎり閉門に間に合いました。中で読経をあげていました。阿弥陀如来がご本尊です。

    ぎりぎり閉門に間に合いました。中で読経をあげていました。阿弥陀如来がご本尊です。

  • 賑やかな新京極通に面しているのに一歩堂内に入ると外の喧騒が嘘のように静かです。

    賑やかな新京極通に面しているのに一歩堂内に入ると外の喧騒が嘘のように静かです。

  • 誓願寺の正面にはハロウィンのデコレーションがありました。

    誓願寺の正面にはハロウィンのデコレーションがありました。

  • 新京極通の方が気持ち人が多かったです。

    新京極通の方が気持ち人が多かったです。

  • 「誠心院」のご本尊は阿弥陀如来で初代住職は平安時代の歌人・和泉式部です。残念ながら本尊は閉まってました。

    「誠心院」のご本尊は阿弥陀如来で初代住職は平安時代の歌人・和泉式部です。残念ながら本尊は閉まってました。

  • 門前右手に鈴成り輪があります。知恵授け・恋授けのご利益があるそうです。しっかりコロナ退散祈願して来ました。

    門前右手に鈴成り輪があります。知恵授け・恋授けのご利益があるそうです。しっかりコロナ退散祈願して来ました。

  • 本堂には阿弥陀如来像の他、和泉式部像、藤原道長像も安置されているそうです。

    本堂には阿弥陀如来像の他、和泉式部像、藤原道長像も安置されているそうです。

  • 神変大菩薩・水かけの行者さんです。<br />

    神変大菩薩・水かけの行者さんです。

  • 和泉式部像のポスターがありました。

    和泉式部像のポスターがありました。

  • 「蛸薬師堂」に来ました。賑やかな雰囲気が好きです。

    「蛸薬師堂」に来ました。賑やかな雰囲気が好きです。

  • ご本尊は伝教大師が彫った薬師如来です。蛸の伝説から病気平癒、厄難消除の「蛸薬師」と呼ばれるようになったそうです。

    ご本尊は伝教大師が彫った薬師如来です。蛸の伝説から病気平癒、厄難消除の「蛸薬師」と呼ばれるようになったそうです。

  • 蛸薬師堂の境内を抜けて御本尊の前まで行くと「なで薬師」が置いてあります。

    蛸薬師堂の境内を抜けて御本尊の前まで行くと「なで薬師」が置いてあります。

  • 錦天満宮は菅原道真を御祭神とする神社です。「錦の天神さん」と呼ばれています。

    錦天満宮は菅原道真を御祭神とする神社です。「錦の天神さん」と呼ばれています。

  • 「使いの牛」です。ご祭神菅原道真の使いとして信仰され体の傷や病気の所と同じ場所をさすると「回復する」との言い伝えがあります。頭をさすると知恵を授かり賢くなるとピカピカです!笑

    「使いの牛」です。ご祭神菅原道真の使いとして信仰され体の傷や病気の所と同じ場所をさすると「回復する」との言い伝えがあります。頭をさすると知恵を授かり賢くなるとピカピカです!笑

  • ご神水「錦の水」は地下30mより湧き出る名水です。美味しいと持ち帰る人が多いそうです。

    ご神水「錦の水」は地下30mより湧き出る名水です。美味しいと持ち帰る人が多いそうです。

  • 人が近づくと神楽が鳴り出し獅子舞が始まります。おみくじもハイテクです!笑

    人が近づくと神楽が鳴り出し獅子舞が始まります。おみくじもハイテクです!笑

  • こちらはハイテク紙芝居です。

    こちらはハイテク紙芝居です。

  • こちらは懐かしい巫女さんがおみくじを運んで来るバージョンです。

    こちらは懐かしい巫女さんがおみくじを運んで来るバージョンです。

  • 本殿に参拝します。ご祭神は菅原道真、ご利益は学業成就、知恵向上、商才向上、招福開運、厄除け・災難除けだそうです。

    本殿に参拝します。ご祭神は菅原道真、ご利益は学業成就、知恵向上、商才向上、招福開運、厄除け・災難除けだそうです。

  • もう1台ロボット獅子舞みくじがありました。

    もう1台ロボット獅子舞みくじがありました。

  • 塩竃神社のご祭神は光源氏のモデルとされる源融、ご利益は安産だそうです。

    塩竃神社のご祭神は光源氏のモデルとされる源融、ご利益は安産だそうです。

  • 日之出稲荷神社のご祭神は倉稲魂命、ご利益は商売繁盛だそうです。他にご祭神が渡會春彦、ご利益が子授けの白太夫神社がありました。

    日之出稲荷神社のご祭神は倉稲魂命、ご利益は商売繁盛だそうです。他にご祭神が渡會春彦、ご利益が子授けの白太夫神社がありました。

  • 一番奥に七社之宮がありました。八幡神社⇒応神天皇で勝負。床浦神社・竃神社⇒竃神で火よけ。市杵島神社⇒市杵島姫命で家内安全。熊野神社⇒伊弉冉尊で国家安泰、子孫繁栄、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、厄除、病気平癒。恵美須神社⇒事代主神で商売繁盛。事比良神社⇒大物主神で航海・漁業。床浦神社⇒少彦名命、抱癒除。たくさんの神様に参拝出来ました!

    一番奥に七社之宮がありました。八幡神社⇒応神天皇で勝負。床浦神社・竃神社⇒竃神で火よけ。市杵島神社⇒市杵島姫命で家内安全。熊野神社⇒伊弉冉尊で国家安泰、子孫繁栄、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、厄除、病気平癒。恵美須神社⇒事代主神で商売繁盛。事比良神社⇒大物主神で航海・漁業。床浦神社⇒少彦名命、抱癒除。たくさんの神様に参拝出来ました!

  • 京都高島屋に立ち寄ってから京都河原町駅から阪急京都線で烏丸線に乗り換えるために烏丸駅へ向かいます。

    京都高島屋に立ち寄ってから京都河原町駅から阪急京都線で烏丸線に乗り換えるために烏丸駅へ向かいます。

  • こちらからは先程のルートです。地下鉄を降りてイノダコーヒ-・志津屋・みやこみちに立ち寄りショッピングもしました。

    こちらからは先程のルートです。地下鉄を降りてイノダコーヒ-・志津屋・みやこみちに立ち寄りショッピングもしました。

  • 都シティ近鉄京都ステーションの「ちょこっと休憩処」で新幹線の時間まで足を休めます。

    都シティ近鉄京都ステーションの「ちょこっと休憩処」で新幹線の時間まで足を休めます。

  • 自分のタイミングでソフトドリンクが飲めるのは嬉しいです。

    自分のタイミングでソフトドリンクが飲めるのは嬉しいです。

  • カプチーノと100%オレンジジュースをいただき、ホッとしました!

    カプチーノと100%オレンジジュースをいただき、ホッとしました!

  • レモンウォーターも嬉しいです。シニアには嬉しい体力回復タイムでした。

    レモンウォーターも嬉しいです。シニアには嬉しい体力回復タイムでした。

  • フロントで預けていた漬物、嵯峨豆腐、保冷剤を受け取り、ロッカールームでゆとりを持って荷物を整理し、余裕綽々で新幹線ホームに来ました。

    フロントで預けていた漬物、嵯峨豆腐、保冷剤を受け取り、ロッカールームでゆとりを持って荷物を整理し、余裕綽々で新幹線ホームに来ました。

  • 充実しながらも3日間ゆったり過ごせた人のいない最高の京都ともお別れです。

    充実しながらも3日間ゆったり過ごせた人のいない最高の京都ともお別れです。

  • のぞみが入線して来ました。

    のぞみが入線して来ました。

  • ディナータイムです。友人は「玄米ロール入30品目弁当」です。ローストビーフが美味しそうでした!

    ディナータイムです。友人は「玄米ロール入30品目弁当」です。ローストビーフが美味しそうでした!

  • 私は食べてみたかった駅弁「近江牛・焼き肉とそぼろ重」です。

    私は食べてみたかった駅弁「近江牛・焼き肉とそぼろ重」です。

  • 2種類の味と食感が楽しめ美味しかったです!

    2種類の味と食感が楽しめ美味しかったです!

  • コーヒーtimeのお供は志津屋の「和三盆のクリームパン」です。帰りは友人ファミリーが品川駅まで迎えに来てくれました!まさに「神!」です。おかげで花金電車の密も避けられ安心して帰宅出来ました!感謝感激雨嵐!です。

    コーヒーtimeのお供は志津屋の「和三盆のクリームパン」です。帰りは友人ファミリーが品川駅まで迎えに来てくれました!まさに「神!」です。おかげで花金電車の密も避けられ安心して帰宅出来ました!感謝感激雨嵐!です。

76いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

GO TO キャンペーンの旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP