
2019/10/17 - 2019/10/22
387位(同エリア2042件中)
hiyoccoさん
- hiyoccoさんTOP
- 旅行記75冊
- クチコミ7件
- Q&A回答1件
- 107,863アクセス
- フォロワー11人
18年春、青春18きっぷ旅で一泊し、一晩で恋した高知。
今回は自転車持参でやってきました。
一番の目的は四万十川沈下橋めぐり。天気が安定しなかったので、目的地変更したり、予定していなかった鉄道旅に切り替えたり、成り行き旅となりましたが、終わってみればとても充実した旅になりました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JALグループ JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- ジャルパック
-
10月18日(金) 休日出勤の代休を利用して平日16:55の便で高知に飛びます。
あいにく高知は雨予報。まぁ、今夜は空港からバスで市内へ移動するだけなので問題なし。 -
10月19日(土)
今日は朝一番の電車で高知駅から移動の予定だったので、高知駅から徒歩3分ほどのところにあるホテルタウン駅前に宿泊。でも、午前中雨が残り、目的地の天気も安定しなかったので、明日へ予定変更。今日は近場行くことにします。ホテルタウン駅前 宿・ホテル
-
朝はゆっくりホテルで朝食をいただきました。
こちら、前日までの予約制ですが、炭水化物多めのかなりのボリュームでなんと200円!これはありがたい。カフェオレと、出汁の効いたうどんが特に美味しかったです。ホテルタウン駅前 宿・ホテル
-
雨も上がり、路面もまあまあ乾いてきたので出発。
まずは、明日の準備として「四国再発見早トクきっぷ」を買いにJR高知駅へ。
また、今夜の宿泊先へ荷物を預けて、いざ、予定には無かった景勝地桂浜へ。 -
桂浜へは片道12キロほど。昨夜の雨がウソのような快晴。
桂浜 自然・景勝地
-
竜王岬の展望台からの眺め。岩に打ち付ける波と松が日本の景勝地を演出します。
-
海津見(わたつみ)神社。主に海上安全のためらしいのですが、祈雨祈晴、良縁成就などのためでもあるそうです。
桂浜 竜王宮 寺・神社・教会
-
竜王岬へから海を覗く階段。真っ青をな海に吸い込まれてゆく。
-
この日、10月半ば過ぎであるにも関わらず、気温は27度くらいまで上がった。
売店で柚子のジュースと栗のクレープを買って一休み。 -
桂浜公園の頂上からくろしおラインを望む。
-
高知海岸@くろしおライン。
青さしかない! -
天気予報通り、午後からまた雲行きが怪しくなってきたので、早々に本日のお宿、ウエルカム高知へ。1年半前の18きっぷの旅以来2回目の利用。中心地に位置し、ひろめ市場は徒歩圏内、帯屋町の商店街はすぐそば、土佐の日曜市は目の前と、ロケーションは抜群!無料朝食とビールも選べるウエルカムドリンクが嬉しい。
ウェルカムホテル高知 宿・ホテル
-
さっそくウエルカムドリンクをいただきます。
おつまみに玉子サンド一切れ99円(税込)もいただきました。
からしマヨネーズで味付けしてあり、おつまみにも小腹を満たすのにちょうどいい。 -
ホテルに併設されているレストランに提供されるウエルカムドリンクは、部屋に持っていくことも可能。予めひろめ市場で買った土佐巻、いたどりの油いため、梼原の鹿コロッケでかなり遅めのランチ。(チェックイン後なので15時過ぎ)
-
遅めのランチからさほど時間が経っていないけど、明日に備えてさぬきうどんのたも屋で早目の夕食。
ひやひや(うどんもスープも冷たい)を注文。乗っている具(大根おろし、レモン、小梅、わかめ、天かす、ネギ)は全て載せ放題!!!
うどんを口に含んだ瞬間、美味しいとわかる、いままで食べたうどんの、何とも似ていない美味しさ。たも屋 帯屋町店 グルメ・レストラン
-
10月20日(日)
土佐の日曜市、4月から9月は5時-18時、10月から3月は5時30分-17時となっているが、朝の時間は、ぼちぼち準備し始める時間って感じ。ということでまだ出揃っていないので、高知城まで散歩。高知城 (高知公園) 名所・史跡
-
土佐の日曜市。秋の味覚が並びます。栗と田舎寿司。
-
梨
-
ぶどう
-
さて、今朝のお目当ては日曜市名物いも天。
-
揚げたてかりかりほくほく、食べやすいサイズのいも天が4個。買ったそばからみなさん近くに腰掛けたり、日曜市を散歩しながら、パクパク。
これなら芋をあまり好まない私でも進む。日曜市のいも天 グルメ・レストラン
-
前回はこちらのお店でトコロテンを頂いた。
今回はずっと気になっていた中日そばを食べたかったけど、芋天を食べちゃったのでちょっとお腹に入りそうにない。 -
こちらは田舎寿司。前回いくつかの田舎寿司を食べ比べし、こちらの「みっちゃんち」のが柚子酢が効いていて一番好きだったので、今回もランチ用に。
日曜市 市場・商店街
-
宿泊先のウエルカム高知では朝食無料。いも天食べておなか一杯だけど、旅行中は野菜が不足しがちなので頑張って摂取。
-
さて、今日は昨日の予定を変更して四万十川へ。
高知から窪川までは、特急しまんとを利用。
窪川から江川崎までは、「四国再発見早トクきっぷ」という2100円でJR四国一日乗り放題きっぷ。週末のみ利用可。さらに前日までに購入する必要がある。また、特急には使用できないが、それでもこのきっぷは利用する価値あり。今回は通常より500円の節約となった。 -
江川崎での乗り換え。初代新幹線をイメージした鉄道ホビートレイン。
-
乗務員さんのご厚意により、乗降口付近に邪魔にならぬよう自転車を置かせてもらえました。
-
車内には鉄道模型なども展示してあります。
-
さて、さて、ここで車窓からの景色を楽しみながら、土佐の日曜市で購入してみっちゃんちの田舎寿司をいただきます。
-
蓋をあけるとこんな感じ。相変わらすパンチの効いた柚子酢が効いた酢飯が美味しい。
-
江川崎駅到着。この駅で宇和島からくる車両と列車交換のためしばらく停車します。
江川崎駅 駅
-
遠目でみるとかわいらしいミニ新幹線。
-
JR江川崎駅から土佐くろしお鉄道中村駅に向けて沈下橋巡りサイクリング出発。ちなみにこの駅でレンタサイクルもあり。中村駅までの間に何か所かあるスポットに乗り捨ても可能。
-
道の駅よって西土佐で四万十川の純天然水注入。
-
絶好の天候に恵まれた。
-
広々と走りやすい道!
-
江川崎からだと岩間沈下橋、口屋内沈下橋の二つの沈下橋があるのだが、ともに通行止めになっているので、この勝間沈下橋が初めてお目にかかる沈下橋となった。
勝間の沈下橋 名所・史跡
-
観光客、生活利用者の邪魔にならないよう、撮影させていただきました。
-
さすがの清流。とてもきれい。
-
四万十川カヌーとキャンプの里かわらっこで休憩。「ぶしゅかん」って聞いたことなかったけど、酸味柔らかな柑橘系。品の良い薫り。私個人の印象は春菊みたいな薫り。
-
四万十川カヌーとキャンプの里かわらっこそばに気になる奥の細道。結局ここにある田舎食堂までは行かなかったけどちょっと寄り道。
-
寄り道でみつけたパワースポット(奇跡が起こる神社)。足元が悪かったので階段は上がらずにお参りしたけど、どうか思いが届きますように。(神社の名前等失念。調べても出てこない。。。)
-
ふたつめの沈下橋、高瀬沈下橋。今回4つの沈下橋を巡ったが、穏やかで情緒に溢れていて、一番印象深い橋。
高瀬沈下橋 名所・史跡
-
姫路からバイクでひとり旅をしていた方に頼んで撮影していただいた写真。
-
なによりも嬉しい旅のお土産となりました。
-
続いて三里沈下橋。
三里の沈下橋 名所・史跡
-
偶然、タクシーが橋を渡る様子を目にしましたが、みている方が怖い。
-
最後に佐田沈下橋。
土佐くろしお鉄道中村駅からもっとも近くこともあってからか、一番観光する人が多かったです。そのため、風情があまり感じられなかった。佐田沈下橋 名所・史跡
-
四万十川の土手上にあるサイクリングロードで中村駅方面へ。
-
土佐くろしお鉄道中村駅
中村駅 駅
-
土日祝日のみ利用できる土佐くろしおおでかけきっぷ。
中村駅からJR線に接続できる窪川駅まで、通常だと1100円のところが500円! -
自転車を置ける専用スペースがありました。ありがたや。
-
中村からの電車で隣に座ったご婦人は、浮鞭(うきむち)という駅で下車。
地元の方と何気ない会話をするのも旅の楽しみ。 -
黄昏時。
-
窪川駅で約35分の乗り継ぎ時間。
駅に前回は無かったレストランが出来ていてびっくり。窪川駅 駅
-
20:50高知駅着。今晩と明日の宿泊は高知パレスホテル。
(JALダイナミックパッケージでの予約)高知パレスホテル 宿・ホテル
-
10月21日(月)
予定では仁淀川か馬路村サイクリングにいくはずでしたが、残念ながら雨模様。
全くのノープランなので、まずはホテルで朝食を。
高知でもここのホテルの朝食は地のものを使った郷土料理が多く評判が良いらしい。 -
雨の日の過ごし方として思いついたのが電車旅。もともと馬路村に行くには土佐くろしお鉄道のごめんなはり線の一日乗り放題きっぷを買おうと思っていたので、これで車窓からの眺めをゆっくり楽しみましょう。
-
JR高知駅前のとさてらすで、土佐くろしお鉄道の「ごめんなはり線一日乗り放題きっぷ」を購入。JR高知駅で、高知から後免までの往復きっぷを購入。そうすれば後免駅で下車して購入する手間が省けると思ったのですが、
JR高知から土佐くろしお鉄道直通列車の場合は、後免駅あたりで一日乗り放題の車内販売がありました。 -
車窓カフェ1
-
車窓カフェ2
-
終点は奈半利で下車。
-
6分で折り返す電車に再び乗車。
奈半利駅 駅
-
復路は夜須で下車し、とさてらすでおすすめされた道の駅やすへ。
道の駅 やす 道の駅
-
道の駅やすは海浜緑地ヤ・シィパークが併設されており、お天気が良ければにぎわいのある施設らしい。雨なのでどんよりですが、個人的にはこんな空も大好き。
-
道の駅やすにも美味しそうな田舎寿司が!
-
敷地内には、インディアン、
-
海鮮、
(ここで金目鯛食べたかった) -
近所に住んでいたら常連になること間違いなし。
-
眺めの良いカフェと、3つのレストランがあります。
-
そのカフェで海をながめながらティータイム。写真では海見えないけど(笑)
-
次は赤岡駅で下車。
-
目指すは、とさを食堂。
-
数々の取材を受けたと思われる記事や有名人のサインが貼ってあります。
-
目的は中日そば。
土佐の日曜市でもいつも気になっていましたが、いつも他のもので満腹になってしまい食せるチャンスが無かったので、発祥と言われるここ、とさをさんでいただきます。 -
こちらが元祖中日そば、とさを商店のちりめんちゅうにちです。
関西のうどんだしのような和風スープに中華そばのコラボレーション。
細麺にスープが馴染みさっぱりするするっといただきました。
名古屋のスガキヤのラーメンに近い気がしました。とさを商店 グルメ・レストラン
-
さて、高知に戻り、最後の街歩き。
これまでメインの帯屋町商店街ばかりを歩いていましたが、一本南側に行くと昔ながらの大橋通り市場があることに気が付きました。 -
帯屋町が若者や観光客が多いのに対し、こちらは地元の方々の生活に密着している雰囲気でした。
-
商店街
-
素敵なカフェ
-
カフェのメニュー
-
高知での最後の晩餐は菊寿司さんの元祖土佐巻をお持ち帰りで。
昔ながらの紙包みでなんとも期待を高まる。 -
まず、海苔の良い香り~
-
鰹のたたきをにんにく、ネギ、大葉とともに巻いたもの。
一昨日ひろめ市場で買ったものとは格段の差。
これを食べに高知にまた来たい。今度はお店のカウンターでいただきたい。 -
大橋通り市場で買っておいた鯛も絶品!
-
10月22日(祝日)
高知市内を離れる前にカフェで朝食と思っていましたが、結局、空港でうるめいわし丼。 -
土佐ジローの卵を使ったプリン。
-
と、いうことで、自転車旅&鉄道&おいしいもの、といいながら、美味しいものが約7割の高知旅の終了です。
-
青空に後髪引かれながら、雨の中、即位礼正殿の儀が行われている東京に戻ります。
また来るよ~高知!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ちいさな自転車旅(宿泊)
-
ちいさな自転車旅 初めての自転車旅 南房総
2011/09/24~
館山
-
ちいさな自転車旅 道北①稚内~豊富~稚内
2012/09/14~
豊富・サロベツ
-
ちいさな自転車旅 道北②利尻島
2012/09/14~
利尻島
-
ちいさな自転車旅 道北③利尻島そして礼文島へ
2012/09/14~
礼文島
-
ちいさな自転車旅 道北④⑤礼文島~稚内
2012/09/14~
礼文島
-
ちいさな自転車旅 南房総食べてばっかり
2013/06/08~
館山
-
ちいさな自転車旅 道東【前編】中標津~野付半島~羅臼
2013/08/28~
標津
-
ちいさな自転車旅 道東【後編】ウトロ~網走~女満別空港
2013/08/28~
網走・知床・紋別
-
ちいさな自転車旅 青森①三沢空港~十和田市
2013/09/28~
八甲田・十和田湖・奥入瀬
-
ちいさな自転車旅 青森②十和田市~奥入瀬~十和田
2013/09/28~
奥入瀬・十和田湖
-
ちいさな自転車旅 房総 2014 ①②
2014/09/13~
館山
-
ちいさな自転車旅 房総2014 ③
2014/09/15~
養老渓谷
-
ちいさな自転車旅 遠野~大沢温泉~台温泉
2015/09/26~
岩手
-
ちいさな自転車旅 福島
2016/05/21~
湯野上温泉
-
ちいさな自転車旅 松本周辺
2016/06/18~
長野
-
ちいさな自転車旅 五能線と津軽鉄道沿いを走る
2017/06/09~
弘前・津軽半島・白神山地
-
ちいさな自転車旅 下北半島(佐井~大間崎~尻屋崎~大湊~恐山)
2017/06/15~
下北半島
-
ちいさな自転車旅 十日町~野沢温泉
2018/04/20~
野沢温泉
-
ちいさな自転車旅 野沢温泉~湯田中温泉~長野
2018/04/21~
長野
-
ちいさな自転車旅 南九州【前編】宮崎
2019/05/01~
宮崎
-
ちいさな自転車旅 南九州【後編】鹿児島
2019/05/03~
鹿児島
-
小さな自転車旅&鉄道&おいしいもの! 高知
2019/10/17~
高知市
-
ちいさな自転車旅 荒川CR~深谷~利根川CR~渋川
2021/04/23~
深谷・寄居
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
高知市(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ちいさな自転車旅(宿泊)
0
98