柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
利根川沿いの台地北端に船戸村があります。つくばエキスプレス線の柏たなか駅へのバスの便も出来ました。利根川沿いの上流は利根運河を挟んで野田市になります。常磐高速自動車道が通っていますがインターは16号線と交差する柏インターです。開発の盛んな柏市の中で昔の面影を残す庚申塔が似合う地域です。周辺の道路沿いには木祠、石仏が多く残っています。柏市立高等学校の南に船戸山高野の薬師堂があります。多くの石仏が集められています。永年風雨にさらされて来ましたので剥離が酷く、判別不能に成っています。村の歴史でもありますので大切に祀って頂きたい。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 136 北総石仏 柏の石仏 船戸2に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />船戸山高野薬師堂の縁起<br />船戸山高野薬師堂の創建年代等は不詳ながら、寛保元年(1741)の「郷差出帳」に医王寺の持と記載され、江戸時代中期には既に奉安されていたことが確認できます。境内観音堂は下総三十三ヶ所観音霊場の32番です。<br />「柏市史」による船戸山高野薬師堂の縁起<br />船戸村も人口規模が中位の村であった。寛保元年の「郷差出帳」によれば、寺院は真言宗の医王寺で境内は除地。堂は不動堂と薬師堂で除地で医王寺の支配。神社は天神・八幡・三峰の三社で社地は除地。道心の住む寮が一か所あり、これも医王寺の支配で年貢地であった。(「沼南町史」より)

柏市の船戸山高野・薬師堂・石仏・下総観音霊場(32)

23いいね!

2020/05/22 - 2020/05/22

478位(同エリア1202件中)

中国の風景

中国の風景さん

利根川沿いの台地北端に船戸村があります。つくばエキスプレス線の柏たなか駅へのバスの便も出来ました。利根川沿いの上流は利根運河を挟んで野田市になります。常磐高速自動車道が通っていますがインターは16号線と交差する柏インターです。開発の盛んな柏市の中で昔の面影を残す庚申塔が似合う地域です。周辺の道路沿いには木祠、石仏が多く残っています。柏市立高等学校の南に船戸山高野の薬師堂があります。多くの石仏が集められています。永年風雨にさらされて来ましたので剥離が酷く、判別不能に成っています。村の歴史でもありますので大切に祀って頂きたい。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 136 北総石仏 柏の石仏 船戸2に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/
船戸山高野薬師堂の縁起
船戸山高野薬師堂の創建年代等は不詳ながら、寛保元年(1741)の「郷差出帳」に医王寺の持と記載され、江戸時代中期には既に奉安されていたことが確認できます。境内観音堂は下総三十三ヶ所観音霊場の32番です。
「柏市史」による船戸山高野薬師堂の縁起
船戸村も人口規模が中位の村であった。寛保元年の「郷差出帳」によれば、寺院は真言宗の医王寺で境内は除地。堂は不動堂と薬師堂で除地で医王寺の支配。神社は天神・八幡・三峰の三社で社地は除地。道心の住む寮が一か所あり、これも医王寺の支配で年貢地であった。(「沼南町史」より)

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
その他
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 柏市の北端、野田市と利根運河を挟んで境となります。県道7号我孫子関宿線沿いと市立柏高校周辺を巡ります。<br />

    柏市の北端、野田市と利根運河を挟んで境となります。県道7号我孫子関宿線沿いと市立柏高校周辺を巡ります。

  • 薬師堂の扁額。<br />

    薬師堂の扁額。

  • 入り口の木の下に多くの石仏が並ぶ。

    入り口の木の下に多くの石仏が並ぶ。

  • 六地蔵。明和九年(1772)六地蔵<br />

    六地蔵。明和九年(1772)六地蔵

  • 傷んだ石仏。台石に如来念佛と刻印、市内最古の釈迦如来像。前列丸彫り坐像は貞享二年(1685)釈迦如来像で善定印を結んでいます。<br />

    傷んだ石仏。台石に如来念佛と刻印、市内最古の釈迦如来像。前列丸彫り坐像は貞享二年(1685)釈迦如来像で善定印を結んでいます。

  • 傷んだ石仏。

    傷んだ石仏。

  • 正観世音。前列右端は天保十四年(1843)正観世音塔、<br />

    正観世音。前列右端は天保十四年(1843)正観世音塔、

  • 傷んだ石仏。紀年不明の不動明王像塔が並びます。

    傷んだ石仏。紀年不明の不動明王像塔が並びます。

  • 成田○○。左に回りこんだ道路沿いは、成田月参講参拝碑<br />

    成田○○。左に回りこんだ道路沿いは、成田月参講参拝碑

  • 庚申塔。文字庚申塔は天保十一年

    庚申塔。文字庚申塔は天保十一年

  • 六臂合掌青面金剛塔。寛保三年(1743)ショケラ持青面金剛塔。<br />

    六臂合掌青面金剛塔。寛保三年(1743)ショケラ持青面金剛塔。

  • 庚申青面金剛。後ろは寛政四年(1792)「庚申青面金剛」の文字塔です。<br />

    庚申青面金剛。後ろは寛政四年(1792)「庚申青面金剛」の文字塔です。

  • 十九夜庚申塔。後列左は元禄七年(1694)十九夜如意輪塔、

    十九夜庚申塔。後列左は元禄七年(1694)十九夜如意輪塔、

  • 地蔵菩薩。元禄十四年(1701)延命地蔵、

    地蔵菩薩。元禄十四年(1701)延命地蔵、

  • 十九夜庚申塔。宝永四年(1707)十九夜如意輪観音塔。

    十九夜庚申塔。宝永四年(1707)十九夜如意輪観音塔。

  • 判読不能。<br />

    判読不能。

  • 草に隠れて見えません。<br />

    草に隠れて見えません。

  • 薬師堂記念碑。<br />

    薬師堂記念碑。

  • 石祠、待道大権現。

    石祠、待道大権現。

  • 木祠、不明。大師堂<br />

    木祠、不明。大師堂

  • 木祠、不明。大師堂<br />

    木祠、不明。大師堂

  • 木祠、不明。大師堂<br />

    木祠、不明。大師堂

  • 木祠、不明。大師堂<br />

    木祠、不明。大師堂

  • 中に二体の石仏。<br />

    中に二体の石仏。

  • 石祠、四国三十三ヶ所。<br />

    石祠、四国三十三ヶ所。

  • 墓地の隅に集められた無縁石仏。

    墓地の隅に集められた無縁石仏。

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP