柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
龍光寺は宗道宗のお寺、阿弥陀如来、不動明王、等祭られています。赤い山門が珍しい。龍光寺の情報は他にありません。石仏は薬師堂に九十六基祀られています。曹洞宗龍光寺 千葉県柏市酒井根253 東武野田線「増尾」駅 / 東武野田線「新柏」駅 / 新京成線「常盤平」駅 東武野田線 新柏駅から1.3km<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 117 北総石仏 柏の石仏 酒井根に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の酒井根・龍光寺・石仏

20いいね!

2020/06/20 - 2020/06/20

565位(同エリア1196件中)

中国の風景

中国の風景さん

龍光寺は宗道宗のお寺、阿弥陀如来、不動明王、等祭られています。赤い山門が珍しい。龍光寺の情報は他にありません。石仏は薬師堂に九十六基祀られています。曹洞宗龍光寺 千葉県柏市酒井根253 東武野田線「増尾」駅 / 東武野田線「新柏」駅 / 新京成線「常盤平」駅 東武野田線 新柏駅から1.3km
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 117 北総石仏 柏の石仏 酒井根に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 常磐線南柏駅から南へ、光ヶ丘団地を過ぎ、酒井根に入った所に寺社が並んでいます。地名の意味は「境にある村の元(根、発生した)になるところ」である。酒井根は下総国葛飾郡と相馬郡の境であることから境(堺)根の地名が生まれた。境根が酒井根になったのは、合戦に勝った道灌が薬師堂近くの井戸水でノドをうるおした。その水が酒のようにうまかったので「酒井根」に変わったという言い伝えがある。「柏市いまむかし」より<br />

    常磐線南柏駅から南へ、光ヶ丘団地を過ぎ、酒井根に入った所に寺社が並んでいます。地名の意味は「境にある村の元(根、発生した)になるところ」である。酒井根は下総国葛飾郡と相馬郡の境であることから境(堺)根の地名が生まれた。境根が酒井根になったのは、合戦に勝った道灌が薬師堂近くの井戸水でノドをうるおした。その水が酒のようにうまかったので「酒井根」に変わったという言い伝えがある。「柏市いまむかし」より

  • 龍光寺入り口。<br />

    龍光寺入り口。

  • 参道左側に石仏が並んで居ます。<br />

    参道左側に石仏が並んで居ます。

  • 地蔵尊。宝永元年(1704)地蔵菩薩

    地蔵尊。宝永元年(1704)地蔵菩薩

  • 庚申塔。宝永八年(1711)文字庚申塔<br />

    庚申塔。宝永八年(1711)文字庚申塔

  • 六臂合掌青面金剛塔、明和元年(1764)青面金剛塔<br />

    六臂合掌青面金剛塔、明和元年(1764)青面金剛塔

  • 文字大日如来。天保八年(1837)大日如来塔。<br />

    文字大日如来。天保八年(1837)大日如来塔。

  • 石仏。天明二年(1782)火炎光背不動明王。<br />

    石仏。天明二年(1782)火炎光背不動明王。

  • 大黒天。元治元年(1864)大黒天塔、

    大黒天。元治元年(1864)大黒天塔、

  • 金属製の聖観音像

    金属製の聖観音像

  • 光明真言○○塔。昭和5年光明真言塔。<br />

    光明真言○○塔。昭和5年光明真言塔。

  • 十九夜塔2基。元禄十六年(1703)と延享二年(1745)の十九夜如意輪塔。<br />

    十九夜塔2基。元禄十六年(1703)と延享二年(1745)の十九夜如意輪塔。

  • 六地蔵。<br />

    六地蔵。

  • 山門 安楽山の扁額。<br />

    山門 安楽山の扁額。

  • 記念碑。

    記念碑。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 水子地蔵尊。<br />

    水子地蔵尊。

  • 大きな石灯籠。<br /><br />

    大きな石灯籠。

  • 般若六角堂。般若心経が書いてある。

    般若六角堂。般若心経が書いてある。

  • 多層塔。

    多層塔。

  • 龍光寺本堂。

    龍光寺本堂。

  • 龍光寺扁額。

    龍光寺扁額。

  • 紫陽花が綺麗です。

    紫陽花が綺麗です。

  • 墓地にある地蔵尊。少し離れて延命地蔵が1基佇立していますが、「南無大慈悲地蔵菩薩十九夜念仏供養」と刻まれています。地蔵型の十九夜塔です。宝暦七年(1757)の十九夜地蔵塔。<br />

    墓地にある地蔵尊。少し離れて延命地蔵が1基佇立していますが、「南無大慈悲地蔵菩薩十九夜念仏供養」と刻まれています。地蔵型の十九夜塔です。宝暦七年(1757)の十九夜地蔵塔。

  • 無縁塚。<br />

    無縁塚。

  • 無縁塚の中に編み笠をかぶった旅姿の武士の恰好をした石仏。昭和4年の紀年銘。<br />

    無縁塚の中に編み笠をかぶった旅姿の武士の恰好をした石仏。昭和4年の紀年銘。

  • 石の上に首が乗っています。

    石の上に首が乗っています。

  • 墓地の隙間に並べられた石仏。

    墓地の隙間に並べられた石仏。

  • 墓地の隙間に並べられた十九夜塔。<br />

    墓地の隙間に並べられた十九夜塔。

  • 墓地の隙間に並べられた石仏。<br />

    墓地の隙間に並べられた石仏。

  • 墓地の隙間に並べられた石仏。<br />

    墓地の隙間に並べられた石仏。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP