柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
柏市文化財めぐり、酒井根八十八ヶ所と薬師堂。言い伝えによりますと、この薬師堂は正長元年(一四二八年)創建とされ、薬師如来を本尊としています。天正五年(一五七七年)本堂を再建し、その後、安政二年(一八五五年)二月、武蔵国葛飾郡長島村(現在の東京都江戸川区東葛西)梵音寺の住職であった河瀬鳳瑞師がこの薬師堂の堂守りになりました。師は境内の清掃はもとより、遠近に托鉢しては資金を集めたり、薬師堂正面の急坂に石段を作るなど、境内の整備にあたりました。また、信徒を募って四国八十八ヶ所の石像を模したものを建立し、師自ら四国を巡拝し各霊場の土を持ち帰り、これをそれぞれの石像の下に埋めたといわれています。四国の八十八ヶ所巡りなどは、誰でもが行けるものではありませんので、ここをお詣りすることによって「本家」の八十八ヶ所を巡拝したと同じようにご利益を期待しようとするものでした。・・・・柏市文化財保護委員会、柏市教育委員会、龍光寺。四国霊場八十八ヶ所は平成十三年、十四年数回に分けて飛行機と車、宿泊で巡拝いたしました。四国霊場八十八ヶ所寺写真入り 御本尊御影保存帳(イラスト)本誌御本尊と薬師堂の石仏を比べましたら似ている物も、似て無い物もあります。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 118 北総石仏 柏の石仏 酒井根に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の酒井根・薬師堂・四国霊場八十八ヶ所巡拝塔群

26いいね!

2020/06/20 - 2020/06/20

404位(同エリア1196件中)

中国の風景

中国の風景さん

柏市文化財めぐり、酒井根八十八ヶ所と薬師堂。言い伝えによりますと、この薬師堂は正長元年(一四二八年)創建とされ、薬師如来を本尊としています。天正五年(一五七七年)本堂を再建し、その後、安政二年(一八五五年)二月、武蔵国葛飾郡長島村(現在の東京都江戸川区東葛西)梵音寺の住職であった河瀬鳳瑞師がこの薬師堂の堂守りになりました。師は境内の清掃はもとより、遠近に托鉢しては資金を集めたり、薬師堂正面の急坂に石段を作るなど、境内の整備にあたりました。また、信徒を募って四国八十八ヶ所の石像を模したものを建立し、師自ら四国を巡拝し各霊場の土を持ち帰り、これをそれぞれの石像の下に埋めたといわれています。四国の八十八ヶ所巡りなどは、誰でもが行けるものではありませんので、ここをお詣りすることによって「本家」の八十八ヶ所を巡拝したと同じようにご利益を期待しようとするものでした。・・・・柏市文化財保護委員会、柏市教育委員会、龍光寺。四国霊場八十八ヶ所は平成十三年、十四年数回に分けて飛行機と車、宿泊で巡拝いたしました。四国霊場八十八ヶ所寺写真入り 御本尊御影保存帳(イラスト)本誌御本尊と薬師堂の石仏を比べましたら似ている物も、似て無い物もあります。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 118 北総石仏 柏の石仏 酒井根に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 常磐線南柏駅から南へ、光ヶ丘団地を過ぎ、酒井根に入った所に寺社が並んでいます。地名の意味は「境にある村の元(根、発生した)になるところ」である。酒井根は下総国葛飾郡と相馬郡の境であることから境(堺)根の地名が生まれた。境根が酒井根になったのは、合戦に勝った道灌が薬師堂近くの井戸水でノドをうるおした。その水が酒のようにうまかったので「酒井根」に変わったという言い伝えがある。「柏市いまむかし」より<br />

    常磐線南柏駅から南へ、光ヶ丘団地を過ぎ、酒井根に入った所に寺社が並んでいます。地名の意味は「境にある村の元(根、発生した)になるところ」である。酒井根は下総国葛飾郡と相馬郡の境であることから境(堺)根の地名が生まれた。境根が酒井根になったのは、合戦に勝った道灌が薬師堂近くの井戸水でノドをうるおした。その水が酒のようにうまかったので「酒井根」に変わったという言い伝えがある。「柏市いまむかし」より

  • 四国霊場八十八ヶ所写、四国は遠かった時代に地元で巡拝できた。文久二年(1862)八十八箇所石標<br />

    四国霊場八十八ヶ所写、四国は遠かった時代に地元で巡拝できた。文久二年(1862)八十八箇所石標

  • 階段を上った台地に有ります。<br />

    階段を上った台地に有ります。

  • 手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)は、参拝者が身を浄めるために手水を使う施設のこと。水盤舎(すいばんしゃ)、御水屋(おみずや)とも呼ばれる。<br /><br />

    手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)は、参拝者が身を浄めるために手水を使う施設のこと。水盤舎(すいばんしゃ)、御水屋(おみずや)とも呼ばれる。

  • 薬師堂。

    薬師堂。

  • 柏市文化財めぐり、酒井根八十八ヶ所と薬師堂。言い伝えによりますと、この薬師堂は正長元年(一四二八年)創建とされ、薬師如来を本尊としています。天正五年(一五七七年)本堂を再建し、その後、安政二年(一八五五年)二月、武蔵国葛飾郡長島村(現在の東京都江戸川区東葛西)梵音寺の住職であった河瀬鳳瑞師がこの薬師堂の堂守りになりました。師は境内の清掃はもとより、遠近に托鉢しては資金を集めたり、薬師堂正面の急坂に石段を作るなど、境内の整備にあたりました。また、信徒を募って四国八十八ヶ所の石像を模したものを建立し、師自ら四国を巡拝し各霊場の土を持ち帰り、これをそれぞれの石像の下に埋めたといわれています。四国の八十八ヶ所巡りなどは、誰でもが行けるものではありませんので、ここをお詣りすることによって「本家」の八十八ヶ所を巡拝したと同じようにご利益を期待しようとするものでした。・・・・柏市文化財保護委員会、柏市教育委員会、龍光寺。<br />千葉県の民俗文化財柏市酒井根八十八体石仏―画集 (日本語) 単行本  2011/6/1 芳賀保夫 (著)<br />

    柏市文化財めぐり、酒井根八十八ヶ所と薬師堂。言い伝えによりますと、この薬師堂は正長元年(一四二八年)創建とされ、薬師如来を本尊としています。天正五年(一五七七年)本堂を再建し、その後、安政二年(一八五五年)二月、武蔵国葛飾郡長島村(現在の東京都江戸川区東葛西)梵音寺の住職であった河瀬鳳瑞師がこの薬師堂の堂守りになりました。師は境内の清掃はもとより、遠近に托鉢しては資金を集めたり、薬師堂正面の急坂に石段を作るなど、境内の整備にあたりました。また、信徒を募って四国八十八ヶ所の石像を模したものを建立し、師自ら四国を巡拝し各霊場の土を持ち帰り、これをそれぞれの石像の下に埋めたといわれています。四国の八十八ヶ所巡りなどは、誰でもが行けるものではありませんので、ここをお詣りすることによって「本家」の八十八ヶ所を巡拝したと同じようにご利益を期待しようとするものでした。・・・・柏市文化財保護委員会、柏市教育委員会、龍光寺。
    千葉県の民俗文化財柏市酒井根八十八体石仏―画集 (日本語) 単行本 2011/6/1 芳賀保夫 (著)

  • 御堂。

    御堂。

  • 奥の院十九番。ご詠歌<br />

    奥の院十九番。ご詠歌

  • 広場の壁側四方に石仏が並ぶ。八十八基、案内4基、番外で96基程あります。<br />

    広場の壁側四方に石仏が並ぶ。八十八基、案内4基、番外で96基程あります。

  • 最初は「従是阿波国二十三箇所」です。<br />

    最初は「従是阿波国二十三箇所」です。

  • 台座に刻まれていますが読み取り難い。第一番は霊山寺から始まります。第一番・阿波・霊山寺・施無畏与願印・釈迦如来。

    台座に刻まれていますが読み取り難い。第一番は霊山寺から始まります。第一番・阿波・霊山寺・施無畏与願印・釈迦如来。

  • 石仏。第二番・阿波・極楽寺・阿弥陀如来

    石仏。第二番・阿波・極楽寺・阿弥陀如来

  • 石仏。第三番・阿波・金泉寺・釈迦如来

    石仏。第三番・阿波・金泉寺・釈迦如来

  • 石仏。第四番・阿波・大日寺・大日如来<br />

    石仏。第四番・阿波・大日寺・大日如来

  • 石仏。第五番・阿波・地蔵寺・勝軍地蔵菩薩<br />

    石仏。第五番・阿波・地蔵寺・勝軍地蔵菩薩

  • 石仏。第六番・阿波・安楽寺・薬師如来

    石仏。第六番・阿波・安楽寺・薬師如来

  • 石仏。第七番・阿波・十楽寺・定印阿弥陀如来

    石仏。第七番・阿波・十楽寺・定印阿弥陀如来

  • 石仏。第八番・阿波・熊谷寺・千手観音菩薩<br />

    石仏。第八番・阿波・熊谷寺・千手観音菩薩

  • 石仏。第九番・阿波・法輪寺・涅槃釈迦如来

    石仏。第九番・阿波・法輪寺・涅槃釈迦如来

  • 石仏。第十番・阿波・切幡寺・千手観世音菩薩。お顔が有りません。<br /><br />

    石仏。第十番・阿波・切幡寺・千手観世音菩薩。お顔が有りません。

  • 石仏。第十一番・阿波・藤井寺・薬師如来

    石仏。第十一番・阿波・藤井寺・薬師如来

  • 石仏。第十二番・阿波・焼山寺・虚空蔵菩薩

    石仏。第十二番・阿波・焼山寺・虚空蔵菩薩

  • 石仏。第十三番・阿波・大日寺・十一面観世音菩薩

    石仏。第十三番・阿波・大日寺・十一面観世音菩薩

  • 石仏。第十四番・阿波・常楽寺・弥勒菩薩

    石仏。第十四番・阿波・常楽寺・弥勒菩薩

  • 石仏。第十五番・阿波・国分寺・薬師如来<br />

    石仏。第十五番・阿波・国分寺・薬師如来

  • 石仏。第十六番・阿波・観音寺・千手観世音菩薩<br />第十七番・阿波・井戸寺・七仏薬師如来<br />

    石仏。第十六番・阿波・観音寺・千手観世音菩薩
    第十七番・阿波・井戸寺・七仏薬師如来

  • 石仏。第十八番・阿波・恩山寺・薬師如来<br />第十九番・阿波・立江寺・延命地蔵菩薩<br />

    石仏。第十八番・阿波・恩山寺・薬師如来
    第十九番・阿波・立江寺・延命地蔵菩薩

  • 石仏。第二十番・阿波・鶴林寺・地蔵菩薩<br />第二十一番・阿波・太龍寺・虚空蔵菩薩<br />

    石仏。第二十番・阿波・鶴林寺・地蔵菩薩
    第二十一番・阿波・太龍寺・虚空蔵菩薩

  • 石仏。第二十二番、阿波・平等寺・薬師如来<br />第二十三番・阿波・薬王寺・厄除薬師如来<br />

    石仏。第二十二番、阿波・平等寺・薬師如来
    第二十三番・阿波・薬王寺・厄除薬師如来

  • これより「土佐君国十六箇所」<br />

    これより「土佐君国十六箇所」

  • 石仏。第二十四番・土佐・最御崎寺・虚空蔵菩薩、<br />第二十五番・土佐・津照寺・楫取延命地蔵菩薩

    石仏。第二十四番・土佐・最御崎寺・虚空蔵菩薩、
    第二十五番・土佐・津照寺・楫取延命地蔵菩薩

  • 石仏。第二十六番・土佐・金剛頂寺・薬師如来<br />第二十七番・土佐・神峰寺・十一面観世音菩薩<br /><br />

    石仏。第二十六番・土佐・金剛頂寺・薬師如来
    第二十七番・土佐・神峰寺・十一面観世音菩薩

  • 石仏。第二十八番・土佐・大日寺・大日如来<br />第二十九番・土佐・国分寺・千手観世音菩薩<br />

    石仏。第二十八番・土佐・大日寺・大日如来
    第二十九番・土佐・国分寺・千手観世音菩薩

  • 石仏。第三十番・土佐・善楽寺・阿弥陀如来<br />

    石仏。第三十番・土佐・善楽寺・阿弥陀如来

  • 石仏。第三十一番・土佐・竹林寺・文殊菩薩<br />第三十二番・土佐・禅師峰寺・十一面観世音菩薩<br />

    石仏。第三十一番・土佐・竹林寺・文殊菩薩
    第三十二番・土佐・禅師峰寺・十一面観世音菩薩

  • 石仏。第三十三番・土佐・雪渓蹊寺・薬師如来<br />第三十四番・土佐・種間寺・薬師如来

    石仏。第三十三番・土佐・雪渓蹊寺・薬師如来
    第三十四番・土佐・種間寺・薬師如来

  • 石仏。第三十五番・土佐・清瀧寺・厄除薬師如来<br />第三十六番・土佐・青龍寺・波切不動明王<br />

    石仏。第三十五番・土佐・清瀧寺・厄除薬師如来
    第三十六番・土佐・青龍寺・波切不動明王

  • 石仏。第三十七番・土佐・岩本寺・阿弥陀如来<br />第三十八番・土佐・金剛福寺・三面観世音菩薩

    石仏。第三十七番・土佐・岩本寺・阿弥陀如来
    第三十八番・土佐・金剛福寺・三面観世音菩薩

  • 「伊予国二十六箇所」の石柱。

    「伊予国二十六箇所」の石柱。

  • 石仏が並ぶ。<br />

    石仏が並ぶ。

  • 石仏。第三十九番・土州・延光寺・薬師如来、御本尊は立像。<br /><br />

    石仏。第三十九番・土州・延光寺・薬師如来、御本尊は立像。

  • 石仏。第四十番・伊予・観自在寺・薬師如来。御本尊は座像<br />第四十一番・伊予・龍光寺・稲荷地蔵大菩薩、御本尊は稲荷山龍光寺、十一面観世音菩薩(立像)。<br />

    石仏。第四十番・伊予・観自在寺・薬師如来。御本尊は座像
    第四十一番・伊予・龍光寺・稲荷地蔵大菩薩、御本尊は稲荷山龍光寺、十一面観世音菩薩(立像)。

  • 石仏。第四十二番・伊予・仏木寺・大日如来。<br />第四十三番・豫州・明石寺・千手観世音菩薩、<br />

    石仏。第四十二番・伊予・仏木寺・大日如来。
    第四十三番・豫州・明石寺・千手観世音菩薩、

  • 石仏。第四十四番・伊予・大宝寺・十一面観世音菩薩<br />第四十五番・伊予・岩屋寺・不動明王

    石仏。第四十四番・伊予・大宝寺・十一面観世音菩薩
    第四十五番・伊予・岩屋寺・不動明王

  • 石仏。第四十六番・伊予・浄瑠璃寺・薬師如来<br />第四十七番・伊予・八坂寺・阿弥陀如来<br />

    石仏。第四十六番・伊予・浄瑠璃寺・薬師如来
    第四十七番・伊予・八坂寺・阿弥陀如来

  • 石仏。第四十八番・伊予・西林寺・十一面観世音菩薩<br />第四十九番・伊予・浄土寺・釈迦如来・<br />

    石仏。第四十八番・伊予・西林寺・十一面観世音菩薩
    第四十九番・伊予・浄土寺・釈迦如来・

  • 石仏。第五十番・伊予・繁多寺・薬師如来<br />第五十一番・伊予・石手寺・薬師如来<br />

    石仏。第五十番・伊予・繁多寺・薬師如来
    第五十一番・伊予・石手寺・薬師如来

  • 石仏。第五十二番・伊予・太山寺・十一面観世音菩薩<br />第五十三番・伊予・円明寺・阿弥陀如来<br />

    石仏。第五十二番・伊予・太山寺・十一面観世音菩薩
    第五十三番・伊予・円明寺・阿弥陀如来

  • 石仏。第五十四番・伊予・延命寺・不動明王<br />第五十五番・伊予・南光坊・大通智勝如来<br />

    石仏。第五十四番・伊予・延命寺・不動明王
    第五十五番・伊予・南光坊・大通智勝如来

  • 石仏。第五十六番・伊予・泰山寺・地蔵菩薩<br />

    石仏。第五十六番・伊予・泰山寺・地蔵菩薩

  • 石仏。第五十七番・伊予・栄福寺・阿弥陀如来<br />

    石仏。第五十七番・伊予・栄福寺・阿弥陀如来

  • 石仏。第五十八番・伊予・仙遊寺・千手観世音菩薩<br />第五十九番・伊予・国分寺・薬師如来

    石仏。第五十八番・伊予・仙遊寺・千手観世音菩薩
    第五十九番・伊予・国分寺・薬師如来

  • 石仏。第六十番・伊予・横峰寺・大日如来<br />第六十一番・伊予・香園寺・大日如来

    石仏。第六十番・伊予・横峰寺・大日如来
    第六十一番・伊予・香園寺・大日如来

  • 石仏。第六十二番・伊予・宝寿寺・十一面観世音菩薩<br />第六十三番・伊予・吉祥寺・毘沙門天<br />

    石仏。第六十二番・伊予・宝寿寺・十一面観世音菩薩
    第六十三番・伊予・吉祥寺・毘沙門天

  • 石仏。第六十四番・伊予・前神寺・阿弥陀如来<br />第六十五番・伊予・三角寺・十一面観世音菩薩

    石仏。第六十四番・伊予・前神寺・阿弥陀如来
    第六十五番・伊予・三角寺・十一面観世音菩薩

  • 神社。金毘羅宮<br />

    神社。金毘羅宮

  • 是より「讃岐国二十三箇所」石柱

    是より「讃岐国二十三箇所」石柱

  • 石仏。第六十六番・阿波・雲辺寺・千手観世音菩薩<br />雲辺寺は阿波にあるが登り口は讃岐ですのでここにあります。<br />第六十七番・讃岐・大興寺・薬師如来<br />第六十八番・讃岐・神恵院・阿弥陀如来<br />

    石仏。第六十六番・阿波・雲辺寺・千手観世音菩薩
    雲辺寺は阿波にあるが登り口は讃岐ですのでここにあります。
    第六十七番・讃岐・大興寺・薬師如来
    第六十八番・讃岐・神恵院・阿弥陀如来

  • 石仏が並んでいます。四番目の列です。<br />

    石仏が並んでいます。四番目の列です。

  • 是の石仏は四国八十八ヶ所ではありません。文字は読み取れません。<br /><br />

    是の石仏は四国八十八ヶ所ではありません。文字は読み取れません。

  • 石仏。第六十九番・讃岐・観音寺・聖観世音菩薩

    石仏。第六十九番・讃岐・観音寺・聖観世音菩薩

  • 石仏。第七十番・讃岐・本山寺・馬頭観世音菩薩<br />第七十一番・讃岐・弥谷寺・千手観世音菩薩<br />第七十二番・讃岐・曼荼羅寺・薬師如来 

    石仏。第七十番・讃岐・本山寺・馬頭観世音菩薩
    第七十一番・讃岐・弥谷寺・千手観世音菩薩
    第七十二番・讃岐・曼荼羅寺・薬師如来 

  • 石仏。第七十三番・讃岐・出釈迦寺・釈迦如来<br />第七十四番・讃岐・甲山寺・薬師如来<br />第七十五番・讃岐・善通寺・薬師如来

    石仏。第七十三番・讃岐・出釈迦寺・釈迦如来
    第七十四番・讃岐・甲山寺・薬師如来
    第七十五番・讃岐・善通寺・薬師如来

  • 石仏。第七十六番・讃岐・金倉寺・薬師如来<br />第七十七番・讃岐・道隆寺・薬師如来<br />第七十八番・讃岐・郷照寺・薬師如来<br />

    石仏。第七十六番・讃岐・金倉寺・薬師如来
    第七十七番・讃岐・道隆寺・薬師如来
    第七十八番・讃岐・郷照寺・薬師如来

  • 石仏。第七十九番・讃岐・高照院・十一面観世音菩薩<br />第八十番・讃岐・国分寺寺・十一面千手観世音菩薩<br />第八十一番・讃岐・白峯寺・千手千眼観世音菩薩<br />

    石仏。第七十九番・讃岐・高照院・十一面観世音菩薩
    第八十番・讃岐・国分寺寺・十一面千手観世音菩薩
    第八十一番・讃岐・白峯寺・千手千眼観世音菩薩

  • 石仏。第八十二番・讃岐・根香寺・千手観世音菩薩<br />第八十三番・讃岐・一宮寺・聖観世音菩薩<br />第八十四番・讃岐・屋島寺・十一面千手観世音菩薩

    石仏。第八十二番・讃岐・根香寺・千手観世音菩薩
    第八十三番・讃岐・一宮寺・聖観世音菩薩
    第八十四番・讃岐・屋島寺・十一面千手観世音菩薩

  • 石仏。第八十五番・讃岐・八栗寺・聖観世音菩薩<br />第八十六番・讃岐・志度寺・十一面観世音菩薩

    石仏。第八十五番・讃岐・八栗寺・聖観世音菩薩
    第八十六番・讃岐・志度寺・十一面観世音菩薩

  • 石仏。第八十七番・讃岐・長尾寺・聖観世音菩薩

    石仏。第八十七番・讃岐・長尾寺・聖観世音菩薩

  • 第八十八番・讃岐・大窪寺・薬師如来<br />番外、内容は私には読み取れません。石仏は弘法大師だと言う人がいますので高野山でしょう。

    第八十八番・讃岐・大窪寺・薬師如来
    番外、内容は私には読み取れません。石仏は弘法大師だと言う人がいますので高野山でしょう。

  • 番外 台座に書かれた文字。四国八十八ヶ所をまわり結願すると高野山へお礼詣りに行きます。それかも知れません。御朱印は頂いてあります。<br />

    番外 台座に書かれた文字。四国八十八ヶ所をまわり結願すると高野山へお礼詣りに行きます。それかも知れません。御朱印は頂いてあります。

  • 四国霊場八十八ヶ所納経帳。平成十三年、十四年数回に分けて飛行機と車、宿泊で巡拝いたしました。右は結願して高野山金剛峯寺にお礼詣りをした御朱印です。四国霊場八十八ヶ所は何度でもお詣りするもので、その度に御朱印をいただきます。これを「かさね」と称し納経帳が真っ赤になります。私も二度行った寺もあります。本人が亡くなった時は一緒に火葬します。<br />

    四国霊場八十八ヶ所納経帳。平成十三年、十四年数回に分けて飛行機と車、宿泊で巡拝いたしました。右は結願して高野山金剛峯寺にお礼詣りをした御朱印です。四国霊場八十八ヶ所は何度でもお詣りするもので、その度に御朱印をいただきます。これを「かさね」と称し納経帳が真っ赤になります。私も二度行った寺もあります。本人が亡くなった時は一緒に火葬します。

  • 四国霊場八十八ヶ所寺写真入り 御本尊御影保存帳(イラスト)本誌御本尊と薬師堂の石仏を比べましたら似ている物も、似て無い物もあります。<br />

    四国霊場八十八ヶ所寺写真入り 御本尊御影保存帳(イラスト)本誌御本尊と薬師堂の石仏を比べましたら似ている物も、似て無い物もあります。

  • 四国霊場八十八ヶ所詳細地図帳<br />四国霊場八十八ヶ寺&周辺ガイド<br />現在はナビで簡単に廻れます。<br />

    四国霊場八十八ヶ所詳細地図帳
    四国霊場八十八ヶ寺&周辺ガイド
    現在はナビで簡単に廻れます。

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP