window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
夕張旅行記(ブログ) 一覧に戻る
撮り鉄の後は周辺を散策して、昼メシを食べて帰ります。

シューパロ湖  旧清水沢発電所  ゆうばり屋台村  カレー蕎麦  のんきやのラーメン

20いいね!

2019/08/16 - 2019/08/16

112位(同エリア256件中)

旅行記グループ 空知紀行

4

27

エフサ

エフサさん

撮り鉄の後は周辺を散策して、昼メシを食べて帰ります。

  • 南大夕張駅を後にして、シューパロダムを見に行くことにした。途中、かつての商店街が朽ち果てようとしていました。

    南大夕張駅を後にして、シューパロダムを見に行くことにした。途中、かつての商店街が朽ち果てようとしていました。

  • そんなに古いたたずまいではないので、多分集落全体があっという間になくなったのだろうな。炭鉱の閉山とはそう言う事なのかもしれない。

    そんなに古いたたずまいではないので、多分集落全体があっという間になくなったのだろうな。炭鉱の閉山とはそう言う事なのかもしれない。

  • フロントガラスに虫がとまった。<br /><br />トンボが飛び交っていると思っていたら、イナゴだった。結構飛んでいる。<br /><br />ここから徒歩でダムに向かいます。

    フロントガラスに虫がとまった。

    トンボが飛び交っていると思っていたら、イナゴだった。結構飛んでいる。

    ここから徒歩でダムに向かいます。

  • イナゴを佃煮にして食べる人はもういないか。田んぼでは農薬でイナゴ自体見かけなくなった。<br />足と羽根を丁寧に取り除いてから佃煮にすると、食べた時、口の中でミシミシいわないのでいい。食感も美味さの一つだ。

    イナゴを佃煮にして食べる人はもういないか。田んぼでは農薬でイナゴ自体見かけなくなった。
    足と羽根を丁寧に取り除いてから佃煮にすると、食べた時、口の中でミシミシいわないのでいい。食感も美味さの一つだ。

  • セイタカアワダチソウの上では花蜂がせっせと蜜集め。後足の花粉団子のオレンジがあざやかだ。

    セイタカアワダチソウの上では花蜂がせっせと蜜集め。後足の花粉団子のオレンジがあざやかだ。

  • 秋の気配

    秋の気配

  • 夕張シューパロダム。初めて見た。<br /><br />結構大きなダムだ。

    夕張シューパロダム。初めて見た。

    結構大きなダムだ。

  • 突然、連続して絹を裂くような女性の悲鳴が!!!<br />ドキッとして不安がつのる。<br /><br />近づいてみると、顔や体にぶち当たるイナゴに悲鳴を上げているいる様だった。<br />「お嬢さん、こんなにたくさん飛んでいるんだから虫網ですくったら、美味しい佃煮がいっぱいできるよ。」<br />なんて言ったら、更に悲鳴を上げられそうなのでやめた。

    突然、連続して絹を裂くような女性の悲鳴が!!!
    ドキッとして不安がつのる。

    近づいてみると、顔や体にぶち当たるイナゴに悲鳴を上げているいる様だった。
    「お嬢さん、こんなにたくさん飛んでいるんだから虫網ですくったら、美味しい佃煮がいっぱいできるよ。」
    なんて言ったら、更に悲鳴を上げられそうなのでやめた。

  • シューパロ湖(ダム湖)に移動。水位が下がっているのか、以前の橋げたが姿を見せていた。

    シューパロ湖(ダム湖)に移動。水位が下がっているのか、以前の橋げたが姿を見せていた。

  • 湖底に沈んでいた道路も顔を出した様だ。

    湖底に沈んでいた道路も顔を出した様だ。

  • 旧大夕張鉄道の鉄橋も見える。<br /><br />でも、この後の台風で、また湖底に沈んでしまうのかな。

    旧大夕張鉄道の鉄橋も見える。

    でも、この後の台風で、また湖底に沈んでしまうのかな。

  • 夕張川の川下に移動して来た。<br /><br />清水沢ダム。<br /><br />滝の様な放水の音が心地良い。

    夕張川の川下に移動して来た。

    清水沢ダム。

    滝の様な放水の音が心地良い。

  • ダムの先には旧清水沢発電所の廃墟が‥<br /><br />ここは予約すると、有料で内部を見学させてもらえるらしい。

    ダムの先には旧清水沢発電所の廃墟が‥

    ここは予約すると、有料で内部を見学させてもらえるらしい。

  • さて、清水沢から車で北上して、旧夕張駅までやってきました。

    さて、清水沢から車で北上して、旧夕張駅までやってきました。

  • 駅の隣にある、ゆうばり屋台村で遅めの昼メシにします。

    駅の隣にある、ゆうばり屋台村で遅めの昼メシにします。

  • 中には複数の店が軒を連ねています。

    中には複数の店が軒を連ねています。

  • おめあてはここ。<br /><br />鹿の谷3丁目食堂のカレー蕎麦。

    おめあてはここ。

    鹿の谷3丁目食堂のカレー蕎麦。

  • 接近する台風の影響で結構蒸し暑い。<br /><br />一杯やりたいところだが、今日は車だからね。

    接近する台風の影響で結構蒸し暑い。

    一杯やりたいところだが、今日は車だからね。

  • ナポリンサワーは缶入りでコンビニでも手に入る。<br />北海道限定販売。

    ナポリンサワーは缶入りでコンビニでも手に入る。
    北海道限定販売。

  • さあ、出来上がりました。<br /><br />丼のふち、ギリギリまで注がれたカレーの蕎麦つゆと香りが食欲をそそります。<br /><br />隣のテーブルに座っている先客の親父さんが<br />「美味しいですよ~」<br />と言って拍車をかけて来ます。

    さあ、出来上がりました。

    丼のふち、ギリギリまで注がれたカレーの蕎麦つゆと香りが食欲をそそります。

    隣のテーブルに座っている先客の親父さんが
    「美味しいですよ~」
    と言って拍車をかけて来ます。

  • う~ん、やっぱりうまいねぇ~<br /><br />夕張でカレー蕎麦を出す店が3軒ぐらいあったんだけど、今はどうなったんだろう‥

    う~ん、やっぱりうまいねぇ~

    夕張でカレー蕎麦を出す店が3軒ぐらいあったんだけど、今はどうなったんだろう‥

  • そして、夕張に来たら、ここは外せません。<br /><br />「のんきや」のラーメン。

    そして、夕張に来たら、ここは外せません。

    「のんきや」のラーメン。

  • ばあちゃんは今年も健在。

    ばあちゃんは今年も健在。

  • でもまたメニューが一つ減った。<br /><br />中盛ラーメンがなくなった様だ。

    でもまたメニューが一つ減った。

    中盛ラーメンがなくなった様だ。

  • 以前ののんきや。<br /><br />カウンターが傾いていた。

    以前ののんきや。

    カウンターが傾いていた。

  • 醤油をいただきます。

    醤油をいただきます。

  • ワシが子供の頃は、この味で勝負するラーメン屋さんがたくさんあった。<br /><br />トンコツ系とは対極にあるこの味。今ではとても貴重な味だ。<br /><br />来年もまた来るね。

    ワシが子供の頃は、この味で勝負するラーメン屋さんがたくさんあった。

    トンコツ系とは対極にあるこの味。今ではとても貴重な味だ。

    来年もまた来るね。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

空知紀行

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

エフサさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP